JPS6239217A - 成形容器の製造方法及び装置 - Google Patents

成形容器の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS6239217A
JPS6239217A JP17841785A JP17841785A JPS6239217A JP S6239217 A JPS6239217 A JP S6239217A JP 17841785 A JP17841785 A JP 17841785A JP 17841785 A JP17841785 A JP 17841785A JP S6239217 A JPS6239217 A JP S6239217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
cutter
curling
die
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17841785A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hase
宣昭 長谷
Koki Terajima
寺島 好己
Hiroshi Akitoshi
洋 穐利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP17841785A priority Critical patent/JPS6239217A/ja
Publication of JPS6239217A publication Critical patent/JPS6239217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野1 この発明は、食品包装等に用いられる成形容器の製造方
法及び装置に関するものである。
[従来の技術] 清涼飲料水やレトルト食品その他の流動物状内容物や固
形物を密封状態で収容し、貯蔵するために使用する容器
としてラミネート材等のフィルム材を使用したカップ容
器がある。
これらの容器は素材ラミネートの構成を適当に選択する
ことによって、レトルト処理が可能であり、罐つ瓶と同
等の内容物保存性能を右する上に、価格が低廉でかつ、
省資源の要請に応え1qるしのとして、小容量のものか
ら大容量のものまで最近広く用いられてきている。
特に、第5図及び第6図に示す成形容器のように、上端
開放の容器胴部2の外側に張り出すフランジ部3の周縁
部を立上げ、外側に巻込/Vだカール部4を形成し、蓋
と容器胴部のフランジ部3を接着して密封する形式の成
形容器は、剛性にも優れ積重ねも可能であり、罐や瓶に
近い内容物保存性能もありかつ低廉な容器としての雪渓
がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかるにこのような成形容器は、これを製造するための
製造工数が多くかつそれぞれの製造工程が母材ないしブ
ランクの移送路中の別々の場所でなされているので、製
造工程が複雑で、長い移送路や広い作業空間が必要とな
り、製造設備も大型化し、結局、製品が高価なものにな
っている。このようなことから、成形容器の製造が簡単
で、必要な作業空間も小さくてすみ、高速の製造が容易
で、かつ低コストな製造方法及び装置の開発が望まれて
いる。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、成形容器を、上下−組のプレス成型金型の上下動の
1サイクルの工程により製造可能であり、容器母材から
製品に至る移送路上での同一箇所で、成形容器を製造す
る全工程が終了可能であり、従って製造途中の容器の受
渡しが不要で、高速かつ低コストに製造できる成形容器
の製造方法及び装置を提供することを目的としている。
(ロ)発明の構成 [問題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明の成形容器の製造方法は
、プレス成形による成形容器の製造方法であって、ウェ
ブからブランクを打抜く打抜き工程と、前記打抜き工程
の次に若しくは前記打抜き工程と同時に前記ブランクに
型押しにより凹部を形成して上端開放の容器胴部を成形
する1部成形工程と、次に若しくは前記胴部成形工程と
同時に前記凹部の上端縁から外側に張出すフランジ部を
形成するフランジ成形工程と、次にフランジ部をトリミ
ングするトリミング工程と、前記トリミング工程の次に
若しくは前記トリミング工程と同時にトリミングした前
記フランジ部の少なくとも周縁部を立上げるフランジ立
上げ工程と、次に前記立上ったフランジ部の上端部を外
側にカーリングするカーリング工程、とを含み、かつ前
記全工程が前記成形容器の材料から製品に至る移送路中
の同一箇所で終了させることを特徴とし、また、この発
明の成形容器の製造装置は、鉛直方向上下に位置し協働
して容器母材に成形加工を行なう下部装置と上部装置と
を備える成形容器の製造装置であって、前記下部装置は
グイと前記ダイを中心として順次外側に隣接して位置し
同心筒状をなす下部トリミングカッター及び下部ブラン
キングカッターを有し、前記上部装置はパンチと前記パ
ンチを中心として順次外側に隣接して位置し同心商状を
なすガ、イド部材、カーリングダイ、上部トリミングカ
ッター及び上部ブランキングカッターを有1ノ、前記ダ
イ、前記下部トリミングカッター及び前記下部ブランキ
ングカッターのL面はそれぞれ前記ガイド部材、前記カ
ーリングダイ及び前記上部トリミングカッターの下面と
上下方向に対をなして対向して位置し前記8対は協働し
て容器母材を挟圧することが可能であり、かつ前記下部
ブランキングカッターと前記上部ブランキングカッター
及び前記下部トリミングカッターと前記上部トリミング
カッターとはそれぞれ協働して容器母材を切断しくqる
刃先部を有し、前記カーリングダイは下面内周縁に前記
ガイド部材と協働して前記容器母材の上端部を案内して
カーリングさFi得る環状の案内面を有し、かつ前記下
部トリミングカッターと前記カーリングダイとは相互間
の相対位置を一定に保ったまま上下方向に進退可能であ
ることを特徴としている。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
はじめに、成形容器の製−漬方法を第1図について説明
する。
まず成形容器1のためのウェブ5を用意する(第1図(
a)〉。次にウェブ5から成形容器1の形状に合せたブ
ランク6を打抜く、打抜き工程を行なう(第1図(b)
)。この打抜き工程の次に若しくはこの打抜き工程と同
時に型押しによりブランク6の中央部に凹部を形成して
、上端開放の容器胴部2を成形する14部成形工程を行
なう(第1図(C))。
次に、またはこの胴部成形工程と同時にフランジ部3を
成形する7ランジ成形工程を行う(第1図(C))。
次に、容器胴部2の上端縁2aから外側に張出している
フランジ部3の外縁部3aをl〜リミングするトリミン
グ工程を行なう(第1図(d))。
このトリミング工程の次に、若しくはこのトリミング工
程と同時に、残余のフランジ部3bの周縁部3Cを立上
げるフランジ立上げ工程を行なう(第1図(e))。
次に、前記立上がったフランジ部周縁部3Cの上端部3
dを外側にカールさせてカール部4を形成するカーリン
グ工程を行なう(第1図(f))。
以上のウェブ5から成形容器1を製造する全工程は、ウ
ェブ5から成形容器1に至る移送路上での同一箇所で終
了させ得る点が特に重要である。
次に上記の成形容器の製造方法を実施する場合に使用す
る成形容器の製造装置を第2図について説明づる。
第2図及び第3図において11は成形容器の製造装置で
あり、製造装置11は鉛直方向上下に位置し協働してウ
ェブ5ないしブランク6に成形加工を行なう下部装置1
2と上部装置13とを備える。
下部装置12は、固定位置にある下部フレーム10の中
央にダイ14を固定して備えている。ダイ14は、はぼ
円柱面をなす外側側面15と、容器胴部2の外側側面の
形状に対応して上方に向かって、テーパ状に開いている
内側側面16とを有する。ダイ14の上端上面は幅W1
の水平な環状面17をなし、内側側面16と外側側面1
5とに接続する。
ダイ14内での、成形容器1の底に対応する部位、即ち
環状面17からの深さが成形容器1の高さhlである部
位には、ノックアウト18の円形の上面21があって、
上面21は内側側面1Gと隣接しており、内側側面16
と協働して容器1の外面の形状を規定している。
ノックアウト18は、厚さh3の円板形をなし、その下
面22の中央には、駆動@23の上端が接続され、駆動
IN!23の上下動に従って、ノックア【クト18は環
状面17からの深さhlの位置から環状面′17と一致
する位置までの間を上下動可能である。
ダイ14の内面の、環状面17からhl +h2(第1
図参照)の深さの部位には、中央に向かって水平に張出
す環状のノックアウト支持部20があってその環状の上
面24により、ノックアウト18がその下面22におい
て支持され、駆動軸23はノックアウト支持部20の中
央の孔25を上下に貫通し、この孔25の部分でノック
アラ1〜支持部と摺動可能に係合している。
ダイ14を中心として順次外側に隣接して、それぞれ筒
状の下部トリミングカッター26及び下部ブランキング
カッター27が同心状に位置している。
下部トリミングカッター26の内周面28は円柱面をな
し、ダイ14の外周面15と摺動可能に係合している。
下部トリミングカッター26の外径は、上部及び中間部
においてはrl、下部においてはr2(rl <r2 
)であり径の変化する境界部には水平な環状の段部31
がある。
下部ブランキングカッター27の内径は上部においては
ほぼrl、下部においてはほぼr2であり、径の境界部
は水平な環状の庇部32をなす。
下部トリミングカッター26の外側面と下部ブランキン
グカッター27の内側面とは上部及び下部で摺動可能に
係合しているが中間部には高さh4に亙る空隙30があ
り、h4は第1図(e)におけるフランジ立上り部3C
の高さh2より大きい。
下部トリミングカッター26の肉厚は、その上面35の
部位においてほぼh2に等しい。下部ブランキングカッ
ター27は上端においてブランク6の径r3とほぼ等し
い外径を有し、固定位動にあり、その上端上面33はダ
イ14の上面である環状面17と面一であるが、下部ト
リミングカッター26の下端下面には下部トリミングカ
ッター駆動軸34の一端が接続してJ3す、下部トリミ
ングカッター26の上面35は下部トリミングカッター
駆動軸34の上下運動に従って、環状面17と面一の位
置と、この位置よりhまたけ鉛直上方である位置との間
を、上下移動可能である。
一方、上部装置13はバンチ36とそれぞれ筒状をなし
、バンチ36を中心どして順次外側に隣接して同心状に
位置するガイド部材37、カーリングダイ38、上部ト
リミングカッター41及び上部ブランキングカッター4
2を有する。
バンチ36はダイ14の鉛直上方に位置し、その外側側
面下部は成形容器1の内面形状に対応して下方がテーパ
ー状に細くなる形状を有し、かつ上方に接続するバンチ
駆動軸43により上下に駆動され、ダイ14とノックア
ウト18との間にブランク6を挟んで容器胴部2の形状
をした凹部をプレス成形し得る。
ガイド部材37は、ダイ14の環状面17の鉛直上方に
位置し、その環状の下面45が環状面17と対向して位
置するように、上部装置13のフレーム44に固定され
ている(第2図)。ガイド部材37は円筒状で、その内
面はバンチ36の上下移動の案内面46を、また、外面
はカーリングダイ38の上下移動の案内面47をそれぞ
れ構成する。
カーリングダイ38は、下部トリミングカッター26の
鉛直上方に位置し、その環状の下面48は、下部トリミ
ングカッター26の上面35と対向して位置する。下面
48の内周縁には全周に亙り、成形容器1のフランジ立
上り部3cの上端部を案内してカーリングさせ得る環状
の切欠部51が形成されている。
カーリングダイ38の内径は一定であるが、外径は上部
ではr2、下部はrlであり、径の変化する境界部は水
平な環状の庇部53をなす。カーリングダイ38の上部
にはカーリングダイ駆動軸55と、カーリングダイクッ
ション73が接続している。
上部トリミングカッター41は下部ブランキングカッタ
ー27の鉛直上方に位置し、その環状の下面54が下部
ブランキングカッター27の上面33と対向位置してい
る。
上部トリミングカッター41の内径は上部及び中部にお
いてはr2、下部はrlであり、径の境界部は水平な環
状の段部56をなす。
カーリングダイ38の外面が庇部53も含めた全面で上
部トリミングカッターの段部56をSむ全面と接当した
状態ではガイド部材37、ノコ−リングダイ38、及び
上部トリミングカッター41の下面45,48.54は
面一であり、かつカーリングダイ38はこの面一の位置
と、これよりh2高い位置との間に上下に移動可能であ
る。
同様に、上部トリミングカッター41の外径は、上部に
おいて大きく、下部において小さく、径の境界部は水平
な環状の庇部57をなし、これに対応して、上部ブラン
キングカッター42の内径は上部で大きく、下部で小さ
く、径の境界部は水平な環状の段部58をなし、上部ブ
ランキングカッター42の内面は段部58を含めた全面
で上部トリミングカッター41の庇部57を含めた外面
全面と接当し得、このとき上部ブランキングカッターの
下面61の内周縁はトリミングカッターの下面54とほ
ぼ面一である。
ブランキングカッター42の下面61は水平ではなく、
内側に向かって低くなる傾斜面をなし、その内周縁は上
部ブランキングカッター42の最下端に位置して、刃先
部62をなす。これに対して下部ブランキングカッター
27の上面33近傍は外周縁においてわずかに外径を増
して外側に突出し、刃先部62と協働して成形容器1の
母材を切断し得る刃先部63をなす。
同様に下部トリミングカッター26の上面35近傍は外
周縁においてわずかに外径を増して外側に突出して刃先
部64をなし、一方上部トリミングカッター41の下面
近傍は内周縁においてわずかに径を減じて内側に突出し
、刃先部64と協働して成形容器1の用材を切断し得る
刃先部65をなす。
次にこのような下部装置12と上部装置13との駆動系
統について説明する。
まず下部装置12においては、下部トリミングカッター
26は下部1−リミングカッター駆動カム(図示せず)
によって駆動される下部トリミングカッター駆動軸34
によって駆動される。また、ノックアウト18はノック
アウト駆動カム(図示せず)によって駆動される駆動軸
23によって駆動される。
次に上部装置13において、パンチ36はパンチ支持フ
レーム71に取付けられている。
パンチ支持フレーム71は、ガイドボスト72に固定さ
れており、ガイドボスト72はパンチ支持フレーム駆動
カム(図示せず)により上下動する。従ってパンチ36
はパンチ支持フレーム駆動カムにより上下駆動される。
カーリングダイ38はクッション73によって上部トリ
ミングカッター41に押付けられており、上部トリミン
グカッター41はクッション74によって上部ブランキ
ングカッター42に押し付けられている。
上部ブランキングカッター42は上部装置可動フレーム
75に取付けられており、−F部装置可動フレーム75
にはガイド76が取付けられており、ガイド76は上部
装置可動フレーム駆動カム(図示「ず)によりガイドボ
スト72に沿って上下動する。従って、上部ブランキン
グカッター42は上部装置可動フレーム駆動カム(図示
せず)によって駆動される。
また、上部装置可動フレーム75が下降したとき、上部
トリミングカッター41及びカーリングダイ38は、そ
れぞれ下部ブランキングカッター27及び下部トリミン
グカッター26に向かって押圧されてその反作用の押し
上げる力を受け、それぞれを下方に押し付けているクッ
ション74及びクッション73の力に抗して上昇するよ
うに構成されており、同様に、上部装置可動フレーム7
5が下降しカーリングダイ38が下部トリミングカッタ
ー26と当接した状態で下部トリミングカッター26が
下部トリミングカッター駆動カムにより上方へ駆動され
た時も、カーリングダイ38は上昇する。
このようなりッション73.74の力の大きさは、これ
らを作動させる媒体である空気ヤ)窒素ガスの圧力によ
り調整できるように構成されている。
[作用] 次に、以上のような構成の成形容器の製造装置11の作
用を第3図について説明する。
上部装置13が上昇しているときに、上部装置13と下
部装置12との間にウェブ5が供給される(第3図(a
))。
次に、上部装置13が下降すると、上部トリミングカッ
ター41、カーリングダイ38、ガイド部材37がそれ
ぞれ下部プランキングカッター27、下部ト・リミング
カッター26、ダイ環状面17に接触し、更に上部装置
13が下降すると、下部ブランキングカッター27が上
部トリミングカッター41を、下部トリミングカッター
26がカーリングダイ38を、ダイ環状面17がガイド
部材37を押し上げるので、上部ブランキングカッター
42が下部ブランキングカッター27と噛み合いウェブ
5からブランク6を打ち抜く(第3図(b))。
次に、パンチ支持フレーム1が下降しパンチ36が下降
して、パンチ36とノックアラ]・18との間でブラン
ク6の中央部を挟み、その状態のままパンチ36とノッ
クアウト18は下降する。
これによって、ブランク6の中央部には凹部が形成され
、この凹部は外面がダイ14によって規定されて容器胴
部2が形成される。このとき上部1〜リミングカツター
41、カーリングダイ38、ガイド部材37は成形時の
シワ押えになっている(第3図(C))。
このブランク6の中央部がパンチ36で押されるとぎ、
ブランク6の周縁部は中央側に引張られて水平なフラン
ジ部3に形成され、かつそのフランジ部3の外縁部は対
向している上部トリミングカッター41と下部l・リミ
ングカッター26との刃部のわずかに外側に残る(第5
図(C))。
次に、下部トリミングカッター駆動カム(図示せず)に
より、下部1〜リミングカツター駆8軸34が上背し、
下部トリミングカッター26がカーリングダイ38を押
し」こげトリミングする。トリミングされた後のフラン
ジ部3は下部1〜リミングカツター26とガイド部材3
7との間に挟まれて立上がる(第3図(d))。
次に、下部トリミングカッター駆動カム(図示せず)が
下降するとカーリングダイ38が下降し、立上がってい
たフランジ部3は第4図にポリように押圧され、カーリ
ングダイ38のり欠品51の面に案内されてカーリング
される(第3図(e)、第4図)。
次に、パンチ支持フレーム71がパンチ支持フレーム駆
動カムにより引き上げられてパンチ36が引上げられ、
かつ上部装置可動フレーム75が上部装置可動フレーム
駆動カムにより引き上げられて上部装fif13全体が
上昇し、下部装置12との聞に成形容器1を取り出すに
足る間隙が保たれる。ついでノックアウトシリンダ(図
示せず)が伸長し、ノックアウト18が上昇して、成形
容器1が移送路上に押し上げられる(第3図(f))。
押し上げられた成形容器1とトリミング屑78等はブツ
シャ等により製造装置11から排出され、始めの状態に
もどる。
(ハ)発明の効果 このように、この発明の成形容器の製造方法及び製造装
置によれば、ウェブから製品に至るまでのブランキング
、トリミング、胴部型押し、フランジ成形、カーリング
の容器の成形に必要な複数の工程を、すべて移送路上の
一箇所で一1程で行うことができるので、長い移送路や
広い作業空間を必要とせず、製造設備の全体も小型化す
ることができ、成形容器の製造が高速で迅速に行うこと
ができ、結局、製品を安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる成形容器の製造方
法を示す工程説明図、第2図はこの発明の一実施例に係
わる成形容器の装造装置をポリ一部破断縦断面説明図、
第3図は第2図に示す製造装置の作動状態の変化を示v
′Il断面説明図、第4図は成形容器フランジのカーリ
ングの状態を示す縦断面拡大説明図、第5図は成形容器
の平面口及び第6図は成形容器の一部縦断面正面図であ
る。 1・・・成形容器  2・・・容器胴部  3・・・フ
ランジ部  4・・・カール部  5・・・ウェブ  
6・・・ブランク  10・・・下部フレーム  11
・・・製造装置12・・・下部装置  13・・・上部
装置  14・・・ダイ  15・・・外側側面  1
6・・・内側側面17・・・環状面  18・・・ノッ
クアウト  20・・・ノックアウト支持部  21・
・・上面  22・・・下面  23・・・駆動@  
24・・・上面  25・・・孔26・・・下部トリミ
ングカッター  27・・・下部プランキングカッター
  28・・・内面   30・・・空隙  3]・・
・段部  32・・・庇部   33・・・上面  3
4・・・下部トリミングカッター駆動軸35・・・上面
  36・・・バンチ  37・・・ガイド部材  3
8・・・カーリングダイ  39・・・外側側面下部 
 41・・・上部トリミングカッター  42・・・上
部ブランキングカッター  43・・・バンチ駆動軸 
 44・・・フレーム  45・・・下面  46・・
・案内面  47・・・案内面  4゛8・・・下面5
1・・・切欠部  53・・・庇部  54・・・下面
55・・・カーリングダイガイドロッド  56・・・
段部  57・・・庇部  58・・・段部  61・
・・下面62・・・刃先部  63・・・刃先部  6
4・・・刃先部65・・・刃先部  71・・・パンチ
支持フレーム72・・・ガイドボスト  73・・・ク
ッシジン74・・・クッション  75・・・上部装置
可動フレーム  7G・・・ガイド  77・・・ガイ
ドブツシュ78・・・トリミング屑 l4 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレス成形による成形容器の製造方法であって、
    ウェブからブランクを打抜く打抜き工程と、前記打抜き
    工程の次に若しくは前記打抜き工程と同時に前記ブラン
    クに型押しにより凹部を形成して上端開放の容器胴部を
    成形する胴部成形工程と、次に若しくは前記胴部成形工
    程と同時に前記凹部の上端縁から外側に張出すフランジ
    部を形成するフランジ成形工程と、次にフランジ部をト
    リミングするトリミング工程と、前記トリミング工程の
    次に若しくは前記トリミング工程と同時にトリミングし
    た前記フランジ部の少なくとも周縁部を立上げるフラン
    ジ立上げ工程と、次に前記立上ったフランジ部の上端部
    を外側にカーリングするカーリング工程、とを含み、か
    つ前記全工程が前記成形容器の材料から製品に至る移送
    路中の同一箇所で終了させることを特徴とする成形容器
    の製造方法。
  2. (2)鉛直方向上下に位置し協働して容器母材に成形加
    工を行なう下部装置と上部装置とを備える成形容器の製
    造装置であって、前記下部装置はダイと前記ダイを中心
    として順次外側に隣接して位置し同心筒状をなす下部ト
    リミングカッター及び下部ブランキングカッターを有し
    、前記上部装置はパンチと前記パンチを中心として順次
    外側に隣接して位置し同心筒状をなすガイド部材、カー
    リングダイ、上部トリミングカッター及び上部ブランキ
    ングカッターを有し、前記ダイ、前記下部トリミングカ
    ッター及び前記下部ブランキングカッターの上面はそれ
    ぞれ前記ガイド部材、前記カーリングダイ及び前記上部
    トリミングカッターの下面と上下方向に対をなして対向
    して位置し前記各対は協働して容器母材を挟圧すること
    が可能であり、かつ前記下部ブランキングカッターと前
    記上部ブランキングカッター及び前記下部トリミングカ
    ッターと前記上部トリミングカッターとはそれぞれ協働
    して容器母材を切断し得る刃先部を有し、前記カーリン
    グダイは下面内周縁に前記ガイド部材と協働して前記容
    器母材の上端部を案内してカーリングさせ得る環状の案
    内面を有し、かつ前記下部トリミングカッターと前記カ
    ーリングダイとは相互間の相対位置を一定に保ったまま
    上下方向に進退可能であることを特徴とする成形容器の
    製造装置。
JP17841785A 1985-08-13 1985-08-13 成形容器の製造方法及び装置 Pending JPS6239217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841785A JPS6239217A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 成形容器の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841785A JPS6239217A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 成形容器の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239217A true JPS6239217A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16048131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17841785A Pending JPS6239217A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 成形容器の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335316A (ja) * 2002-05-15 2003-11-25 Sadami Ito 縦ひだ絞り紙製容器とその製造方法
US7942028B2 (en) * 2007-01-16 2011-05-17 Stolle Machinery Company, Llc Formation of a curl in a unitary closable container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335316A (ja) * 2002-05-15 2003-11-25 Sadami Ito 縦ひだ絞り紙製容器とその製造方法
US7942028B2 (en) * 2007-01-16 2011-05-17 Stolle Machinery Company, Llc Formation of a curl in a unitary closable container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193346B2 (ja) 深絞り紙トレイ、深絞り紙トレイを製造する方法および装置、ならびにトレイ状製品包装容器
US4051707A (en) Method and apparatus for making drawn containers
JPS598877Y2 (ja) プレス装置
CN103702780B (zh) 罐的制造
US20020092852A1 (en) Reclosable container
GB1422707A (en) Production of sheet steel containers
JPH0521660B2 (ja)
CN104936868B (zh) 包装、用于制造包装的方法以及应用这种方法的模具
US4341498A (en) Method and apparatus for blanking, folding and inserting membrane into container covercap
CN1913986A (zh) 形成金属板坯的方法
US2763228A (en) Lid-making apparatus
US4175995A (en) Process of producing a deep-drawn container
JP2002528274A (ja) ビード付き缶端を形成するための方法及び装置
JPS6239217A (ja) 成形容器の製造方法及び装置
CN206382427U (zh) 带有预压块的拉延模具
US3910415A (en) Thin-walled stackable shallow containers such as dishes, plates and the like
HU223260B1 (hu) Eljárás és berendezés fedélgyűrű előállítására
CN109530538A (zh) 一种覆膜铁二片奶粉罐的制造系统及制造方法
US1975150A (en) Multiple die assembly for forming bottle caps
CN111229932B (zh) 复合型盖杯成型模具及成型方法
CA1277183C (en) Method for making a rolled lip container
JP2005500187A (ja) 容器の熱成形方法および装置
US6070507A (en) Method for punching a sealed package from first and second webs
EP0419632A1 (en) Cutting and trimming plastic pot
JPH04161318A (ja) 容器成形装置