JPS6239586B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239586B2
JPS6239586B2 JP54116293A JP11629379A JPS6239586B2 JP S6239586 B2 JPS6239586 B2 JP S6239586B2 JP 54116293 A JP54116293 A JP 54116293A JP 11629379 A JP11629379 A JP 11629379A JP S6239586 B2 JPS6239586 B2 JP S6239586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading device
image information
scanning type
type reader
manual sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640975A (en
Inventor
Masaichi Muranaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11629379A priority Critical patent/JPS5640975A/ja
Publication of JPS5640975A publication Critical patent/JPS5640975A/ja
Publication of JPS6239586B2 publication Critical patent/JPS6239586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 複写が必要とされる画像情報が、複写の対象と
される原稿の一部であるようなことは日常多く経
験されているところであるが、従来の一般的な複
写機では、その複写機の性能に応じて予め定めら
れている大きさの複写紙によつて複写物が作られ
るために、複写紙に無駄が生じるなどのことが問
題となる。
複写機に限らず、一般的に、原稿の一部におけ
る必要な画像情報だけを読取ることができれば、
多くの利点が得られるので原稿中の必要な画像情
報の存在する領域と対応する画信号が簡単に得ら
れるような部分読取り装置についての研究が進め
られており、本出願人会社でも従来から部分読取
り装置や部分記録装置などについての多くの提案
を行なつて来ている{例えば、特願昭54−15349
号明細書参照)。
さて、部分読取り装置は原稿中の必要な画像情
報部分を容易に両信号に変換することができるよ
うに、主走査を行なう固体イメージセンサが内蔵
されている読取り装置の機体を、原稿上で前記の
主走査方向と直交する方向に手動で移動させて副
走査を行ない、原稿上の必要な画像情報領域と対
応する画信号が得られるようになされているので
あるが、読取り装置によつて読取りの対象とされ
る画像情報領域の画像情報を正しく読出すために
は、読取り装置はそれの走行方向が正しく決定さ
れていると共に、直進的な走行姿勢を以つて原稿
面上を走行することが必要とされる。
ところで、原稿面上での読取り装置の走行姿勢
が直進的なものとなるようにするということは、
走行方向の規制を行なつて自由度をなくするとい
うことであるため、直進的な走行姿勢を以つて原
稿面上を走行しうるように、例えば巾の広いガイ
ドローラを走行機構に使用したような場合には、
副走査の開始位置における読取り装置の走行方向
の決定の仕方が適当でないと、副走査による読取
り装置の走行時に読取り装置が読取り対象の画像
情報領域外にずれてしまうというようなことも起
こるから、読取り装置の走行開始時における走行
方向の決定は厳密に行なわれなければならない。
従来、上記の問題を解決するために、読取り装
置をそれの走行方向を規制しうるような機能を備
えた案内用の補助装置によつて案内して、読取り
装置が読取りの対象としている画像情報領域中の
画像情報を正しく読取りうるようにすることが試
みられたが、このような解決手段では、案内用の
補助装置を用いなければならないという不便さの
他に、コスト的にも不利であり、また、原稿が本
のように曲面状を呈している場合には良好な結果
が得られないなどの欠点があつた。
本発明は、読取り装置の進行方向前方の原稿面
の画像情報を、読取り装置に設けられている監視
窓から見ることができるように反射させうるよう
な反射鏡を読取り装置に設けると共に、前記の反
射鏡の反射面に進行方向の基準を示す基準線を設
けるという極めて簡単な構成によつて手動副走査
型読取り装置の走行開始時の走行方向の決定が、
容易に、かつ、正確に行なわれうるようにした手
動副走査型読取り装置の走行方向決定装置を提供
するものであつて、以下、添付図面を参照しなが
らその具体的な内容について詳細に説明する。
第1図は本発明の手動副走査型読取り装置の走
行方向決定装置の要部を示す側断面図であり、ま
た、第2図は同上平面図であり、各図において、
0は原稿、1は手動副走査型読取り装置の機体、
2は走行用のローラであり、3は反射鏡、4は監
視窓の透明板である。第1図及び第2図中には手
動副走査型読取り装置に備えられているべき固体
イメージセンサ、結像光学系、光源、タイミング
パルス発生装置などは図示説明の簡略化のために
図示されていない。
反射鏡3は、読取り装置の進行方向前方の原稿
面の画像情報を反射して、機体の適当な個所に設
けられている監視窓の透明板4を通して操作者の
目で見ることができるように、その反射面3aの
原稿面に対して所要の角度だけ傾斜されると共
に、走行用のローラ2の軸2aと平行になるよう
に機体1に取付けられており、また、反射鏡3の
反射面3aには進行方向の基準を示す基準線lが
設けられている。反射鏡3の反射面3aに設けら
れる基準線lは例えばエツチング手段などの適用
によつてそれが構成されてもよく、その基準線l
は走行用のローラ2の軸2aの延長方向に対して
垂直な一つの面内に含まれるような方向のものと
なされている。なお、反射鏡3の反射面3aには
複数本の基準線を設けてもよいことは当然であ
る。
上記のように構成された本発明の走行方向決定
装置では、読取り動作の開始に当つて監視窓の透
明板4より反射鏡3の反射面3aに写し出された
原稿の画像情報の配列の状態と基準線lとの対応
関係を見ることによつて、手動副走査型読取り装
置の走行方向、すなわち進行方向を正しく設定す
ることが容易であるために、本発明装置を採用す
ることにより既述した従来の問題点は良好に解消
されるのであり、本発明の走行方向決定装置によ
れば、極めて簡単な構成により、原稿で読取りの
対象とされている画像領域を読取り装置が正確に
辿りうるような進行方向に読取り装置を正しく方
向づけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の手動副走査型読取り装置の走
行方向決定装置の要部の側断面図、第2図は同上
要部の平面図である。 0……原稿、1……機体、2……走行用のロー
ラ、3……反射鏡、4……監視窓の透明板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 手動副走査型読取り装置の進行方向前方の原
    稿面の画像情報を手動副走型読取り装置に設けら
    れている監視窓から見ることができるように反射
    させうるような反射鏡を手動副走査型読取装置に
    設けると共に、前記の反射鏡の反射面に進向方向
    の基準を示す基準線を設けてなる手動副走査型読
    取り装置の走行方向決定装置。
JP11629379A 1979-09-11 1979-09-11 Running direction deciding device for manual secondary scan type reader Granted JPS5640975A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11629379A JPS5640975A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Running direction deciding device for manual secondary scan type reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11629379A JPS5640975A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Running direction deciding device for manual secondary scan type reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640975A JPS5640975A (en) 1981-04-17
JPS6239586B2 true JPS6239586B2 (ja) 1987-08-24

Family

ID=14683443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11629379A Granted JPS5640975A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Running direction deciding device for manual secondary scan type reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5640975A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527157Y2 (ja) * 1987-04-24 1997-02-26 アルプス電気株式会社 イメ−ジスキヤナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640975A (en) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466495B2 (ja)
JPS6239586B2 (ja)
JPS6239587B2 (ja)
JPS6243584B2 (ja)
JP2652021B2 (ja) 画像形成装置
JPH02126153U (ja)
JPS6020949B2 (ja) 原稿読取り装置
JP3109096B2 (ja) イメージスキャナ
JPH0351190Y2 (ja)
JPS637850U (ja)
JPS6243583B2 (ja)
JPS5941353U (ja) 複写装置
JPS61292471A (ja) 携帯画像読取装置
JPS63135355U (ja)
JPH0418869U (ja)
JPS6213688U (ja)
JPS6138639U (ja) 複写機の変倍機構
JPS606373U (ja) 光学読取装置
JPS59142531A (ja) 画像読取記録機能を有するオ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS62130900A (ja) 電子黒板
JPS6349540U (ja)
JPH0346271U (ja)
JPS6384148U (ja)
JPS5888966A (ja) 読取記録装置
JPH0467645U (ja)