JPS6239730A - 光物性測定装置 - Google Patents

光物性測定装置

Info

Publication number
JPS6239730A
JPS6239730A JP17939985A JP17939985A JPS6239730A JP S6239730 A JPS6239730 A JP S6239730A JP 17939985 A JP17939985 A JP 17939985A JP 17939985 A JP17939985 A JP 17939985A JP S6239730 A JPS6239730 A JP S6239730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
probe light
probe
measured
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17939985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575060B2 (ja
Inventor
Kenji Saito
謙治 斉藤
Takeshi Eguchi
健 江口
Harunori Kawada
河田 春紀
Yoshinori Tomita
佳紀 富田
Takashi Nakagiri
孝志 中桐
Yukio Nishimura
征生 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17939985A priority Critical patent/JPS6239730A/ja
Priority to US06/897,055 priority patent/US4790664A/en
Publication of JPS6239730A publication Critical patent/JPS6239730A/ja
Publication of JPH0575060B2 publication Critical patent/JPH0575060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/171Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体、液体、もしくは気体の物性を光学的に
測定する装置に関するもので、更に詳しくは、試料の種
々の特性分析の基礎となる光吸収特性の測定装置に関す
る。本発明は、特に薄膜、例えば単分子累積1模の形成
に際して、累積すべく液面Eに展開された中分子膜の特
性分析等に利用寄れるものである。
C従来の技術] 従来、ある試料の光吸収特性を測定する方法としては、
透過率又は反射率から光吸収特性を求める方法がある。
しかし、試料に光が照射された場合、透過光、反射光の
他に散乱光があり、更に高精度を期すためには光の吸収
成分を直接測定する方法が光吸収特性評価上重要となる
光の吸収成分を直接測定する各種の方法の中の1つとし
て、光熱偏向分光法(Photother+5alDe
flection 5pectroscopy:  P
DS)と言われる方法がある。このPDS法は、試料の
光吸収による発熱と共に試料内及び試料近傍に温度分布
が生じて屈折率が変化し、これによってそこに入射する
光が偏向することを利用したものである。即ち、試料の
測定部位に、光吸収されたときに発熱による温度分布を
生じさせて屈折率を変化させる励起光と、これによる偏
向量を測定するためのプローブ光とを照射し、励起光の
波長とプローブ光の偏向量とから試料の光吸収特性を測
定するものである。この方法は、試料と検出系が独立に
設定でき、現場での計測や遠隔計測に適しており、本発
明の基本原理もこのPDS法による。
このPDS法の理論的取扱いは、試料内の熱伝導方程式
を解けばよく、偏向角φとして測定される偏向量は、励
起光強度、屈折率の温度係数(δn/1f)T ) 、
プローブ光の通過する領域での温度勾配(δT10x 
)等に比例することになる。試料の光吸収係数の比例す
る項は(2)T/& )に含まれる。また(δn/δ丁
)は、試料によっては正負いずれかの値をとり得、この
ことは偏向角も正負両方の場合があることを示している
PDS法は、上記のように、試料の励起光吸収量に応じ
たプローブ光の偏向量を測定するもので、光位置検出器
を使用することが多い。第6図は、−次元光位置検出器
の動作原理を示す模式図で、光Qの入射位置に対応させ
た光生成電荷は、そのエネルギーに相当する光電流とし
て抵抗層62に達し、その位置Pと両端の取り出し電極
xl、x。
との距離に逆比例して分割され、各電極から出力される
。入射光による光電流を11 とすると、電極XI、X
2から出力される電流IX+、IX2は入射位置から両
電極への抵抗RXllRX2に反比例し、Xl−X2間
の抵抗が均一の分布とすると、2つの電極から取り出さ
れる信号は長さLおよびXの関係で表わされ。
’Ix+= I+  ・(L−X) /LIX2=IL
  −X/L のようになる。即ち、光の入射位置と光強度の情報がX
I、X2の電極に得られることになる。さらにrx+と
Ix2の和と差をとり、これを位置信号Pの算出データ
として が得られ、光強度の変化に無関係な位置信号を連続的に
得ることができる。
以上は1次元の場合であるが、2次元の位置検出器につ
いても同様に考えることができ、第7図のブロック図で
示される動作回路により位置信号が求められ、2点以上
の光入射がある場合は、それぞれの光強度に比例して重
み付けをされた位置信号が得られる。また、光束が広が
っている場合は、光強度の重心的な位置信号が得られる
[発明が解決しようとする問題点] 従来の光物性測定装置では、試料の被測定部位近傍にお
けるプローブ光の光束が、光束中心に関して対称的な強
度分布を有し、中心部分に最大強度が存在するのに対し
て試料を光束幅以内に接近させることができず、プロー
ブ光束の最大強度部分で高感度な測定を行うことが困難
であった。そのため、上記のPDS装置をそのまま液面
上に展開された薄膜等の超薄膜の測定に適用すると、試
料の膜厚が極めて薄いので、試料に吸収される光の量が
小さく、周囲に生じさせる屈折率変動も小さいのに、こ
れを正確に測定するだけの高感度が得られないことにな
った。
本発明は、このように、液面に展開された薄膜の如く、
極めて薄く特異な環境下にある試料に対しても、その光
物性を精度および感度共に良好に測定できるようにする
ことを、解決すべき問題点とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明において上記の問題点を解決するために講じられ
た手段は、試料の被測定部位への励起光を出射する励起
光源と、その励起光を変調する光強度変調器と、プロー
ブ光を出射するプローブ光源と、プローブ光を試料の被
測定部位もしくはその近傍へ導く光学素子と、プローブ
光を受光する光位置検出器とを備えた光物性測定装置で
あって、プローブ光源から出射されたプローブ光が被測
定部位もしくはその近傍に達したとき該プローブ光の最
大強度部分を試料へ近接させるような強度分布整形手段
を備えることを特徴とする光物性測定装置とするもので
ある。
上記の装置において、励起光の変調は通常、強度変調で
あり、光強度変調器は、例えば光を断続させる場合は光
チョッパが使用され、光の強弱を生じさせる場合は可変
フィルタ等が使用される。
この光強度変調器は、励起光が被測定部位へ到達するよ
りも手前の位置に配設される。そして、上記の断続もし
くは強弱に対応して変動するプローブ光の偏向量を光位
置で計測することにより、試料の光吸収特性を測定する
わけである。
[作 用] 励起光が試料たる薄膜に吸収されると、励起光の照射時
と非照射時とでは測定部位及びその近傍の屈折率が変化
するので、これをプローブ光の偏向量として検出するこ
とによって光吸収特性を測定することができる。この原
理自体は従来のPDS法と同様である。
本発明では、光位置検出器が最終的には光強度分布の重
心的な位置信号を出力する点に着眼し、プローブ光の最
大強度部分が最も偏向量の大きい屈折率変動領域を通過
するように、光束の強度分布の整形手段を備えるもので
ある。
[¥施例] 以下、本発明を、実施例とその図面を“参照して詳細に
説明する。
第1図は1本発明を実施例した光物性測定装置の1例を
示す概略構成図である。第1図において、光物性測定装
置は、試料lの被測定部位への励起光2を出射する励起
光源3と、その励起光2を変調する光強度変調器4と、
プローブ光5を出射するプローブ光源6と、そのプロー
ブ光5を前記被測定部位の近傍へ導く光学素子7と、そ
のプローブ光5を受光する光位置検出器8と、プローブ
光5が被測定部位の近傍へ達するときにその最大強度部
分が試料1へほぼ接する如く、プローブ光5の光束の強
度分布を成形する強度分布整形手段9とで概略構成され
ている。励起光2は、別な光学素子7′により集束され
て、前記被測定部位に照射されるものてする。一方で、
プローブ光5は、光学素子7を通り、前記励起光2が照
射されている試料1の被測定部位の表面に平行に通過し
て、前記光位置検出器8に至り、図中点線5′で示され
るように偏向°したときの偏向量Xが測定される。
第2図(イ)および(a)は、本発明による光物性測定
装置を実施する際の基本原理を説明する概略構成図およ
び光強度分布図である0図(イ)において、試料lの被
測定部位へ断続的な励起光2が照射され、試料lが光を
吸収すると、無放射輻射過程により断続的な熱が発生し
、そのため、前記被測定部位の近傍では、光の屈折率が
断続的に変動する。プローブ光5を、この屈折率変動l
Oが生じる領域を通過させ、変動する屈折率に対応して
光束中心5aが5a’に偏向するのを光位置検出器8へ
入射させると、屈折率の変動は偏向量として検出される
。ここで、前記被測定部位における励起光軸2aに沿っ
た面上で、プローブ光5の光束の強度分布を測定すると
、図(a)に示される如くになる。第3図(イ)および
(a)は、従来の光物性測定装置について、第2図と同
様な概略構成図および光強度分布図を示したもので、従
来はプローブ光の光束中心5aに関して対称な強度分布
、となり、図中点線で示される光束幅より試料に接近さ
せることができず、最大強度部分は変動領域の端縁をか
すめるだけで、偏向量も小さかったが、第2図に示され
た本発明において′は、プローブ光5の光束形状を図(
a)に示される如く非対称に形成し、最大強度部分が試
料lへの至近位置にあるようにして、屈折率変動10の
大きな領域を通過させ、第3図に比較して大きな偏向量
5a’を得ることができる。
第4図は、上記の現象を発生させるための本発明による
強度分布整形手段の1例を示す概略構成図である。第4
図において、強度分布整形手段は遮光板9であって、プ
ローブ光5がレンズ7に導かれて被測定部位面2aに達
する直前の手前位置に、光束の半分をカットするように
配設されている。この遮光板9により、図中下半分をカ
ットされたプローブ光5は、被測定部位近傍を通過する
際には、第2図(a)に示されるような最大強度が図中
下端にある光束に整形され、その最大強度部分で試料に
近接する屈折率最大変動領域を測定できることになる。
第5図は1本発明による強度分布整形手段の別な1例を
示す概略構成図で、プローブ光5を集束する光学素子が
強度分布整形機能を兼備している1例である。第5図に
おいて、偏光レンズ9′は、プローブ光5を被測定部位
面2aに集束させると共に、その集束状態が光束の試料
側周縁で最大強度であるように予め設計されたものであ
る。
[発明の効果コ 本発明によれば、液面に展開された薄膜の如く光吸収の
小さな試料に対しても、吸収により生じる屈折率変動の
最も大きな領域に、プローブ光の最大強度部分を通過さ
せて、高感度かつ高精度の光物性測定装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の構成図、第2図および第3
図は基本原理の説明図、第4図および第5図は強度分布
整形手段の各側の構成図、第612および第7図は光位
置検出器の説明図である。 ■=試料、2:励起光、3:励起光源、4:光強度変調
器、5ニブロープ光、 6:プローブ光源、7:光学素子、 8:光位置検出器、9:強度分布整形手段、lO:屈折
率変動領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)試料の被測定部位への励起光を出射する励起光源と
    、その励起光を変調する光強度変調器と、プローブ光を
    出射するプローブ光源と、プローブ光を試料の被測定部
    位もしくはその近傍へ導く光学素子と、プローブ光を受
    光する光位置検出器とを備えた光物性測定装置であって
    、プローブこあうげんから出射されたプローブ光が被測
    定部位もしくはその近傍に達したとき該プローブ光の最
    大強度部分を試料へ近接させるような強度分布整形手段
    を備えることを特徴とする光物性測定装置。
JP17939985A 1985-08-16 1985-08-16 光物性測定装置 Granted JPS6239730A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17939985A JPS6239730A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 光物性測定装置
US06/897,055 US4790664A (en) 1985-08-16 1986-08-15 Device and method for measuring optical properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17939985A JPS6239730A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 光物性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239730A true JPS6239730A (ja) 1987-02-20
JPH0575060B2 JPH0575060B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=16065186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17939985A Granted JPS6239730A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 光物性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239730A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575060B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339681B2 (en) Surface plasmon resonance microscope using common-path phase-shift interferometry
US7407817B2 (en) Surface plasmon resonance sensors and method for detecting samples using the same
US8622612B2 (en) Method and apparatus for determining the thermal expansion of a material
US4529319A (en) Method and apparatus for the detection of thermo-optical signals
CN102654457A (zh) 一种折射率传感器及其探测方法
KR20110039687A (ko) 표면 플라즈몬 공명 결상 타원 계측기 및 표면 플라즈몬 공명 결상 타원 계측방법
US20060164638A1 (en) Near-field film-thickness measurement apparatus
CN104237169B (zh) 一种基于外场调制的spr检测系统的检测方法
JP2005127748A (ja) 光熱変換測定装置及びその方法
US4952027A (en) Device for measuring light absorption characteristics of a thin film spread on a liquid surface, including an optical device
JPS6239730A (ja) 光物性測定装置
JP4367263B2 (ja) 拡散計測装置
JP2011196766A (ja) 光透過性を有する被測定物の形状測定方法
JPS6239729A (ja) 光物性測定方法
JPS61281947A (ja) 光物性測定装置
US6804007B2 (en) Apparatus for multiplexing two surface plasma resonance channels onto a single linear scanned array
KR102498892B1 (ko) 구조화된 광열 자극광을 이용한 표적물질 농도 측정 장치
JPH03214043A (ja) 反射率の測定方法および装置
RU2025656C1 (ru) Устройство для неразрушающего измерения толщины диэлектрических и полупроводниковых пленок в фиксированной точке
JPS63263401A (ja) 変位測定方法
JPH09257697A (ja) 表面プラズモン共鳴センサ装置
JP2000266661A (ja) フローセル及びこのフローセルを用いた粒子測定装置
RU2017084C1 (ru) Устройство для регистрации и визуального наблюдения электромагнитного излучения инфракрасного диапазона
US4813763A (en) Light beam fluctuation compensating device and method
JP3877875B2 (ja) X線センサーおよびx線検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term