JPS6239684Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239684Y2
JPS6239684Y2 JP3014485U JP3014485U JPS6239684Y2 JP S6239684 Y2 JPS6239684 Y2 JP S6239684Y2 JP 3014485 U JP3014485 U JP 3014485U JP 3014485 U JP3014485 U JP 3014485U JP S6239684 Y2 JPS6239684 Y2 JP S6239684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
protrusion
protrusions
foam layer
footwear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3014485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61147006U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3014485U priority Critical patent/JPS6239684Y2/ja
Publication of JPS61147006U publication Critical patent/JPS61147006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239684Y2 publication Critical patent/JPS6239684Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 この考案は、履物の底の改良に関し、特に、足
の裏に接触する上底の表面に無数の突起が設けら
れた履物の底の改良に関する。
B 従来の技術 上底の表面に無数の突起が設けられた履物は市
販されている。この形状の履物の底は、歩く毎に
無数の突起が足の裏を押圧刺激する。従来のこの
種の底は、無数の突起が一体成形された上底を、
接地底の上面に接着している。
C 従来の問題点 接地底の上面に無数の突起を有する履物底は、
突起が、快適に、しかも効果的に足の裏を押圧刺
激することが大切である。
従来の、突起付上底を接地底上面に接着した履
物の底は、このことを実現するのが難しい。突起
を高くして、突起と上底とを硬くすれば、押圧刺
激効果は向上するが、歩くときに足の裏に痛みを
感じ、長時間快適に歩行できない。反対に、突起
を低くして、突起と上底とを柔軟にすると、押圧
刺激効果を失なう。
突起が、足の裏を効果的に、しかも快適にマツ
サージする為には、それぞれの突起が、表面に非
発泡層を有する比較的硬い状態であつて、しか
も、これが長いストロークを有する弾性サスペン
シヨンで支持されるのが理想である。
長いストロークの弾性サスペンシヨンで支持さ
れる突起は、足の裏で強く押されたときには、深
く押し込まれて足の裏を痛い程刺激しない。即
ち、足裏の最大刺激力を低くできるので、突起を
高くして、足裏を効果的にしかも快適に刺激でき
る。
この考案はこのことを実現することを目的に開
発されたもので、この考案の重要な目的は、無数
の突起が、接着層や非発泡層を介することなく、
長い弾性ストロークを有する弾性クツシヨンであ
る厚い合成樹脂発泡層に支持され、足裏が快適
に、しかも効果的に押圧刺激できる履物底を提供
するにある。
又、この考案の他の重要な目的は、突起を高
く、しかも硬くしても歩行時の痛さを柔らげるこ
とができ、足裏が無数の突起で押圧刺激されるに
もかかわらず、歩行時の疲れが少なく、長時間着
用できる履物底を提供するにある。
更に又、この考案の他の重要な目的は、上底と
中底とのクツシヨン、即ち、底本体のクツシヨン
を突起の弾性支持サスペンシヨンに兼用する為、
底本体の厚さを従来の履物底と同様にできるにも
かかわらず、突起を長いストロークのサスペンシ
ヨンで支持できる履物底を提供するにある。
D 問題点を解決する為の手段 突起と上底と接地底とが軟質の合成樹脂発泡体
でもつて一体的に成形されている。突起は、表面
が非発泡層で覆われて内部に発泡層を有し、この
発泡層は、上底と接地底の発泡層に連通されてお
り、厚いクツシヨン、即ち、長いストロークの弾
性サスペンシヨンで支持されている。突起を支持
する長ストロークサスペンシヨンである軟質合成
樹脂発泡層は、突起と上底とが一体的に発泡成形
されることによつて、上底と接地底とからなる底
本体内に連通して設けられている。
E 作用、効果 表面に非発泡層を有し、内部の発泡層が、上底
と接地底との発泡層に連通された無数の突起は、
これが足の裏に押圧接触する状態に於ては、表面
の非発泡層で足の裏を効果的に押圧刺激する。突
起表面の非発泡層は、内部の発泡層に比較して硬
く、しかもこの非発泡層は、上底上面の非発泡層
に連通支持されており、更に、突起内部の発泡層
と上底および接地底の発泡層にも支持される為、
突起表面の非発泡層が足の裏を効果的に押圧刺激
する。
突起が足の裏に強く押圧された状態にあつて
は、第4図に示すように、突起2表面と上底表面
に連通する非発泡層4,7が弾性変形されると共
に、突起内部の発泡層5と、上底と接地底とから
なる底本体3内部の発泡層6が圧縮変形されて突
起2が上底表面から深く押し込まれる。
突起2が深く押し込まれた状態に於て、突起2
内部の発泡層5と、底本体3の発泡層6は、第4
図の2点鎖線で示す如く変形する。即ち、突起2
が押圧されない状態で、上底上面に平行な等間隔
線を鎖線の如く仮想すれば、突起2が押し込まれ
た状態では、仮想線Kは、第4図で2点鎖線の如
く変形し、突起2内部の発泡層5は、底本体3の
発泡層6によつて多少内部に押し込まれ、底本体
3の発泡層6は、突起2の非発泡層4と内部発泡
層6とで圧縮変形される。
この為、突起は厚くて長い弾性ストロークを有
する底本体の弾性発泡層に支持される。この結
果、常時足の裏を効果的に押圧刺激するように、
突起を高くして、しかも表面の非発泡層で以て突
起を比較的硬くして押圧刺激効果を向上できる。
足を効果的に押圧刺激する突起は、足で強く押さ
れると押圧力に応じて深く押し下げられて足を必
要以上に強く押圧刺激しない為、足に痛みを感じ
ることなく快適に長時間押圧刺激できる効果があ
る。
F 好ましい実施例 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図に示す履物の底1は、上底の上面に無数
の突起2が設けられている。
ところで、本明細書に於て上底とは、上面が足
の裏に接触する部分を意味し、接地底とは、走行
時に下面が地面に接する部分を意味するものと
し、上底と接地底とが一体成形されて底本体3を
形成している。
第1図に示す履物の底1は、突起2と上底と接
地底とが軟質の合成樹脂発泡体でもつて一体的に
成形されている。突起2は、第2図に示すよう
に、表面が非発泡層4で覆われて内部に発泡層5
を有し、この内部発泡層5は、上底および接地底
内部の発泡層6に連通され、表面の非発泡層4
は、上底上面の非発泡層7に連通され、突起2が
長い弾性ストロークを有する底本体の発泡層6に
支持されている。
突起2の押圧力は、非発泡層4を厚くして、内
部の発泡層5の発泡倍率を低くして全体を硬く
し、加えて、背を高くすることによつて強くでき
る。又、上底と接地底とからなる底本体3の非発
泡層7を厚くして、内部の発泡層6の発泡倍率を
低くすることで突起を足の裏に押圧する力を強く
できる。
又、突起2の全表面の非発泡層の厚さを同一に
せず、第3図に示すように、突起2上端部分の非
発泡層4Aを薄く形成することによつて、足の裏
に接触する感触をソフトにできる。但し、この場
合も、突起2全周の非発泡層4を厚く、内部発泡
層5の発泡倍率を低くすることによつて、足の裏
を押圧する力は強くできる。
更に、突起2内部の発泡倍率を低く、底本体3
の発泡倍率を高くすることによつて、比較的硬い
突起2を、柔軟な弾性サスペンシヨンで支持する
状態にもできる。
突起2の上面は、好ましくは半球状に形成さ
れ、その直径は、通常2〜6mm程度に、高さは、
2〜15mm程度に決定される。
又、突起2は、上底上面の全体ないしはほぼ全
体体に形成され、好ましくは、上底上面の1cm2
り4〜25個配設される。
上底と接地底とからなる底本体3の内部に形成
される発泡層6の厚さは、好ましくは、突起2が
足の裏で強く押圧されたときに、これがほとんど
底本体3に押し込まれるように、突起2の高さに
ほぼ等しく、あるいはこれより厚く形成される。
但し、底本体3の踵部は、突起2に比べて相当
に高く形成される為、第1図に示すように、底本
体3の保形と突起2の支持台を兼用して、硬質の
芯材8を埋設することも可能である。
突起2と上底と接地底とを一体的に成形する軟
質の合成樹脂は、軟質ポリウレタンや軟質塩化ビ
ニル樹脂が単独あるいは混合して使用でき、これ
等合成樹脂は、発泡剤が混合されて発泡成形され
る。
履物の底は、用途に応じて、サンダルのバン
ド、あるいは靴の甲皮等が連結されて使用され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す履物底の断
面図、第2図および第3図は突起の拡大断面図、
第4図は突起が押し込まれる状態を示す断面図で
ある。 1……底、2……突起、3……底本体、4……
非発泡層、5……発泡層、6……発泡層、7……
非発泡層、8……芯材、K……仮想線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上底の表面に無数の突起が形成されており、
    この無数の突起が足の裏を押圧刺激するように
    構成された履物底において、突起と上底と接地
    底とが軟質の合成樹脂発泡体でもつて一体的に
    成形されており、かつ、突起は表面が非発泡層
    で覆われて内部に発泡層を有し、この内部発泡
    層は、非発泡層又は接着層を介することなく、
    上底と接地底内部の発泡層に連通され、表面の
    非発泡層は上底上面の非発泡層に連通して支持
    されており、突起の発泡層が上底と接地底の発
    泡層に支持されたことを特徴とする履物底。 (2) 突起の高さが2〜15mmで、直径が2〜6mmで
    ある実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の履物
    底。 (3) 突起が、上底表面に、1cm2当り4〜25個設け
    られている実用新案登録請求の範囲第(1)項記載
    の履物底。 (4) 上底と接地底とからなる底本体内部の発泡層
    の厚さが、突起の高さにほぼ等しいかあるいは
    これより厚く形成されている実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載の履物底。 (5) 上底と接地底とが一体成形された底本体は、
    踵部内に芯材が埋設されている実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載の履物底。
JP3014485U 1985-03-01 1985-03-01 Expired JPS6239684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014485U JPS6239684Y2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014485U JPS6239684Y2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147006U JPS61147006U (ja) 1986-09-10
JPS6239684Y2 true JPS6239684Y2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=30529575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014485U Expired JPS6239684Y2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239684Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61147006U (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012075864A (ja) 履物の中敷き
CN2219037Y (zh) 气垫按摩保健鞋
JP2001520561A (ja) 指圧用インソール及びこれを備えた指圧用靴
JPS6239684Y2 (ja)
CN211703656U (zh) 一种防滑鞋垫及鞋子
JP2005185675A (ja) 履物
KR101979998B1 (ko) 신발창과 신발창의 제조방법
JPH0217002A (ja) 靴底
CN219020361U (zh) 一种具有防滑按摩结构的鞋底
CN216822020U (zh) 复古花窗太空棉舒爽透气鞋垫
CN215737184U (zh) 一种皮鞋底及皮鞋
JPH0715442Y2 (ja) 指圧凸起を有する履物
CN2217907Y (zh) 弹力鞋底
CN214904216U (zh) 按摩鞋底
CN2265099Y (zh) 一种保健弹性鞋底
WO2000010414A1 (en) Dispersed-air footpad
JPS6236403Y2 (ja)
KR101261375B1 (ko) 발바닥 지압이 가능한 실내화
JP3036281U (ja) エアクッション性を有するサンダル
JPH03218701A (ja) 高級なサンダル及びその製造法
JP3020040U (ja) マッサージ機能付き履物底
KR0114451Y1 (ko) 에어팩이 부설된 개량 샌들
JP3026127U (ja) サンダル台
JPS6318321Y2 (ja)
CN2513402Y (zh) 一种鞋垫