JPS6240569B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240569B2
JPS6240569B2 JP54075553A JP7555379A JPS6240569B2 JP S6240569 B2 JPS6240569 B2 JP S6240569B2 JP 54075553 A JP54075553 A JP 54075553A JP 7555379 A JP7555379 A JP 7555379A JP S6240569 B2 JPS6240569 B2 JP S6240569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
wear indicator
electrical contact
sleeve
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556089A (en
Inventor
Jatsuku Kare Jan
Uoran Jeraaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEA SA
Original Assignee
BEA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEA SA filed Critical BEA SA
Publication of JPS556089A publication Critical patent/JPS556089A/ja
Publication of JPS6240569B2 publication Critical patent/JPS6240569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • F16D66/022Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
    • F16D66/023Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness directly sensing the position of braking members
    • F16D66/024Sensors mounted on braking members adapted to contact the brake disc or drum, e.g. wire loops severed on contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業の利用分野〕 本発明は、ドラム・ブレーキのセグメント・ラ
イニング用摩耗表示器に係わる。
〔従来の技術〕
従来から、数多くの摩耗表示器があり、これら
は電気アラーム回路と関連した各ドラム・ブレー
キ・セグメントに取付けられており、該セグメン
トがアラーム回路を閉じることによつて、警告装
置、通常は車両ダツシユボードのコントロール・
ランプを作動させるようになつている。
トレボンスキー等に譲渡された米国特許第
3297985号は、特に興味ある表示器を開示してい
る。この装置は、セグメント・リムに取付けら
れ、ライニングに形成されたオリフイス内に突出
する頭部を有する小形のプランジヤを含んでい
る。該プランジヤはその頭部により保持され且電
気接触子に対しばねを介して付勢されている。そ
して、ライニングが一定量摩耗すると、ドラムと
の接触による摩擦によつてプランジヤ頭部が摩耗
し、プランジヤが電気接触子に当接するようにな
つている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この表示器は、ライニング内に電線を埋込んだ
表示器に比べ、アラーム回路に確実に閉じるとい
う利点を有してはいるものの、他の表示器と同様
に、セグメントに電線を直結させる必要があると
いう欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
従つて、本発明の目的は、 セグメント・リム内に挿入された導電性のスリ
ーブ内に摺動可能に取付けられ、且、セグメン
ト・ライニングが一定量摩耗するとドラム表面と
の接触により摩耗するようになつているフレア形
頭部を有するプランジヤと、 該プランジヤを電気接触子の方向へ付勢するば
ねであつて、プランジヤ頭部が摩耗すると該ばね
は解放されプランジヤをスリーブに沿つて摺動さ
せ、プランジヤの自由端部を電気接触子に押圧さ
せるばねとを有し、 ドラム・ブレーキを保持する板状部材が該電気
接触子を、スリーブと実質的に直線状に、スリー
ブ端部より該スリーブの全長を下回る距離だけ離
れた位置に支持することを特徴とするドラム・ブ
レーキ摩擦ライニング用は摩耗表示器を用いるこ
とによつて、セグメントに対する電気的な接続を
除去することにある。
〔作 用〕
上記特徴の結果として、セグメントは、ブレー
キ板状部材に支持された電気接触手段に作用する
ように動作を起こす機械的な組立品、即ちストラ
イカのみを含むことになる。該電気接触手段は該
板状部材内に挿入されたブロツクに配設されるの
で、電気接続をその外部表面に形成することがで
きる。
本発明は数多くの利点を有するが、例えば、ブ
レーキの分解組立てが容易になるとともに、耐高
温断熱性を有する接続線を使用する必要もなくな
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図はドラム・ブレーキ・セグメントのリム
10並びにブレーキを支持する板状部材12と関
連させた、本発明による摩耗表示器を構成する組
立品を示す。
リム10は摩擦ライニング14を支持してい
る。ライニング14はリム10を貫通する小径の
孔18に連続するオリフイス16を有する。孔1
8に螺入させた真ちゆう製のスリーブ20は、リ
ム10に支持されオリフイス16内に突出する大
径部分と該リムのライニングを施してない側から
延びる小径部分とを有する。同様に真ちゆう製の
プランジヤ22がスリーブ20内を摺動するよう
になつている。プランジヤ22はスリーブ20の
内径より大径の頭部24を有する。該頭部はプラ
ンジヤ22の本体より小径の円筒部を介して、同
本体に接続されている。該プランジヤは、その自
由端部28において、押圧ばね32の最終巻線部
を受止める小さな板状部材30を支持する。押圧
ばね32はリム10に支持され該プランジヤを第
1図において右方向に付勢している。端部28は
円錐部として終端している。
ブレーキ板状部材12は、ラチエツト機構によ
り絶縁ブロツク42が挿入された開口部40を有
し、絶縁ブロツクは44においてブレーキ内(第
1図上部)に突出し、また、ブレーキの外部方向
(第1図板状部材12下部)へ可撓性円筒スカー
ト46により延長している。
金属製の板状部材48は絶縁ブロツク42の上
部44に対向して支持されるとともに、突出部5
0として、スカート46内に延在し電気アラーム
回路として使用されている。
前記表示器と関連する電気回路を概略的に図示
する。該電気回路は突出部50とバツテリー54
の正極に接続されたランプ52を有し、バツテリ
ー54の負極は車両に接地されている。
装置の動作は以下の通りである。
セグメント・ライニング14が一定量摩耗する
と、ドラム(図示せず)がプランジヤ頭部24を
摩耗させる。頭部が磨滅すると、ばね32はプラ
ンジヤ22を図面で見て右方向へ急激に付勢し、
その結果、円錘状端部28は板状部材48と当接
する。
該円錘状端部はプランジヤ22と板状部材48
との間の電気的な接触を良好、且、恒常的に確保
する。装置の、リムに関連した全ての構成要素は
電気的な伝導体からなるとともに、ブレーキ・セ
グメントが接地されているため、ランプ52を含
む電気回路が閉となり、ランプが点灯し、ライニ
ングの摩耗量を表示する。
第4図乃至第6図に示す実施例においては、第
1図乃至第3図に示すものと同一、又は同様の構
成要素は、同じ参照番号に100を加えて指示する
ものとする。
第4図乃至第6図はリム110及びライニング
114に螺合させたスリーブ120を示す。プラ
ンジヤ122はスリーブ120内を摺動可能に接
地されるとともに、プランジヤ頭部124は小さ
な板状部材130に支持された押圧ばね132を
介してスリーブの端部に対し付勢されている。
プランジヤ122は、その自由端部128が平
板状である点において、第1図乃至第3図に示す
実施例のプランジヤ22とは異なつている。
第1図乃至第3図に示す接触子支持ブロツク1
42とブロツク42との主要な違いは以下の通り
である。
ブロツク142は、合成樹脂材料からなり、ブ
レーキ内に延在する上部(第4図参照)を有す
る。ブロツク142は、プランジヤの自由端部1
28と対向する表面160を有する。表面160
はブロツク142に埋込まれた導体を介してソケ
ツト168に接続された平板接触子162に隣接
している。ソケツト168は、スカート146と
係合するプラグ(図示せず)を介して、ランプ1
52、バツテリー154及び接地156を含む回
路に接続されている。可撓性帯鋼状の接触子17
0は、接触子162から一定距離の位置に配置さ
れている。接触子170はブロツク142に埋込
まれた導体172を介して、ブレーキ板状部材1
12の対応する開口部に挿入された接地ピン17
4に接続されている。
可撓性エラストマー製の保護キヤツプ176は
ブロツク142の表面160に螺合しており、そ
の縁はブロツク142の周溝と係合するビード1
78を有している。
第4図乃至第6図に示す装置は以下のように動
作する。
ドラム(図示せず)がプランジヤ122の頭部
124を摩耗させると、プランジヤは図面で見て
右方向に付勢される。そして、可撓性キヤツプ1
76を変形させた後、可撓性接触帯鋼170を接
触子162に対して付勢する。これらの接触子は
ばね132により互いに付勢しあうように保持さ
れる。電気アラーム回路は以下の要素、接地15
6、接触子162、接触子170、導体172、
及び板状部材112の接地ピン174(それ自体
において接地されている)により閉じられる。
上述のように、第二の実施例においては、電線
がブレーキ内部のセグメントと関連していないの
で、スカート146にプラグを挿入することによ
り、電気接続をブレーキの外部から形成すること
ができる。
上記の表示器組立品の各構成要素の寸法は、効
率的に動作するように決めることが望ましい。例
えば、ライニングを新しくした時にセグメントと
プランジヤを取付けるために、板状部材の外側か
ら十分に離す必要がある。そして、ライニングが
摩耗し、プランジヤが接触子ブロツク方向に移動
する際に逃げないように、スリーブの長さを十分
にとることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による摩耗表示器を
示す、ブレーキの径方向の面に沿つた断面図、第
2図は、第1図の摩耗表示器を、一部断面にして
示す平面図、第3図は、摩耗表示器の電気接触ブ
ロツクを第2図の矢印3に沿つて示す図、第4図
は、本発明の他の実施例による摩耗表示器を示
す、ブレーキの径方向の面に沿つた断面図、第5
図は、第4図の線5―5に沿つた断面図、及び第
6図は、第5図の接触ブロツクを示す、第5図の
線6―6に沿つた断面図。 10,18……リム、14……セグメント・ラ
イニング、20……スリーブ、22……プランジ
ヤ、24……頭部、28……自由端部、12,3
0,48……板状部材、32……押圧ばね、42
……絶縁ブロツク、110……リム、114……
ライニング、120……スリーブ、122……プ
ランジヤ、124……頭部、128……自由端
部、130……板状部材、132……押圧ばね、
142……ブロツク、162……平板接触子、1
70……接触子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セグメントのリム内に挿入された導電性のス
    リーブ内に摺動可能に取付けられ、且、セグメン
    ト・ライニングが一定量摩耗するとドラム表面と
    の接触により摩耗するようになつている拡大頭部
    を有するプランジヤと、 前記プランジヤを電気接触子の方向へ付勢する
    ばねであつて、前記プランジヤの頭部が摩耗する
    と前記ばねは解放されプランジヤを前記スリーブ
    に沿つて摺動させ、プランジヤの自由端部を前記
    電気接触子に押圧させる前記ばねと、 前記ドラム・ブレーキを保持するとともに、前
    記スリーブの端部から前記プランジヤの全長を下
    回る距離だけ離れた位置に、前記スリーブと実質
    的に整列した状態で、前記電気接触子を支持する
    板状部材とを有し、 前記電気接触子手段は前記ブレーキを保持する
    前記板状部材を貫通する接続ブロツク上に形成さ
    れるとともに、前記ブレーキ内の前記プランジヤ
    の自由端に対向する少なくとも一つの電気接触子
    を含む表面を有し、 電気手段は前記板状部材の外部表面から突出す
    る前記ブロツクの部分内に設けられていることを
    特徴とするドラム・ブレーキ摩擦ライニング用摩
    耗表示装置。 2 前記板状部材の外部表面から突出する前記ブ
    ロツクの部分は、突起部材、又は、ソケツトを囲
    むスカート状になつていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のドラム・ブレーキ摩擦
    ライニング用摩耗表示装置。 3 前記プランジヤとスリーブは金属製であり、
    前記接続ブロツクは、一方の端子が接地接続され
    たバツテリーを含むアラーム回路に接続された導
    電性板状部材を支持することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載のドラム・ブレ
    ーキ摩擦ライニング用摩耗表示装置。 4 前記金属製のプランジヤの端部を先細り形状
    とし、前記板状部材を有する電気接触子を改善す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    のドラム・ブレーキ摩擦ライニング用摩耗表示装
    置。 5 プランジヤとスリーブは、一方が導電材料
    で、他方が絶縁材料で形成されており、前記頭部
    が摩耗すると、前記プランジヤの自由端部は二つ
    の重畳した接触子の一方を他方に対して押し付
    け、アラーム回路を閉じることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載のドラム・ブ
    レーキ摩擦ライニング用摩耗表示装置。 6 前記重畳した接触子の一方は、前記ブロツク
    上にあり、板状材料に埋込まれた接続ピンを介し
    て接地され、他方の接触子は前記回路に接続され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    のドラム・ブレーキ摩擦ライニング用摩耗表示装
    置。 7 可撓性エラストマーからなるキヤツプを、前
    記接触子の保護のために設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第5項に記載のドラム・ブレーキ
    摩擦ライニング用摩耗表示装置。 8 摩擦面を有する回転要素と、 前記回転要素より離間した位置から非回転摩擦
    要素の摩耗用摩擦面が前記回転要素の摩擦面と接
    触する位置へ、前記回転要素に対し、移動可能な
    前記非回転摩擦要素と、 ブレーキの非回転部分を支持する構造体とを含
    むブレーキにおいて、 摩耗表示器は、 前記摩擦要素の摩耗されていない表面上より奥
    に位置する大きな頭部を有し、前記摩擦要素に対
    して固定された細長いスリーブ内に摺動可能に挿
    入されたプランジヤ、 スリーブと協働して前記プランジヤを第一の動
    作位置に保持する当接部を形成する頭部を有する
    前記プランジヤを前記摩耗用表面から離す方向へ
    付勢する弾性手段と、 前記支持構造体により支持され、前記プランジ
    ヤの長さを下回る距離だけ該スリーブの端部から
    離間した電気接触子とを有し、 前記ブレーキの動作に伴う摩耗面における前記
    摩擦要素の摩耗により、前記プランジヤ頭部が前
    記回転要素摩擦面と接触し、前記頭部が摩耗し、
    前記頭部の当接が解除され前記プランジヤは前記
    弾性手段により、前記電気接触子に対向する第二
    の動作位置に移動することを特徴とする摩耗表示
    器。 9 前記スリーブ及びプランジヤは導電材料から
    なり、前記プランジヤが第二の位置にある時、前
    記摩擦要素と前記電気接触子との電気接続路を形
    成することを特徴とする特許請求の範囲第8項に
    記載の摩耗表示器。 10 前記電気接触子は、前記プランジヤが第一
    の位置にある時には開となり、前記プランジヤが
    第二の位置にある時には閉となる重畳した一対の
    接触子を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載の摩耗表示器。 11 前記電気接触子は更に前記支持構造体を貫
    通する電気接続手段を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第8項、第9項及び第10項のいずれ
    か1項に記載の摩耗表示器。 12 前記電気接触子は、その少なくとも一部を
    形成する少なくとも一つの導電手段を有する絶縁
    材料ブロツクを含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第11項に記載の摩耗表示器。
JP7555379A 1978-06-15 1979-06-15 Abrasion indicator for friction lining of drum brake Granted JPS556089A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7817938A FR2428766A1 (fr) 1978-06-15 1978-06-15 Indicateur d'usure pour frein a tambour

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556089A JPS556089A (en) 1980-01-17
JPS6240569B2 true JPS6240569B2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=9209572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7555379A Granted JPS556089A (en) 1978-06-15 1979-06-15 Abrasion indicator for friction lining of drum brake

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4231012A (ja)
EP (1) EP0006388B1 (ja)
JP (1) JPS556089A (ja)
DE (1) DE2964527D1 (ja)
ES (1) ES481596A1 (ja)
FR (1) FR2428766A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182028U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 いすゞ自動車株式会社 デイスク・ブレ−キの摩耗表示装置
GB2132731A (en) * 1982-12-24 1984-07-11 Ford Motor Co Clutch wear indicator
US4562421A (en) * 1983-01-31 1985-12-31 Duffy Dennis A Brake wear sensor
US4757300A (en) * 1984-05-02 1988-07-12 Adam Sebalos Brake adjustment monitoring device for automotive vehicles
JPS61245961A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> 滴下式鋳造装置
GB8728913D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 Lucas Ind Plc Brake friction element assembly
WO1991000158A1 (en) * 1989-06-26 1991-01-10 Nrc, Inc. Production of ingots for microcomposite manufacture by plasma melting
JPH0497839U (ja) * 1991-01-08 1992-08-25
DE4138703C1 (ja) * 1991-11-26 1993-04-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt, De
US5839545A (en) * 1997-05-27 1998-11-24 Preston; David M. Brake wear sensor system with mounting clip
US7766130B2 (en) * 2004-11-19 2010-08-03 Honeywell International Inc. Wear pin assemblies for carbon-carbon composite brake systems
CN103398118B (zh) * 2013-08-12 2016-01-13 三一重型装备有限公司 检测湿式制动器失效的报警装置及机械车辆
DE102018115872A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Liebherr-Werk Telf GmbH Gleitelement mit Verschleißzustandserkennung
CN116989075B (zh) * 2023-09-27 2024-01-02 宁波合力制动系统有限公司 一种刹车制动器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297985A (en) * 1964-04-14 1967-01-10 John R Trebonsky Brake lining wear indicating means
US3321045A (en) * 1966-04-11 1967-05-23 Bernard J Veilleux Brake lining sensing device
DE2012830A1 (de) * 1970-03-18 1971-09-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Elektrische Einrichtung zum Anzeigen des Belagverschleißes einer Innenbackenbremse

Also Published As

Publication number Publication date
FR2428766B1 (ja) 1980-11-07
ES481596A1 (es) 1980-01-16
FR2428766A1 (fr) 1980-01-11
EP0006388A1 (fr) 1980-01-09
EP0006388B1 (fr) 1983-01-19
US4231012A (en) 1980-10-28
JPS556089A (en) 1980-01-17
DE2964527D1 (en) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240569B2 (ja)
US3716113A (en) Warning device for indicating wear of friction pads in disk brake
US4348608A (en) Brush wear indicator
US4020454A (en) Brake monitoring system
US4508196A (en) Wear and licking alarm for crown or disk brake
US2146357A (en) Brake condition indicator
JPS6455437A (en) Friction indicator for frictional member of brake for automobile
CA2105810A1 (en) Electrical connector
US2814684A (en) Wear indicator for brakes
US4318457A (en) Wear warning indicators for friction brakes
DE3319988A1 (de) Temperatur- und verschleisssensor fuer eine bremse
US3882448A (en) Brake lining wear indicator
GB1337358A (en) Means for indicating brake-lining wear on vehicles
JPS5985437U (ja) パツド摩耗感知装置
US4374375A (en) Probe mount assembly for brake wear warning systems
US3649959A (en) Vehicle disk brake lining wear
US4268730A (en) Stylus pen actuating switch
US5692585A (en) Brake pad with a wear indicator
CA2238543A1 (en) Brake actuator service limit sensor
US4387789A (en) Electrical brake lining wear indicator
GB1591735A (en) Disc brakes
GB1210053A (en) Warning device to indicate the attrition of a disc brake pad
GB1384492A (en) Disc brake having a switching device for the electrical circuit of a warning device
US3713091A (en) Wear indicating arrangement for brake linings of disc brakes
JPS6035807Y2 (ja) フロ−テイングタイプのデイスクブレ−キにおけるパツド摩耗量検出装置