JPS6242800A - 余剰汚泥の処理装置 - Google Patents

余剰汚泥の処理装置

Info

Publication number
JPS6242800A
JPS6242800A JP60182745A JP18274585A JPS6242800A JP S6242800 A JPS6242800 A JP S6242800A JP 60182745 A JP60182745 A JP 60182745A JP 18274585 A JP18274585 A JP 18274585A JP S6242800 A JPS6242800 A JP S6242800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
vessel
bacteria
tank
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60182745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336600B2 (ja
Inventor
Iwao Ueda
植田 岩雄
Chie Ueda
植田 千恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60182745A priority Critical patent/JPS6242800A/ja
Publication of JPS6242800A publication Critical patent/JPS6242800A/ja
Publication of JPH0336600B2 publication Critical patent/JPH0336600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各植工場より排出される工場排水、ホテル、
旅館、レストラン等よりの厨房汚水、凍原汚水、その他
浴場汚水、洗濯汚水等の雑汚水を浄化処理する各種生物
酸化装置より必然的に発生する余剰汚泥を別途回収処分
することなく生物還元処理により完全国消化する様にし
た余剰汚泥の処理方法及びその装置に関するものである
(従来の技術) 従来より上記の如き雑汚水の浄化処理に際して夫々の処
理装置の底部に自然に堆積する余剰汚泥の処理方法とし
ては、余剰汚泥をバキエーム等で回収した後、これを脱
水、乾燥して焼却するか、脱水した後埋め立て、海洋投
棄或は脱水して堆肥化してその有効利用を図るか、又は
余剰汚泥の減量化を図る嫌気性消化は、処理施設の構造
が単純であり、運転操作も比較的簡単である為下水処理
における汚泥処理工程として古くから利用されている本
のであるが、その処理に6力月乃至8力月の期間を要し
、又容蓋、面積的に実質有効利用されていないものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこれらの余剰汚泥の処理方法では含水量9
8チの汚泥を脱水機により水分を脱水した後、焼却処理
においてはこれを燃焼せしめる為の燃焼費と施設の建設
費、埋め立て処理においては運W!費と広大な埋め立て
用地、海洋投棄処理においては輸送費と投棄による海洋
汚染の問題発生及び堆肥化処理にあっては化学肥料の利
用増大により施設の建設費をかけてもそのコンポスト化
した汚泥の利用価値が減少しでいる現今これらどの処理
方法においても莫大な経費と多大な手間を要する反面、
種々の問題点を有しているものである。
又古くから利用されている嫌気性汚泥消化法による汚泥
処理は、生物反応速度が遅くこの為処理施設の規模を大
きくしなければならず従って建設費が高くつき、嫌気性
菌による汚泥の消化中には悪臭を大黛に発生し、日常の
処理施設の管理が極めて重要であるのでかなりの手間を
喪し、その上処理後の脱離液には有機物の濃度が高く、
その為この脱離液の二次的な処理を必要とする等の問題
点を有しており、効率的な余剰汚泥の処理方法が希求さ
れているものである。
(問題点を解決する為の手段) 本発明はかかる場状に鑑みて911作したものであって
、各種の浄化処理施設より必然的に発生する余剰汚泥を
従来の如き莫大な一般費と日常管理の手間を要すること
なく余剰汚泥を効単的に分解消化せしめる様にしたもの
であって、一定容黛の汚泥消化反応MK余剰汚泥を蓄積
すると共に、槽底部に多数配設せる多孔質体内に嫌気性
菌、土通缶、その地下等微生物#i等を維持培養し且つ
槽中部には植物から抽出される乳化界面活性剤及びステ
ロイド系又はトルテルペン系サポニンを混入する様にし
て嫌気性菌等の下等微生物閉にょ0汚泥を高効率的に期
間短縮して嫌気性消化を行なわしめる様にしているもの
である。
(作  用) 本発明はかかる構成により、一般に嫌気性処理には悪臭
が伴う為、又史に消化速度が遅い為に敬遠されているが
、本発明の汚泥消化反応槽にはその底部に嫌気性菌、土
壌菌、その細工−4該生物菌等を維持培養しつつ槽中部
にサポニンと乳化界面活性剤を投入することによってそ
の相乗効果により嫌気性微生物等に活力を与えてその活
動を増進させる為、酸性醗酵期やアルカリ醗酵期のサイ
クルカ早くなって単位時間におけるメタンガスの発生社
は25乃至35係も増加し、又酸性減退期に多く発生す
る硫化水素、メルカプタン、インドール等の悪臭の原因
となるガスの発生を抑制しつつ嫌気性消化を効率よく行
い余剰汚泥を分解消化してこれを澄水化せしめるもので
ある。
(実 施 例) 本発明の一実施例を説明すれば、処理蓋に応じた一定容
量の汚泥消化反応槽(1)に余剰汚泥を導入する°余剰
汚泥導入管(2)と、分解消化後の上澄水を該僧外部へ
放出する為に下端にポンプ(3)を取着した上澄水導出
管(4)を配管すると共に、該槽上部より槽底部に土涜
菌、その細工等微生物菌等を投入する菌投入管(6)と
、同様にして槽上部より槽中部へ植物から抽出されるス
テロイド系又はトルテルペン系サポニンと乳化界面活性
剤を混入せしめる為の薬品投入管(6)及び槽内側面に
熱源帯(7)を夫々配管、増設し、次いで核種の中心部
に適宜数の攪拌翼L81 +81を軸着した低速攪拌機
(9)を設置し、又核種の内底部には、ステンレススチ
ール等の耐蝕性に富む網目状板若しくは格子状板110
1 no+と枠板(o) (+r)とにより繊維状樹脂
等の海綿体(+匂を挟圧して形成した多孔質体・+l 
ui・・・・・・を多数連結稈(+4 ++4)により
連結して形成した菌保持板0〜を斜状又は縦形に長期不
滅的に立説固定して、この多孔質体++4 ui・・・
・・・が前記する菌投入管(6)より投入される土壜菌
、その細工等微生動画を維持、培養する様にしてなるも
のであって図中(l→は溶解不能の無機物排出管である
本発明は軟土の如き構成によりなるものであって、一定
菫の汚泥を蓄積する汚泥消化反応槽i1+の槽底部に多
数立設する多孔気質体++3J・・・・・・内に維持、
培養する土壌菌、その細工等做生物菌等と、薬品導入管
(6)より槽中部へ混入されるステロイド系又はトルテ
ルペン系サポニンと乳化界面活性剤lとの相乗効果によ
り汚泥の分解消化に際して酸性醗酵期やアルカリ醗酵期
のサイクルが早まQ、単位時間におけるメタンガス発生
量は25乃至85チ増加し、又酸性減退期に多く発生す
る硫化水素、メルカプタン、インドール等の悪臭の鳳因
となるガスの発生を抑制しつつ効率的に嫌気性消化を行
うものであって、この嫌気性消化に際してタイマーによ
り一日に2,3回自動的に低速攪拌機(9)を作動して
攪拌A ta+ +j+で余剰汚泥を適宜攪拌し更KC
に加温すれば上記の下等微生物菌等とサポニン及び乳化
界面活性剤との相乗効果がより以上の促進されて汚泥の
分解消化が進んで比較的短時間の内に汚泥が上澄水へと
嫌気消化されるものである。
(発明の効果) 本発明による汚泥消化反応槽(1)には処理量に応じた
一定容量内に余剰汚泥を余剰汚泥導入管(2)より投入
した後、槽頴部の多孔質体ul 1+4・・・・・・内
へ菌投入管(5)より下等微生物菌を投入して植付け、
これを維持、培養した後、薬品投入管(6)よ口槽中部
ヘサボニンと乳化界面活性剤を混入すれば前記する如き
酸性及びアルカリの醗酵期のサイクルが早まり、又酸性
減退期にも無臭のガスを発生させつつ嫌気性消化を行う
ものであって、第6図及び第7図に示す様に汚泥消化反
応槽fl)が3槽に連続したものは生物還元処理装置の
処理能力の大小により適宜選択使用することが出来るも
のである。更にこの様にして汚泥分解処理後の上澄水は
、ポンプ(3)の作動にエフ上澄水導出管(4)より排
出した後、再度余剰汚泥導入管(2)より定員光余剰汚
泥を汚泥消化反応槽(1)内に導入して前同様の分解処
理を行うものであるが、但じ多孔質体n鴫pi・・・・
・・内で維持培養される下等微生物菌等は生存している
為に再度投入する必要がないものである。又、他方上澄
水導出管(4)より排出される上没水は、これを生物酸
化処理装置内の生物酸化処理慴へ戻してやる事によりサ
ポニンと乳化界面活性剤が該生物酸化処理装置内の好気
性醒に活力を与え生物酸化処理能力を20乃至30チ向
上せしめる副次的な作用効果をも有しているものである
本発明は従来の如くバキューム等による回収、脱水、燃
焼、ひいては運搬及び埋め立て等の諸費用を掛けること
なく、シかも自然の生態サイクルを利用してこれを破壊
する事なく余剰汚泥の消化を効率的に行い4境汚染を心
配する事がない極めて有用゛なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は同
平面図、第3図は多孔気質体の上面図、第4図は多孔気
質体の一部切欠拡大図、第5図は多孔気質体の連続状態
を示す斜面図、第6因、第7図は本発明の連続汚泥反応
槽(8僧)を示す縦断面図及びそれの・Y面図である。 図中、11)・・・・・・汚泥反応椰、(2)・・・・
・・汚泥導入管、(3)・・・・・・ポンプ、(4)・
・・・・・上U水導出管、(6)・・・・・・菌投入管
、+6)・・・・・・薬品導入管、(7)・・・・・・
熱m W 、 (8+ +8’l・・・・・・攪拌翼、
(9)・・・・・・低速攪拌機、I+罎J・・・・・・
多孔質体。 特許出願人 植  1) 岩  離 開  殖゛1)千 恵 $ 7 萄 手続補正書 昭和61年3月28日 も゛許庁餞官 宇買道部 殿 1、事件の表示          !昭和60年  
特   願第182745号2、発明の名称 余剰汚泥
の処理装置 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 京@市下京区西木屋町通松原下る難波町416
番地罠゛″尼(名称)−1) 岩  m<ほか1名)4
、 代  理  人     〒543  TB、 0
6(71−2546住 所 大阪市天王寺区上本町9丁
目6査9号特許請求の範囲 植物より抽出される乳化界面活性剤及びステロイド系又
はトルテルペン系サポニンを処理槽内に導入してこれら
の相乗効果を利用し、微生物に活力を与え余剰汚泥の嫌
気性消化を促進する余剰汚泥の処理方法において、汚泥
消化反応槽内の底部に所定厚みの多孔質体を網目状板若
しくは格子状板と枠板により挟圧してなる菌保持板を複
数枚立設固定し、これに土膚菌等下等微生物及びバクテ
リア類を付着培養せしめると共に、槽中心部に攪拌翼と
槽内側面に熱源帯を夫々設置し、更に槽外部より内部へ
導入する薬品及び菌投入管と、余剰汚泥導入管とを適宜
配管し、消化後の上澄水を摂取する為下端にボンダを取
着した上ゼ水導出管を前回棟に配管構成して、余剰汚泥
を悪臭放散する事なく短時間で嫌気性消化させる事を特
徴とする余剰汚泥の処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 植物より抽出される乳化界面活性前及びステロイド系又
    はトルテルペン系サポニンを処理槽内に導入してこれら
    の相乗効果を利用し、微生物に活力を与え余剰汚泥の嫌
    気性消化を促進する余剰汚泥の処理方法において、汚泥
    消化反応槽内の底部に所定厚みの多孔質体を網目状板若
    しくは格子状板と枠板により挟圧してなる菌保持板を複
    数枚立設固定し、これに土壌菌等下等微生物及びバクテ
    リア類を付着培着せしめると共に、槽中心部に攪拌翼と
    槽内側面に熱源帯を夫々設置し、更に槽外部より内部へ
    導入する薬品及び菌投入管と、余剰汚泥導入管とを適宜
    配管し、消化後の上澄水を摂取する為下端にポンプを取
    着した上澄水導出管を前同様に配管構成して、余剰汚泥
    を悪臭放散する事なく短時間で嫌気性消化させる事を特
    徴とする余剰汚泥の処理装置。
JP60182745A 1985-08-20 1985-08-20 余剰汚泥の処理装置 Granted JPS6242800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182745A JPS6242800A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 余剰汚泥の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182745A JPS6242800A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 余剰汚泥の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242800A true JPS6242800A (ja) 1987-02-24
JPH0336600B2 JPH0336600B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16123693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182745A Granted JPS6242800A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 余剰汚泥の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242800A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270598A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Iwao Ueda 汚泥の処理装置
DE4404393A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Erich Kieserling Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zum Aufbereiten von Klärschlamm
JPH09267100A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法
JPH09295000A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Eiichi Tashiro 汚泥或いは生屎尿の嫌気性消化方法
JPH11192500A (ja) * 1997-09-28 1999-07-21 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法
WO2006024372A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Stockhausen Gmbh Verwendung von öi-in-wasser-emulsionen in anaeroben prozessen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270598A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Iwao Ueda 汚泥の処理装置
JPH0255120B2 (ja) * 1987-04-30 1990-11-26 Iwao Ueda
DE4404393A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Erich Kieserling Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zum Aufbereiten von Klärschlamm
JPH09267100A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法
JPH09295000A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Eiichi Tashiro 汚泥或いは生屎尿の嫌気性消化方法
JPH11192500A (ja) * 1997-09-28 1999-07-21 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法
WO2006024372A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Stockhausen Gmbh Verwendung von öi-in-wasser-emulsionen in anaeroben prozessen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336600B2 (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101337838B (zh) 有机固体废弃物联合厌氧发酵方法
US8691094B2 (en) Method and system for treating domestic sewage and organic garbage
US8444854B2 (en) Process for the treatment of wastes combining a phase of treatment by methanization and a phase of thermophilic aerobic treatment
US4050907A (en) Organic waste treating and conversion system
Chowdhury et al. Sustainability assessment of vermifiltration technology for treating domestic sewage: A review
JPS6242800A (ja) 余剰汚泥の処理装置
Mihelcic Sludge management: Biosolids and fecal sludge
JP3672986B2 (ja) 有機廃棄物処理用チップ
CN211972319U (zh) 有机垃圾一体化厌氧处理设备
KR200194156Y1 (ko) 메탄화 처리장치
JP4036650B2 (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
JP2536810B2 (ja) 高濃度有機排水処理方法
CN220685108U (zh) 一种利用有机废物制取甲烷的系统
BRMU8502055Y1 (pt) Disposição construtiva em sistema de tratamento de águas residuárias
CN108624473A (zh) 一种生活垃圾处理系统及对应的处理装置
CN113909276B (zh) 一种集成联合式中恒温厌氧消化工艺
CN210764883U (zh) 一种新型微动力生活污水处理系统
JP4091280B2 (ja) 有機廃棄物の発酵処理装置
CN208964758U (zh) 一种干清粪养殖废水处理设备
CN116814389A (zh) 一种利用有机废物制取甲烷的系统
CN208327659U (zh) 一种污水处理装置
JP5295014B2 (ja) バイオマス処理装置
Ellegård Biogas
JPH11226553A (ja) 微生物による固形有機物の水中分解処理方法
JPH07204697A (ja) 廃棄物利用熱電併給装置