JPS6240819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240819Y2
JPS6240819Y2 JP1981085927U JP8592781U JPS6240819Y2 JP S6240819 Y2 JPS6240819 Y2 JP S6240819Y2 JP 1981085927 U JP1981085927 U JP 1981085927U JP 8592781 U JP8592781 U JP 8592781U JP S6240819 Y2 JPS6240819 Y2 JP S6240819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
chamber
main clutch
gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981085927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981085927U priority Critical patent/JPS6240819Y2/ja
Publication of JPS57197321U publication Critical patent/JPS57197321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240819Y2 publication Critical patent/JPS6240819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンに連結される伝動ケースを中
間仕切壁で前後に区画して、主クラツチ室とギヤ
変速室とを形成し、前記主クラツチ室に主クラツ
チを内装し、前記ギヤ変速室にギヤ式主変速装置
と副変速装置とを備えるギヤ変速機構を内装する
とともに、前記ギヤ変速機構への入力軸を前記中
間仕切壁に支承してある主として農用に使用する
トラクタの伝動構造に関する。
農用トラクタにおいては、車体前部に草刈り
機、フロントローダ等前後進を頻繁に繰り返すア
タツチメント作業装置を取付けることがあり、こ
のような作業を多く行う機種の場合には前後進の
切換えが簡単迅速に行える伝動構造が要求され
る。そして、このような要求を満足する手段とし
て油圧式前後進切換装置が知られている。これは
正転伝動系と逆転伝動系に夫々油圧式多板クラツ
チを介在し、これらクラツチをバルブの切換えに
よつて択一操作するようにしたものであり、主ク
ラツチを切つてギアチエンジを行う一般のギアシ
フト式に比較して操作性に優れている。しかし、
このような油圧式前後進切換装置を伝動構造に導
入するに際し、従来は一般のギアシフト式伝動構
造を内装する伝動ケースとは異なる伝動ケースを
別途製作していたため、伝動ケース金型、各種部
品の新規加工等の諸経費がかさみコストアツプに
なりがちであつた。
本考案が解決しようとする技術的課題は、従
来、第4図に示すように、中間仕切壁7aの前部
に主クラツチ8を設け、後部にギア式主変速装置
10、副変速装置11、ギア式正逆転切換機構
9′及び後輪用差動機構等を装備したギア変速室
38を形成した従来一般に使用されている伝動ケ
ース7を有効利用し、この伝動ケース7に、簡単
な構造改良を加えるだけで、操作性の優れた油圧
式正逆転切換装置を内装し、全体としてのコスト
の低廉化を図れるようにすると共に、合理的な配
置構成によつて油圧式正逆転切換装置の収納スペ
ースを充分にとつて、所望の容量の油圧クラツチ
を容易に組込むことができるようにすることであ
る。
上記技術的課題を解決するために講じた技術的
手段は、前記主クラツチ室の前後中間部に主クラ
ツチからの出力軸を支承する軸受ブラケツトを取
外し可能に取付けて、前記主クラツチ室を前半部
と後半部とに区画し、この前半部に前記主クラツ
チ及びその操作機構を装備し、前記前半部と前記
ギヤ変速室とで挾まれる後半部に、油圧式多板ク
ラツチの操作により、前記出力軸と前記入力軸と
を直結する状態と、逆転軸を介して連結する状態
とに切換え可能な正逆転切換装置を内装するとと
もに、前記軸受ブラケツトに操作油路を形成し
て、前記操作油路から前記出力軸に形成した油路
を介して前記油圧式多板クラツチに圧油を供給す
るように構成し、前記逆転軸と前記入力軸とを連
動連結する伝動ギヤをギヤ変速室側に設けてある
ことである。
上記技術的手段は、次のように作用する。
主クラツチ室に軸受ブラケツトを取外し可能に
取付けて前半部と後半部とに区画し、この前半部
に主クラツチとその操作機構を装備するととも
に、主クラツチからの出力軸の遊端側を軸受ブラ
ケツトで強固に支承し、後半部に主クラツチから
の出力軸とギヤ変速機構への入力軸とを直結する
状態と逆転軸を介して連結する状態とに切換可能
な油圧式の正逆転切換装置を内装するものである
から、油圧式正逆転切換装置を軸受ブラケツトと
共に取外すことにより、従来一般に使用されてい
る油圧式正逆転切換装置を備えない伝動構造を内
装する伝動ケースとして使用することができる。
しかも油圧式多板クラツチの操作油路を伝動ケ
ース側に予め形成する場合には、油圧式正逆転切
換装置を備えない伝動構造においても操作油路を
形成することとなるため、製作に余分な手間がか
かるだけでなく、例えば操作油路を中間仕切壁の
肉厚方向に形成しておく場合には中間仕切壁の肉
厚も大になつて、材料が無駄になり、又、不必要
に重量が増大するおそれがあるが、本考案のよう
に油圧式前後進切換装置を内装するときにのみ装
着される軸受ブラケツトに操作油路を形成してあ
る場合には、無用な製作手間が省けるだけでな
く、材料の無駄や重量の増大のおそれも少ない。
又、逆転軸とギヤ変速機構への入力軸とを連動
連結する伝動ギヤをギヤ変速室側に設けてあるか
ら、主クラツチ室の後半部の前後スペースを大き
くでき、かつ、ギヤ変速室内の装置との連結が容
易となる。
従つて、本考案は次の効果を奏する。
主クラツチ室の後半部の空間及び中間仕切壁の
軸受部等の、従来のギヤ式正逆転切換装置付設の
伝動ケースにおける本来構成を有効利用し、油路
付軸受ブラケツトを取つけるだけの簡単な構造改
良を加えるだけで、操作性の優れた油圧式正逆転
切換装置を内装させることができ、したがつて油
圧式正逆転切換装置内装のトラクタの製作、ある
いは、ギヤ式正逆転切換装置内装のトラクタの改
造等、別途油圧式正逆転切換装置用の伝動ケース
を設けることなく、しかも無用な製作手間を省
き、材料の無駄や重量の増大を伴うことなくコス
トの低廉化を図ることができるに至つた。
また逆転軸とギヤ変速機構への入力軸とを連動
連結する伝動ギヤをギヤ変速室側に設けてあるか
ら、主クラツチ室の後半部の前後スペースを大き
くでき、したがつて摩擦板の枚数の多い比較的大
容量の油圧式多板クラツチでも容易に内装できる
ようになり、かつ、ギヤ変速室内の装置との連結
を容易にできるようになつた。
次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
前後に車輪1,2を軸架した走行機体に操縦部
3を配設し、この走行機体の前部にエンジン4を
搭載し、後部にアタツチメント用作業装置を駆動
昇降自在に吊り下げるリフトアーム5及び付設作
業装置に動力伝達するための動力取出軸6を設け
て農用トラクタを構成してある。
前記前後車輪1,2に対する駆動構造は、第2
図に示すように、エンジン6の後部に連結した車
体フレーム兼用の伝動ケース7に、前方から後方
に向かつて、エンジン6の動力を断続する主クラ
ツチ8、正逆転切換装置9、シフト部材10a,
10bによつて動力を四段に変速するギヤ式主変
速装置10とシフト部材11aによつて更に高低
二段に変速する副変速装置11とを備えるギヤ変
速機構及び前記後車輪2に対する差動機構12を
その順に配設して、エンジン動力を後車輪2に伝
達すべく構成し、かつ前記差動機構12のピンオ
ンギア軸13にギア式伝動機構14を介して動力
伝達される第1伝動軸15と、前輪差動機構16
に連動連結された第2伝動軸17とを、油圧式多
板クラツチ18を介して連動連結し、前記クラツ
チ18の入切操作によつて、後輪2のみ駆動され
る状態と、前後輪1,2共に駆動される状態とに
切換えられるように構成してある。
前記動力取出軸6に対する伝動構造は、主クラ
ツチ8からの出力を前記正逆転切換装置9に伝達
する入力筒軸19及びギア式主変速装置10の入
力軸20に内嵌支持され、一端がエンジン出力軸
21に一体連結された第3伝動軸22と、ギア式
減速機構(図外)を介して動力取出軸6に連動連
結された第4伝動軸23とを油圧式多板クラツチ
24を介して連動連結し、もつて動力取出軸6対
する動力の断続操作を、走行系とは別途に行える
ように構成してある。
前記伝動ケース7は、中間仕切壁7aによつて
主クラツチ室25とギア変速室38とに二分し、
前方に位置する主クラツチ室25の前後中間部に
正逆転切換装置9に対する操作油路aを穿設した
軸受ブラケツト26を取付けて主クラツチ室25
を前後に区画し、この前半部25aに前記主クラ
ツチ8及びその操作機構8aを内装すると共に、
後半部に正逆転切換装置9を設けてある。
前記正逆転切換装置9は、前後にピストン27
a,27bを内装した操作部材28を前記入力筒
軸19に一体回動自在に連結し、前記入力軸20
の端部に一体連結された従動部材29と後方側ピ
ストン27a間に摩擦板30を介装して正転用油
圧式多板クラツチ31を構成し、他方、前記入力
筒軸19に遊嵌のクラツチギア32と前方側ピス
トン27b間に摩擦板30を介装して逆転用油圧
式多板クラツチ33を構成すると共に、前記入力
軸20に一体回動自在に連結した入力ギア34に
常時咬合するギア35を、前記入力筒軸19の下
方に軸架した逆転軸36の一端で、かつ前記ギア
変速室38側に設け、他端側に前記クラツチギア
32の動力をアイドルギア(図外)を介して受動
するギア37を設けて逆転用迂回ギア伝動径路を
構成してある。もつて伝動ケース7の側部に設け
た制御バルブ39の切換えによつて、前記ピスト
ン27a,27bを択一操作し、エンジン出力を
前記ギア変速室38の入力軸20に直接伝達する
正転伝動状態と、エンジン出力を迂回伝動径路を
介して入力軸20に伝達する逆転伝動状態とに切
換えるよう構成してある。
第3図は、前記前後進クラツチ31,33の作
動用油圧回路を示し、前記制御バルブ39は、前
後進切換え用の3位置切換バルブ40、クラツチ
作動油圧の立上り特性を制御するためのモジユレ
ーテイングリリーフバルブ41とモジユレーテイ
ングバルブ42、及び前後進クラツチ31,33
内への潤滑油供給用のリリーフバルブ43から構
成されると共に、前後進クラツチ31,33に対
する油路a,bを夫々分岐し、この分岐油路夫々
に絞りバルブ44を介装すると共に端部を両クラ
ツチ31,33の摩擦伝動部に臨ませてある。
又、前記リリーフバルブ43の上手側から両クラ
ツチ31,33の摩擦伝動部に流路Cを設け、も
つて、両クラツチ31,33の択一操作と、リリ
ーフ排油の一部を両クラツチ31,33の摩擦伝
動部に供給して摩擦面の潤滑と冷却を行うように
すると共に、いずれか一方のクラツチ31,33
が入り状態にある時、そのクラツチ31,33に
対し、前記リリーフ排油に加え、前記分岐流路か
らも油を供給して摩擦面の潤滑と冷却を促進すべ
く構成してある。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図の図面は本考案に係るトラク
タの伝動構造の実施例を示し、第1図はトラクタ
の全体側面図、第2図は要部断面図、第3図は油
圧回路、第4図は従来構造を示す要部断面図であ
る。 4……エンジン、7……伝動ケース、7a……
中間仕切壁、8……主クラツチ、8a……操作機
構、9……正逆転切換装置、10……ギヤ式主変
速装置、11……ギヤ式副変装装置、19……出
力軸、20……入力軸、25……主クラツチ室、
25a……主クラツチ室前半部、25b……主ク
ラツチ室後半部、26……軸受ブラケツト、3
1,33……油圧式多板クラツチ、34,35…
…伝動ギア、36……逆転軸、38……ギア変速
室、a……操作油路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 エンジン4に連結される伝動ケース7を中間
    仕切壁7aで前後に区画して、主クラツチ室2
    5とギヤ変速室38とを形成し、前記主クラツ
    チ室25に主クラツチ8を内装し、前記ギヤ変
    速室38にギヤ式主変速装置10と副変速装置
    11とを備えるギヤ変速機構を内装するととも
    に、前記ギヤ変速機構への入力軸20を前記中
    間仕切壁7aに支承してあるトラクタの伝動構
    造において、前記主クラツチ室25の前後中間
    部に主クラツチ8からの出力軸19を支承する
    軸受ブラケツト26を取外し可能に取付けて、
    前記主クラツチ室25を前半部25aと後半部
    25bとに区画し、この前半部25aに前記主
    クラツチ8及びその操作機構8aを装備し、前
    記前半部25aと前記ギヤ変速室38とで挾ま
    れる後半部25bに、油圧式多板クラツチ3
    1,33の操作により、前記出力軸19と前記
    入力軸20とを直結する状態と、逆転軸36を
    介して連結する状態とに切換え可能な正逆転切
    換装置9を内装するとともに、前記軸受ブラケ
    ツト26に操作油路aを形成して、前記操作油
    路aから前記出力軸19に形成した油路を介し
    て前記油圧式多板クラツチ31,33に圧油を
    供給するように構成し、前記逆転軸36と前記
    入力軸20とを連動連結する伝動ギヤ34,3
    5をギヤ変速室38側に設けてあることを特徴
    とするトラクタの伝動構造。 2 前記正逆転切換装置9は正転用油圧式多板ク
    ラツチ31と逆転用油圧式多板クラツチ33と
    を前後直列状に配備したものである実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載のトラクタの伝動構
    造。
JP1981085927U 1981-06-10 1981-06-10 Expired JPS6240819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981085927U JPS6240819Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981085927U JPS6240819Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197321U JPS57197321U (ja) 1982-12-15
JPS6240819Y2 true JPS6240819Y2 (ja) 1987-10-19

Family

ID=29881179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981085927U Expired JPS6240819Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240819Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523989B2 (ja) * 1974-04-22 1980-06-26
JPS55110624A (en) * 1979-02-17 1980-08-26 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk Running power speed change gear for agricultural tractor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523989U (ja) * 1978-08-07 1980-02-15
JPS5665250U (ja) * 1979-10-26 1981-06-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523989B2 (ja) * 1974-04-22 1980-06-26
JPS55110624A (en) * 1979-02-17 1980-08-26 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk Running power speed change gear for agricultural tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197321U (ja) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009125A (en) Speed control structure
CA1271343A (en) Tractor transmission
JP2574905B2 (ja) 車両のミッション
JP2002096650A (ja) トラクタのトランスミッション
JPS6240819Y2 (ja)
JP2008201303A (ja) トランスミッション
JP4246306B2 (ja) 作業車両の変速装置
JP2002144901A (ja) トラクタのトランスミッション
JPS6223629Y2 (ja)
JPS6316626B2 (ja)
JP3678665B2 (ja) 作業車
JPH0228022A (ja) 作業車の給油構造
JPH062038Y2 (ja) 農用トラクタの走行変速構造
JPS621483Y2 (ja)
JPS6119941Y2 (ja)
JPS6225930Y2 (ja)
JP3533797B2 (ja) クローラ式作業車における走行伝達装置
JPS5919158Y2 (ja) 走行作業車のミツシヨン装置
JPS5925694Y2 (ja) 農用トラクタのpto装置潤滑機構
JP2016217502A (ja) トランスミッション
JPS6316881Y2 (ja)
JPH0538290Y2 (ja)
JPH0134773Y2 (ja)
JPH0447486Y2 (ja)
JPS6338577B2 (ja)