JPS6238010Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6238010Y2 JPS6238010Y2 JP1982023632U JP2363282U JPS6238010Y2 JP S6238010 Y2 JPS6238010 Y2 JP S6238010Y2 JP 1982023632 U JP1982023632 U JP 1982023632U JP 2363282 U JP2363282 U JP 2363282U JP S6238010 Y2 JPS6238010 Y2 JP S6238010Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- fixing body
- rotating shaft
- fixing member
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Dowels (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は岩盤、コンクリート壁等の装着相手部
にボードのような被取付物を取付けるのに用いら
れる固着用部材に関するものである。
にボードのような被取付物を取付けるのに用いら
れる固着用部材に関するものである。
本出願人は前部にカツタを備えてこのカツタの
回転によりコンクリート壁に孔を形成しこのカツ
タと共に固着本体を進入させ、この固着本体を更
に孔内に打込むことにより圧着部に孔壁に圧着し
てコンクリート壁に被取付物を取付ける固着用部
材を先に提唱した。
回転によりコンクリート壁に孔を形成しこのカツ
タと共に固着本体を進入させ、この固着本体を更
に孔内に打込むことにより圧着部に孔壁に圧着し
てコンクリート壁に被取付物を取付ける固着用部
材を先に提唱した。
しかし、この固着用部材は直径が小さい場合、
回転軸への装着が不安定なものとなり、また回転
軸側から固着用部材への回転力の付与が確実なも
のでなかつた。
回転軸への装着が不安定なものとなり、また回転
軸側から固着用部材への回転力の付与が確実なも
のでなかつた。
このために固着用部材の装着相手部への穿孔が
不完全になり被取付物の取付けが困難になつてい
た。
不完全になり被取付物の取付けが困難になつてい
た。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは回転軸への装着が確
実なものになるばかりか回転軸からの回転力の付
与が完全なものになりその直径を小さくすること
が可能な固着用部材を提供することにある。
て、その目的とするところは回転軸への装着が確
実なものになるばかりか回転軸からの回転力の付
与が完全なものになりその直径を小さくすること
が可能な固着用部材を提供することにある。
以下、本考案を図面を参照して説明する。図面
中1は固着本体であり、2はカツタである。固着
本体1の先部にはカツタ装着部3が形成してあ
り、このカツタ装着部3は断面が角形状の孔状部
4より成る。
中1は固着本体であり、2はカツタである。固着
本体1の先部にはカツタ装着部3が形成してあ
り、このカツタ装着部3は断面が角形状の孔状部
4より成る。
固着本体1の先端部には圧着部5が設けてあ
る。圧着部5は固着本体1の先端部に円形孔6を
形成し円筒部7の内周部にテーパ面8を形成しこ
の円筒部7に固着本体1の軸線に沿う割溝9を複
数形成して構成されている。
る。圧着部5は固着本体1の先端部に円形孔6を
形成し円筒部7の内周部にテーパ面8を形成しこ
の円筒部7に固着本体1の軸線に沿う割溝9を複
数形成して構成されている。
固着本体1の後部には喰込部10が形成してあ
り、更に固着本体1の後端部には鍔部11が形成
してあつて、鍔部11の周部には係合溝12′が
周方向に所定の間隔をおいて突設してあり、これ
らで第2係合部12を形成している。
り、更に固着本体1の後端部には鍔部11が形成
してあつて、鍔部11の周部には係合溝12′が
周方向に所定の間隔をおいて突設してあり、これ
らで第2係合部12を形成している。
喰込部10は固着本体1の軸線方向に沿う突条
26を周方向に所定の間隔をおいて複数個突設し
て成る。
26を周方向に所定の間隔をおいて複数個突設し
て成る。
固着本体1の後端面中央には第1係止部13が
形成してある。また固着本体1の周面にはこれの
軸線に沿う切粉排出部16が形成してある。第1
係合部13は断面角形状の孔状部14より成る。
形成してある。また固着本体1の周面にはこれの
軸線に沿う切粉排出部16が形成してある。第1
係合部13は断面角形状の孔状部14より成る。
前記カツタ2は刃部11の後端部に断面円形状
のテーパ凸部17と断面角形状の軸部18とを形
成したものである。
のテーパ凸部17と断面角形状の軸部18とを形
成したものである。
カツタ2の刃部11は第6図、第7図に示すよ
うに円錐面30を備え、この円錐面30の中央部
には中央刃体31が形成してあり、また円錐面3
0には内側刃体32、中間刃体33、外側刃体3
4が形成してある。
うに円錐面30を備え、この円錐面30の中央部
には中央刃体31が形成してあり、また円錐面3
0には内側刃体32、中間刃体33、外側刃体3
4が形成してある。
中央刃体31はその中央に長手方向に対して斜
めの頂部35を有しこの頂部35から左右に傾斜
面36,37となる山形状のものである。
めの頂部35を有しこの頂部35から左右に傾斜
面36,37となる山形状のものである。
また内、外側刃体32,34は前記中央刃体3
1の巾方向に沿つてこれの中心を通る線Tに沿う
ように一対づつ配置してあり、また中間刃体33
は線Tに直角な線Sに沿うように一対配置してあ
る。
1の巾方向に沿つてこれの中心を通る線Tに沿う
ように一対づつ配置してあり、また中間刃体33
は線Tに直角な線Sに沿うように一対配置してあ
る。
内、外側および中間刃体32,34,33は第
8図および第9図に示すようにその前面35と内
面36とは角度α=3゜程度に傾けた斜面になさ
れており、この前面35と外面37と上面38と
でなす角部39から、前面35と上面38でなす
角部40にかけて切削刃部41になつている。
8図および第9図に示すようにその前面35と内
面36とは角度α=3゜程度に傾けた斜面になさ
れており、この前面35と外面37と上面38と
でなす角部39から、前面35と上面38でなす
角部40にかけて切削刃部41になつている。
前記前面35と内面36とを斜面にしたのは
内、外側刃体32,34,33の強度を考慮した
ものである。
内、外側刃体32,34,33の強度を考慮した
ものである。
また、外側刃体34の切削刃部41と中間刃体
33の切削刃部41、および中間刃体33の切削
刃部41と内側刃体32の切削刃部41とはそれ
ぞれその切削跡に重なる部分が存在するようにオ
ーバラツプさせてある。
33の切削刃部41、および中間刃体33の切削
刃部41と内側刃体32の切削刃部41とはそれ
ぞれその切削跡に重なる部分が存在するようにオ
ーバラツプさせてある。
そして固着本体1のカツタ装着部3にカツタ2
の軸部18を挿入してカツタ2が固着本体1に取
付けてあつて、これらで固着用部材Aを構成して
いる。
の軸部18を挿入してカツタ2が固着本体1に取
付けてあつて、これらで固着用部材Aを構成して
いる。
この場合前記圧着部5は前記テーパ凸部17に
当接しており、またカツタ2の周部に形成した切
粉排出部19は前記固着本体1の切粉排出部16
に連通している。
当接しており、またカツタ2の周部に形成した切
粉排出部19は前記固着本体1の切粉排出部16
に連通している。
固着本体1は鉄系材料で作成してあり、またカ
ツタ2はセラミツクス系材料で作成してある。
ツタ2はセラミツクス系材料で作成してある。
なお、カツタ2はセラミツクス系材料に限らず
金属を用いて作成してもよいこと勿論である。
金属を用いて作成してもよいこと勿論である。
図面中20は回転工具であり、この回転工具2
0は通常の電動ドリルのようなモータ部31とチ
ヤツク部21を備えている。チヤツク部21には
回転軸22が装着してある。回転軸22の先部に
は前記カツタ2の第1係合部13に係脱可能に係
合する断面角形状の係合主部25が設けてある。
0は通常の電動ドリルのようなモータ部31とチ
ヤツク部21を備えている。チヤツク部21には
回転軸22が装着してある。回転軸22の先部に
は前記カツタ2の第1係合部13に係脱可能に係
合する断面角形状の係合主部25が設けてある。
また回転軸22には前記固着本体1の鍔部11
の係合溝12′で構成する第2係合部12に係脱
可能に係合する係合突起42より成る係合体43
が設けてある。
の係合溝12′で構成する第2係合部12に係脱
可能に係合する係合突起42より成る係合体43
が設けてある。
しかして、回転工具20の回転軸22の係合主
部25にカツタ2の第1係合部13を係合しまた
回転軸22の係合突起42を鍔部11の第2係合
部12に係合して固着用部材Aを回転軸22に取
付ける。
部25にカツタ2の第1係合部13を係合しまた
回転軸22の係合突起42を鍔部11の第2係合
部12に係合して固着用部材Aを回転軸22に取
付ける。
そして、カツタ2を岩盤のような装着相手部B
に重ねた木製、紙製もしくは合成樹脂製のような
ボードである被取付物Dに押しつけ、回転軸22
を回転してカツタ2に回転を与える。
に重ねた木製、紙製もしくは合成樹脂製のような
ボードである被取付物Dに押しつけ、回転軸22
を回転してカツタ2に回転を与える。
カツタ2は被取付物Dを貫通して装着相手部B
に達しこれに装着孔Cを穿つ。
に達しこれに装着孔Cを穿つ。
カツタ2によつて切削されて生じた切粉は切粉
排出部19,16より外部に排出される。
排出部19,16より外部に排出される。
所定深さに固着用部材Aを装着相手部Bに挿入
したら回転軸22の回転を停めて係合主部25を
第1係合部13より外す(第14図参照)。
したら回転軸22の回転を停めて係合主部25を
第1係合部13より外す(第14図参照)。
次に、固着用部材Aの頭部すなわち鍔部側をハ
ンマーのような打撃治具Eで叩く。このために固
着用部材Aの圧着部5はテーパ凸部17にのりあ
げて外方に拡開し装着孔Cの周面に圧着すると共
に喰込部10の突条26は被取付物Dと装着孔C
の周面に喰い込む。
ンマーのような打撃治具Eで叩く。このために固
着用部材Aの圧着部5はテーパ凸部17にのりあ
げて外方に拡開し装着孔Cの周面に圧着すると共
に喰込部10の突条26は被取付物Dと装着孔C
の周面に喰い込む。
上記の作用により固着用部材Aは装着相手部B
にボードのような被取付物Dを固定する。
にボードのような被取付物Dを固定する。
前記固着用部材Aを回転軸22で回転させる場
合、回転軸22の回転は係合主部25から第1係
合部13を経て伝達される一方回転軸22の係合
突起42から鍔部11の第2係合部12を経て伝
達される。
合、回転軸22の回転は係合主部25から第1係
合部13を経て伝達される一方回転軸22の係合
突起42から鍔部11の第2係合部12を経て伝
達される。
この後者の伝達手段は鍔部11の存在により固
着用部材Aに大きなトルクを与えるので固着用部
材Aの回転は確実なものとなるし特に直径が10mm
以下の固着用部材Aに回転力を付与する手段とし
ては最適である。
着用部材Aに大きなトルクを与えるので固着用部
材Aの回転は確実なものとなるし特に直径が10mm
以下の固着用部材Aに回転力を付与する手段とし
ては最適である。
また、カツタ2による装着相手部Bの穿孔切削
においては、中央刃体31が切削した後内側刃体
32、中間刃体33、外側刃体34とこの順序に
切削し、内側刃体31と中間刃体32および中間
刃体32と外側刃体33とはそれぞれオーバーラ
ツプしながら切削する。そして切削粉は円錐面3
0の傾斜に沿つて切粉排出部19に流出する。
においては、中央刃体31が切削した後内側刃体
32、中間刃体33、外側刃体34とこの順序に
切削し、内側刃体31と中間刃体32および中間
刃体32と外側刃体33とはそれぞれオーバーラ
ツプしながら切削する。そして切削粉は円錐面3
0の傾斜に沿つて切粉排出部19に流出する。
カツタ2の形状は上記に限らず第15図および
第16図に示すものでもよい。
第16図に示すものでもよい。
このカツタ2は中央にドリル刃部44を有し且
つこのドリル刃部44を中心に矢印の回転方向に
位相をずらして内側刃体45、中間刃体46、外
側刃体47を形成したものである。
つこのドリル刃部44を中心に矢印の回転方向に
位相をずらして内側刃体45、中間刃体46、外
側刃体47を形成したものである。
また、固着用部材Aにより装着相手部Bに被取
付物Dを取付けた状態では固着用部材Aの鍔部1
1、第1係合部13が露出して外観上好ましくな
い。
付物Dを取付けた状態では固着用部材Aの鍔部1
1、第1係合部13が露出して外観上好ましくな
い。
このために固着用部材Aの露出部分に第17図
乃至第19図に示すキヤツプ50を弾性的に嵌着
してもよい。
乃至第19図に示すキヤツプ50を弾性的に嵌着
してもよい。
すなわちキヤツプ50の中央の軸部51を第1
係合部13に係合しキヤツプ50の傘部分52で
鍔部11を覆う。
係合部13に係合しキヤツプ50の傘部分52で
鍔部11を覆う。
この場合傘部分52に形成した突起53を鍔部
11の係合溝12′に挿入する。
11の係合溝12′に挿入する。
本考案は以上詳述したように、固着本体1の先
部に断面角形状の孔状部4より成るカツタ装着部
3を設けると共にこのカツタ装着部3にカツタ2
の断面角形状の軸部18を挿入し、固着本体1の
先端部に、この固着本体1の軸線方向への押圧に
より前記カツタ2のテーパ凸部17に沿つて外方
に拡開してカツタ2が穿孔した孔の周面に圧着す
る圧着部5を設け、前記固着本体1の後端面に断
面角形状の孔状部14より成つて回転工具20の
回転軸22端の係合主部25が係脱可能に係合す
る第1係合部13を設け、前記固着本体1の後端
部に外方に突出する鍔部11を形成すると共に鍔
部11の周部に係合溝12′を形成して前記回転
工具20の回転軸22の係合突起42が係脱可能
に係合する第2係合部12を構成し、前記固着本
体1の後部周側に固着本体1の軸線方向に沿う突
条26を周方向に所定の間隔をおいて複数個設
け、固着本体1の周面部に切粉排出部を設けたこ
とを特徴とする固着用部材である。
部に断面角形状の孔状部4より成るカツタ装着部
3を設けると共にこのカツタ装着部3にカツタ2
の断面角形状の軸部18を挿入し、固着本体1の
先端部に、この固着本体1の軸線方向への押圧に
より前記カツタ2のテーパ凸部17に沿つて外方
に拡開してカツタ2が穿孔した孔の周面に圧着す
る圧着部5を設け、前記固着本体1の後端面に断
面角形状の孔状部14より成つて回転工具20の
回転軸22端の係合主部25が係脱可能に係合す
る第1係合部13を設け、前記固着本体1の後端
部に外方に突出する鍔部11を形成すると共に鍔
部11の周部に係合溝12′を形成して前記回転
工具20の回転軸22の係合突起42が係脱可能
に係合する第2係合部12を構成し、前記固着本
体1の後部周側に固着本体1の軸線方向に沿う突
条26を周方向に所定の間隔をおいて複数個設
け、固着本体1の周面部に切粉排出部を設けたこ
とを特徴とする固着用部材である。
したがつて、回転工具20の回転軸22の係合
主部25を固着本体1の第1係合部13に係合す
ると共に回転工具20の回転軸22の係合突起4
2を第2係合部12の鍔状部11の係合溝12′
に係合して固着用部材を回転工具20に取付け、
カツタ2を岩盤のような装着相手部Bに重ねたボ
ードである被取付物Dに押しつけ、回転軸22を
回転してカツタ2に回転を与えることによりカツ
タ2で被取付物Dを貫通後装着相手部Bに装着孔
を穿つ。所定深さに固着相手部Bを装着相手部B
に挿入したら回転軸22の回転を停止して係合主
部25を第1係合部13より外すと共に第2係合
部12より係合突起42を外す。次に、固着用部
材を打撃治具で叩き固着用部材を移動し前記圧着
部5をテーパ凸部17により外方に拡開し装着孔
の周面に圧着させ、前記突条26を被取付物Dと
装着孔の周面に喰い込ます。これと同時に前記第
2係合部12の鍔部11は前記被取付物Dの表面
に圧着してこれを押える。
主部25を固着本体1の第1係合部13に係合す
ると共に回転工具20の回転軸22の係合突起4
2を第2係合部12の鍔状部11の係合溝12′
に係合して固着用部材を回転工具20に取付け、
カツタ2を岩盤のような装着相手部Bに重ねたボ
ードである被取付物Dに押しつけ、回転軸22を
回転してカツタ2に回転を与えることによりカツ
タ2で被取付物Dを貫通後装着相手部Bに装着孔
を穿つ。所定深さに固着相手部Bを装着相手部B
に挿入したら回転軸22の回転を停止して係合主
部25を第1係合部13より外すと共に第2係合
部12より係合突起42を外す。次に、固着用部
材を打撃治具で叩き固着用部材を移動し前記圧着
部5をテーパ凸部17により外方に拡開し装着孔
の周面に圧着させ、前記突条26を被取付物Dと
装着孔の周面に喰い込ます。これと同時に前記第
2係合部12の鍔部11は前記被取付物Dの表面
に圧着してこれを押える。
このような作用により固着用部材で装着相手部
Bに被取付物Dを固定する。
Bに被取付物Dを固定する。
また、前記固着用部材を回転軸22で回転させ
る場合、回転軸22の回転は係合主部25から第
1係合部13を経て伝達される一方回転軸22の
係合突起42から鍔部11の第2係合部12を経
て伝達される。
る場合、回転軸22の回転は係合主部25から第
1係合部13を経て伝達される一方回転軸22の
係合突起42から鍔部11の第2係合部12を経
て伝達される。
この後者の伝達手段は鍔部11の存在により固
着用部材に大きなトルクを与えるので固着用部材
の回転は確実なものとなるし特に直径が10mm以下
の固着用部材に回転力を付与する手段としては最
適である。このように、回転軸22の回転力は第
1係合部13のみならず第2係合部12から固着
本体1に伝達されるし、また回転軸22の回転力
は鍔部11を経て固着本体1に伝えられて固着本
体1への付与トルクは大きなものになつて固着用
部材への回転力の伝達が良好になるし、固着用部
材Aは第1、第2係合部13,12の2点で回転
軸22により支持されるために固着用部材Aの回
転軸22の装着が確実になる。このようなことに
より直径が細い固着用部材Aでも回転軸22から
適当なトルクを与えることが可能になり、直径の
小さい固着用部材Aの製作を可能にする。
着用部材に大きなトルクを与えるので固着用部材
の回転は確実なものとなるし特に直径が10mm以下
の固着用部材に回転力を付与する手段としては最
適である。このように、回転軸22の回転力は第
1係合部13のみならず第2係合部12から固着
本体1に伝達されるし、また回転軸22の回転力
は鍔部11を経て固着本体1に伝えられて固着本
体1への付与トルクは大きなものになつて固着用
部材への回転力の伝達が良好になるし、固着用部
材Aは第1、第2係合部13,12の2点で回転
軸22により支持されるために固着用部材Aの回
転軸22の装着が確実になる。このようなことに
より直径が細い固着用部材Aでも回転軸22から
適当なトルクを与えることが可能になり、直径の
小さい固着用部材Aの製作を可能にする。
第1図は本考案一実施例の平面図、第2図は同
縦断面図、第3図は第1図方向からの矢視図、
第4図は第1図方向からの矢視図、第5図は第
2図−線に沿う断面図、第6図はカツタの正
面図、第7図は第6図−線に沿う断面図、第
8図は刃体の斜視図、第9図は刃体の平面図、第
10図は回転工具の側面図、第11図は回転軸の
側面図、第12図は第11図XII−XII線に沿う断面
図、第13図は本考案に係る固着用部材の装着相
手部への装着の説明図、第14図は本考案に係る
固着用部材による被取付物の保持の説明図、第1
5図はカツタの他の実施態様の側面図、第16図
は同正面図、第17図はキヤツプの側面図、第1
8図は第17図方向からの矢視図、第19図
は第17図方向からの矢視図、第20図はキ
ヤツプの固着用部材への装着状態の説明図であ
る。 1は固着本体、2はカツタ、12は第2係合
部、13は第1係合部、22は回転軸。
縦断面図、第3図は第1図方向からの矢視図、
第4図は第1図方向からの矢視図、第5図は第
2図−線に沿う断面図、第6図はカツタの正
面図、第7図は第6図−線に沿う断面図、第
8図は刃体の斜視図、第9図は刃体の平面図、第
10図は回転工具の側面図、第11図は回転軸の
側面図、第12図は第11図XII−XII線に沿う断面
図、第13図は本考案に係る固着用部材の装着相
手部への装着の説明図、第14図は本考案に係る
固着用部材による被取付物の保持の説明図、第1
5図はカツタの他の実施態様の側面図、第16図
は同正面図、第17図はキヤツプの側面図、第1
8図は第17図方向からの矢視図、第19図
は第17図方向からの矢視図、第20図はキ
ヤツプの固着用部材への装着状態の説明図であ
る。 1は固着本体、2はカツタ、12は第2係合
部、13は第1係合部、22は回転軸。
Claims (1)
- 固着本体1の先部に断面角形状の穴状部4より
成るカツタ装着部3を設けると共にこのカツタ装
着部3にカツタ2の断面角形状の軸部18を挿入
し、固着本体1の先端部に、この固着本体1の軸
線方向への押圧により前記カツタ2のテーパ凸部
17に沿つて外方に拡開してカツタ2が穿孔した
孔の周面に圧着する圧着部5を設け、前記固着本
体1の後端面に断面角形状の孔状部14より成つ
て回転工具20の回転軸22端の係合主部25が
係脱可能に係合する第1係合部13を設け、前記
固着本体1の後端部に外方に突出する鍔部11を
形成すると共に鍔部11の周部に係合溝12′を
形成して前記回転工具20の回転軸22の係合突
起42が係脱可能に係合する第2係合部12を構
成し、前記固着本体1の後部周側に固着本体1の
軸線方向に沿う突条26を周方向に所定の間隔を
おいて複数個設け、固着本体1の周面部に切粉排
出部を設けたことを特徴とする固着用部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2363282U JPS5910403U (ja) | 1982-02-23 | 1982-02-23 | 固着用部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2363282U JPS5910403U (ja) | 1982-02-23 | 1982-02-23 | 固着用部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5910403U JPS5910403U (ja) | 1984-01-23 |
JPS6238010Y2 true JPS6238010Y2 (ja) | 1987-09-29 |
Family
ID=30154706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2363282U Granted JPS5910403U (ja) | 1982-02-23 | 1982-02-23 | 固着用部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5910403U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621925A (en) * | 1979-07-27 | 1981-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | Seat-back hinge |
-
1982
- 1982-02-23 JP JP2363282U patent/JPS5910403U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621925A (en) * | 1979-07-27 | 1981-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | Seat-back hinge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5910403U (ja) | 1984-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH048217B2 (ja) | ||
JPH05509380A (ja) | 締付け装置 | |
JPS6446112U (ja) | ||
JPS6238010Y2 (ja) | ||
JP2613644B2 (ja) | コアドリル | |
JPH091413A (ja) | コアドリル | |
JPS6230570Y2 (ja) | ||
JPS639369Y2 (ja) | ||
JPH0420566Y2 (ja) | ||
JPS58116810U (ja) | 締着用部材 | |
JPH0649660Y2 (ja) | コニカルビット | |
JPS643650Y2 (ja) | ||
JPS6094424U (ja) | 切削工具 | |
JPH0334429B2 (ja) | ||
JPH0329050Y2 (ja) | ||
JPS62141473U (ja) | ||
JPH0929523A (ja) | ドリル | |
JPS63163321U (ja) | ||
JP2004502565A5 (ja) | ||
JPS59121515U (ja) | 締着用部材 | |
JPS6438217U (ja) | ||
JPH0329217U (ja) | ||
JPH05187447A (ja) | 軸体部の接続構造 | |
JPH0355066U (ja) | ||
JPS5966521U (ja) | 穴明け工具 |