JPS6239433A - 物品の組合せ支援装置 - Google Patents

物品の組合せ支援装置

Info

Publication number
JPS6239433A
JPS6239433A JP60171972A JP17197285A JPS6239433A JP S6239433 A JPS6239433 A JP S6239433A JP 60171972 A JP60171972 A JP 60171972A JP 17197285 A JP17197285 A JP 17197285A JP S6239433 A JPS6239433 A JP S6239433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
articles
space
storage box
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60171972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233576B2 (ja
Inventor
長沢 亮
米窪 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP17197285A priority Critical patent/JPH0233576B2/ja
Publication of JPS6239433A publication Critical patent/JPS6239433A/ja
Publication of JPH0233576B2 publication Critical patent/JPH0233576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、出荷時の梱包作業などにおいて、所定の物品
を組合せて箱詰めする際に、組合せミスを防止するのに
使用する物品の組合せ支援装置に関するものである。
従来の技術 工場からの出荷時には、梱包に先立って、1般送装置上
を搬送されてくる本体に所定の付属品を人手により付加
してゆく物品の付加作業が行われている。
例えば、搬送装置上を流れてくるコンピュータ一本体に
、電源コード等の各種付属品や、取扱い説明書、保証書
等の書類などかなりの点数の物品が個別の収納箱から一
つずつ取出されて、次々に付加されてゆく。
発明が解決しようとする問題点 上述のような付加作業に十凡)では、付加すべき物品の
点数が増加するにつれて、付加の過不足(付加ミス)が
急激に増加する。
付属品が多すぎる場合にはともかくとして、不足してい
る場合には顧客に多大な迷惑を及ぼし、製造販売業者と
しての信用にもかかわるという問題がある。
このような付加ミスを防止するには、付加の全自動化を
図るのが一番であろうが、設備費用や既存の床面積の制
限などから全自動化が困難な場合が多い。
発明の構成 本発明の物品の組合せ支援装置は、所定の順序で組合せ
られるべき物品のそれぞれが分離して配置される空間と
、各空間から物品が排出されたことを検出する検出手段
と、上記所定の順序に従って次に物品が排出されるべき
空間を表示する表示手段とを備え、作業者の動作を確認
しつつ次の動作を自動的に先導してゆくことにより、組
合せミスを有効に防止するように構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例に係わる物品の組合せ支援
装置の外観を示す斜視図である。
この支援装置は、キャスターによって移動可能な架台1
0上に組立てられている。
11.12・・・16は、付加すべき6点の物品を個別
に収納しておく収納箱である。6個の収納箱11〜16
から、箱に付された番号の順序で収納物品が取出され、
図示しない傍らの搬送装置上を搬送されてくるコンピー
タ一本体に6点の物品が過不足なく付加されてゆく。
各収納箱の左右の内壁面の上部には、ランプと光電変換
素子の対が配列されており、作業者が各収納箱から物品
を取出す際にその収納箱に手を入れる動作を行ったこと
を検出する。
収納箱11〜16の近傍には、次に物品を取出すべき収
納箱がどれであるかを点灯によって先導する先導ランプ
21.22・・・26が配置されている。作業者が、先
導ランプの点灯していない収納箱に手を入れると、所定
の順序の取出しルールに違反したと見做され、警告ラン
プ27の明滅により作業者に警告が発せられる。
上述の、先導と取出しルール違反に対する警告は、架台
10内に保持されているコントローラー31の制御のち
とに行われる。このコントローラー31に付随して、各
収納箱内の物品の残数を収納箱の配列順に配列された枠
内に表示する表示装置32と、コントローラー31に制
御方法に関する指令やデータを入力するキーボード33
と、コントローラー31に動作開始やリセット指令など
を与える操作盤34が設置されている。
コントローラー31とその付随装置は、第2図に例示す
るように結合されている。
取出し検出回路35とコントローラー31は、各収納箱
の番号順に配列されている6本の信号線群Aと、1本の
信号線Bで接続されている。
取出し検出回路35は、各収納箱11〜16に設けられ
ているランプとフォトダイオード対から成るフォトセン
サの出力の変化から、いずれかの収納箱から物品が取出
されたことを検出するたびに、コントローラー31のD
ET入力端子に運なる信号線Bをハイに立上げると共に
、コントローラーに連なる6木の信号線群Aのうち最新
の取出しが行われた収納箱に対応する信号線だけをノ\
イに立上げる。
点灯回路36は、6個の先導ランプ21〜26のうち、
コントローラー31から指定された一つだけを点灯させ
る。
インタフェース回路37は、表示装置32.キーボード
33及び操作盤34と、コントローラー31の間をイン
タフェースする。
インタフェース回路38は、コントローラー31の指令
に応じて、警告ランプ27の点滅や後述するストッパの
解除を行う。
次に、第3図のフローチャートにより、コントローラー
31の動作の一例を説明する。
コントローラー31は、電源の投入などによって動作を
開始すると、最初のステップ41において各種レジスタ
のクリア等の初期設定を行う。
コントローラー31は、次のステップ42におて最初に
物品の取出しが行われるべき収納箱(この例では収納箱
21)の番号を、内蔵のネクスト・レジスタに設定する
。ネクスト・レジスタの内容を読み取った点灯回路36
は、収納箱21に対応して配列されている先導ランプ2
1を点灯させる。
コントローラー31は、次のステップ43において、取
出し検出回路35からの取出し検出通知が入力端子DE
Tに出現するのを待つ。
コントローラー31は、取出し検出通知が出現すると、
ステップ44に進み、ここで取出し検出回路に連なる6
木の信号線群Aのハイ、ロー状態の組合せから最新に取
出しの行われた収納箱の番号(「取出し箱番号」)を読
み取り、次のステ・ノブでその収納箱に対応して設置さ
れている物品の残数カウンタの内容を1だけ減少させる
コントローラー31は、次のステップ46において、取
出し箱番号とネクスト・レジスタの内容である収納箱の
番号を照合する。この照合が−敗しなければ、取出し順
序に関するルール違反と見做して、インタフェース回路
38を介して警告ランプ27を点滅させる。
コントローラー31は、ステップ46の照合結果が一致
した場合には、取出しルールが遵守されたと判定して、
次のステップ47に進み、物品の取出しが次に行われる
べき収納箱の番号(この例では収納箱22)でネクスト
・レジスタの内容を更新する。コントローラー31は、
次の判定ステップ48において、更新されたネクスト・
レジスタの内容と、最初に取出しが行われるべき収納箱
(この例では収納箱21)の番号とを照合し、不一致で
あれば、ステップ43に戻り、取出し検出回路からの取
出し検出信号の出現を待つ。収納箱からの物品の取出し
が次に行われると、前述したステップ44から48まで
の動作が繰り返される。
上述の動作が繰り返されて、最後に取出されるべき収納
箱16からの物品の取出しが取出し順序に関するルール
に従って行われると、ステップ47において、収納箱1
1の番号が再度ネクスト・レジスに設定される。この結
果、コントローラー31の制御は、ステップ48を経て
、ステップ49に進む。
コントローラー31は、ステップ49において、搬送路
上に存在するコンピータ一本体とその付加物品の搭載台
や収納箱が前進することを防止するために機能させてお
いたストッパを解除する。この結果、作業者は、物品の
付加が完了した搭載台や収納箱を、次の梱包の段階に渡
すために搬送路上を前進させることが可能になる。
以上、収納箱を使用する場合を例示したが、収納棚、載
置台その他の空間を使用することもできる。
また、ランプによる物品取出し動作の先導に、物品の残
数の表示と取出しルール違反の監視を併用する構成を例
示したが、付加物品の個数が少なく、付加ミスのおそれ
が小さいような場合には、ランプによる先導のみを行う
構成としてもよい。
また、取出しルール違反がなかったことから物品の付加
に過不足がなかったことを確認できるので、ランプによ
る先導に対して取出しルール違反の監視だけを組合せる
こともできる。
また、各収納箱に同一個数の物品を補充する員数管理を
併用すれば、各収納箱内の物品の残数が一回の付加が終
了した時点で同一の値であることを確認、するにより付
加に過不足がなかったことをriTc ipできるので
、ランプによる先導に残数の表示のみを組合せる構成と
してもよい。
本体に対する付属物品の付加の場合を例示したが、従属
関係のない対等物品相互の組合せにも本発明を適用でき
ることは明らかである。
梱包作業の前段階としての物品の絹合せの場合を例にと
って本発明の支援装置を説明したが、組立工程において
、所定点数の部品をプリント配線板上に漏れなく搭載し
たことを確認する用途などに本発明の装置を使用するこ
ともできる。特に、組立て順序が性能や品質に重大な影
響を及ぼすような場合には、本発明の装置が大きな威力
を発揮する。
発明の効果 本発明に係わる物品の組合せ支援装置は、作業者の動作
を確認しつつ次の動作を自動的に先導してゆく構成であ
るから、組合せミスを有効に防止することができる。
本装置を梱包作業の前段階における付属品付加工程で実
施した結果、付属品の付加ミスは皆無といえるほどに減
少した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる物品の組合せ支援装
置の外観を示す斜視図、第2図は第1図のコントローラ
ー31とその付属装置の結合関係を示す機能ブロック図
、第3図は第2図のコントローラー31の動作の一例を
説明するためのフローチャートである。 11〜16・・物品収納箱、21〜26・・先導ランプ
、27・・警告ランプ、31・・コントローラー、32
・・表示装置、33・・キーボード、34・・操作盤。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の順序で組合せられるべき物品のそれぞれが
    分離して配置される空間と、 各空間から物品が排出されたことを検出する検出手段と
    、 前記所定の順序に従って次に物品が排出されるべき空間
    を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする物品の
    組合せ支援装置。
  2. (2)前記各空間は物品の組合せ順に対応して配列され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の物
    品の組合せ支援装置。
  3. (3)所定の順序で組合せられるべき物品のそれぞれが
    分離して配置される空間と、 各空間から物品が排出されたことを検出する検出手段と
    、 前記所定の順序に従って次に物品が排出されるべき空間
    を表示する表示手段と、 各空間からの物品の排出順序を前記物品の所定の組合せ
    順序と照合し、不一致の場合には警告を発する警告手段
    とを備えたことを特徴とする物品の組合せ支援装置。
  4. (4)前記各空間は前記物品の所定の組合せ順に配列さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    物品の組合せ支援装置。
  5. (5)所定の順序で組合せられるべき物品のそれぞれが
    分離して配置される空間と、 各空間から物品が排出されたことを検出する検出手段と
    、 前記所定の順序に従って次に物品が排出されるべき空間
    を表示する表示手段と、 各空間の物品の残数を表示する表示手段とを備えたこと
    を特徴とする物品の組合せ支援装置。
  6. (6)前記各空間は前記物品の所定の組合せ順に配列さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    物品の組合せ支援装置。
JP17197285A 1985-08-03 1985-08-03 Butsupinnokumiawaseshensochi Expired - Lifetime JPH0233576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197285A JPH0233576B2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03 Butsupinnokumiawaseshensochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197285A JPH0233576B2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03 Butsupinnokumiawaseshensochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239433A true JPS6239433A (ja) 1987-02-20
JPH0233576B2 JPH0233576B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=15933159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17197285A Expired - Lifetime JPH0233576B2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03 Butsupinnokumiawaseshensochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233576B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131901U (ja) * 1989-04-03 1990-11-01
JPH02143128U (ja) * 1989-01-12 1990-12-05
JP2007222982A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Central Motor Co Ltd ピッキングランプ装置
WO2018083726A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 株式会社日立物流 重量管理システム及び重量管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143128U (ja) * 1989-01-12 1990-12-05
JPH02131901U (ja) * 1989-04-03 1990-11-01
JP2007222982A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Central Motor Co Ltd ピッキングランプ装置
WO2018083726A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 株式会社日立物流 重量管理システム及び重量管理方法
JPWO2018083726A1 (ja) * 2016-11-01 2019-09-19 株式会社日立物流 重量管理システム及び重量管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233576B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780814B2 (ja) 生産管理システム
JPH0738243Y2 (ja) 流動棚
WO2013042397A1 (ja) ピッキングシステム、ピッキングゲート及び物品の仕分け方法
KR930701098A (ko) 프린트 배선판 유니트 제조시스템 및 제조방법
JP2015101439A (ja) ピッキングカート
JPS6239433A (ja) 物品の組合せ支援装置
JP2006248711A (ja) 物品仕分け設備
JP2003201003A (ja) 自動倉庫管理システム
JPS59217504A (ja) 物流システムにおけるピッキング指示装置
US20100082153A1 (en) Substrate manufacturing system
JP2002297226A (ja) 自動搬送システムのシミュレーション装置および自動搬送システムのシミュレーション方法ならびに自動搬送システムのシミュレーションプログラム
Cisco Read Me First - For Cisco AS5800
JP3431213B2 (ja) 部品入出庫管理装置及び部品入出庫管理方法
Cisco Read Me First - For Cisco AS5800 and Sys Controller
CN115043126A (zh) 一种带货位指示的称重货架及存取货方法
JPS5895003A (ja) 物品収納装置
Cisco Overview
JPS62121103A (ja) 自動倉庫に於けるコンピユ−タ−制御方法
JPS6253402B2 (ja)
JPS6316647Y2 (ja)
JPH0688193B2 (ja) 生産制御装置
JPH0741119A (ja) ピッキング装置
JPH085540B2 (ja) 仕分け表示設備
JPH0546682Y2 (ja)
JPH04144808A (ja) ピッキングカートシステム