JPS6243474A - 水不感性感圧接着剤 - Google Patents

水不感性感圧接着剤

Info

Publication number
JPS6243474A
JPS6243474A JP18487385A JP18487385A JPS6243474A JP S6243474 A JPS6243474 A JP S6243474A JP 18487385 A JP18487385 A JP 18487385A JP 18487385 A JP18487385 A JP 18487385A JP S6243474 A JPS6243474 A JP S6243474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure
sensitive adhesive
adhesive
absorbing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18487385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inagaki
豊 稲垣
Satoshi Nakamura
聡 中村
Hitoshi Yuki
仁 結城
Tsuneyuki Ishii
石井 恒之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKUROSU KOGYO KK
Nishiyama Corp
Original Assignee
SUMIKUROSU KOGYO KK
Nishiyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKUROSU KOGYO KK, Nishiyama Corp filed Critical SUMIKUROSU KOGYO KK
Priority to JP18487385A priority Critical patent/JPS6243474A/ja
Publication of JPS6243474A publication Critical patent/JPS6243474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水不感性感圧接着剤に関するものである。
(従来技峯) 一般に感圧接着剤(粘着剤も含む、以後接着剤と称す)
を利用した製品は多い。例えば第1図(alに示す様な
基材(1)の上に接着削口)を設けたテープ例えば片面
接看剤付きポリ塩化ビニルテープはある物体の結束用に
捲回したり、あるいは容器のふたと味の間隙部に捲回し
て密封化する等に用いられる。
また第1図(b)に示す様に感圧接着剤(2)のシート
を離型紙(3)間に介在させ使用時に離型紙を除去し例
えば第1図(C1に示す様に物体(X)と(Y)を接着
させたい場合物体(X)と(Y)の間に介在させ押圧す
ることにより物体(X)と(Y)を接着させる。
この様に世の中には各種構造の感圧接着剤の応用製品が
あり感圧接着剤も各種の特性のものが利用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら被接着物体が水ぬれしている場合は従来の
感圧接着剤では被接着物体と感圧接着剤の界面に水成膜
が存在するため接着させることは不可能であった。実際
にか\る事態は雨中で接着作業を行わねばならない場合
や、作業中に地下水が湧出し被接着物体を水ぬれさせる
場合や、あるいは予め被接着物体が吸水していたり、そ
の吸水水分が凍結していたり種々の場合に発生する。
身近な例としてアスファルト舗装道路(5)の工事後ゴ
ムマット(6)を仮復旧として工事箇所跡(7)に敷き
そのマットの端部を第3図に示す様に片面接着剤付きテ
ープ(4)で固定するが、工事中に雨か降ったりあるい
は地下水が湧出してアスファルト路面を水ぬれさせる場
合がある。この場合従来の感圧接着剤を応用した接着テ
ープではアスファルトとの接着が得られず目的か達せら
れなかった。
本願発明者等はか\る問題解決のため鋭意研究の結果本
願の水感性感圧接着剤を発明するに到った。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、従来一般的に使用される感圧接着剤の主
成分として配合される粘着性ポリマーと吸水ポリマーと
を配合するもの、更に一層効果を上げるためには吸水促
進剤をも配合するものである。
上記に於いて吸水ポリマーの含有量は、感圧接着キボリ
マーと吸水ポリマーとを少くとも含有する混合物に対し
0.5重量%以上である。
(作用) 上記吸水ポリマーの配合により後記の通り水軍感性感圧
接着性を示す。
(実違例) 以下に本発明の理2解を助けるため実験例を述べる。
実験1.各種接着剤混和物の混合と調整第1表に示す配
合に従って4インチロールに充分に混合し、10種類の
感圧接着性−6−混和物を作製した。
次に充分に混線りされた夫々の混和物をロールにて約2
■厚のシートに加工した。
トを巾20■、長さ150mの大きさに切断し試験片を
作製した。
次に第2図(alに示す様な厚み約111111のEP
ゴムシート(8)を用意し1種類は乾燥状態、もう1種
類は水ぬれ状便とした。水ぬれ条件はゴムシート表面に
水量が+ OOg/ydの水膜となる様調整した。
次に第2図中)に示す様にこれ等のゴムシート(8)上
に各種の接着混和物(2)の試験片を設置し、更にその
上に同じEPゴムシート(8)の乾燥状態のものを設置
した。更にその上に平滑な板を設置し、IK9/yfの
荷重を負荷し時間経過による上下層のEPゴムシートの
剥離力の変化を測定した。剥離試験はインストロン式引
張り試験機にて50M/分のスピードで実施した。測定
結果を第2表に示す。
第2表の結果から次のことがわかる。
1)混和物Aは一般的に用いられる感圧接着剤の1例で
あるが、吸水ポリマーを全く含有しない。
水成膜が存在すると他物体とは接着しない。
2)混和物AとBの比較から判る様に吸水ポリマーを0
.5重量%配合することにより、水ぬれ物体に対する接
着力が生まれる。
6)混和物A、B、C,Dのデーターから水ぬれ物体に
対する接着性に於いて圧着時間を掛ければ吸水ポリマー
が5重量%含有すれば乾燥状態の接着力と同程度の接着
力か得られる。また吸水ポリマーの配合量増加と共に圧
着時間も短縮される。
4)混和物りとE、Fのデーター比較からクレーやカー
ボンブラックの粉体を5重1%配合すると接着速度が上
昇する。即ち圧着時間が短縮される。
5)混和物EとGlHの比較からアタパルジャイトが1
重量%配合されると更に接着速度は上昇し、5重量%も
含有されれば圧着時間5分ては既に乾燥状態と同じ様な
接着力が得られる。
6)混和物■のデーターから判る様に基材を変えても同
じ結果が得られる。
7)混和物Jのデーターから判る様に粘着付与剤の種類
を変えても同じ結果が得られる。
以上の実験結果から明らかな様に少なくとも感圧接着性
ポリマーと0.5重量%以上の吸水ポリマーを含有する
混和物から成る接着剤は水ぬれ物体に対し感圧接着吐を
示す、即ち水軍感性感圧接着性を示す。
これは混和物に含有される吸水ポリマーが水ぬれ物体の
表面に付着する木皮膜を吸水することにより除去する結
果によると判断される。
本実験には吸水ポリマーの1例としてポリアクリル酸ソ
ーダを用いたが、β−澱粉、寒天等の天然物、部分的に
架橋されたポリオキシエチレン、澱粉−ポリアクリロニ
トリル共重合体の加水分解物、部分的に架橋された澱粉
−ポリアクリル酸共重合物及びその親水性塩(例えばア
ルカリ金属塩)、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルトルエン−
スルホン酸塩等の部分架橋反応物等の粉体を応用しても
同様な結果が得られる。
又クレーやカーボンブラック等の粉体からなる充填剤を
少くとも5重量%配合することにより水ぬれ物体に対す
る接着スピードが上昇する。接着スピードを上昇させる
ことは圧着時間を短縮出来ることであり、接着工数を減
することが出来る訳である。この接着スピードが上昇す
るという現象は配合された充填剤が毛細管現象を示すこ
とによると推定される。
充填剤としては上記の外炎酸カルシウム、タルク、酸化
珪素等の無機粉体、澱粉等の有機物粉体でも同様の結果
が得られる。特にアタパルジャイト粉体が特別当該効果
を強くあられすのは特別に毛管作用が強いためと推定さ
れる。
本発明に於いて吸水ポリマー(例えばポリアクリル酸ソ
ーダ)、充填剤(例えばハードクレー)及び吸水促進剤
(例えばアタパルジャイト)の配合量を夫々一定以上と
することにより当該目的物の得られることが以上述べて
来た実験結果から判明したが配合上限量は明確に限定す
る事は出来ない。
例えばポリアクリル酸ソーダは高価であり、必要以上に
配合量を増加することに意味はないが、技術的には第3
表の3に示す様な配合に於いても尚粘着力を有し、有用
なものである。
一方、充填剤及び吸水促進剤は低コストであり多量に配
合すればそれだけ混和物は廉価となるがその配合量を増
加するに従って混和物の粘着1生は失われて行くので、
粘着性回復のために軟化剤の配合量を増加する必要があ
る。しかし余りにも充填剤や 吸水促進剤と軟化剤の配
合量は増加して行くと次第に混和物の強度か低下して来
る。従っである用途に必要とする特性に適合する範囲で
これ等の配合剤を配合して行けばよい。例えば第3表の
す、cはなお粘着性はあり、目的によっては有用と判断
される。
(発明の効果) 以上の様に本発明によると優れた水不感性の、・′e圧
接着剤か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図の図(al及び図(blは従来の感圧接着剤テー
プの構造を説明する図、図(C1は図(blのものの使
用例を説明する図、第2図は感圧接着剤の接着度を表す
剥離試験手段を説明する図で図+alはEl’ゴムシー
トの斜視図、図(6)は図(alのものを用いた試料、
第6図は感圧接着剤の水不感性の必要ヰを説明する図を
夫々例示している。 (1)・・・基材、(2)・・・接着剤、(5)・・・
離型紙、(4)・・・マット固定用片面接着剤付きテー
プ、(5)・・・アスファルト舗装道路、 (6)・・・ゴムマット、(7)・・・道路工事跡、(
8)・・・EPゴムシート 第1図 (a) (b) (C) 第2図 (a)     (b) 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感圧接着性ポリマーと、0.5重量%以上の吸水
    ポリマーとを少くとも含有する混和物からなることを特
    徴とする水不感性感圧接着剤。
  2. (2)5重量%以上の充填剤を含有する特許請求の範囲
    第(1)項記載の混和物からなる水不感性感圧接着剤。
  3. (3)1重量%以上のアタパルジヤイトを含有する特許
    請求の範囲第(2)項記載の混和物からなる水不感性感
    圧接着剤。
JP18487385A 1985-08-21 1985-08-21 水不感性感圧接着剤 Pending JPS6243474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18487385A JPS6243474A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 水不感性感圧接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18487385A JPS6243474A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 水不感性感圧接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243474A true JPS6243474A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16160804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18487385A Pending JPS6243474A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 水不感性感圧接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491228A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Takeshi Sakamura Data processor
JPH0425587A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Toli Corp Ltd 内装材用接着剤
JP2008506800A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 コラノ・アクチェンゲゼルシャフト ヒドロコロイドを含むホットメルト組成物
WO2019230680A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート
CN112204115A (zh) * 2018-05-29 2021-01-08 日东电工株式会社 粘合剂组合物、粘合剂层及粘合片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084326A (ja) * 1973-11-22 1975-07-08
JPS50154338A (ja) * 1974-06-06 1975-12-12
JPS52142735A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Tetsutarou Sakurai Impermeable adhesive
JPS5672064A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Aica Kogyo Co Ltd Adhesive for production of decorative plywood

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084326A (ja) * 1973-11-22 1975-07-08
JPS50154338A (ja) * 1974-06-06 1975-12-12
JPS52142735A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Tetsutarou Sakurai Impermeable adhesive
JPS5672064A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Aica Kogyo Co Ltd Adhesive for production of decorative plywood

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491228A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Takeshi Sakamura Data processor
JPH0425587A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Toli Corp Ltd 内装材用接着剤
JP2008506800A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 コラノ・アクチェンゲゼルシャフト ヒドロコロイドを含むホットメルト組成物
WO2019230680A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート
CN112204115A (zh) * 2018-05-29 2021-01-08 日东电工株式会社 粘合剂组合物、粘合剂层及粘合片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295368A (ja) 感圧接着剤
JPH0566259B2 (ja)
EP2563872A1 (en) Waterproofing membrane
CA2110449C (en) Water-based construction adhesive mastic
JPS6243474A (ja) 水不感性感圧接着剤
EP1841805A1 (en) Low-emission adhesive composition based on a solvent
CA2141500A1 (en) Polychloroprene and polymonoolefin rubber adhesive composition
JPH0136877B2 (ja)
JPS6219304B2 (ja)
JPS6291577A (ja) 接着剤組成物
JPS60226579A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0572947B2 (ja)
JPH10265746A (ja) 感圧性粘着テープ
JP4518450B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とその接着シート
JPH1036800A (ja) ゴム系感圧性接着剤
JPH0359946B2 (ja)
US3391098A (en) Pressure sensitive adhesive comprising (a) coal tar pitch, (b) copolymer of acrylonitrile and butadiene, (c) polyisobutylene, and (d) fibrous hydrous magnesium silicated
JP2595639B2 (ja) アクリル系粘着剤
JPH04220484A (ja) 接着剤
JPH0791521B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH0254389B2 (ja)
JPS59152938A (ja) タイルユニツト仮止め用樹脂組成物
JP3228895B2 (ja) 包装用カバーフィルム
JP3073157B2 (ja) 靴の芯材用含浸組成物およびその製造方法
JP2005042422A (ja) 防水工法