JPS6239548A - アミノ化合物の製法 - Google Patents

アミノ化合物の製法

Info

Publication number
JPS6239548A
JPS6239548A JP60179440A JP17944085A JPS6239548A JP S6239548 A JPS6239548 A JP S6239548A JP 60179440 A JP60179440 A JP 60179440A JP 17944085 A JP17944085 A JP 17944085A JP S6239548 A JPS6239548 A JP S6239548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
vapor
nitric acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60179440A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Matsuda
松田 藤夫
Kozo Kato
高蔵 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60179440A priority Critical patent/JPS6239548A/ja
Publication of JPS6239548A publication Critical patent/JPS6239548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アミン化合物の新規な製造方法に関する。よ
り詳細には、有機化合物と硝酸とを還元雰囲気中、触媒
の存在下に気相接触反応させて、一段の反応でアミン化
合物を製造する新規な方法に関する。
(従来の技術) 従来、アミン化合物の製造方法として、例えば、ベンゼ
ンと硝酸を液相で反応させ、ニトロベンゼンとし、さら
にニトロベンゼンを還元してアニリンを製造する2段階
の方法が工業的に実施されている。
また、ベンゼンとアンモニアと反応させてアニリンを合
成する方法があるが、その収率は低く、触媒が還元され
るので工業的には成功していない(西独特許第2,46
0,212号)。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は新規なアミン化合物の製造法を提供する
ことである。
ような方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的に関し種々検討を行なった結果
、ベンゼンを直接酸化させる方法において、従来用いら
れていた酸素のかわりに硝酸を用い、高い反応温度で反
応させたところ、フェノールが生成することを見出した
。さらに、反応雰囲気を還元雰囲気にしたところ、高い
反応温度範囲では同様にフェノールが生成し、低い反応
温度範囲では、アミン化合物が生成することを見出し、
本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、有機化合物と硝酸とを、触媒の存
在下、還元雰囲気中で気相接触反応させることを特徴と
するアミノ化合物の製法である。
本発明の方法では、有機化合物と硝酸との反応は、例え
ばベンゼンで示せば、次式のように進行すると考えられ
る。
C,H,+ HN#、 +3H,→C,H,NH2+ 
3H20(1)C,H,+2HNO,→C0H,OH+
2NO,+H20L5すなわち、反応温度が低いところ
で、(1)に示すように本発明のアミノ化合物の生成反
応がおこり、高い反応温度範囲では(2)式に示すよう
にフェノール類の生成反応が進む。
したがって、中間の反応温度では、アミン化合物とフェ
ノール類を生成する。
本発明の方法に用いる有機化合物は、硝酸と反応してニ
トロ化され得る全ての芳香族および脂肪族化合物である
。例えば、芳香族化合物としては、ベンゼン、トルエン
、エチルベンゼン、キシレン、メシチレン、クメン、ビ
フェニルフェノール、アニリン、ナフタリン、l−メチ
ルナフタレン、β−メチルナフタレン、アントラセン、
ピリジン、ウラシル、無水フタル酸、安息香酸、アセト
アニリド、アクリジン、アクリドン、アニソール、カテ
コール等があり、脂肪族化合物としてはパラフィン類が
あげられる。
また、本発明の方法で使用される硝酸は、発煙硝酸、1
00%硝酸、硝酸水溶液、あるいは無水硝酸、すなわち
五酸化二窒素である。通′1「、水溶液が最も望ましく
、その濃度は特に制限はないが、11〜60慢の硝酸水
溶液が好ましい。また、硝酸は五酸化二窒素の水溶液で
あるので、硝酸のかわりに五酸化二窒素を水と共存させ
て用いてもよい。さらに、硝酸と別に反応雰囲気中に直
接に水を添加しても良い。
有機化合物および硝酸の使用量は、すべての有機化合物
が対応するアミノ化合物に変化するためには、前記式に
示すように、芳香族化合物1モルに対して、1モル以上
の硝酸を使用するのが望ましい。しかし、特に限定され
るものではない。
本発明の方法に用いられる触媒は還元触媒と酸化触媒で
あって、還元触媒のみ、または還元触媒と酸化触媒とを
混合し使用する。還元触媒はニトロ化合物の還元に用い
られる触媒であり、たとえば、反応別触媒分類表1(京
都大学多羅間研究室編、化学工業社発行)31〜33頁
に記載の触媒である。特にニッケル、銅、コバルト、亜
鉛、鉄、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、銀
からなる群から選ばれる金属の少くとも1種以上を含有
する触媒が好ましい。
また、酸化触媒としては、反応別触媒分類表1(京都大
学 多羅間研究室編、化学工業社発行)の43〜47頁
に記載された芳香族化合物の酸化反応に用いられる触媒
があげられる。具体的には、バナジウム、モリブテン、
ビスマス、タングステン、クローム、コバルト、鉄、ニ
ッケル、チタン、鉛、銀、燐、マンガンおよび銅からな
る群からえらばれる元素の酸化物、有機酸塩あるいは銀
、白金およびパラジウムからなる群から選ばれる金属の
少なくとも一種以上を含有する触媒である。例えば、酸
化コバルト、酸化ニッケル、酸化チタン、ハ゛ 酸化鉛、憲、化鉄、酸化銅、酸化クローム、酸化7ナジ
ウム、酸化モリブテン、酸化亜鉛、酸化ビスマス、酸化
タングステン等の酸化物、または、モリブテン酸セリウ
ム、ナフテン酸コバルト、オレイン酸コバルト、フタル
酸コバルト、トリル酸コバルト、ステアリン酸コバルト
、酢酸コバルト、は単独は勿論、2種以上を混合して用
いることもできる。また、銀、白金、パラジウム等の金
属が単独または混合して使用される。これら酸化物また
は金属は担体に担持させて用いても良い。担体としては
、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、
ケイソウ土、活性白土、酸化チタン、酸化マグネシウム
等酸化亜鉛、酸化硼素の触媒担体として、一般に使用さ
れるものがいずれも使用できる。上記の触媒のうち、特
に好ましくは、酸化バナジウム、酸化モリブテンと還元
触媒を混合含有する触媒である。
酸化物を含有する触媒は、常法によって調製することが
できる。
浸漬法によれば、たとえば、これらの酸化物を構成する
金属を含有する塩を水に溶かし、その水溶液中にシリカ
またはアルミナ等の担体を浸漬し、乾燥および熱分解の
操作を行うことにより製造する。または、沈澱法によれ
ば、たとえば、これらの酸化物を構成する金属を含有す
る塩の水溶液にシリカまたはアルミナ等の担体を加え、
攪拌しながらアルカリ物質を加えて、沈澱を生成させる
その沈澱を戸別、洗滌、乾燥および焼成することにより
調製する。その他、種々の触媒調製法があり、触媒の調
製法に限定はない。また、前記触媒物質の担体に対する
担持量はとくに制限はなく、通常、担体に応じて適当量
、たとえば、0.1〜100チ未満の前記触媒物質を担
持させてよい。しかし、前記触媒物質は担体に担持しな
くても使用できる。
本発明の方法において、反応は通常、還元ガス雰囲気中
、常圧または加圧下において実施される。
還元ガスとしては、水素、アンモニア、ヒドラジン、−
酸化炭素等があげられる。特に水素ガス雰囲気が好まし
い、または、これらの還元ガスと窒素、ヘリウム、アル
ゴン等の不活性ガスとの混合ガス雰囲気があげられる。
本発明において、反応温度は200〜350℃の範囲が
適当である。
本発明の方法は気相で実施することができる。
すなわち、固定層、流動層または移動層反応器のいずれ
でも実施できる。また、反応器または反応管中に前記触
媒物質の存在下に、有機化合物および硝酸の蒸気を還元
ガス雰囲気中で加熱することにより実施される。この際
、原料蒸気中に水または水蒸気を添加することにより、
より収率よく、より安全にアミン化合物を得ることがで
きる。
本発明による方法において、反応生成物からアミン化合
物は適当な方法、たとえば、蒸留のような常法によって
容易に分離精製で°きる。
(作用および効果) 有機化合物と硝酸を触媒の存在下に還元雰囲気中で気相
接触反応させて、1段でアミン化合物を製造することが
できる。
この方法によれば原料から1段で収率が高く、副生物が
少なく、選択率が良く、かつ容易に高純度のアミン化合
物を得ることができる。
すなわち、本発明はアミン化合物の新規な製法を提供す
るものであり、かつ工業的に有利に実施しうる方法を提
供するものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 メタバナジン酸アンモニウム、モリブデン酸アンモニウ
ムおよび硝酸ニッケルの浸漬法によって調製された粒状
のV2O4−Mo 08−N i / S i O□触
媒(V2O,含量5%、Moo、含量3%、N1含量3
%)の5omlを内径25+amのパイレックスガラス
製流通型反応器に充填した。この反応器の前部は原料挿
入管およびガス導入管に連結され、原料気化部を構成し
、後部は空冷部を経て受器と連結されている。反応部は
この反応器の内温を150〜400℃に保ち、液空間速
度0.11/l−触媒/hrで、ベンゼン0.781(
C1,01モル)と50%硝酸水溶液4.21(0,0
2モル)を別々に原料挿入管より挿入し、これと同時に
原料ベンゼンに対し、10倍モルの水素を常圧下で通じ
た。
反応器を通り、凝縮した反応生成物をガスクロマトグラ
フにて分析した結果を表1に示す。
表1 実施例2 実施例1において実施した方法において、触媒として、
V2O,−Mo03−Ni/Sin、の代りに硝酸ニッ
ケルの浸漬法lこよって調製された粒状のNi/5i0
2触媒(Ni含量3チ)を用いて、実施例1と同様に実
施した結果を表2に示す。
表2 実施例3 実施例1において実施した方法において、ベンゼンの代
りにトルエン0.92g(0,01モル)を用いて、反
応温度を275℃とし、実施例1と同様に実験した結果
、トルエン転化率90.2%、〇−トルイジン選択率5
8.7q6、p−トルイジン選択率30.6%を得た。
実施例4 実施例1において実施した方法において、ベンゼンの代
りにメシチレン1.20g(0,01モル)を用いて、
反応温度を275℃とし、実施例1と同様に実験した結
果、メシチレン転化率87.3%、メジジン選択率81
.7 %を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)有機化合物と硝酸を触媒の存在下、還元雰囲気で気
    相接触反応させることを特徴とするアミノ化合物の製法
    。 2)気相接触反応が水の共存下に反応させるものである
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60179440A 1985-08-16 1985-08-16 アミノ化合物の製法 Pending JPS6239548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179440A JPS6239548A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 アミノ化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179440A JPS6239548A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 アミノ化合物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239548A true JPS6239548A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16065897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179440A Pending JPS6239548A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 アミノ化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009473A1 (en) * 1998-08-17 2000-02-24 Imperial Chemical Industries Plc Amine production
EP1386907A3 (en) * 2002-07-31 2004-10-13 Council Of Scientific And Industrial Research Process for vapor phase nitration of benzene using nitric acid over molybdenum silica catalyst

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009473A1 (en) * 1998-08-17 2000-02-24 Imperial Chemical Industries Plc Amine production
EP1386907A3 (en) * 2002-07-31 2004-10-13 Council Of Scientific And Industrial Research Process for vapor phase nitration of benzene using nitric acid over molybdenum silica catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816603A (en) Process for the production of methacrolein and methacrylic acid
CA1095076A (en) Process for the catalytic gas phase oxidation of toluene with a gas containing molecular oxygen
US3845120A (en) Production of acrylic acid by oxidation of acrolein
JPS6239548A (ja) アミノ化合物の製法
JPH0242033A (ja) メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法
US4700009A (en) Process for preparing a substituted benzaldehyde
JPS62106049A (ja) カルボン酸エステルの製法
JPS6267038A (ja) フエノ−ル類の製造方法
JPS58131933A (ja) アントラキノンの製法
US6791000B2 (en) Process for vapor phase nitration of benzene using nitric acid over molybdenum silica catalyst
JPS61236738A (ja) フエノ−ル類の製法
JP2631866B2 (ja) ピリミジン類の製造法
JP4294209B2 (ja) オルト位アルキル化ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JPS6121215B2 (ja)
US4115434A (en) Catalysts and processes for preparing unsaturated nitriles
JPS6270342A (ja) メタクリル酸エステルの製法
JPS61277647A (ja) メタクリル酸の製法
US4523016A (en) Process for the catalytic dehydrogenation of piperidine
JPS6092236A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JPS61291539A (ja) アクリル酸の製法
JPS62142133A (ja) ホルムアルデヒドの製法
JPS62142140A (ja) アクリル酸エステルの製法
JPS61291551A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
JPS61280444A (ja) 酢酸の製法
JPS58121270A (ja) インド−ル類の製法