JPS6241796A - 半導体結晶の成長方法 - Google Patents

半導体結晶の成長方法

Info

Publication number
JPS6241796A
JPS6241796A JP18268085A JP18268085A JPS6241796A JP S6241796 A JPS6241796 A JP S6241796A JP 18268085 A JP18268085 A JP 18268085A JP 18268085 A JP18268085 A JP 18268085A JP S6241796 A JPS6241796 A JP S6241796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
growth
group
flow rate
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18268085A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamata
鎌田 敦之
Masaru Kawachi
河内 勝
Keijiro Hirahara
平原 奎治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18268085A priority Critical patent/JPS6241796A/ja
Publication of JPS6241796A publication Critical patent/JPS6241796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、有機金属化合物を用いた気相成長法(MOC
VD法)により■−■族化合物半導体結晶を成長する方
法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
MOCVD法による結晶成長は、■−V族化合物半導体
については既に、レーザやFETなどで有力な技術とな
りつつある。一方、■−■族化合物半導体は赤外から紫
外までの広いエネルギー帯内に各種の材料が存在し、オ
プトエレクトロニクス材料として大きな期待がかけられ
ているが、実際の素子として使用可能なところまで結晶
成長技術が確立されていない。特に、■−V族化合物半
導体結晶では非常にきれいな鏡面成長が可能であるのに
対して、■−■族化合物半導体の場合これが困難である
。成長結晶層の鏡面性は、pn接合等を形成した時の接
合部の特性向上に必須の要件であり、[−VI族化合物
半導体結晶でこの鏡面性が得られないことは素子の実用
化にとって大きい問題となっている。
このようにI[−VI族半導体のMOCVD法で■−V
族半導体の場合と顕著な差が生じる原因として、両者の
結晶成長のメカニズムに違いがあるのではないかと考え
られる。特に、原料として用いられるV族水素化物と■
族水素化物の化学反応性および熱的安定性の違いが大き
く影響していると思われる。更に、反応管内の温度分布
、気体流速等の成長環境も大きい要因となっていると考
えられる。
〔発明の目的〕
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、素子化を目
指す成長結晶の基本的特性である鏡面成長を可能とした
、MOCVD法による■−■族化合物半導体結晶の成長
方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はMOCVD法によりII−VI族化合物半導体
結晶を成長させるに際して、反応管内に導入される単位
時間当りの標準状態での気体量を基板保持部における反
応管断面積で除して表わされる等価的な気体流速が10
n/sec以下となるように、より好ましい範囲として
は1〜10 cx / Secとなるように設定するこ
とを特徴とする。
この様な気体流速より早い範囲で結晶成長を行なうと、
成長結晶表面の欠陥密度が大きくなり、甚だしい場合は
表面全体が白濁して見えるようになる。
なお原料として、■族については水素化物を用いてもよ
いが、好ましくは■族、■族とも有機化合物とした方が
よい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、IF−VI族化合物半導体結晶をMO
CVD法により非常にきれいに鏡面成長させることがで
きる。
(発明の実施例〕 Zn5e結晶をGaAs基板上に成長させた実施例を説
明する。Zn5eはGaASと格子定数が近いため、M
OCVD法によるZn5e/GaASの成長は数多く試
みられているが、表面状態の良好な結晶を再現性よく得
ることはこれまでは困難であった。
zn原料としてジメチル亜鉛(DMZ)、Se原料とし
てジメチルセレナイド(D M S e ’)を用いて
GaAs基板上にZn5e結晶を成長させた。
成長条件は、DMZ供給量1.55X10−5mol 
/min 、 DMSe供給量3.1X10”mol 
/min 、従ってVI/If比−2,0であり、基板
温度500℃である。単位時間内に反応管内に導入され
る標準状態で換算された気体量を基板が保持された部分
での反応管断面積で除した値で示される気体流速■は、
1〜10n/seaである。
この実施例により得られたZn5e結晶層表面状態のS
EM(走査電子顕微m>写真を第1図に示す。参考のた
め、同様の原料を用い、同様の基板温度で、気体流速を
201/ secとしてGaAs基板上にznSe結晶
を成長させた時に得られた結晶層表面状態のSEM写真
を第2図に示す。両者を比較して明らかなように、この
実施例によればきれいな表面状態のZn5e結晶層が得
られる。
第3図は、znsem表面状態の荒れの指標となる表面
のビット密度と原料気体流速■の関係を求めた実験結果
である。この図から明らかなように、気体流速■が10
CIA/SeCを超えると急激にビットの密度が増大す
ることが分る。このビット密度増大に伴って次第にzn
Se層表面は荒れていき、第2図のような表面状態に近
付く。
なお気体流速Vが余り小さい時は反応管上流部での析出
物が多くなるため、得られるZn5e層表面は管壁から
の落下物等により突起が見られたり、起伏が大きくなる
。従って気体流速の下限はin/sec程度にすること
が望ましい。
基板温度は500℃に限られず、広い温度範囲で鏡面成
長が可能である。原料供給量も広い範囲で変化させるこ
とができる。但し第4図に示すように、450℃から5
50℃の基板温度範囲でビット密度は著しく減少してい
る。原料供給量を変化させるとそれに応じて成長速度が
変化するが、成長速度2000人/1Iinを超えると
次第に表面が荒れて来る。■族と■族の原料供給量比に
ついては、VI/ff−2を超えると次第にビットの数
が増加する傾向が認められる。第5図に示すように、原
料供給量比はVI/ll−3以下の領域でビット密度の
著しい低下が見られる。しかし、0.5より小さいと上
流部でのzn析出が著しくなり、表面状態は突起状のも
のが多数党られるようになる。
従ってVI/IIは0.5〜3の範囲が望ましい。
基板としては、GaAsの他、GaP、Si。
Zn5eなど他のものを用いることができる。特に、ブ
リッジマン法やパイパー法等で作製したバルクZn5e
結晶を基板として用いた場合には、格子不整合の影響を
受けずにすむため、非常に結晶性のよいZn5e結晶が
得られる。例えばZn5e/GaAS成長の場合は界面
付近にはTEMによる評価によると10日/c!12程
度の転位が存在するが、Z n S e /′Z n 
S e成長の場合にはこれが10’ /ax2程度にま
で減少する。
次にZn5SE結晶成長の実施例を説明する。
Zn5x 5e11−x  (0<x< i >はXの
値を変えることで禁止帯幅を2.6eV〜3.7eVの
範囲で連続的に変化させることができ、GaP、GaA
SlSlなどと格子整合をとることができるので、オプ
トエレクトロニクス素子用として有望である。例えば、
x=0.05程度にするとGaAs基板との格子整合が
とれる。
原料としてDMZ、DMSeのほかS原料としてジエチ
ルサルファイド(DES)を用いて、GaAs基板にZ
nSSe結晶を成長させた。具体的な成長条件は、DM
Z供給量が 1.55X10−’ mol /zin 、DMSe供
給量が1 、7x 10− ’ 0101 /min 
、、DES供給口がi、1X10−’ lol /wi
nであり、VI/m比が1.8、基板温度が500℃で
ある。気体流速■は1〜10CIR/SeCとした。
この実施例によるZn5XSel−X/GaASウェー
ハは、基板と成長層の界面に見られるスクッキングフォ
ールト(面欠陥)密度がZn5e/GaAsの場合に比
べて桁違いに少ないことが確認された。
l n Sx S eトxは基板との不整合の大きさに
よってスクッキングフォールト密度が変化し、格子整合
がとれた場合に最もスクッキングフォールトが少なく、
かつ鏡面性が良好になる。
第6図はこの実施例によるZn5XSel−X/GaA
Sウェーハのスクッキングフォールト密度と組成比×と
の関係を示す。図には併せて気体流速を20cm/Se
Cに設定した従来例でのデータを破線で示した。この実
施例により、優れたZnSSe結晶層が得られることが
分る。
Z n Sx S el−xはGaP、Siにも格子整
合をとることが可能であり、その場合にも上記実施例と
同様に本発明を適用することができる。
また、Zn5e/GaAsの場合と同様に基板温度およ
びVI/II比において望ましい範囲が存在する。例え
ばZ n Sx S el−xでGaASと格子整合の
とれている領域では、Zn5eの場合と同様の範囲、即
ち基板温度450℃〜550℃、■/■比0.5〜3の
範囲で良好な表面状態が得られる。一方、GaPは3i
と格子整合がとれている領域では基板温度500℃〜6
50℃、VI/II比1.0〜5の範囲で良好な表面状
態となる。このようにXにより条件がずれるのは、Sと
SeのZnとの反応性および表面への付着係数の違いに
よると思われる。
その他本発明は上記各実施例に限られるものではなく、
種々変形して実施することが可能である。
例えばII−VI族化合物半導体としてZnSを成長さ
せる場合にも本発明は有効である。またzn。
s、seの原料として他の有機化合物を用いることがで
きる。例えばzn原料としてジエチル亜鉛(DEZ)を
用いることができ、この場合には原料供給量を微領域で
制御することができるので、成長速度を効果的に抑制し
て優れた結晶層を得ることができる。■族原料として水
素化物、例えばH23e、H2Sなどを用いることもで
きる。但しこの場合、有機化合物原料を用いた場合に比
べて若干成長層の表面状態が劣る。
亜鉛化合物としてZnTe結晶を成長させる場合、Cd
やHQの■族化合物結晶を成長させる場合、更にこれら
の混晶を成長させる場合にも、本発明を適用することが
できる。
成長基板としても、以上の説明で例示したものの他、I
II−V族の混晶化合物結晶やGe、更には他の■−■
族化合物のバルク結晶等を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるZ If 3 e結晶層
の表面状態を示すSEM写真、第2図は同じ〈従来例に
よるZn5e結晶層の表面状態を示すSEM写真、第3
図はZn5e成長層表面のビット密度と気体流速の関係
を示す図、第4図は成長基板1度によるznse成長層
表面のビット密度の変化を示す図、第5図はVI/II
比によるZn5e成長層表面のビット密度の変化を示す
図、第6図は他の実施例によるZnSxSe1−x成長
層の基板界面のスクッキングフォールト密度密度と組成
比の関係を示す図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ′6.;   フ  ;−:] ・f−1DIAI

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機金属化合物を用いた気相成長法によりII−V
    I族化合物半導体結晶を成長させる方法において、反応
    管内に導入される単位時間当りの標準状態における気体
    量を基板保持部の反応管断面積で除して表わされる等価
    的な気体流速が10cm/sec以下となるように設定
    することを特徴とする半導体結晶の成長方法。
  2. (2)II族およびVI族原料としていずれも有機化合物を
    用いる特許請求の範囲第1項記載の半導体結晶の成長方
    法。
JP18268085A 1985-08-20 1985-08-20 半導体結晶の成長方法 Pending JPS6241796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18268085A JPS6241796A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 半導体結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18268085A JPS6241796A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 半導体結晶の成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241796A true JPS6241796A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16122554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18268085A Pending JPS6241796A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 半導体結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220528A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体膜およびその製造方法
CN103074677A (zh) * 2013-01-17 2013-05-01 山东大学 一种碲化锌同质外延层的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220528A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体膜およびその製造方法
CN103074677A (zh) * 2013-01-17 2013-05-01 山东大学 一种碲化锌同质外延层的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vispute et al. High quality crystalline ZnO buffer layers on sapphire (001) by pulsed laser deposition for III–V nitrides
KR101086155B1 (ko) 수소화합물 기상 성장법에 의한 평면, 비극성 질화 갈륨의 성장
CN101467231B (zh) 在外延横向过度生长氮化镓模板上生长氧化锌膜的方法
CN100448042C (zh) 氮化物系半导体衬底及其制造方法
CN101967680B (zh) 一种在氧化镁衬底上制备单斜晶型氧化镓单晶薄膜的方法
JP2003031846A (ja) シリコン基板上に形成された酸化亜鉛半導体部材
US4908074A (en) Gallium arsenide on sapphire heterostructure
Jeong et al. Structural and electrical properties of Cu 2 O thin films deposited on ZnO by metal organic chemical vapor deposition
JP2002249400A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法およびその利用
JPH08310900A (ja) 窒化物薄膜単結晶及びその製造方法
US4447497A (en) CVD Process for producing monocrystalline silicon-on-cubic zirconia and article produced thereby
KR102129390B1 (ko) HVPE 성장법을 이용하여 성장한 고품질 β-Ga2O3 박막 제조 방법
US5015327A (en) Method for producing semiconductive single crystal
JP3399642B2 (ja) 半導体発光素子層の形成方法
Scott et al. Epitaxial growth of ZnSe on (100) GaAs by open-tube transport of elemental vapours in H2 flows
JPS6241796A (ja) 半導体結晶の成長方法
Xiao et al. Growth of gallium nitride thin films by liquid-target pulsed laser deposition
KR20200046624A (ko) HVPE 성장법을 이용하여 펄스 모드로 성장된 α-Ga2O3 박막의 제조 방법
Hartmann Vapour phase epitaxy of II–VI compounds: A review
Jeon et al. Epitaxial growth of gallium nitride by ion-beam-assisted evaporation
KR20050058954A (ko) 산화아연 버퍼층을 이용한 질화갈륨 에피층 제조방법
JP3052399B2 (ja) 化合物半導体膜の製造方法
CN101792901A (zh) 一种在钇掺杂氧化锆衬底上制备立方结构氧化铟单晶薄膜的方法
JP2704224B2 (ja) 半導体素子及びその製法
JPH07288231A (ja) 単結晶成長用基体