JPS6241771B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241771B2
JPS6241771B2 JP19027083A JP19027083A JPS6241771B2 JP S6241771 B2 JPS6241771 B2 JP S6241771B2 JP 19027083 A JP19027083 A JP 19027083A JP 19027083 A JP19027083 A JP 19027083A JP S6241771 B2 JPS6241771 B2 JP S6241771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
group
water
treated
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19027083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082116A (ja
Inventor
Setsuo Hotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotani Co Ltd
Original Assignee
Hotani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hotani Co Ltd filed Critical Hotani Co Ltd
Priority to JP19027083A priority Critical patent/JPS6082116A/ja
Publication of JPS6082116A publication Critical patent/JPS6082116A/ja
Publication of JPS6241771B2 publication Critical patent/JPS6241771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/027High gradient magnetic separators with reciprocating canisters

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気フイルター、特に被処理水の流路
に磁性体の群によるフイルターメデイアを設け、
それを磁化させて、被処理水中の磁性粒子を磁気
的に除去する磁気フイルターに関する。
このような磁気フイルターにおいては、フイル
ターメデイアである磁性体群に吸着捕捉した磁性
粒子を洗浄除去するために、磁性体群の磁気を消
磁する必要があり、それに伴い被処理水の磁性粒
子の磁気的除去の再開に当つては磁性体群を再磁
化させることが必要となる。
従来知られているこの種の磁気フイルターで
は、磁性体群の全体を一まとめにして磁化、消磁
させる方法をとつており、これによると磁性体群
の磁化、消磁に大きな出力の発振器を用いること
を不可欠とし、設備費及び被処理水の処理コスト
が高価となる不利があつた。
そこで本発明は上記先行技術による欠点を除去
し、小さな出力の磁化力発生装置、消磁力発生装
置を用いて、フイルターメデイア構成磁性体群を
磁化、消磁し得るようにし、設備費及び被処理水
の処理コストが安価ですむようにしようというも
のである。
本発明の磁気フイルターは被処理水の流路に磁
性体の群によるフイルターメデイアを設け、それ
を磁化させて、被処理水中の磁性粒子を磁気的に
除去する磁気フイルターにおいて、上記フイルタ
ーメデイアを残留磁気が大きい性質を持つ磁性
体、例えば磁石の群により構成すると共に、その
磁性体群を複数の小ユニツトのグループに区分け
し、それ等小ユニツトのグループに、それ等をグ
ループ別に順次、磁化力発生装置に選択接続させ
るため、及び消磁力発生装置に選択接続させるた
めの選択接続スイツチング手段、例えばロータリ
ースイツチを備えたことを特徴としている。
本発明に従えば、複数の小ユニツトのグループ
に区分けした磁性体群によるフイルターメデイア
が選択接続スイツチング手段によりグループ別に
順次、磁化力発生装置に選択接続されて磁化され
る。これ等複数グループの磁性体群は残留磁気が
大きい性質を有するので、上記選択接続スイツチ
ング手段の選択接続に伴いスイツチオフになつて
も、磁気を帯びた状態を維持する。従つて、上記
磁性体群によるフイルターメデイアは、該フイル
ターメデイアの帯域を流れる被処理水中の磁性粒
子を実質的にフイルターメデイア全体として磁気
的に捕捉除去するのに寄与する。
捕捉した磁性粒子の洗浄除去に際し、上記複数
グループ区分けの磁性体群は、選択接続スイツチ
ング手段により消磁力発生装置にグループ別に順
次選択接続されて、消磁される。
このように本発明によれば、フイルターメデイ
ア構成磁性体の群を小ユニツトの小分け的に逐次
磁化させた後、消磁させることができるので、そ
れに用いる磁化力発生装置、消磁力発生装置は小
分けされた磁性体群の小ユニツトになる一グルー
プを磁化する、或いは消磁するのに即した小出力
のものでこと足り、従つて設備費及び被処理水の
処理コストが従来に比較し、相当安くてすみ、ま
た小出力の磁化力発生装置、消磁力発生装置を用
いて大容量の被処理水の有効な磁気的過処理を
行い得る。
本発明においては、小ユニツトのグループにお
ける磁性体の集合体を各グループで磁性体が被処
理水の流れの方向へ多段的ハニカム状配置をなし
かつその隣接する段、好ましくは各段で相互に位
置が重ならないようずれた配列をなす分布状態に
するときは、フイルターメデイアの帯域を被処理
水の流れに乗つて移動する磁性粒子が磁性体群と
出合う可能性が高まり、単位空間当りの磁性粒子
の磁気的除去効果の向上が保証される。
本発明で磁性体群の区分けグループに加える磁
化力としては、それ自体公知の任意のものが採用
可能で、一般的には400V、6000Aのパルス状電圧
の1/250秒印加になる磁化力を適用でき、該磁性
体群の区分けグループに加える消磁力としては、
それ自体公知の任意のものが採用可能で、一般的
には減衰振動波形のパルス状電圧を適用できる。
以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
図で1はフイルターメデイア、2は該フイルタ
ーメデイア1を配置する被処理水の流路を示し、
フイルターメデイア1は磁石等の残留磁気が大き
い性質を持つ磁性体3……の群からなり、流路2
には磁気フイルター塔が充当されている。磁気フ
イルター塔は二基併設するのがよい。図示のもの
はこの併設形式になつている。
上記磁性体3……群は複数の小ユニツトのグル
ープ、例えば7グループに区分けし、それ等をグ
ループ別に順次、磁化力発生装置4に選択接続す
るため、及び消磁力発生装置5に選択接続するた
めの、ロータリースイツチ等の選択接続スイツチ
ング手段6をそれ等グループに接続する。磁性体
3……群の区分けされたグループは、3,3
,3……というように、磁性体についての指
示符号の後に1、2、3……の算用数字を複符号
として附して指示されている。7は磁化力発生装
置4の出力側の中間スイツチ、8は消磁力発生装
置5の出力側の中間スイツチである。
各磁性体3……は磁性体3……群の各グループ
,3……3毎に、流路2中の被処理水の
流れの方向へ多段的にハニカム状配置とすると共
に、その流れ方向の隣接する段で相互に位置が重
ならないようずれた配置とする。この配置は適当
な方法、例えば第7図に示すような分布下の一段
配置にて、磁性体3を適当数、ハニカム状の非磁
性体、例えばプラスチツクの支持体9に支持させ
たものを磁性体アセングリの単位とし、これを被
処理水の流れの方向に数段重ね、その際、隣合う
段の単位における磁性体3と磁性体3が重ならな
いよう、それ等各単位をその軸線の周りの方向へ
ずらせることによつて行えばよい。上記単位の重
ね体は符号Uを附して指示されている。該単位重
ね体Uはスリーブ状ケース10に収容固定され、
該単位重ね体付きケース10が所要数、適当な配
置、例えば第4図に示すような配置の下に、締付
けフランジ11,11間に狭着固定される。符号
12は上記支持体9の空所、即ち被処理水通路、
13は上記単位重ね体Uにおける磁性体3……群
の磁化、消磁のためのコイルを示している。
磁性体3……群によるフイルターメデイア1は
磁気フイルター塔A,Bの下部に配設する。これ
等塔A,Bはフイルターメデイア1の上方におい
て下側グリツド14及び上側グリツド15を有
し、その下側グリツド14の上に塔A,Bの下記
逆流洗浄時にその洗浄水の流勢で撹乱されないよ
うな比重の球、例えばガラス球16が、そのうえ
に逆流洗浄時の洗浄水の流勢で撹乱されるような
比重、例えば1.0〜1.7の比重の、上記ガラス球よ
り小径のプラスチツク球17が適当厚さに敷きつ
められ、上側グリツド15のうえに球17と同様
な比重の大径のプラスチツク球18が適当厚さに
敷きつめられ、その上方に逆流洗浄時の大径プラ
スチツク球18浮上り防止用グリツド19が配設
されている。20は磁気フイルター塔A,Bの頂
部空所に配置された被処理水のためのバツフルプ
レートである。
21は磁気フイルター塔Aの一次側(被処理水
導入側)の三方切換え弁、22は磁気フイルター
塔Bの一次側の三方切換え弁、23は磁気フイル
ター塔Aの二次側の三方切換え弁、24は磁気フ
イルター塔Bの二次側の三方切換え弁、25は一
次洗浄水出口、26は該出口25の二方切換え
弁、27は二次洗浄(逆流洗浄)水出口、28は
洗浄水供給管、29は一次洗浄用圧縮エアー供給
管、30は二次洗浄用エアーエゼクター、31は
その作動用圧縮エアー供給管、32は被処理水入
口、33は処理水出口を示している。
図示構成の本発明磁気フイルターの作動は次の
通りである。
磁気フイルター塔A,Bは交互に被処理水の
過処理の使用に供せられ、その非過作動時に洗
浄される。
塔Aが過作動中、塔Bが非過作動時にある
とすると、塔Aの弁21が塔Aを入口32と連
通、出口27と遮断するポジシヨンにおかれ、弁
23が塔Aを出口33と連通、出口25側と遮断
するポジシヨンにおかれ、塔Bの弁22,24及
び出口25の弁26は後述のように切換えられ
る。
過作動中にある塔Aにおいて、入口32より
の被処理水は塔A上側から下方へ流れ、大径プラ
スチツク球18……群による床、小径プラスチ
ツク球17……群による床、ガラス球16……
群による床を順次径て、それぞれの床で物理
的過処理を受け、次いで磁性体3……群による
フイルターメデイア1の帯域を通り、該フイルタ
ーメデイア1により被処理水中の磁性粒子を磁気
的に除去され、処理水が出口33より導出され
る。
塔Aでの磁性粒子の磁気的除去工程中、スイツ
チ7は閉じられ、一方フイルターメデイア1を構
成している磁性体3……群のグループ3,3
……3は、選択接続スイツチング手段6の切換
えにより順次、磁化力発生装置4と選択接続さ
れ、残留磁気により被処理水中の磁性粒子を磁気
的に捕捉する。塔Aでの過処理が或る段階まで
進むと、過性能を再生すべく洗浄に備えて、ス
イツチ7を開、スイツチ8を閉に切換え、選択接
続スイツチング手段6により磁性体3……群のグ
ループ3,3……3を順次、消磁力発生装
置5と選択接続し、消磁させる。
塔Aでの過処理と併行してなされる塔Bの洗
浄に際しては、弁26を開、弁22を塔Bと出口
27の連通、弁24を塔Bと出口25側の連通の
ポジシヨンにして、管28より洗浄水を導入する
と共に管29より圧縮エアーを供給し、先ず一次
洗浄が行われる。この場合、塔Bの磁性体3……
群は非磁化状態にある。上記の一次洗浄で磁性体
3……群上の磁性粒子が洗浄除去される。一次洗
浄水は重力及び流動抵抗のため塔Bの上側へは殆
ど流れることはなく出口25より排出され、それ
につれ除去された磁性粒子も出口25より排出さ
れる。
一次洗浄が終了すると、次いで弁26を閉に切
換え、かつ前示洗浄水及び圧縮エアーの供給に更
にエアーエゼクター30の作動を附加する。する
と該エアーエゼクター30の作動により塔B内の
水に上昇流が生じ、ガラス球16……群による
床、小径プラスチツク球17……群による床、
大径プラスチツク球18……群による床を逆流
洗浄(二次洗浄)し、二次洗浄水は出口27より
排出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をその使用例と共に
示す一部縦断面図、第2図は同実施例における磁
性体群の区分けグループの電気的選択接続回路
図、第3図は第1図の一部拡大図、第4図はその
平面図、第5図は磁性体アセンブリ単位重ね体の
縦断詳細図、第6図は第5図に示された磁性体ア
センブリ単位の一部縦断面図、第7図はその平面
図である。 A,Bは磁気フイルター塔、Uは磁性体アセン
ブリ単位重ね体、1はフイルターメデイア、2は
被処理水流路、3は磁性体、3,3……3
は磁性体群区分けグループ、4は磁化力発生装
置、5は消磁力発生装置、6は選択接続スイツチ
ング手段、7,8は中間スイツチ、9は支持体、
10はケース、11は締付けフランジ、12は空
所、13はコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被処理水の流路に磁性体の群によるフイルタ
    ーメデイアを設け、それを磁化させて、被処理水
    中の磁性粒子を磁気的に除去する磁気フイルター
    において、上記フイルターメデイアを残留磁気が
    大きい性質を持つ磁性体の群により構成すると共
    に、その磁性体群を複数の小ユニツトのグループ
    に区分けし、それ等小ユニツトのグループに、そ
    れ等をグループ別に順次、磁化力発生装置に選択
    接続させるため、及び消磁力発生装置に選択接続
    させるための選択接続スイツチング手段を備えた
    ことを特徴とする磁気フイルター。 2 被処理水の流路に磁性体の群によるフイルタ
    ーメデイアを設け、それを磁化させて、被処理水
    中の磁性粒子を磁気的に除去する磁気フイルター
    において、上記フイルターメデイアを残留磁気が
    大きい性質を有する磁性体の群により構成すると
    共に、その磁性体群を複数の小ユニツトのグルー
    プに区分けして、それ等小ユニツトのグループに
    おける磁性体の集合体を各グループで磁性体が被
    処理水の流れの方向へ多段的にハニカム状配置を
    なしかつその隣接する段で相互に位置が重ならな
    いようずれた配列とし、当該各グループに、それ
    等をグループ別に順次、磁化力発生装置に選択接
    続させるため、及び消磁力発生装置に選択接続さ
    せるための選択接続スイツチング手段を備えたこ
    とを特徴とする磁気フイルター。
JP19027083A 1983-10-11 1983-10-11 磁気フイルタ− Granted JPS6082116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027083A JPS6082116A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 磁気フイルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027083A JPS6082116A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 磁気フイルタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082116A JPS6082116A (ja) 1985-05-10
JPS6241771B2 true JPS6241771B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=16255354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19027083A Granted JPS6082116A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 磁気フイルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082116A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722788A (en) * 1985-05-25 1988-02-02 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Magnetic filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082116A (ja) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10010891B2 (en) Magnetic filter
US5628900A (en) Water purifier having a magnetic field generation device
RU2052299C1 (ru) Магнитный сепаратор высокого напряжения для влажных сред
US3819515A (en) Magnetic separator
US7223345B2 (en) High-gradient magnetic filter and method for the separation of weakly magnetisable particles from fluid media
JPS6241771B2 (ja)
KR101272805B1 (ko) 디스크 적층형 여과장치용 여과 디스크 및 디스크 적층형 여과장치를 구비한 수처리 장치
JP5398434B2 (ja) 磁気分離装置
RU2300421C1 (ru) Магнитный сепаратор
JP6723503B2 (ja) 土壌浄化システム
JP3826199B2 (ja) 磁気分離装置
JP2020082055A (ja) 土壌浄化システム
EP0429700B1 (en) Apparatus for the continuous purification of liquids, and in particular of water, by means of the technique of high-gradient magnetic filtration
RU1787504C (ru) Устройство каталитической обработки или фильтрации газов и жидкостей
AU780530B2 (en) Low intensity magnetic separator
JP2003326191A (ja) 磁性体を用いた分離浄化装置
JP2003334564A (ja) 磁性体を用いた浄化装置
JPS6321330Y2 (ja)
RU18239U1 (ru) Магнитный сепаратор
JP2003080108A (ja) 磁性体を用いた浄化装置
JP3174700B2 (ja) 圧力スイング吸着法によるガス連続分離装置
SU1507420A1 (ru) Способ очистки газа от твердых частиц в магнитном фильтре
GB2163676A (en) Magnetic filter
JPS6323707A (ja) 磁気分離装置
SU388455A1 (ja)