JPS6237541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237541B2
JPS6237541B2 JP51070572A JP7057276A JPS6237541B2 JP S6237541 B2 JPS6237541 B2 JP S6237541B2 JP 51070572 A JP51070572 A JP 51070572A JP 7057276 A JP7057276 A JP 7057276A JP S6237541 B2 JPS6237541 B2 JP S6237541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
forming
silicon film
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51070572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52153383A (en
Inventor
Kazuhiko Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7057276A priority Critical patent/JPS52153383A/ja
Publication of JPS52153383A publication Critical patent/JPS52153383A/ja
Publication of JPS6237541B2 publication Critical patent/JPS6237541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、高密度
な半導体集積回路を得る方法を提供するものであ
る。
まず、従来の電界効果型(以下MOS型と略
す)半導体装置の製造方法の一例を第1図および
第2図に従がつて説明する。
一導電型例えばp型半導体基板1上に、一様に
熱酸化法により約7000Åのフイールド酸化硅素膜
2を形成し(第1図a)、通常の写真食刻技術で
選択的に前記基板3を露出させるb。前記露出基
板3上に1000〜1500Åのゲート酸化硅素膜4を熱
酸化法により形成しc、さらに約4000Åの多結晶
硅素膜5を全面に一様に形成するd。通常の写真
食刻技術により前記多結晶硅素膜5を選択的に除
去し、ゲート電極6および他の配線7を形成する
e。多結晶硅素膜6,7をマスクとしてゲート酸
化硅素膜4を緩衝弗酸溶液で選択的に除去し、前
記基板を露出する。しかる後、基板と反対導電型
不純物層8を形成し、ソースおよびドレイン領域
とするf。熱酸化法およびCVD法により酸化硅
素膜9,9′を形成した後、前記基板1および多
結晶硅素膜7とのコンタクトホールを形成し、ア
ルミニウム等の導電層10,11,12,13で
配線してgに示すMOS型半導体装置が完成す
る。
第2図aは第1図の方法により作成された
MOS型半導体集積回路におけるトランジスタ部
の平面概略構成を示し、b,cはそれぞれaのB
−B′,C−C′線断面図である。
第2図aのX部分は1トランジスタセル部分を
示し、同図aにおいては酸化硅素膜部分は省略し
ている。
さて、第1図の方法は、フイールド酸化硅素膜
2を形成したのち、その中に多結晶硅素膜6より
なるゲート電極を形成しており、しかもその後酸
化硅素膜9,9′を形成したのちコンタクトホー
ルを形成して導電層11を形成する方法であり、
マスク合せ余裕をとるため、ゲート電極となる多
結晶硅素膜6の一部6′と導電層11は第2図
a,cに示すようにフイールド酸化硅素膜2の上
に形成され、ゲート電極の幅Lは第2図に示すご
とく大きな寸法となる。そしてゲート酸化膜4を
多結晶硅素膜6,7をマスクとして食刻する際に
フイールド酸化膜2も一部同時にエツチングされ
フイールド酸化膜2上に設けた多結晶硅素膜7に
関しては多結晶硅素膜の厚さに、さらにゲート酸
化膜エツチングに相当する厚さが加わり、また
CVD法により酸化硅素膜9を形成するときも、
フイールド酸化膜2上に成長する厚さより多結晶
硅素膜7上に成長する酸化膜9′の厚さの方が厚
くなり、さらに段差を大きくする傾向にある。こ
の第2図cに示す段差tのため、多結晶硅素導電
層7に交差して、別の金属配線13を設ける場
合、段差のところでその金属膜厚が薄くなり断線
が生じやすく、段差以上の金属配線の厚さが必要
である。さらにこの厚い金属配線パターンを形成
するにはそれだけ大きな余裕のあるパターン精度
としなければならない。また多結晶硅素膜6,7
上の酸化膜9′にコンタクトのための窓あけをす
るときもマスク合せズレ、窓の大きさのバラツキ
等を吸収するため、多結晶硅素膜6,7を必要な
コンタクト窓より大きくしなければならないとと
もに表面で大きな段差を生じ、またこのため多結
晶硅素膜と金属配線コンタクト部で大きな面積を
必要とし、高密度化、高集積化のネツクとなつて
いた。すなわち、第1図の方法によれば第2図で
示すMOSトランジスタ部の寸法を必要とするも
のであつた。
そこで、本発明は表面がより平担な段差の少な
い構造で、かつコンタクト部の形成がセルフアラ
イン法で容易に形成でき、必要な最小寸法とする
ことにより、高密度化が可能な半導体装置の製造
法を提供するものである。
第3図および第4図の一実施例にもとずいて本
発明を説明する。簡単のため半導体集積回路の基
本素子であるMOS型半導体装置について説明す
る。
第1の導電型を示す半導体基板例えばp型シリ
コン半導体基板21上にゲート用およびフイール
ド部に第1の絶縁層例えば約1000Åの熱酸化硅素
膜22,22′を形成し、通常の写真食刻技術
で、選択的に半導体基板21を露出し、第1のパ
ターンすなわちソース、ドレインのコンタクト部
を形成する(第3図a)。次に、前記熱酸化硅素
膜22および露出半導体基板23上に、SiH4
るいはSiCl4等の熱分解法により約4000Åの厚さ
の多結晶硅素膜24を形成する。この場合、成長
条件により、ソース、ドレインのコンタクトのた
めの露出基板33上では、単結晶硅素膜が成長す
るが、本発明の効果に関して何んら変らないので
以下説明上では多結晶硅素膜として扱かう。この
多結晶硅素膜はゲート電極、ソースおよびドレイ
ンと金属配線の接続として用いられるので電気伝
導度を高めておく必要がある。このため多結晶硅
素膜はあらかじめn型の不純物を含むようにして
成長させる。もちろんn型の不純物を多結晶硅素
膜を成長させてから拡散させても良い。次に前記
多結晶硅素膜上に耐酸化性膜25、例えばSi3N4
膜を約1000Å形成するb。
通常の写真食刻技術により前記露出半導体基板
23の一部あるいは全部を含むように前記耐酸化
性膜を残し、第2のパターンを形成する。この第
2のパターンを有する耐酸化性膜26およびフオ
トレジスト膜をマスクとして、前記多結晶硅素膜
24をHF−HNO3系食刻液あるいはCF4プラズマ
雰囲気中で食刻し、熱酸化硅素膜22′を露出す
るc。
次に高温酸素雰囲気たとえば1100℃の湿酸素雰
囲気中で酸化硅素膜22′を厚くして酸化硅素膜
27としたとえば約7000Åの厚さに形成し、フイ
ルド部とする。この工程で多結晶硅素膜24のパ
ターンの周囲にフイールド酸化硅素膜27が形成
され、第4図からも明らかなごとく、ゲート電極
の幅lが規定される。すなわちゲート電極の一部
はフイールド酸化硅素膜27の上に形成されず、
27の内部に形成することができる。このとき同
時に前記多結晶硅素膜24のn型不純物が前記露
出半導体基板23中に拡散され、ソース、ドレイ
ンコンタクト28,29が形成されるd。なお前
記熱酸化硅素膜22′を除去し、露出半導体基板
の不純物濃度を高めたのち、前記熱酸化硅素膜2
7を形成してもよい。。このとき多結晶硅素膜2
4の窒化硅素膜26で被覆されていない側壁部も
同時に酸化されるが本発明の効果に関しては何ら
変らない。
次に写真食刻技術で、耐酸化性膜26、多結晶
硅素膜24、第1の薄い絶縁層22を選択的に除
去し、耐酸化性膜30,31,32、多結晶硅素
膜33,34,35、薄いゲート絶縁層36より
なる第3のパターンを形成する。すなわちソース
およびドレインのコンタクト領域、およびゲート
領域を分離し、ソース、ドレインを形成すべき半
導体基板を露出する。次にイオン注入法によりn
型不純物層37,38を形成し、ソースおよびド
レイン領域とするe。
次に熱酸化法によりソースおよびドレイン領域
37,38および前記第3のパターンを有する多
結晶硅素膜33,34,35の露出した側壁に例
えば1000℃湿酸素雰囲気中で熱酸化硅素膜39,
40を約2500Å以上形成するf。しかるのち、膜
30,31,32を除去し、多結晶硅素膜33,
34,35を露出する。次にAlなどの金属配線
層41,42,43を形成するg。
第4図はこのようにして形成されたMOS型半
導体集積回路装置のMOSトランジスタ部を示
す。この図から明らかなようにトランジスタ部分
の寸法は第2図に比べ大幅に小さくなつた。
以上の製造方法によれば、ソース、ドレインの
コンタクト部およびゲート電極はマスク合せの誤
差、窓明けの寸法バラツキ等に影響されず、セル
フアラインで形成でき、必要最小寸法の大きさに
することができるようになつた。また多結晶硅素
膜36よりなるゲート電極巾を形成後フイールド
酸化膜27を形成するので、従来法のようにソー
スおよびドレイン巾以上に広く、第2図6′に示
すゲート電極を形成する必要がなくゲート電極の
幅をlに示すごとく小さくすることが可能とな
る。すなわち、第1図ではフイールド酸化膜を形
成後ゲート電極を形成していたため、このゲート
電極をマスクとしてのソース、ドレインの形成を
考慮し6′の部分の形成を必要とした。さらに、
ゲート電極のコンタクト部分形成のために従来の
ごとく多結晶硅素膜6の一部をフイールド酸化膜
2上まで延長する必要がなくなつた。したがつて
薄い金属配線層でもたとえば多結晶硅素膜34の
端部での断線が生じなくなつた。
以上述べてきたように、本発明によりソース、
ドレインおよびゲート電極のコンタクト部が小さ
くなつたことによる高密度化が可能になつた。高
密度化に対する一例は第2図と第4図について同
一寸法基準で、例えば6μ、すなわちコンタクト
ホール寸法6μ×6μ、Al配線巾6μで設計し
た場合の面積を比較すれば1638μから432μ
と面積比で約26%となり、本発明は集積回路の高
密度化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はa〜gは従来のMOSトランジスタの
製造工程図、第2図aは第1図の方法により作成
されたMOSトランジスタの上面概略図、b,c
はaのB−B′,C−C′線断面図である。第3図
a〜gは本発明の一実施例によるMOSトランジ
スタの製造工程図、第4図aは同トランジスタの
上面概略図、b,cは同aのB−B′,C−C′線
断面図である。 21……p型シリコン半導基板、22,22′
……第1の絶縁層、24,33,34,35……
多結晶硅素膜、25,26,30,31,32…
…耐酸化性膜、27……フイルド部の酸化硅素
膜、39,40……酸化硅素膜、37,38……
n型不純物層、41,42,43……金属配線
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型半導体基板の一主面上にゲート絶縁
    層を形成した後、ソースおよびドレインのコンタ
    クト領域の前記ゲート絶縁層を除去する工程と、
    全面に多結晶硅素膜と耐酸化性膜の2層膜を形成
    する工程と、前記2層膜を選択的に除去して前記
    多結晶硅素膜よりなるゲート電極の幅を規定した
    のち、前記耐酸化性膜をマスクとして、前記半導
    体基板上および前記多結晶硅素膜の側壁に二酸化
    硅素膜を形成して、フイールド酸化膜を形成する
    工程と、前記2層膜と該2層膜の下に位置するゲ
    ート絶縁層よりなる3層膜を選択的に除去して、
    前記半導体基板を露出させる工程と、前記3層膜
    をマスクとして、イオン注入法により前記基板と
    反対導電型の不純物を注入し、ソース・ドレイン
    領域を形成する工程と、残された前記耐酸化性膜
    を酸化マスクとして用い、前記ソース・ドレイン
    領域上および前記多結晶硅素膜の露出した側壁に
    熱酸化硅素膜を形成する工程と、前記耐酸化性膜
    を選択的に除去し、前記ゲート電極およびソー
    ス・ドレインコンタクト領域上の多結晶硅素膜を
    露出する工程と、前記多結晶硅素膜上に配線層を
    形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP7057276A 1976-06-15 1976-06-15 Preparation of semiconductor device Granted JPS52153383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057276A JPS52153383A (en) 1976-06-15 1976-06-15 Preparation of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057276A JPS52153383A (en) 1976-06-15 1976-06-15 Preparation of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52153383A JPS52153383A (en) 1977-12-20
JPS6237541B2 true JPS6237541B2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=13435392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057276A Granted JPS52153383A (en) 1976-06-15 1976-06-15 Preparation of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52153383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296018A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶ディスプレイ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231051A (en) * 1978-06-06 1980-10-28 Rockwell International Corporation Process for producing minimal geometry devices for VSLI applications utilizing self-aligned gates and self-aligned contacts, and resultant structures
JPS5561037A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Toshiba Corp Preparation of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296018A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52153383A (en) 1977-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497106A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US5091761A (en) Semiconductor device having an arrangement of IGFETs and capacitors stacked thereover
JPH03173480A (ja) 基板の上に横たわる多層導電ラインを有する半導体装置を製作するための方法
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPS6041470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4175317A (en) Method for manufacturing junction type field-effect transistors
JPS60194570A (ja) 半導体装置の製造方法
US4722912A (en) Method of forming a semiconductor structure
JPS6237541B2 (ja)
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669064B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPS5917865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918875B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JPH06196553A (ja) 半導体装置
JPS5947768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0793367B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6154256B2 (ja)
JPH056965A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6117144B2 (ja)
JPH08236608A (ja) 半導体装置の製造方法