JPS6243272A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS6243272A
JPS6243272A JP60181786A JP18178685A JPS6243272A JP S6243272 A JPS6243272 A JP S6243272A JP 60181786 A JP60181786 A JP 60181786A JP 18178685 A JP18178685 A JP 18178685A JP S6243272 A JPS6243272 A JP S6243272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghost
transversal filter
signal
video signal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Inmi
正文 員見
Toshinori Murata
村田 敏則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60181786A priority Critical patent/JPS6243272A/ja
Publication of JPS6243272A publication Critical patent/JPS6243272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、トランスバーサルフィルタの周波数特性を補
償し、ゴースト信号の高域成分の除去効果の向上を図っ
たテレビ受信機のゴースト除去装置に関する。
〔発明の背景〕
送信アンテナから直接到来する電波(希望波)と、建造
物などから反射してくる電波が同時に受信アンテナで受
信されると、希望波による画像と反射波による画像がず
れて現われる、いわゆるゴーストが発生する。テレビジ
曹ン受信機にとって、かかるゴーストは画質を劣化させ
る大きな原因となっており、従来から種々の方法によっ
てゴーストを除去、防止する対策が試みられてきた。そ
の一つとして、ビデオ帯域におけるトランスバーサルフ
ィルタによるゴースト除去方式がある。
この方式は、ビデオ信号に含まれる最高周波数成分から
決まる微小な遅延時間をそれぞれもつ遅延素子を多数直
列に接続し、各遅延素子出力を係数回路により加重加算
して出力することにより、ゴーストを除去したビデオ信
号を得るものである。(文献:テレビジ冒ン学会198
1年全国人会誌p359〜p 360 ) このようなトランスバーサルフィルタによるゴースト除
去装置の一例を第4図に示す。
同図において、401はビデオ信号の入力端子。
402はビデオ信号の出力端子、403はトランスバー
サルフィルタ、404は減算器、405はコースト検出
回路である。
本ゴースト除去装置においては、ゴースト検出回路40
5で、出力ビデオ信号に付加されているゴースト信号を
検出し、この情報によりトランスバーサルフィルタ40
3の出力圧、入力ビデオ信号に付加されているゴースト
信号を打ち消す信号を出力させ、減算器404において
、入力ビデオ信号と減算することにより、ゴースト信号
を除去する。
第5図は、第4図に示したトランスバーサルフィルタ4
03の一構成例を示すブロック図である。
同図において、第4図と同じ番号を付したブロックは同
一機能ブロックを示す。501はタップ付遅延線、50
2はタップ増幅器、503は加算器である。
本トランスバーサルフィルタ403の動作を第6図を用
いて説明する。
第6図(a) VC示すように、遅延時間2τ、振幅A
のゴースト信号が付加された場合知おいて、本トランス
バーサルフィルタ403では、ゴースト検出回路405
からの情報に基づいて、タップ増幅器502の利得なa
lx Q 、 a2mA 、 alx OK設定する。
その結果、加算器5030出力(即ちトランスバーサル
フィルタ403の出力)には、第6図(b)に示すよう
に、ゴースト信号を打ち消す信号が得られる。従って、
減算器404において、入力ビデオ信号とトランスバー
サルフィルタ403の出力信号を減算することにより、
ゴースト信号が除去されたビデオ信号(第6図(C))
が得られる。
ここで、トランスバーサルフィルタ403を構成するタ
ップ付遅延線501、タップ増幅器502、及び加算器
503の周波数特性がビデオ信号の帯域まで伸びていな
い場合には、トランスバーサルフィルタ403の出力信
号であるゴースト打ち消し信号に高域成分が減衰してい
るため、ゴースト信号の高域成分が完全に除去されない
第7図は、上記欠点を補償したゴースト除去装置の一構
成例を示すブロック図である。
同図に2いて、第4図と同じ番号を付したブロックは同
一機能ブロックを示す。701は高域補償回路である。
本ゴースト除去装置においては、高域補償回路701で
トランスバーサルフィルタ403の出力信号の高域成分
を増幅することにより、トランスバーサルフィルタ40
3による高域成分の劣化を補償するものである。
しかし、本ゴースト除去装置においては、トランスバー
サルフィルタ403の出力側に、高域補償回路701を
配置するため、トランスバーサルフィルタ403内で発
生するノ・rズの高域成分も高域補償回路701で増幅
されるため、出力ビデオ信号のS/N比が劣化するとい
う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高域補償回路701を挿入しても、出
力ビデオ信号のS/N劣化が生じないようにTることが
できるゴースト除去装置を提供することにあるう 〔発明の概要〕 前記目的な達成するために、本発明においては、トラン
スバーサルフィルタ403の入力す1に高域補償回路7
01を配置することを特徴とずろものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図〜第31図を用いて説
明するっ W、1図は1本発明を用いたゴースト除去装置の一実施
例を示すブロック図である。
同図において、第7図と同じ番号を付したブロックは同
一機能ブロックを示す。
本ゴースト除去装置の動作は、第4図に示したゴースト
除去装置の動作と同じである。
ただし1本ゴースト除去装置においては、トランスバー
サルフィルタ403内で生じるゴースト打ち消し信号の
高域成分の劣化を補償する高域補償回路701をトラン
スバーサルフィルタ403の前に配置するため、トラン
スバーサルフィルタ内で発生するノイズの高域成分を高
域補償回路701で増幅することはない。また、第5図
で説明したように、トランスバーサルフィルタ403を
構成するタップ増幅器502の利得は。
はとんどのタップ増幅器502では0であり、最大でも
ゴーストの大きさの利得しかならないため、入力ビデオ
信号に含まれているノイズの高域成分が高域補償回路7
01で増幅されても、トランスバーサルフィルタ403
を通過することによりかなり減衰される。
したがって、本ゴースト除去装!を忙おいては高域補償
回路701を挿入することによって、出力ビデオは号の
S/N比が劣化することはない。
第2図は、本発明を用いたゴースト除去装置の他の実施
例を示す。
同図において、第1図と同じ番号を付したブロックは同
一機能ブロックを示す。
第2図に示すゴースト除去装置においては、トランスバ
ーサルフィルタ403に入力する信号を出力ビデオ信号
とする、いわゆるフィードバック型と称するもの(これ
に対し、累1久に示すゴースト除去e:tはフィードフ
ォワード型と称する)である点以外は、第1図に示すゴ
ースト除去装置と同じである。
この場合においても、高域補償回路701をトランスバ
ーサルフィルタ403の14 K配置すること忙より、
出力ヒデオ信号のS/N比劣化が防げることは、第1図
で説明したとおりである。
第3図は、トランスバーサルフィルタ403の他の構成
を示すブロック図である。
同図において、第5図と同じ番号を付したフロックは同
一機能ブロックを示す。
本トランスバーサルフィルタ403 においては。
入力信号をタップ増幅器502に入力し、それぞれ利得
調整した後、タップ付遅延& 501 K入力し、タッ
プ付遅延線501内で加算した後出力する。
タップ付遅延線501を、電荷転送装置で構成する場合
には、加算器503が不要な点から第3図に示す構成を
用いる場合が多い、。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によればトランスバーサルフ
ィルタ4030周波数特性の高域劣化を補償する高域補
償回路を用いても、出力ビデオ信号のS/N比が劣化し
ないゴースト除去装置を堤供することができろう
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2僕は本発明の他の実施9IJを示すブロック図、第
311はトランスバーサルフィルタの実施例を示す構成
図、第4図は従来のゴースト除去装置を示すブロック図
、第5図はトランスバーサルフィルタの他の構成図、第
6図は第5図に示すトランスバーサルフィルタの動作を
説明する波形図、第7図は他の従来例を示すブロック図
である。 401・・・ビデオ入力端子 402・・・ビデオ出力端子 403・・・トランスバーサルフィルタ404・・・減
算器 405・・・ゴースト検出回路 701・・・高域補償回路 代理人弁理士 小 川 膀 男゛−′ 第 / ml り 4σ5 82悶 ブ 4び 第づ 凶 第 4(!I 多 4a夕 第j 図 第乙岡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、出力ビデオ信号に付加されているゴースト信号を検
    出するゴースト検出回路と、入力ビデオ信号あるいは出
    力ビデオ信号が入力され、前記ゴースト検出回路の出力
    信号により前記ゴースト信号を打ち消す信号を作るトラ
    ンスバーサルフィルタと、該トランスバーサルフィルタ
    の出力信号を前記入力ビデオ信号から減算する減算器と
    からなるゴースト除去装置において、前記トランスバー
    サルフィルタの出力信号の高域成分の劣化を補償する回
    路を前記トランスバーサルフィルタの前に挿入すること
    を特徴とするゴースト除去装置。
JP60181786A 1985-08-21 1985-08-21 ゴ−スト除去装置 Pending JPS6243272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181786A JPS6243272A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181786A JPS6243272A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 ゴ−スト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243272A true JPS6243272A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16106846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181786A Pending JPS6243272A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023139A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Hitachi Ltd Pcm信号再生装置
US5272533A (en) * 1991-01-14 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Image control apparatus for a television receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023139A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Hitachi Ltd Pcm信号再生装置
US5272533A (en) * 1991-01-14 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Image control apparatus for a television receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609787A (en) Echo canceller with extended frequency range
CA2071551A1 (en) Apparatus and method of dc offset correction for a receiver
US4502077A (en) Ghost canceling apparatus
EP0773643A3 (en) An interference reduction scheme and method
JPS6349928B2 (ja)
US5389977A (en) Ghost canceler having a function of adaptively adjusting a signal level
US4754419A (en) Adaptive digital filter
US4144417A (en) Echo cancelling system
JPH0750863B2 (ja) 受信器
EP0634843B1 (en) Equalisation arrangement
US5465407A (en) Gain controller for a digital mobile radio receiver
JPS6243272A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2514854B2 (ja) 映像信号のノイズ除去装置
US5523801A (en) Upper and lower adjacent picture signal traps
EP0595663A2 (en) Noise reduction for video signals
JPH0744515B2 (ja) 干渉波除去方式
US6724899B1 (en) Sound pick-up and reproduction system for reducing an echo resulting from acoustic coupling between a sound pick-up and a sound reproduction device
JPS62116025A (ja) 音響エコー消去装置
US4568980A (en) Video clamping correction circuit
JPH0159791B2 (ja)
JPS5999877A (ja) 受信増幅器のagc方式
JP2603955B2 (ja) 音声会議装置
EP0624963A1 (en) Sound echo cancelling system for satellite news gathering systems
JPH03109876A (ja) リンギング除去方式
JPH04145783A (ja) 多次元非線形信号処理装置