JPS6239076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239076B2
JPS6239076B2 JP13526680A JP13526680A JPS6239076B2 JP S6239076 B2 JPS6239076 B2 JP S6239076B2 JP 13526680 A JP13526680 A JP 13526680A JP 13526680 A JP13526680 A JP 13526680A JP S6239076 B2 JPS6239076 B2 JP S6239076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
axis
branch pipe
sensor
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13526680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762867A (en
Inventor
Shojiro Sakai
Hiroshi Shimoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13526680A priority Critical patent/JPS5762867A/ja
Publication of JPS5762867A publication Critical patent/JPS5762867A/ja
Publication of JPS6239076B2 publication Critical patent/JPS6239076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管に他の管を交差させたときにできる
鞍形曲線状の継手部を自動溶接する方法に関す
る。
ボイラ、化工機等のドラムやヘツダ等には、給
水管、安全弁、検出計等を取付けるためのノズル
(管台)が多数溶接着けされる。ノズルはドラ
ム、ヘツダ等の母管に交差して取付けられるの
で、その交差部つまり継手部はいわゆる3次元の
鞍形曲線となる。作業能率の向上を図るため従来
より上記のような鞍形曲線部の自動溶接化が試み
られているが、溶接トーチの位置決め、開先幅変
動に対する溶接量調整等についての有効な制御方
法及び装置が得られず、いまだ実用の段階には至
つていない。つまり、現状では自動溶接機といつ
ても、1人以上のオペレータが常時つきつきりで
微調整操作を要する程度のものしか提供されてい
ず、省力化は図れず、逆に作業者に複雑な操作を
強いるなどの負担をかけるため敬遠されほとんど
使われていない。それゆえ、鞍形曲線に沿つてそ
の溶接は依然として手溶接にたよつている。しか
しながら手溶接では手溶接であるがゆえに当然に
伴う能率が悪く品質確保のために多数の高熟練作
業者を必要とするなどの問題がある。
本発明は鞍形曲線をなす被溶接部の完全自動溶
接化を可能として、省力化及び能率向上を図るこ
とを目的とする。
上記目的を達成する本発明の構成は、水平に置
かれた母管に垂直に枝管を交差させてその鞍形曲
線状の継手部を溶接するに際し、左右方向に走行
するX軸部とX軸部に取付けられ左右方向に直交
する前後方向に移動するY軸部とY軸部に取付け
られ上下方向に移動するZ軸部とからなるマニピ
ユレータを母管の上方に設け、このマニピユレー
タのZ軸部の下部に水平旋回運動する旋回アーム
を備えた旋回装置を設け、前記旋回アームに沿つ
て移動可能にスライド部を設け、スライド部にト
ーチ高さ調整装置を介して溶接トーチを支持し、
前記スライド部に母管を検出する母管センサと枝
管を検出する枝管センサとからなるセンサ装置を
設け、溶接前には前記旋回装置を枝管の直上にセ
ツトし、旋回装置の旋回アームで前記センサ装置
を枝管の周囲に旋回し、その際に前記各センサの
出力により母管と母管センサ、枝管と枝管センサ
との距離が一定になるように前記マニピユレータ
のZ軸部及び前記スライド部を移動してそのとき
の枝管周囲の旋回位置データと前記スライド部の
位置データとから前記旋回装置の中心の位置ずれ
を求め、その位置ずれを前記マニピユレータのX
軸部とY軸部との移動により補正して枝管中心と
前記旋回装置の中心とを一致させると共に、母管
の最頂点に合わせて前記マニピユレータのZ軸部
の位置決めをし、溶接時には前記溶接トーチから
のワイヤの突出し長の変化に伴い変化する溶接電
流値とワイヤの標準突出し長における溶接電流設
定値との比較結果に基づいて前記トーチ高さ調整
装置により前記溶接トーチの高さを制御して前記
鞍形曲線状の継手部に倣わせるようにしたことを
特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
第1図及び第2図にはボイラドラムなどの母管
1にこれと直交させて他の管として多数の枝管
(以下、ノズル)2a〜2dを溶接着けする場合
について示す。ノズル2a〜2dとして例えば給
水管、上昇、下降管、圧力、水位検出管等が挙げ
られる。母管1は移動可能なサイドビームレール
3の下方の設置される。サイドビームレール3に
はマニピユレータ4が搭載され、その先端に、母
管1とノズル2との鞍形曲線状の継手部5を溶接
する自動溶接装置6が懸垂される。自動溶接装置
6にはコンピユータ内蔵の制御装置Q及び溶接機
Sが接続される。前記マニピユレータ4はサイド
ビームレール3上をその長さ方向(左右方向)に
移動するX軸部4xと、X軸部4xに取付けられ
前後方向に移動するY軸部4yと、Y軸部4yの
先端に取付けられ上下方向に移動するZ軸部4z
とからなり、このZ軸部4zの先端に前記溶接装
置6を懸垂してあるのである。尚、7x,7y,
7zは前記各軸部4x,4y,4zを駆動させる
ためのモータである。
第3図には自動溶接装置6の詳細を示す。前記
マニピユレータ4のZ軸部4zの先端に旋回装置
8(A軸)が取付けてあり、付属のモータ9によ
り垂直軸回りに回転するようになつている。旋回
装置8には水平方向を向く旋回アーム10(B
軸)が一体に取付けてあり、該アーム10にはそ
の長さ方向に沿つて移動可能にスライド部11が
設けてある。12はスライド部11駆動用のモー
タである。スライド部11には角度調整装置13
(C軸)が設けてあり、その傾動アーム14が付
属のモータ15により傾動(首振り)するように
なつている。又、前記スライド部11には当該溶
接装置6の位置決め用のセンサ装置16が取付け
てある。センサ装置16は、上下方向伸縮機構と
してのエアシリンダ17のロツド先端に設けられ
近接スイツチ等を用いた母管センサ18と、前記
旋回装置8の中心線の延長上に向けて水平となつ
ている水平方向伸縮機構としてのエアシリンダ1
9のロツド先端に設けられたノズルセンサ(枝管
センサ)20とを備えている。前記傾動アーム1
4にはトーチ高さ調整装置21(D軸)が設けて
ある。これは駆動モータ22により上下動される
スライド部23を備え、このスライド部23に溶
接トーチ24が取付けてある。25は溶接トーチ
24にワイヤを導くコンジツトケーブルで、前記
旋回装置8に取付けられたワイヤ送給装置26に
接続されている。
以上の各機器と制御装置Qとの構成を第9図に
示す。
制御装置Qは、図中実線で示すように、自動溶
接装置の各軸、すなわちX軸部4x、Y軸部4
y、Z軸部4z、A軸8、B軸10、C軸13、
B軸10に取付けられた上下方向伸縮機構として
のエアシリンダ17、水平方向伸縮機構としての
エアシリンダ19の駆動と動作位置フイードバツ
ク制御のための入出力、母管センサ18とノズル
センサ20からの入力、溶接機Sの動作の出力を
行なう。又、溶接機Sからは、図中破線で示すよ
うに、ワイヤ送給装置26とコンジツトケーブル
25から溶接トーチ24に接続される。D軸21
は、後述のように、第6図に示すトーチ高さ自動
倣い制御装置27で駆動され、その位置データが
制御装置に入力される。
尚、第3図中、m,n,h,α,wpは被溶接
部の諸元で、mは母管の外径、nはノズルの外
径、hは溶接開先深さ、αは開先角度、wpは開
先ルート幅である。
次に、溶接順序について、母管1に直交するノ
ズル2aの自動溶接を行なう場合を例として示
す。
手動ボタン操作でマニピユレータ4のX軸部4
xを横移動し、被溶接ノズル2aのほぼ中心に制
御装置6を目視で持つて来る。
手動ボタン操作でマニピユレータ4のY軸部4
yを前後動し、被溶接装置6をほぼノズル2aの
中心の真上に目視で持つて来る。
手動ボタン操作でマニピユレータ4のZ軸部4
zを始動させて溶接装置6を適当な位置へ下降す
る。
次に、自動溶接操作について、自動溶接操作を
フローチヤート化して示す第4図及び開先の様子
を示す第5図を参照して説明する。
制御装置Qをスタートさせる。
初期入力条件をインプツト1する。
位置決め用センサ装置16のエアシリンダ1
7,19を伸縮し、旋回アーム10を旋回装置8
で駆動させながら母管センサ18で母管1に対す
るZ軸部4zの上下方向の自動センシングを行う
と共に、ノズルセンサ20でノズル2aに対し、
旋回アーム10の自動センシングを行なう。その
具体例としては、センサとして高周波渦電流検出
変位計すなわちセンサと部材との距離に比例して
電圧出力のできるものを用い、一定距離S(第7
図、第8図参照)のしきい値を設定し、Z軸部4
zでは高低の信号で、旋回アーム10で半径方向
の内外の信号で倣わせる。この時、旋回装置8、
Z軸部4z、旋回アーム10には位置検出用エン
コーダが取付けられており、ノズル2aの周囲位
置での位置データが取込まれ、第7図に示すよう
に母管最頂点30が求められ、これを基準にZ軸
部4zの位置決め2をし、かつ、第8図に示すよ
うに、ノズル2aの中心Ncと旋回装置8(A
軸)の中心AcとのずれΔx,Δyが求められ、
これをX軸部4x,Y軸部4yで補正し、位置決
め心出し3を完了し停止する。この後、各エアシ
リンダ17,19を後退させて各センサ16,2
0を収納し、後の作業の邪魔とならないようにす
ると共にセンサ16,20の損傷を防止する。
ノズル外径n、開先角度α、開先深さhの初期
入力条件から次式で旋回半径bを演算4し、旋回
アーム10の位置決めをする。
b=n/2+(H+h)tan α/2 H:母管1からの基準高さ トーチ角度cをc=α/2より演算5し、角度調整 装置13の傾動アーム14を位置決めする。
初期トーチ高さdを次式より演算6を行ない、
トーチ高さ調整装置21のスライド部23を位置
決めする。
d=(H+h)CQO-1α/2−dp ここで、dpはアーム14の支点からトーチ2
4先端までの基準長さで、初期入力条件である。
この結果、溶接トーチ24の先端(厳密にはト
ーチから出した基準ワイヤ突出し長を含む)が開
先深さhの底部のg点に一致する。この時、開先
ルート幅wpがある場合には、そのwp/2を演算
して、旋回アーム10の位置決め量bに加えて補
正する。旋回装置8の中心軸は前記Z軸位置決め
で、母管1の最頂部の点にあり、ここで旋回アー
ム10の位置を旋回原点θpとし、溶接開始点決
定処理7をする。
ワイヤ送給装置26より、コンジツトケーブル
25を通してトーチ24に予め初期入力した溶接
電流I、電圧Vでアークをスタート8する。
第1層ビードのオシレート幅w1の演算9を次
式より行ない旋回アーム10をオシレートする。
w1=wO−定数 ここで、定数は溶接性から設定される初期入力
条件で、例えば4mm程度である。
旋回装置8を初期入力条件の溶接速度s1で溶接
トーチ24を旋回速度制御する。
トーチ高さ調整装置21により母管1とノズル
2の鞍形軌跡の垂直成分であるトーチ高さ自動倣
い制御を行なう。即ち、ワイヤ突出し長EXTと
実溶接電流IR並びにIR定数/EXTなる逆比例
関係の法則を基に、第6図のトーチ高さ自動倣い
制御装置27において溶接電流設定値(ワイヤ送
給モータ28の入力電圧値)Iと鞍形軌跡に伴う
ワイヤ突出し長EXTの変化に伴う実溶接電流IR
(溶接ケーブルに直列に取付けた分流器からの検
出電圧)との差ΔI(実際には差電圧)を比較器
Cで求め、これをトーチ高さ調整装置21の駆動
モータ22に入力する。尚、図面中のEXT0はワ
イヤ突出し長設定器である。
このようにして設定した溶接電流I、電圧V、
溶接速度s1、オシレート幅w1で鞍形軌跡の第1
層目を自動倣い溶接する。この過程で鞍形軌跡の
自動倣いにおけるトーチ高さ調整装置21のスラ
イド部23の位置d1をノズル2外周の各位置θ=
0〜360゜で基準高さ記憶12を行なう。
1回転検出13で1周溶接が完了したかどうか
を判断し、もし完了していなければ微小角Δθだ
け増加し、溶接開始点ビードb1上にトーチ24が
乗り上げ前記スライド部23の急速な上昇を示す
点まで溶接継続制御14する。
1回転検出13が完了したら、第2層目のカウ
ントを行ない溶接条件を以下の通り設定して連続
的に自動溶接する。
第n層目のビードboの溶接条件は、 溶接電流 I(一定) 溶接電圧 V(一定) 溶接速度 so(θ)=定数×1/{(nΔd)−(d(θ)−d(θ))}(w+dtanα) オシレート幅 wo=(wp+dRtanα)−定数 尚、Δdは1ビート当りの標準厚さ、dRはト
ーチ高さ調整装置21のスライド部23の位置
で、前記トーチ高さ自動倣い制御11で得られる
ものである。
ここで、上式の溶接速度soは前記d1の記憶位
置θ=0〜360゜で演算するもので、これによつ
て溶接量演算制御15を行なう。又、オシレート
幅wo演算制御16を行なう。
これより回転数の検出17を行ない、dR=h
+yなる条件を満足した位置で全溶接が完了18
する。ここでyは余盛量で初期入力条件である。
以上、一実施例に基づき詳細に説明したよう
に、本発明によれば、従来自動的に溶接すること
ができなかつた管と管とが交差する部分つまり鞍
形曲線部を連続的に全自動溶接することが可能と
なり、全自動化により省力化が図れ、品質も向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例方法により鞍形
曲線部を溶接している状態を示す概略正面図、第
2図はその側面図、第3図は自動溶接装置の詳細
を示す正面図、第4図は溶接手順のフローチヤー
ト、第5図は溶接開先を示す断面図、第6図はト
ーチ高さ自動倣い制御装置のブロツク図、第7図
は母管の最頂点検出の説明図、第8図は心出し補
正の説明図、第9図は制御装置の構成図である。 図面中、1は母管、2a,2b,2c,2dは
ノズル(枝管)、4はマニピユレータ、5は鞍形
曲線状の継手部、6は自動溶接装置、8は旋回装
置、10は旋回アーム、13は角度調整装置、1
4は傾動アーム、16はセンサ装置、21はトー
チ高さ調整装置、24は溶接トーチ、27は自動
倣い制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平に置かれた母管に垂直に枝管を交差させ
    てその鞍形曲線状の継手部を溶接するに際し、左
    右方向に走行するX軸部とX軸部に取付けられ左
    右方向に直交する前後方向に移動するY軸部とY
    軸部に取付けられ上下方向に移動するZ軸部とか
    らなるマニピユレータを母管の上方に設け、この
    マニピユレータのZ軸部の下部に水平旋回運動す
    る旋回アームを備えた旋回装置を設け、前記旋回
    アームに沿つて移動可能にスライド部を設け、ス
    ライド部にトーチ高さ調整装置を介して溶接トー
    チを支持し、前記スライド部に母管を検出する母
    管センサと枝管を検出する枝管センサとからなる
    センサ装置を設け、溶接前には前記旋回装置を枝
    管の直上にセツトし、旋回装置の旋回アームで前
    記センサ装置を枝管の周囲に旋回し、その際に前
    記各センサの出力により母管と母管センサ、枝管
    と枝管センサとの距離が一定になるように前記マ
    ニピユレータのZ軸部及び前記スライド部を移動
    してそのときの枝管周囲の旋回位置データと前記
    スライド部の位置データとから前記旋回装置の中
    心の位置ずれを求め、その位置ずれを前記マニピ
    ユレータのX軸部とY軸部との移動により補正し
    て枝管中心と前記旋回装置の中心とを一致させる
    と共に、母管の最頂点に合わせて前記マニピユレ
    ータのZ軸部の位置決めをし、溶接時には前記溶
    接トーチからのワイヤの突出し長の変化に伴い変
    化する溶接電流値とワイヤの標準突出し長におけ
    る溶接電流設定値との比較結果に基づいて前記ト
    ーチ高さ調整装置により前記溶接トーチの高さを
    制御して前記鞍形曲線状の継手部に倣わせるよう
    にしたことを特徴とする鞍形曲線部の自動溶接方
    法。
JP13526680A 1980-09-30 1980-09-30 Method and device for automatic welding of saddle type curved part Granted JPS5762867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13526680A JPS5762867A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Method and device for automatic welding of saddle type curved part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13526680A JPS5762867A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Method and device for automatic welding of saddle type curved part

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762867A JPS5762867A (en) 1982-04-16
JPS6239076B2 true JPS6239076B2 (ja) 1987-08-20

Family

ID=15147677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13526680A Granted JPS5762867A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Method and device for automatic welding of saddle type curved part

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5762867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262181U (ja) * 1988-10-31 1990-05-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262181U (ja) * 1988-10-31 1990-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762867A (en) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU769692B2 (en) Apparatus and method for welding pipes together
US6313426B2 (en) Method and apparatus for welding pipes together
CA1244528A (en) Method and apparatus for tracking seam welds on pipes and the like
CA1054831A (en) Elliptical seam welding apparatus
EP0362421B1 (en) Apparatus for automatically welding cylindrical vessel
CN111496370A (zh) 适用于角接接头的搅拌摩擦焊轨迹自动感知与控制方法
KR20190064204A (ko) 용접부위 형상과 3d 좌표 측정을 이용한 용접 자동화시스템 및 이를 이용한 용접 방법
PL174309B1 (pl) Spawarka automatyczna do spawania na miejscu
JPH0712542B2 (ja) パイプの片面溶接装置
US6727465B1 (en) Apparatus for overlay welding of a tube exterior
JPS6239076B2 (ja)
CA2235817C (en) Automatic tracking process of the joint bevel for the butt welding of pipes and equipment for the embodiment of the process
US4410786A (en) Method of aligning a welding torch with a seam to be welded and of welding such seam
JPS589775A (ja) 枝管自動溶接装置
JP2806243B2 (ja) 管とリングの自動溶接装置
EP0367850B1 (en) Apparatus for automatically fillet-welding object to be welded comprising rectangular bottom plate and four side plates tack-welded substantially vertically to said bottom plate
JPH0343173A (ja) ロボット位置決め方法及び制御装置
JPH11207461A (ja) ビード継ぎ重ね溶接方法及びその自動溶接装置
JPS6348637B2 (ja)
JPH048144B2 (ja)
JPS6167568A (ja) 多層溶接方法及びその装置
JP2022037665A (ja) 溶接方法及び溶接装置
JPH05277738A (ja) 管の自動溶接装置
JPS6216744B2 (ja)
KR100199979B1 (ko) 용접로봇의 용접제어방법 및 용접제어장치