JPS6240342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240342B2
JPS6240342B2 JP60042836A JP4283685A JPS6240342B2 JP S6240342 B2 JPS6240342 B2 JP S6240342B2 JP 60042836 A JP60042836 A JP 60042836A JP 4283685 A JP4283685 A JP 4283685A JP S6240342 B2 JPS6240342 B2 JP S6240342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cobalt
ethanol
solvent
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60042836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204145A (ja
Inventor
Yoshio Jikai
Takashi Ookawa
Motomasa Hosokawa
Tomoji Tsuji
Natsuko Wakui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60042836A priority Critical patent/JPS61204145A/ja
Publication of JPS61204145A publication Critical patent/JPS61204145A/ja
Publication of JPS6240342B2 publication Critical patent/JPS6240342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、メタノールを一酸化炭素及び水素と
反応させて選択的にエタノールを製造する方法に
関する。 (従来の技術) コバルト化合物を主触媒として使用し、メタノ
ールを一酸化炭素及び水素と反応させてエタノー
ルを製造する方法として、通常は助触媒としてヨ
ウ素又はヨウ素化合物を用い、また必要に応じて
ルテニウム化合物、オスミウム化合物等を併用す
る方法、さらに促進剤として第3ホスフイン、第
3アンチモン等の各種配位子を組合せた触媒系が
知られている。 例えば、英国特許2036739は、炭化水素溶媒を
使用し、コバルト−ヨウ素又は臭素−第3ホスフ
イン系触媒の存在下、メタノールを一酸化炭素及
び水素と反応させる方法である。特開昭55−
49326及び特開昭56−25121は、上記触媒系に配位
子としてリン、ヒ素などの第Va族を含む多座配
位子を使用してエタノールを製造する方法であ
る。特開昭57−108027及び特開昭58−26830は、
コバルト−ルテニウム−ヨウ素系触媒に配位子と
して多座配位の有機ホスフイン又はホスフアイト
を使用しエタノールを製造する方法である。 一方、ヨウ素を含まない触媒系によるエタノー
ルの製造法も提案されている。例えば米国特許
4168391はコバルトカルボニルを主触媒とし、非
極性化合物、不活性の含酸素化合物を溶媒として
メタノールと一酸化炭素及び水素からエタノール
を製造する方法である。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら本発明者の検討によれば、コバル
ト−ヨウ素を主成分とする触媒では、エタノール
以外に、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、アセトアルデヒド、ジメ
トキシエタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エ
チル、C3以上の化合物など多数の副生成物が同
時に生成し遊離のエタノール選択率が低いことが
判明した。 又、ヨウ素又はヨウ素化合物を含まない触媒の
場合は触媒系が単純系であり、腐蝕性を有しない
点で好ましいが、酢酸メチル、酢酸、ジメチルア
セタール等が大量に副生しエタノール選択率自体
は低い欠点がある。 先に本発明者は、非ヨウ素系触媒としてコバル
ト及び第3ホスフインを有効成分とする触媒系を
提案した(特願昭59−41418)。この触媒系は、特
に溶媒としてベンゼン、トルエン又はキシレンが
優れており、この場合には、前述したヨウ素系触
媒に比べ高い遊離のエタノール選択率が得られる
が、反応速度及び反応生成液からの触媒錯体成分
の分離回収の点で更に改良の余地がある。 (問題点を解決するための手段) 本発明は以上の欠点を解決し、高い遊離エタノ
ール選択率を維持し、反応速度を著しく向上させ
るとともに、反応生成液からのエタノール及び触
媒成分を効率的に分離回収する方法であり、コバ
ルト及び第3ホスフインを有効成分とする触媒を
使用し、メタノールを一酸化炭素及び水素と反応
させてエタノールを製造するに際し、ベンゼン、
トルエン及びキシレンから選ばれた溶媒(A)と、
160℃以上の沸点を有する炭化水素、エーテル及
びシリコンオイル類から選ばれた高沸点溶媒(B)と
を組合せた混合溶媒存在下反応させる方法であ
る。 本発明に使用する触媒は、コバルト及び第3ホ
スフインを有効成分とする触媒系である。コバル
ト源としては、ジコバルトオクタカルボニル、ヒ
ドリドテトラカルボニルなどのコバルトカルボニ
ルの他に、水酸化コバルト、炭酸コバルトなどの
無機コバルト化合物、コバルト有機酸塩、コバル
トセン、コバルトアセチルアセトネートなどの有
機コバルト化合物であり、コバルトカルボニルを
生成する種々のコバルト化合物が使用できる。 コバルト化合物の使用量は、メタノール1モル
当りコバルト原子換算1〜300mg原子、好ましく
は5〜100mg原子の範囲である。これより少ない
場合は、反応速度が小さくなる。また、多い場合
は、悪影響を及ぼさないが経済的でない。 第3ホスフインとしては、トリエチルホスフイ
ン、トリ−n−ブチルホスフイン、トリ−n−ヘ
キシルホスフイン、トリフエニルホスフイン、ト
リシクロヘキシルホスフイン、1・4−ビストリ
フエニルホスフイノブタンなどが使用できる。 第3ホスフインの使用量は、コバルト{リン原
子比1:0.2〜8、好ましくは1:0.5〜5の範囲
である。これより少ない場合、反応速度は比較的
大きいが副生成物が増えるので好ましくない。ま
た、上記範囲より多い場合は、反応速度が低下し
好適でない。 本発明方法では、助触媒を特に必要としない
が、マンガン及び鉄、ルテニウムなどの第8族の
金属化合物等を加えて使用することもできる。助
触媒の使用量は、コバルト1g原子当り、ハロゲ
ン又は金属として0.01〜2g原子の範囲である。
この他に有機酸、塩酸、硫酸、スルホン酸、セレ
ン酸等の無機酸も添加して使用することもでき
る。 本発明方法で使用する溶媒は、ベンゼン、トル
エン又はキシレンを必須とし、これと沸点160℃
以上の炭化水素、エーテル又はシリコンオイル等
の高沸点溶媒を1種以上組合せる混合溶媒系であ
る。沸点160℃以上の高沸点溶媒とは例えば、メ
シチレン、プソイドキユメン、n−ドデカン、テ
トラリン、ナフタリン、ジフエニルメタンなどの
炭化水素類、ジフエニルエーテル、テトラグライ
ムなどのエーテル類、及びシリコンオイルなどで
ある。 混合溶媒の使用量は、メタノールに対して混合
溶媒の全重量比が1:0.1〜10の範囲、好ましく
は1:0.2〜5の範囲である。これより少ない場
合は、副生成物が多くなり、多い場合は、エタノ
ールの空時収率が小さくなり好ましくない。 ベンゼン、トルエン又はキシレンに対する高沸
点溶媒の重量比は1:0.05〜20の範囲、好ましく
は1:0.1〜10の範囲である。これより少ない場
合は、反応速度の向上が小さくなり、またこれに
より多い場合は、エタノールの選択率が低下する
傾向にある。 本発明で使用する一酸化炭素及び水素の混合ガ
スは、H2/CO=0.25〜4(モル比)、好ましくは
0.5〜3(モル比)の範囲である。 上記範囲のモル比で反応圧力は50Kg/cm2以上
で、上限には特に制限はないが、実用的には100
〜500Kg/cm2の範囲が好適である。一酸化炭素及
び水素の混合ガスは、純粋なガスを使用すること
が好ましいが、不活性ガス、例えば、アルゴン、
窒素、炭酸ガス、メタン等が存在していてもよ
い。この場合には、一酸化炭素及び水素の分圧を
前記の圧力範囲にする必要がある。 反応温度は180℃〜280℃、好ましくは210℃〜
250℃の範囲である。これより低温度では反応速
度が小さくなり、またこれより高温度では副生成
物が多くなり好ましくない。 本発明方法では、通常の一括仕込み法でも実施
できるが、別法として、予めコバルト及び第3ホ
スフインを有効成分とする触媒を混合溶媒存在下
において、H2/CO≧0.25(モル比)の混合ガス
50〜500Kg/cm2Gの加圧下、活性化温度180〜280
℃で加熱処理した後、この活性化処理した触媒存
在下、上記した反応条件下でメタノールと一酸化
炭素及び水素を反応する方法がより効果が大き
い。 (発明の効果) 本発明方法は、コバルト及び第3ホスフインを
有効成分とする触媒を使用し、溶媒としてベンゼ
ン、トルエン又はキシレンと160℃以上の特定の
高沸点溶媒からなる混合溶媒中で反応させること
により、高い遊離エタノール選択率を維持し、ベ
ンゼン等の単独溶媒に比べて反応速度が著しく向
上する。 上記の如く混合溶媒を用いることによつて反応
系内に触媒の活性種の生成が促進され、且つ安定
に保たれるという特徴を発揮する。 本発明によれば、触媒として腐蝕性の高いヨウ
素又はヨウ素化合物を特に併用することなく、高
い空時収率で、且つ高選択率で遊離エタノールが
得られ、さらに、反応生成液からエタノール及び
触媒成分を蒸留法により効率的に分離回収できる
利点もあり、工業的には有利なエタノール製造法
である。すなわち、簡単な蒸発濃縮法によりエタ
ノールとベンゼン、トルエン又はキシレンを留出
させた後、触媒錯体成分は溶媒中で触媒性能を損
うことなく回収され、再使用できる。また、留分
からは共沸を利用してエタノールを容易に回収で
きる。 (実施例) 本発明方法は回分式においても連続式において
も実施できる。 実施例及び比較例におけるメタノール反応率。
エタノール選択率、実質メタノール反応率、及び
実現可能エタノール選択率は次の如く定義され
る。
【表】 実施例 1 内容積100mlのステンレス製振とう式オートク
レーブにベンゼン7.5g(0.096モル)、テトラリ
ン2.5g(0.019モル)、炭酸コバルト(塩基性)
1.27g(0.0025モル)、およびトリ−n−ブチル
ホスフイン4.98g(0.0246モル)を仕込み密閉し
た。これに水素と一酸化炭素の混合ガス(H2
CO=1モル比)200Kg/cm2Gを圧入し、230℃に
て加熱することにより活性化処理した。次にオー
トクレーブを冷却して残留ガスをパージした後、
メタノール10g(0.312モル)を仕込み密閉し
た。再び水素と一酸化炭素の混合ガス(H2/CO
=1モル比)200Kg/cm2Gを圧入し、230℃で1.5
時間反応させた。 反応後、オートクレーブを冷却して残留ガスを
パージし、反応生成液についてガスクロマトグラ
フによる内部標準法にて分析を行なつた。その結
果、メタノール反応率40.8%においてエタノール
選択率81.3%となり、他の各成分への選択率は、
ジメチルエーテル0.21%、アセトアルデヒド0.22
%、ギ酸メチル0.28%、酢酸メチル0.52%、n−
プロパノール4.06%であつた。このときの実質メ
タノール反応率は40.5%であり、実現可能なエタ
ノールの触媒は82.2%となつた。 実施例 2 実施例1の低沸点溶媒対高沸点溶媒の重量比=
3に対して重量比≒0.3の条件とし、実施例1と
同様に、予め触媒を活性化処理した後、メタノー
ルと水素及び一酸化炭素を反応させる方法で実施
した。実験の結果を第1表に示す。 実施例 3 混合溶媒としてベンゼン7.5g(0.096モル)、
シリコンオイルKF56 2.5gを使用し、助触媒と
して塩化コバルト0.12g(0.0009モル)を添加
し、実施例1と同様に、予め触媒を活性化処理し
た後、メタノールと水素及び一酸化炭素を反応さ
せる方法で実施した。結果は第1表に示す。 実施例 4 混合溶媒としてトルエン7.5g(0.0814モル)、
ジフエニルエーテル2.5g(0.0147モル)を使用
して、第3ホスフインとしてトリ−2−ヘキシル
ホスフイン7.03g(0.0246モル)、助触媒として
塩化ルテニウム・3水和物0.15g(0.0006モル)
を添加し、実施例1と同様に、予め触媒を活性化
処理した後、メタノールと水素及び一酸化炭素を
反応させる方法で実施した。実験の結果を第1表
に示す。 比較例 1 内容積100mlのステンレス製振とう式オートク
レーブにベンゼン10g(0.128モル)炭酸コバル
ト(塩基性)1.27g(0.0025モル)、およびトリ
−n−ブチルホスフイン4.98g(0.0246モル)を
仕込み密閉した。次に、水素と一酸化炭素の混合
ガス(H2/CO=1モル比)200Kg/cm2Gを圧入
し、230℃にて加熱することにより活性化処理し
た。次に、オートクレーブを冷却して残留ガスを
パージした後、メタノール10g(0.312モル)を
仕込み密閉した。再び水素と一酸化炭素の混合ガ
ス(H2/CO=1モル比)200Kg/cm2Gを圧入
し、230℃で1.5時間反応させた。 反応後、オートクレーブを冷却して残留ガスを
パージし、反応生成液についてガスクロマトグラ
フによる内部標準法にて分析を行なつた。その結
果、メタノール反応率30.8%においてエタノール
選択率79.7%であつた。このときの実質メタノー
ル反応率は30.3%であり、実現可能なエタノール
の選択は81.6%であつた。 比較例 2 溶媒としてテトラリン10g(0.0756モル)を使
用し、比較例1と同様に、予め触媒を活性化処理
した後、メタノールと水素及び一酸化炭素を反応
させる方法で実施した。実験の結果を第1表に示
す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コバルト及び第3ホスフインを有効成分とす
    る触媒を使用し、メタノールを一酸化炭素及び水
    素と反応させてエタノールを製造するに際し、ベ
    ンゼン、トルエン及びキシレンから選ばれた溶媒
    (A)と、160℃以上の沸点を有する炭化水素、エー
    テル及びシリコンオイル類から選ばれた高沸点溶
    媒(B)とを組合せた混合溶媒存在下反応させること
    を特徴とするエタノールの製法。
JP60042836A 1985-03-06 1985-03-06 エタノ−ルの製法 Granted JPS61204145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042836A JPS61204145A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 エタノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042836A JPS61204145A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 エタノ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204145A JPS61204145A (ja) 1986-09-10
JPS6240342B2 true JPS6240342B2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=12647055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042836A Granted JPS61204145A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 エタノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204145A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204145A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3772380A (en) Production of carboxylic acids and esters
US4409405A (en) Production of ethanol from methanol and synthesis gas
US4659518A (en) Preparation of carboxylic acids
JPS6114138B2 (ja)
US5057631A (en) Process for continuous production of octa-2,7-dien-1-ol
US5177278A (en) Preparation of cyclododecene
EP0078616B1 (en) Process for preparing ethylene glycol
US4354036A (en) Preparation of carboxylic acid esters
US4650911A (en) Process for producing ethanol
EP0151822B1 (en) Process for the preparation of 1,4-butanediol
US4661631A (en) Process for the preparation of acetic acid
JPS6240342B2 (ja)
JPH06321828A (ja) オクタ−2,7−ジエン−1−オールの製造方法
US4625055A (en) Preparation of carboxylic acids
JPS599528B2 (ja) エタノ−ルの製造法
US4451678A (en) Process for producing ethanol
GB2121794A (en) Process for preparing acetic acid
US4540811A (en) Preparation of carboxylic acid esters
JPS61204146A (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6319493B2 (ja)
JPS621931B2 (ja)
JPH0567129B2 (ja)
JPS6158457B2 (ja)
JPS6139292B2 (ja)
EP0134324B1 (en) Production of ethanol from methanol and synthesis gas

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term