JPS6242759A - 被膜塗工装置 - Google Patents

被膜塗工装置

Info

Publication number
JPS6242759A
JPS6242759A JP18282485A JP18282485A JPS6242759A JP S6242759 A JPS6242759 A JP S6242759A JP 18282485 A JP18282485 A JP 18282485A JP 18282485 A JP18282485 A JP 18282485A JP S6242759 A JPS6242759 A JP S6242759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
fixed
liq
fixed roll
resinous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18282485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313747B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Mitani
三谷 恵敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirano Steel Recycle Co
Original Assignee
Hirano Steel Recycle Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirano Steel Recycle Co filed Critical Hirano Steel Recycle Co
Priority to JP18282485A priority Critical patent/JPS6242759A/ja
Publication of JPS6242759A publication Critical patent/JPS6242759A/ja
Publication of JPS6313747B2 publication Critical patent/JPS6313747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及粟玉Ω皿且光立 本発明は、帯状フィルム、紙、布あるいはこれらの複合
物、加工物等(以下ウェブと称す)に塗工する被膜、特
に粘性液体を薄股伏に形成する被膜塗工装置に関するも
のである。
従米攻且血 第4図は従来の被膜塗工装置で、同図において、(1)
は回転可能に支持した金属製の回転ロール、(2)は回
転ロール(1)の上方に固定した金属製の固定ロールで
、この固定ロール(2)と回転ロール(1)との間に所
定寸法の隙間(3)が形成しである。(4)はダムプレ
ート(5)とサイドプレート(6)とで形成した液溜め
部で、この液溜め部(4)に樹脂液(7)を供給する。
(3)は回転可能に支持した転写ロールで、これは回転
ロール(1)の外周面(1a)に圧接さセる。(9)は
転写ロール(8)に圧接させたバックアンプロールで、
このバンクアップロール(9)と転写ロール〈8)との
間をウェブ(10)が走行通過する。そして、上記回転
ロール(1)が回転すると、樹脂液(7)が回転ロール
(1)と固定ロール(2)との間の隙間(3)を通過し
、回転ロール(1)の外周面(1a)に被膜(7a)が
形成される。上記被膜(7a)は転写ロール(8)の外
周面(88)に転写された後、転写ロール(8)とバッ
クアップロール(9)との間を通過するウェブ(10)
の表面(10a)に塗工される。
また、被膜塗工装置の他の従来例として、金属製ロール
とゴム製ロールとを圧着させたニップロールで被膜を形
成し、この被膜を適宜の転写ロールに転写し、上記と同
様にウェブの表面に被膜を塗工するものがある。
発泗安邂次支孟立上j玉■H点 1 ところで、上記従来の被膜塗工装置によれば、樹脂液(
7)の進入する回転ロール(1)と固定ロール(2)と
の間の楔状空間部(1工)が広いので、例えば液圧のF
弄しやすい高粘度の樹脂液(7)が上記ロール(1)(
2>間の楔状空間部(1))に多量に進入すると、該樹
脂液の液圧が上昇し、この高い液圧によって固定ロール
(2)の上昇やベルトが発生する9そのため回転ロール
(1)と固定ロール(2)の間の隙間(3)を一定に保
つことが困Piになり、均一な膜厚で、かつ、i膜状の
被IJ (7a)を形成することができなかった。
皿思、l?、JJ韮しく動(Δq毛没 本発明は、上記問題点に鑑み、提案されたもので、回転
可能に支持したゴム製の回転ロール(21)と、外表面
に円弧面(23)  (23)を幅方向に形成し、かつ
、該円弧面(23>  (23)の樹脂液供給側の周方
向端縁部にエツジ部(25)(25)を形成した固定ロ
ール(22)とからなり、上記固定ロール(22)を角
度調整可能に支持固定し、該固定ロール(22)のエツ
ジ部(25)の近傍において円弧面(23)を回転ロー
ル(21)の外周面(21a )に弾性的に圧接させた
ものである。
作l− 固定ロールの円弧面の樹脂液供給側の周方向端縁部に形
成したエツジ部により、回転ロールの外周面と固定ロー
ルの円弧面との間に多量の樹脂液が進入するのを阻止し
、該樹脂液の液圧が上昇するのを防止する。
夫五皿 第1図および第2図は本発明の実施例で、同図において
、(21)は回転可能に支持したゴム製の回転ロール、
(22)は回転ロール(21)の上方に角度調整可能に
支持固定した固定ロールで、この固定ロール(22)は
、断面真円形状のロール外表面の両側対称部位を幅方向
に切欠いて対称形状の円弧面(23)  (23)およ
び平坦面(24)  (24)を形成し、該円弧面(2
3)  (23)の樹脂液供給側の周方向端縁部に所定
寸法突出した先端が尖鋭なエツジ部(25)  (25
)を形成したものである。上記固定ロール(22)のエ
ツジ部(25)  (25)は後述の粘性液体の液圧が
上昇するのを防止するためのもので、エツジ部(25)
  (25)の近傍において固定ロール(22)の円弧
面(23)  (23)を前記回転ロール(21)の外
周面(21a )にエアシリンダ等で弾性的に圧接させ
る。(26)  (2G)は上記固定ロール(22)の
平坦面(24)  (24)の両側端縁部に固定した突
起(27)  (27)を有する取付体、(29)は粘
性液体(28)を貯溜するための液Mめ部で、この液溜
め部(29)は、サイドプレー) (32)および回転
ロール(21)の外周面(21a)にそわせたフェルト
製の底材(33)とで形成しである。  (34)はサ
イドプレート(32)に螺着した取付ブラケットで、こ
の取付ブラケット(34)のL字型の係止突片(35)
を上記取付体(26)の突起(27)に係止させ、かつ
、螺子(36)を緊締して、上記液溜め部(29)を固
定ロール(22)にそって隣設する。(37)は回転可
能に支持した金属製の転写ロールで、この転写ロール(
37)を上記回転ロール(21)に圧接する。
上記回転ロール(21)の回転速度を転写ロール(37
)の1)5〜1/30に制御し、被膜(28a)が回転
ロール(21)から転写ロール(37)に引伸して転写
するようにしである。(38)は回転可能に支持したゴ
ム製のバンクアップロールで、このロール(38)を上
記転写ロール(37)に圧接する。  (39)は適宜
の手段で移送されるウェブで、このウェブ(39)が転
写ロール(37)とバックアップロール(38) との
間を通過すると、転写ロール(37)の外周面(37a
 )の被膜(28a)がウェブ(39)の表面(39a
)に塗工される。
而して、ウェブ(39)の表面(39a )に被膜(2
8a )を塗工する場合は、先ず!2図に示すように固
定ロール(22)のエツジ部(25)の近傍において円
弧面(23)を回転ロール(21)の外周面(21a 
)にエアシリンダ等で弾性的に圧接させる。このとき固
定ロール(22)のエツジ部(25)は、円弧面(23
)と回転ロール(21)の外周面(21a )との接触
点より樹脂液供給側に僅かに突出しているので、上記エ
ツジ部(25)と回転ロール(21)の外周面(21a
 )とで形成される断面楔状の粘性液体進入空間(40
)が狭隘となる。そのため回転ロール(21)の外周面
(21a )と固定ロール(22)の円弧面(23)と
の間に多量の粘性液体(28)が進入するのが阻止され
、粘性液体(28)の液圧の上昇を確実に防止すること
ができる。このように液溜め部(29)内の粘性液体(
28)の液圧は上昇しないので、固定ロール(22)が
ベンドすることがなく、該固定ロール(22)の円弧面
(23)は回転ロール(21)の外周面(21a )に
幅方向にわたって均一な高い線圧精度で圧接する。その
結果、液溜め部(29)に供給された粘性液体(2日)
が回転ロール(21)と固定ロール(22)との間を通
過すると、該回転ロール(21)の外周面(21a )
に薄膜状の被膜(28a)が形成される、上記被膜(2
8a)は、回転ロール(21)に圧接しながら回転する
転写ロール(37)の外周面(37a)に転写される。
このとき前述のように回転ロール(21)の回転速度は
転写ロール(37)の175〜1/30に制御されてい
るので、回転ロール(21)上の被1)1’(2ea)
は転写ロール(37)に引伸ばされて転写される。そし
て、転写ロール(37)とバンクアップロール(38)
との間をウェブ(39)が通過すると、該転写ロール(
37)の外周面(37a)上の被1)1)(28a)が
ウェブ(39)の表面(39a)に塗工される。
尚、上記実施例では固定ロール(22)の円弧面(23
)  (23)を真円の1部で形成しているが、本発明
はこれに限定されるわけではない。
第3図は本発明の他の実施例を示したものである。尚、
第1図と同一参照符号は同一物を示しその説明を省略す
る。第3図において、(41)は所定肉厚の板状のロー
ルオーバーナイフ(以下ナイフと称す)で、このナイフ
(41)は回転ロール(21)の上方に角度調整可能に
支持固定しである。上記ナイフ(41)は、下端部(4
1a )の樹脂液供給側の角部を幅方向に切欠いで該角
部に円弧面(42)を形成し、かつ、他方の角部に尖鋭
部(43)を形成したものである。上記ナイフ(41)
の円弧面(42)を尖鋭部(43)の近傍において回転
ロール(21)の外周面(21a )にエアシリンダ等
で弾性的に圧接させる。そしてナイフ(41)の円弧面
(42)は小径面に形成されているので、該円弧面(4
2)と回転ロール(21)の外周面<21 a )とで
形成される断面楔状の粘性液体進入空間(44)が狭隘
となる。そのため回転ロール(21)の外周面(21a
 )とナイフ(41)の円弧面(42)との間に多量の
粘性液体(28)が進入するのが阻止され、前記実施例
と同様に粘性液体(28)の液圧の上昇を確実に防止す
ることができる。
皇皿坐立来 本発明によれば、固定ロールのベンドを確実に防止する
ことができるので、固定ロールを回転ロールに対して幅
方向に均一な線圧精度で圧接させることが可能である。
したがって、均一な膜厚の被膜を形成することができる
と共に、膜厚制御が簡単、かつ、容易であり、しかも樹
脂粘度範囲がきわめて広い、また構造が簡単であり、液
溜り部を小型にすることができると共に、メンテナンス
の向上を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る被膜塗工装置の実施例を示した説
明図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は本発明の
他の実施例を示したー・部省略説明図である。第4図は
従来の被膜塗工装置を示した説明図である。 (21) 一回転ロール、(21a )・−・外周面、
(22) −固定ロール、(23)  (23)・−円
弧面、(25)  (25)−エツジ部。 特許 出 願人 平野金罵株式会社 代    理    人  江  原  省  吾ベ 
 侵 第2図 第41i1 第3図 手続補正書 1.事件の表示 昭和60年 特許願 第182824号2、発明の名称
 被I′iI塗工装置 3、?ili正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 平野金属株式会社 4、代理人 住 所  大阪府大阪市西区江戸堀1丁目15番26号
(発送日昭和60年1)月26日) 。 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 図面全図を別紙の通り補正する。 よ−一゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転可能に支持したゴム製の回転ロールと、外表
    面に円弧面を幅方向に形成し、かつ、該円弧面の樹脂液
    供給側の周方向端縁部にエッジ部を形成した固定ロール
    とからなり、上記固定ロールを角度調整可能に支持固定
    し、該固定ロールのエッジ部近傍において円弧面を回転
    ロールの外周面に弾性的に圧接させたことを特徴とする
    被膜塗工装置。
JP18282485A 1985-08-19 1985-08-19 被膜塗工装置 Granted JPS6242759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282485A JPS6242759A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 被膜塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18282485A JPS6242759A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 被膜塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242759A true JPS6242759A (ja) 1987-02-24
JPS6313747B2 JPS6313747B2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=16125101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18282485A Granted JPS6242759A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 被膜塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361959U (ja) * 1989-10-24 1991-06-18
JPH06285410A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗料供給装置
US7669547B2 (en) 2001-03-14 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Coating apparatus
JP2010142775A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 塗工装置、塗工方法、管状成型体の製造方法、無端ベルト、中間転写ベルト、転写ベルト、搬送ベルト、定着ベルト、および画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814663U (ja) * 1971-06-24 1973-02-19
JPS56130259A (en) * 1980-03-15 1981-10-13 Kuesters Eduard Doctor device
JPS5969172A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 Nisshin Steel Co Ltd 塗装装置
JPS6022959A (ja) * 1983-07-15 1985-02-05 Nisshin Steel Co Ltd ナイフコ−タ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814663U (ja) * 1971-06-24 1973-02-19
JPS56130259A (en) * 1980-03-15 1981-10-13 Kuesters Eduard Doctor device
JPS5969172A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 Nisshin Steel Co Ltd 塗装装置
JPS6022959A (ja) * 1983-07-15 1985-02-05 Nisshin Steel Co Ltd ナイフコ−タ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361959U (ja) * 1989-10-24 1991-06-18
JPH06285410A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗料供給装置
US7669547B2 (en) 2001-03-14 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Coating apparatus
US8445073B2 (en) 2001-03-14 2013-05-21 3M Innovative Properties Company Edge coated roll of tape and method of making same
JP2010142775A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 塗工装置、塗工方法、管状成型体の製造方法、無端ベルト、中間転写ベルト、転写ベルト、搬送ベルト、定着ベルト、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313747B2 (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0569520T3 (da) Trykningsmateriale og trykningsapparat til at anvende dette
KR880010352A (ko) 영상 시트의 가압 형상장치
FI100312B (fi) Laite vastavalssin ympäri viedyn materiaaliradan yhtäjaksoiseksi pääll ystämiseksi
JPS6242759A (ja) 被膜塗工装置
SE8904406D0 (sv) Inverted blade metering unit and method for blade-coating a material web
GB9012138D0 (en) Method of,and apparatus for,coating a cylinder
JPS58126114A (ja) シ−ト材の接着方法とその装置
ATE122586T1 (de) Vorrichtung zum beidseitigen beschichten einer materialbahn.
CN107761460A (zh) 一种上硅机
KR840001291A (ko) 엷은 막의 도포기 시스템
KR950031248A (ko) 이동하는 웹재상에 적어도 하나의 액체매질을 도포하기 위한 장치
JP3252277B2 (ja) 転写式両面塗工装置
JPS5835751B2 (ja) 液状体塗布装置
WO2003074192A8 (fr) Machine a enduire et procede de production d'une feuille enduite et barre d'aerosustentation a rotation minimale
DE69915985D1 (de) Beschichtungsapparat
JPS63182070A (ja) 塗布装置
FI945542A0 (fi) Laite paperi- tai kartonkirainan päällystämiseksi
US6322627B1 (en) Applicator device
JPS5884073A (ja) ロ−ルコ−タ−の液洩れ防止装置
JPH04310741A (ja) 輪転印刷機のガイドローラ
JPH10244191A (ja) 接着剤塗布装置
ATE114513T1 (de) Walzen-auftragwerk zum beschichten von durchlaufendem bahn- oder tafelförmigem material.
JPS6115990Y2 (ja)
JPS5931382B2 (ja) 振動ブレ−ドコ−タ−
JPH0771657B2 (ja) 粘着剤のストライプ状塗工法