JPS6237511A - 動圧型流体軸受装置の製造方法 - Google Patents

動圧型流体軸受装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6237511A
JPS6237511A JP17794885A JP17794885A JPS6237511A JP S6237511 A JPS6237511 A JP S6237511A JP 17794885 A JP17794885 A JP 17794885A JP 17794885 A JP17794885 A JP 17794885A JP S6237511 A JPS6237511 A JP S6237511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
groove pattern
dynamic pressure
grooves
pressure generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17794885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457888B2 (ja
Inventor
Takafumi Asada
隆文 浅田
Hideaki Ono
英明 大野
Kazuyoshi Kurose
黒瀬 和義
Hiroshi Inoue
洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17794885A priority Critical patent/JPS6237511A/ja
Publication of JPS6237511A publication Critical patent/JPS6237511A/ja
Publication of JPH0457888B2 publication Critical patent/JPH0457888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダー用回転ヘッ)” シ
リア p” −ユニット、ティスクスピンドルユニノト
等の回転部に用いられるラジアル方向の動圧型流体軸受
装置に関するものである。
従来の技術 われていた玉軸受、真円すベシ軸受にかわって小型高性
能な溝付き動圧型流体軸受が一部の機器に使われている
。以下、図面を参照しながら上述し  。
た従来の動圧型流体軸受装置の一例について説明する。
第6〜8図は従来の動圧型流体軸受装置であシ、これは
ビデオテープレコーダー用回転ヘッドシリンダーユニッ
トである。第6図において1は中心軸、1人は軸端面、
2は固定シリンダー、3はモータステータであり、1〜
3で固定体ユニット4を構成する。5はスリーブでその
軸受穴5Cにはエツチング加工等により動圧発生溝5F
5F’、、sF“が加工された第1溝パターン5Aと第
2溝パターン6Bを有する。6はスラスト受は部材、7
は回転シリンダー、8はモータロータ、9は磁気ヘッド
であり、5〜9で回転体ユニット10を構成している。
以上のように構成された動圧M流体軸受装置について以
下、その動作を説明する。まずモータステータ3に通電
が始まると、モータロータ8は回転体ユニット10を回
転させる。これにより中心軸1と、軸受穴5Cの間の空
気または潤滑剤は、第1および第2の溝パターン5A、
5Bのポンピング作用により圧力が高められ回転体ユ=
、、ト10は無接触で回転する。このときスラスト方向
は、スラスト受は部材6で受けている。
このような動圧型流体は第7図に示すように横置きで使
用することがあるが、このとき特開昭68−10971
5号に記述しているように中心軸1は先端(同図左側の
自由端ンに近づくほど機械的なたわみ量が多くなり同図
θに示す角度だけ傾いてしまう。このとき回転体ユニッ
ト1oが中心軸1に習ってθだけ傾いた状態で回転して
しまうと回転体ユニット10は固定シリンダー2に対し
て平行が保てなくなる。これはとぐにビデオシリンダー
等にこの種の動圧型流体軸受を使用する場合はその悪影
響は大きく、図示しない磁気テープと磁気ヘッド9との
相対位置が約10ミクロンメータもずれて電気信号の記
録再生が正常に行なえなくなる。そこで同図に示すよう
に例えば何本かの動圧発生溝かへリングボーン状に配列
した第1溝パターン5Aの長さBuに対して第2溝パタ
ーン5Bを長さB7に短かく設計し、中心軸1の先端側
の第1溝パターン6Aの軸受油膜剛性を強く、根本側の
第2溝パターン5Bの軸受油膜剛性をやや弱く設計する
ことにより第1溝パターン6A部での油膜偏心量を少な
く第2溝パターン5B部分での油膜偏心量を多くするこ
とにより両方の溝パターン部での機械的たわみ量と油膜
偏心量の合計である総偏心量を同じにして、回転体ユニ
ノ)10の傾きを防止している。また第2溝パターン5
B部の軸受長さBlはかなり短かいので溝数が少ない場
合には動圧発生溝による充分なボンピング力が得られず
、通常筒1の溝パターン6Aの溝本数が8本に対して第
2溝パターン5Bは6〜10本をエツチング等により加
工していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では従来エツチング加工
等により溝パターンsA、sBを加工する場合には支障
なかったのであるが、第8図に示すようにボール11.
11’を有する溝加工工具12によりsA、sBの溝パ
ターンを切削またはそ性加工等により機械的に加工する
場合には次のような問題があった。この問題は第1と第
2の溝パターンsA、esBの動圧発生溝の本数が同一
であるときは問題ないのであるが、従来のように第1溝
パターン6Aが6本、第2溝パターン6Bが10本とい
うように溝数が異なる場合には溝加工工具を2本12.
12’使ってスリーブ6の両側から加工せねばならず加
工工数がかかつていた。1また2個の溝パターン5A、
5Bが同軸に精度よく加工できにくく溝加工時に軸受穴
5Cの精度をくるわすという欠点があった。本発明は上
記問題点に鑑み、2箇所以上の動圧発生用溝パターンを
軸外周またはスリーブ内面に機械的に加工する場合に本
数の異なる2個以上の軸受部の溝パターンを1つの溝加
工工具で連続して短時間に加工できる合理的な溝パター
ン形状をした動圧型流体軸受装置を提供するものである
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の動圧型流体軸受装
置は、軸受穴内周または中心軸外周のいずれか一方に動
圧発生溝を複数本配列してなる溝パターンを2ケ所以上
有し、最も長い溝パターンの動圧発生溝の本数に対して
他の短かい溝パターンの動圧発生溝を2倍以上の整数倍
設けたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって第1溝パターンに対して
第2溝パターンの溝本数を約2倍以上の整数倍にするこ
とにより第1および第2の溝パターンを1つの溝加工工
具により連続して加工できることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例の動圧型流体軸受装置について
、図面を参照しながら説明する。本発明の装置全体の構
成のほとんどは第6〜7図に示す従来例と同じである。
その中で従来と異なり、特徴的なのは第1図においてス
リーブ6の軸受穴6Cに設けられた何本かの動圧発生溝
s F 、 sF’。
5F″ が例えばヘリングボーン状に配列した第1の溝
パターン部5Dに対して第2溝パターン6Eの動圧発生
溝の本数を2倍、3倍または4倍等の整数倍にしている
ことである。この実施例においては第1溝パターン5D
の溝本数を6本に、第2溝パターン5Eを3倍の18本
に設計している。
ここで、動圧発生溝の加工法にはエツチング。
切削、放電加工等があるが、本発明においては溝をボー
ル11でそ性加工するため、第1.第2の溝パターンe
sD、sEの動圧発生溝の断面は第2図に示すように円
弧になっている。
以上のように構成された動圧型流体軸受装置であるが、
第1図においてボール11を有する溝加工工具12によ
り第1溝パターン6D、第2溝ノ(ターン6Eを加工す
る手順について説明する。
第1に溝加工工具12の円周を6等分した位置にボール
11を6個配備しておく。
第2に同図aの位置にある溝加工工具12に送り速度V
と角速度Wを与えて第3図のように第2溝パターン6E
に動圧発生溝をボール11の個数だけ、即ち6本加工し
つつ溝加工工具12は同図すの位置に前進する。
第3に第1溝パターン6Dに動圧発生溝を6本加工しつ
つ同図Cの位置まで前進する。これで第1溝パターン6
Dの動圧発生溝の加工は完了したことになる。
第4に溝加工工具12はbの位置まで動いてきた軌跡を
そのまま戻る。このときはボール11は何ら新たな加工
はしない。
第5に溝加工工具12は、元のaの位置に戻るが、この
ときは以前に動いてきた軌跡とは別の軌跡を通り第2溝
パターン6Eに新たに動圧発生溝6本を加工しながら戻
り、第2溝パターン6Eの溝数は12本になる。
第6に再び溝加工工具12は第2溝パターン6Eに新た
に6本のグループを加工しなからbの位置まで前進し第
2溝パターン6Eの溝は必要数である18本になる。
最後に溝加工工具12は進んで来たのと同じ軌跡を通り
aの位置まで戻り、一連の加工工程は完了する。。
このようにして、1つの溝加工工具により一方向から連
続して溝本数の異なる溝パターンの加工が行なえるとい
う効果がある。
このようにして構成された動圧型流体軸受装置は、軸受
長さの短かい第2溝パターン5Eの溝本数が第1溝パタ
ーン6Dより多いので軸受の回転安定性が優れる。第4
図は、この軸受長さと軸受の回転安定性度合い(安定係
数〕を示している。
安定係数が大きいほど回転精度が良いが、第1溝パター
ン6Dのように軸受長さが充分長い場合、(長さBu 
)は、溝本数は6本で充分な安定度合を持つが(安定係
数が約2)、第2グループ6Eのように軸受長さが短か
い場合(長さBl )は溝数は10本以上が必要である
。本発明は第2溝パターンの溝数は2倍以上の整数倍に
設定するために第1.第2の溝パターン共に充分な安定
度合いを有するという効果がある。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。第6図は本発明の第2の実施例を示す動圧型
流体軸受装置である。21はスラスト受は部材、22は
軸受穴22Gを有する固定シリンダー、23はモータス
テータ21,22゜23で固定体ユニット24を構成す
る。26は軸受穴22Cの中を回転自在に設けられた中
心軸、26はディスク、27は回転シリンダー、28は
モータロータ、29は磁気ヘッドであり、回転体ユニッ
ト3oを構成している。第2の実施例においては第1溝
パターン22Aの動圧発生溝22F。
22F’、22F“は4本、第2溝パターン22Bは8
本または12本に設定している。また中心軸25の下端
25Aは球面状に加工され、スラスト方向の荷重は、こ
の25Aとスラスト受け21とで受けている。この構成
によっても軸受長さの短かい第2溝パターン22Bの溝
数が充分多いので、軸受の回転安定性が高く、その溝数
は、第1溝パターン22Aの溝数の整数倍になっている
ので1つの溝加工工具で連続して溝加工が行なえるので
短時間に精度良く動圧発生溝が加工できる。!たこのよ
うに第2の溝パターンの溝数が第1の溝パターンの溝数
の2倍のときは溝パターンの加工は前記加工順序の第1
から第5まで完了するので第6以降の溝加工は不要であ
り加工時間がさらに短縮される。
尚、実施例は溝パターンがスリーブの内周面に設けられ
ているが、シャフトの外周に設けられても同様である。
尚、実施例は1つの軸受穴に2個の溝パターンを有して
いるが、3個以上の溝パターンを有する場合も同様であ
る。
尚、実施例は溝パターンは動圧発生溝かへリングボーン
状に配列しているが、これは軸に平行な何本かの配列し
た平行溝状のパターンでも同じである。
発明の効果 以上のように本発明は第1溝パターン部の動圧発生溝の
本数に対して軸受長さの短かい第2溝パターンの本数を
その2倍以上の整数倍設けることによシ溝加工が短時間
で精度よく行なえ、高い回転安定性を有する動圧型流体
軸受装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1の実施例における動圧型流体軸受装
置の断面図、第2図は第1図のA−A矢視断面図、第3
図は本発明第1の実施例における動圧発生溝の加工法説
明図、第4図は本発明第1の実施例における回・転安定
性の説明図、第6図は本発明の第2の実施例における動
圧流体軸受装置の断面図、第6図及び第7図は従来例の
ビデオシリンダーに使われた動圧型流体軸受装置断面図
、第8図は従来例の動圧型流体軸受装置における動圧発
生溝の加工法説明図である。 1.26・・・・・・中心軸、tsc 、 22C・・
・・・・軸受穴、sD 、22A・・・・・・第1溝パ
ターン、5E、22B59.・・・第2溝パターン、6
 F 、 6 F’、 5 F”、 22F。 22 F’、 22F”・・・・・・動圧発生溝。 、代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1図      5°特−軸受化 5p−一一オ′ブ清ハ゛ゲー/ Jt・−Jt2  ” −53図 第4図 軸(特 第6図       1−+$ne” 5c−一一軸受范 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸受穴の内周または前記軸受穴に対して回転自在
    な中心軸の外周面のいずれか一方に動圧発生溝を複数本
    数配列してなる溝パターンを複数箇所に有し、前記溝パ
    ターンの軸方向長さはそれぞれ異なり、その中で最も長
    い第1の溝パターンの動圧発生溝の本数に対して他の溝
    パターンの動圧発生溝を2倍以上の整数倍設けてなる動
    圧型流体軸受装置。
  2. (2)動圧発生溝は断面形状が円弧であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の動圧型流体軸受装置。
JP17794885A 1985-08-13 1985-08-13 動圧型流体軸受装置の製造方法 Granted JPS6237511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17794885A JPS6237511A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 動圧型流体軸受装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17794885A JPS6237511A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 動圧型流体軸受装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237511A true JPS6237511A (ja) 1987-02-18
JPH0457888B2 JPH0457888B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=16039876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17794885A Granted JPS6237511A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 動圧型流体軸受装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279109A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JPH04348865A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スリーブ軸受加工方法
WO2002099295A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a paliers fluides en pression dynamique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109715A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109715A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279109A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JPH04348865A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スリーブ軸受加工方法
WO2002099295A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a paliers fluides en pression dynamique
US6877902B2 (en) 2001-05-30 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrodynamic bearing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457888B2 (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579579A (en) Method for making precision self-contained hydrodynamic bearing assembly
US5873657A (en) Conic fluid bearing and head drum and spindle motor each including the same
JP4602497B2 (ja) 軸受装置及びこれを適用したスピンドルモータ組立体
JPS6237511A (ja) 動圧型流体軸受装置の製造方法
KR100524431B1 (ko) 동압베어링장치
KR0175501B1 (ko) 스핀들유닛 및 이를 조립하는 방법
JPH10113832A (ja) 動圧流体軸受の製造方法
JPS616427A (ja) 流体軸受の製造方法
JPH0765611B2 (ja) 動圧型流体軸受装置
JPS61201917A (ja) 浮動ブシユ軸受
JPH0368768B2 (ja)
JPS62246619A (ja) 動圧型流体軸受装置
JPH07110028A (ja) 動圧型流体軸受
JPS63230218A (ja) 動圧発生用溝の加工装置
JPS63312509A (ja) 流体軸受構造
JP2781573B2 (ja) 軸受装置の製法
JPS6017537Y2 (ja) 分割型流体軸受スリ−ブ
JPH0826895B2 (ja) 動圧形軸受の製造方法
KR20000053421A (ko) 구름베어링
JPH0214652Y2 (ja)
JPS59198849A (ja) 動圧溝付モ−タユニツト
JP2961446B2 (ja) 回転機
JPS6142771Y2 (ja)
JPH02279265A (ja) 等速ボールジョイントのボール溝加工方法
JP3462704B2 (ja) 動圧軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term