JPS6242733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242733Y2
JPS6242733Y2 JP1983154559U JP15455983U JPS6242733Y2 JP S6242733 Y2 JPS6242733 Y2 JP S6242733Y2 JP 1983154559 U JP1983154559 U JP 1983154559U JP 15455983 U JP15455983 U JP 15455983U JP S6242733 Y2 JPS6242733 Y2 JP S6242733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
casing
partition plate
filter member
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983154559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15455983U priority Critical patent/JPS6063423U/ja
Publication of JPS6063423U publication Critical patent/JPS6063423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242733Y2 publication Critical patent/JPS6242733Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水没させた状態で水を濾過するための
水中濾過機に関し、更に詳述すれば浴槽内の水、
或いは泉水内の水を濾過する場合に好適な水中濾
過機に関するものである。
浴槽内の湯は入浴の後は、再使用することなく
排水されるため無駄が生じている。また泉水内の
水もその汚れに応じて排水し清浄な水と入れ換え
ており、水の汚れが早い場合には度々排水作業を
行わなければならない等の煩わしさと給水費用が
嵩む等の問題がある。
本考案は前述した問題に対処すべく、浴槽、泉
水に水没させて運転することにより、浴槽、泉水
内の水を濾過して清浄化することができる新規な
水中濾過機を提案したものである。
以下本考案に係る水中濾過機をその実施例を示
す図面に基づいて詳述する。第1図は本考案に係
る水中濾過機(以下本案品という)の半截立断面
図、第2図は第1図におけるA−A線断面図であ
る。本案品1は例えば直径が約20cm、高さが約20
cm程度の扁平な円柱状をなし、携帯可能な重量に
組立てられている。2は円柱状をしたケーシング
であり、例えば硬質プラスチツク又はステンレス
スチール板等からなる円筒状のケーシング本体3
と、このケーシング本体3の下部開口3aを密閉
する底板4及び上部開口3bを密閉するカバー5
とからなつていて、前記底板4及びカバー5はい
ずれもケーシング本体3に適宜手段で固定されて
いる。このケーシング本体3の高さ方向の中央よ
り若干下方寄りの内面には、周方向の適宜箇所に
内方に僅かに延出する仕切板取付部3cがケーシ
ング本体3と一体的に形成されている。またケー
シング本体3の仕切板取付部3cより上部の周面
には、小円の上部流通孔3dを、高さ方向の同一
線上に複数個(図面では5個)を適宜間隔離して
並設し、且つ周方向に適宜間隔離して多数列開設
している。更にケーシング本体3の仕切板取付部
3cより下部の周面には、縦長狭幅の下部流通孔
3eを、前記上部流通孔3dの縦列の延長線上に
位置させ互いに平行させて開設している。前記仕
切板取付部3cの上面には、ケーシング2内を
上,下部B,Cに仕切るケーシング2と同様材質
の仕切板が載置されており、この仕切板6はケー
シング本体3の内周面に内接する円板状に形成さ
れ、仕切板取付部3cに螺入させる取付ネジ7に
よりケーシング本体3に着脱可能に取付けられて
いる。仕切板6の中心部には軸受8が取付けられ
ており、外周寄りには稍大径の通水孔6aが周方
向に8等配で開設されている。これらの通水孔6
aの位置には、通水孔6aの径寸法より内径寸法
が大きく適宜厚肉の円筒状のフイルタ部材9を、
フイルタ部材9の一端を通水孔6aに同心状にし
て臨ませて仕切板6上に起立させており、夫々の
フイルタ部材9の上端面には、フイルタ部材9の
外径寸法と略等しい円板状の閉塞板10が配置さ
れ、その上部にはコイルばね11が配置されてい
る。またフイルタ部材9の上部に配置したコイル
ばね11の上端部は、各フイルタ部材9に配置さ
れたコイルばね11に共通に当接し得る、仕切板
6よりも若干小径の円板状をしたフイルタ押え板
12に接している。更に、仕切板6とフイルタ押
え板12とに跨つて締付ボルト13が配設されて
おり、締付ボルト13に螺合させたナツト14に
よる締付けで、フイルタ部材9をコイルばね11
及び閉塞板10を介して仕切板6上に押圧し、コ
イルばね11の付勢力を作用させてフイルタ部材
9が仕切板6に安定に固定されている。このよう
なフイルタ部材9としては、例えばエーエムエフ
株式会社が販売しているマイクロ・クリーン
型,マイクロ・ワインド型,ポロクリーン,活
性炭カートリツジ等のフイルターカートリツジを
使用することができる。フイルタ部材9の濾過粒
度としては25〜100μm程度を選択すればよい。
15は水中モータであつて、前記仕切板6の中
心部に設けた軸受8に回転軸15aを挿通させた
状態で、仕切板6より上部Bに配置しており、適
宜手段で仕切板6に固定してある。そして仕切板
6より下部C側に延出させた水中モータ15の回
転軸15aには、中心側の上方から外周側に向う
流路を有し、中心側から遠心方向に水流が生じる
多数の羽根を備えた羽根車16を固定している。
そして回転軸15aの先端部は底板4の中心部に
固定されている軸受17に嵌入して回転自在に支
持されている。一方、前記カバー5の上面には扁
平逆U字状の把持部5aがカバー5と一体形成さ
れている。この把持部5aの上部一側には前記水
中モータ15の回転をオン,オフする防水型の押
ボタンスイツチ18,18′が設けられており、
上部他側からは押ボタンスイツチ18,18′を
経て水中モータ15に接続された電源用コード1
9が導出されている。従つて、把持部5aを手で
持つことにより容易に携帯できる。
このように構成された本案品1は水没させた
後、電源用コード19を所定の電源に接続し、例
えば押ボタンスイツチ18を押すことにより、水
中モータ15を回転駆動させることができ、回転
軸15aに取付けた羽根車16が高速回転する。
この羽根車16の回転により仕切板6より下部C
側の水は遠心方向の水流が生じて下部流通孔3e
よりケーシング2の外方に流出する。そして仕切
板6より下部C側の水が流出することにより、仕
切板6より上部B側では上部流通孔3dからケー
シング2の内方側に水が流入して夫々のフイルタ
部材9の内側に流れ込み、通水孔6aを通つて仕
切板6より下部C側に、矢符で示すように流通す
る。従つて、フイルタ部材9を水が通過すること
により、水中に混つたダストがフイルタ部材9で
取り除かれて清浄な水のみが仕切板6より下部C
側に流れ込むことになり、下部流通孔3eからは
清澄な水が流出する。故に本案品1を水没させた
浴槽又は泉水内の水は前述した如く本案品1を経
て還流しフイルタ部材9により清浄化することが
できる。そして、所要時間、本案品1を運転して
水が清浄化されたのを確認した後、押ボタンスイ
ツチ18′を押して水中モータ15の回転を停止
させた後、本案品1を水中から引上げる。
なお、本案品1を長期にわたつて使用し、フイ
ルタ部材9が目づまりする等してフイルタ機能が
著しく低下した場合には、カバー5を取外し、ナ
ツト14を緩めてフイルタ押え板12を上方に持
上げた後、フイルタ部材9の上部に配設したコイ
ルばね11と閉塞板10とを持つて、上方に移動
させ、古いフイルタ部材9を新しいフイルタ部材
と取換え、順次他のフイルタ部材9についても交
換して、再びナツト14を締付けてフイルタ部材
9を仕切板6に押圧して、濾過機能を回復させる
ことができる。
なお本実施例ではケーシング内を上,下部の二
室に仕切つたが横並びで左,右二室に仕切つても
よいことは勿論である。更に上下部流通孔3d,
3eはその形状を異にしているがいずれか一方の
形状に限定しても良い。
以上詳述した如く本考案の水中濾過機は、多数
の流通孔を開設してあるケーシングと、複数の通
水孔を有し、前記ケーシング内を二室に仕切る仕
切板と、各通水孔を流通させる水を夫々に濾過す
べく、各通水孔に一端開口を対向させてケーシン
グの一室に配設した筒形のフイルタ部材と、ケー
シングの他室に配設した羽根車とを具備し、水没
させて羽根車を駆動することにより、水をケーシ
ング内外で循環させて前記フイルタ部材で水を濾
過させるべく構成したものであるから浴槽、泉水
等に水没させて運転することにより、ケーシング
2の外方の水をケーシング2内に流入させて、フ
イルタ部材9により水を濾過し、清浄な水のみを
ケーシング2の外方に流出させて還流させ得る。
それ故、浴槽又は泉水の水を短時間で清浄化する
ことができる。従つて、浴槽内の水は1回の使用
で排水することなく再使用することができる。ま
た泉水においては度々排水して水を入れ換える等
の作業が不要となり、水の入れ換え作業の頻度を
減少させてその煩わしさを解消することができる
等、簡単な構造で水の清浄化に大きく寄与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る水中濾過機を示し、第1図
は水中濾過機の半截立断面図、第2図は第1図に
おけるA−A線断面図である。 2……ケーシング、6……仕切板、9……フイ
ルタ部材、10……閉塞板、12……フイルタ押
え板、15……水中モータ、16……羽根車、1
8,18′……押ボタンスイツチ、19……電源
用コード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の流通孔を開設してあるケーシングと、複
    数の通水孔を有し、前記ケーシング内を二室に仕
    切る仕切板と、各通水孔を流通させる水を夫々に
    濾過すべく、各通水孔に一端開口を対向させてケ
    ーシングの一室に配設した筒形のフイルタ部材
    と、ケーシングの他室に配設した羽根車とを具備
    し、水没させて羽根車を駆動することにより、水
    をケーシング内外で循環させて前記フイルタ部材
    で水を濾過させるべく構成したことを特徴とする
    水中濾過機。
JP15455983U 1983-10-04 1983-10-04 水中濾過機 Granted JPS6063423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15455983U JPS6063423U (ja) 1983-10-04 1983-10-04 水中濾過機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15455983U JPS6063423U (ja) 1983-10-04 1983-10-04 水中濾過機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063423U JPS6063423U (ja) 1985-05-04
JPS6242733Y2 true JPS6242733Y2 (ja) 1987-11-02

Family

ID=30341616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15455983U Granted JPS6063423U (ja) 1983-10-04 1983-10-04 水中濾過機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063423U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697600U (ja) * 1979-12-25 1981-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063423U (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226272B2 (ja) 水槽用の回転式生物ろ過システム
US5637214A (en) Filter assembly for water treatment apparatus
GB2464113A (en) Water filter
US5080788A (en) Water filter with fluid actuated cleaner
US5419831A (en) Rotating biological aquarium filter system
JP2008093783A (ja) フィルタ装置
US4272372A (en) Global aquarium with aerator and purifier
JPH05285314A (ja) 水槽用内部濾過器
JPS6242733Y2 (ja)
JP4969539B2 (ja) フィルタ装置およびフィルタ
GB2041727A (en) Juice extractor
AU642545B2 (en) Filter automatic cleansing water cleaner
US20050097690A1 (en) Cleaning apparatus for rotary and orbitally mounted buffing pads
US3895083A (en) Rotary assembly for humidifier
JPS628863Y2 (ja)
JP2594294Y2 (ja) 回転円板型汚水の処理装置
JPS5837510Y2 (ja) 回転接触体式汚水処理装置
JPH0118181Y2 (ja)
JP2004298670A (ja) イオン交換樹脂用カートリッジ
KR200176953Y1 (ko) 원반형 필터
SU780877A1 (ru) Устройство дл проведени процессов адсорбции
KR200166771Y1 (ko) 착유기의정제장치
US3502219A (en) Laboratory centrifugal separator apparatus
JP2594111Y2 (ja) 排水浄化装置
JPS6241051B2 (ja)