JPS6241935Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241935Y2
JPS6241935Y2 JP7494182U JP7494182U JPS6241935Y2 JP S6241935 Y2 JPS6241935 Y2 JP S6241935Y2 JP 7494182 U JP7494182 U JP 7494182U JP 7494182 U JP7494182 U JP 7494182U JP S6241935 Y2 JPS6241935 Y2 JP S6241935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
nail head
outer cylinder
nail
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7494182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7494182U priority Critical patent/JPS58180239U/ja
Publication of JPS58180239U publication Critical patent/JPS58180239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241935Y2 publication Critical patent/JPS6241935Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は爪付、又はハトメ付の飾釦、即ちネー
ルヘツドを生地(布地、皮革地、軟質合成樹脂シ
ート等)に取付けるためのネールヘツド取付器の
改良に関するものである。
従来から使用されているネールヘツド取付器
は、ダイ上面にネールヘツドの頭部嵌合凹部を形
成し、上記頭部嵌合凹部に第5図a乃至第5図c
に示す形状のネールヘツドを指でつまんで、その
頭部を下側にして嵌合した。然るにネールヘツド
の頭部は上記図面に示す如く丸味を有しているた
め、正しく垂直状態で嵌合することは困難であり
応々にして斜めに嵌合保持され、又ネールヘツド
の爪又はハトメ上に生地を載せ、その上方から押
棒で生地及び爪、ハトメを押圧して爪、ハトメを
生地に貫通しカーリングする場合にも、押棒を正
しく垂直方向に降下するためのガイドが存在しな
いため垂直上方からの押圧及びカーリングが正し
く行われず、そこでネールヘツドが生地に対し斜
めに取付けられ、或は生地切れを生じ、或は又ネ
ールヘツドの表面の塗層、メツキの剥離等が生じ
た。本考案は上述の欠点を改良したものであつ
て、高価な打込機、或はハンドプレス等を使用す
ることなく、又特殊技術や熟練を必要とすること
なく、極めて簡単迅速な操作で生地の性質如何を
問わずネールヘツドを生地の所期位置に正しく取
付けることができ、又ネールヘツドの飾頭部の損
傷、変形がなく取付けることができるのみなら
ず、構造が極めて簡単であり且廉価なネールヘツ
ド取付器を提供することを目的とするものであ
る。而して本考案の要旨とするところは次の通り
である。即ち本考案は、上面及び下面に水平面を
形成し、上面の水平面にネールヘツドの頭部嵌合
凹部を形成すると共に、下面の水平面にも外筒下
部嵌合凹部を形成してなるダイと、上記ダイのネ
ールヘツドの頭部嵌合凹部の周縁に位置する上面
の水平面に生地を介して垂直に起立可能に構成さ
れた、ネールヘツドを水平に支持することが可能
な径に形成された上下に貫通する貫通孔を具えた
外筒と、上記外筒の貫通孔内に上下摺動自在に嵌
挿され径に形成され、その先端面にカーリング溝
を構成してなる押棒とから成るネールヘツド取付
器である。
上記本考案を図面に示す実施例について詳細に
説明すれば次の通りである。
本考案は第2図乃至第4図に示すようにダイ
A、外筒B、押棒Cとから成り、夫々は金属又は
硬質合成樹脂、木等を材質とする。
ダイAは第2図に示すように、その上面及び下
面が夫々水平面に形成され、上面A1の水平面の
中心にネールヘツド15の頭部嵌合凹部11が形
成され、又下面A2の水平面の中心に外筒Bの下
部が嵌合するための外筒嵌合凹部12が形成され
ている。
外筒Bは第3図に示す如く、上下に貫通する貫
通孔13が形成され、上記透孔13の径φは、第
5図a乃至第5図cに示すネールヘツド15の頭
部15aが水平に密嵌支持されるに足る径に形成
してある。
押棒Cは第4図に示す如く、その下面に第5図
a乃至第5図bに示すようなネールヘツド15の
爪15b又はハトメ15cをカーリングするため
のカーリング溝14が設けてある。第4図に図示
した押棒Cは第5図a、及び第5図cに示す、ネ
ールヘツド15の爪15bをカーリングするため
のカーリング溝14を示したが、第5図bに示す
ネールヘツド15のハトメ15cをカーリングす
るためには押棒Cの下面のカーリング溝14は押
棒の下面中心に上記ハトメ15cの孔の内部に挿
入され、ハトメを外方に拡開してカーリングする
ことができる山形の突子が形成されるようにカー
リング溝14の形状を形成すればよい。16は押
棒のヘツドである。猶、押棒Cの長さ′を外筒
Bの全長よりも短く形成することにより押棒C
のエツジC1が直接生地Dに当らないように構成
することにより、外筒Bは押棒CのエツジC′に
よる布切れ防止作用をいとなむ。
本考案のネールヘツド取付器の使用例を第6図
乃至第11図により説明すれば次の通りである。
第6図に示す如く、消ゴム、発泡性弾性体の如
き緩衝性板状体17の上に生地Dを載せ、生地D
上の初期位置にネールヘツド15の頭部15aを
上に向けて載置する。
第7図に示す如く、ネールヘツド15に外筒B
を垂直にセツトする。即ち外筒Bに押棒Cを差込
んだ状態で外筒Bの貫通孔13の下部をネールヘ
ツド15の頭部15aにかぶせネールヘツド15
を貫通孔13内において垂直状態に保持する。薄
い生地、又はネールヘツド15の爪15b又はハ
トメ15cが貫通し易い生地の場合には、上記の
状態において押棒Cのヘツド16を第7図矢印の
方向に押し付けることにより、ネールヘツド15
の爪15b又はハトメ15cを生地に貫通させ第
9図の状態とすることができる。厚い生地、比較
的貫通しにくい生地の場合には第6図に示す状態
において第8図に示す如く、ダイAの上面のネー
ルヘツドの頭部嵌合凹部11をネールヘツド15
の頭部15aに嵌合合致させ、ダイAの下面の外
筒下部嵌合凹部12に外筒Bの下部を嵌合し、外
筒Bの貫通孔13内に上方から挿入した押棒Cの
ヘツド16をハンマーで叩き爪15b又はハトメ
15cを完全に生地Dに貫通させて第9図の状態
とする。即ちネールヘツド15の爪15b又はハ
トメ15cを生地Dに貫通させた状態で緩衝性板
状体17から外す。
第10図に示す如く、生地Dに差込まれたネー
ルヘツド15の頭部15aをダイAの上面A1
ネールヘツドの頭部嵌合凹部11に嵌合してセツ
トする。ネールヘツド15の爪15b又はハトメ
15cが外筒Bの貫通孔13の下部に挿入される
ようにしてダイAの前記嵌合凹部11の周縁の上
面A1の水平面に生地Dを載せ、生地D上に外筒
Bを垂直に起立させる。外筒Bの上部から貫通孔
13内に挿入した押棒Cのヘツド16をハンマー
で叩く。
かくて押棒付の外筒B、を外しダイAから取出
すことにより第11図に示す如く、生地に正しく
ネールヘツドが取り付けられた状態を得ることが
できる。
本考案は以上述べた如く、上面及び下面に水平
面を形成し、上面の水平面にネールヘツドの頭部
嵌合凹部を形成すると共に、下面の水平面にも外
筒下部嵌合凹部を形成してなるダイと、上記ダイ
のネールヘツドの頭部嵌合凹部の周縁に位置する
上面の水平面に生地を介して垂直に起立可能に構
成された、ネールヘツドを水平に支持することが
可能な径に形成された上下に貫通する貫通孔を具
えた外筒と、上記外筒の貫通孔内に上下摺動自在
に嵌挿され径に形成され、その先端面にカーリン
グ溝を構成してなる押棒とから成る構成を有する
ため、ネールヘツドの爪又はハトメは生地に対し
常に垂直に挿通され、且爪又はハトメを垂直に挿
通された上記生地は、そのネールヘツドの頭部を
ダイのネールヘツドの頭部嵌合部に傾斜すること
なく正しく嵌合支持させることができ、又押棒は
外筒の貫通孔内を外筒にガイドされて垂直に降下
し、押棒のカーリング溝によりネールヘツドの
爪、又はハトメを正しくカーリングすることによ
りネールヘツドは生地に対し傾斜されることなく
正しく取付けられ、従つて生地切れを生ずること
なく、ネールヘツドの飾頭部表面の塗装、メツキ
の剥落を生ずることがない。又作業者は高価な打
込機やハンドプレスを使用することなく、又特殊
の技術や熟練を要することなく、極めて簡単迅速
に作業をおこなうことができるばかりでなく、本
考案のネールヘツド取付器は構造極めて簡単であ
るため、廉価に提供することができる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の使用状態を示す縦断面図、第
2図はダイの縦断面図、第3図は外筒の一部を切
り欠いた正面図、第4図は押棒の一部を切り欠い
た正面図、第5a,第5b,第5cは夫々異なつ
た種類のネールヘツドを示す正面図、第6図乃至
第11図は本考案の使用状態及び作業工程を示す
一部の縦断面図である。 A……ダイ、B……外筒、C……押棒、D……
生地、A1……ダイの上面、A2……ダイの下面、
C′……押棒のエツジ、11……ネールヘツドの
頭部嵌合凹部、12……外筒嵌合凹部、13……
貫通孔、14……カーリング溝、15……ネール
ヘツド、15a……ネールヘツドの頭部、15b
……ネールヘツドの爪、15c……ネールヘツド
のハトメ、16……押棒のヘツド、17……緩衝
性板状体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面及び下面に水平面を形成し、上面の水平面
    にネールヘツドの頭部嵌合凹部を形成すると共
    に、下面の水平面にも外筒下部嵌合凹部を形成し
    てなるダイと、上記ダイのネールヘツドの頭部嵌
    合凹部の周縁に位置する上面の水平面に生地を介
    して垂直に起立可能に構成され、且ネールヘツド
    を水平に支持することが可能な径に形成された上
    下に貫通する貫通孔を具えた外筒と、上記外筒の
    貫通孔内に上下摺動自在に嵌挿され径に形成さ
    れ、その先端面にカーリング溝を構成してなる押
    棒とから成るネールヘツド取付器。
JP7494182U 1982-05-24 1982-05-24 ネ−ルヘツド取付器 Granted JPS58180239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7494182U JPS58180239U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 ネ−ルヘツド取付器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7494182U JPS58180239U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 ネ−ルヘツド取付器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180239U JPS58180239U (ja) 1983-12-02
JPS6241935Y2 true JPS6241935Y2 (ja) 1987-10-27

Family

ID=30084330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7494182U Granted JPS58180239U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 ネ−ルヘツド取付器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180239U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180239U (ja) 1983-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6042078A (en) Wall hanger, mounting kit, and method
US4517860A (en) Picture locating tool
US2593042A (en) Golf-tee holder
US4079764A (en) Decorative nail spacing tool
JPS6241935Y2 (ja)
JPS63302803A (ja) 釦コレットおよびその製造方法と装置
US2436473A (en) Stapling machine
JPS5914142Y2 (ja) 掛具用ドライバ−
JPS5941681Y2 (ja) 被服用留め具の係止爪
JPS6241934Y2 (ja)
JPS6224097Y2 (ja)
JP3040270U (ja) ハトメ打駒
JPH0344559Y2 (ja)
JP2515789Y2 (ja) ピ ン
JP3020787U (ja) 装飾用宝石の取付構造
JPS6214678Y2 (ja)
JPS621934Y2 (ja)
KR940002059Y1 (ko) 의자용 봉접부 장식구
IT202100003257U1 (it) Dispositivo unico di assemblaggio borchie
JPS6127701Y2 (ja)
JP2621083B2 (ja) ダーツ部を有する靴胛被、およびダーツ部を有する靴胛被の製造方法
JPH04128512U (ja) クリツプ
JPS599859Y2 (ja) 合成樹脂シ−トの取外し装置
JPH02141363U (ja)
IT202000003380A1 (it) Dispositivo unico di assemblaggio borchie