JPS6237255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237255B2
JPS6237255B2 JP54050205A JP5020579A JPS6237255B2 JP S6237255 B2 JPS6237255 B2 JP S6237255B2 JP 54050205 A JP54050205 A JP 54050205A JP 5020579 A JP5020579 A JP 5020579A JP S6237255 B2 JPS6237255 B2 JP S6237255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
chamber
joint member
coupling
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54050205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145861A (en
Inventor
Sataruuku Aretsukusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS54145861A publication Critical patent/JPS54145861A/ja
Publication of JPS6237255B2 publication Critical patent/JPS6237255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/042Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using fluid couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/02Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part
    • F16D35/021Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part actuated by valves
    • F16D35/023Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part actuated by valves the valve being actuated by a bimetallic coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流体継手、とくに機関室内温度のよ
うな予め定めた状態の変化に応答して係合し、ま
たは離脱する流体継手に関する。
このような型式の流体継手は、入力継手部材、
及び出力継手部材を有する。出力継手部材はカバ
ーと協働して流体室を形成し、弁板が流体室を貯
留室と作動室とに区分する。入力継手部材はその
前面を弁板に隣接して作動室内に回転可能に配置
されている。入力継手部材の後面及び出力継手部
材の隣接表面は、組合つた一連のランドと溝を形
成して両者間に剪断空所を形成する。
このような流体継手は、弁板に形成され、かつ
作動室の外周近傍に配置された排出ポートを有
し、この場合ポンプ要素をこれに隣接して作動室
内に配置させ、これによつて継手が係合状態にあ
るときも少量の流体が作動室から貯留室内に戻
る。この継手の総トルク伝動能力は剪断空所内の
流体量に関連し、したがつて継手が係合状態にあ
るとき、作動室からの流体排出速度と、剪断空所
内への流体流入速度とが適切に釣り合うことが重
要である。
通常の流体継手では、流体は入口ポートから剪
断空所への2つの流路の1つ、又は2つを流通す
る。その一方の流路は、入力部材の前面に沿つて
半径方向外方に流れ、次いで入力部材の外周に沿
い、最後に半径方向内方へ流れて剪断空所に流入
するためのものである。他方の流路は、入力部材
に形成された1個以上の循環孔と連通するため、
半径方向内方へ延びる環状流れが実現するまで、
入力部材の前面に沿つて半径方向に流れ、これに
よつて流体は前記孔を通して軸方向に流通し、次
いで入力部材及び出力部材のランド並びに溝を流
通する複数の半径方向流路を通つて剪断空所内へ
半径方向外方に流れるものである。充填時におい
て上述の半径方向流路に影響されるという見地か
ら、後者の流路の方が一層実現され易い。
前記の型式の装置はその出力部材のピーク速度
が不十分な場合に問題が生ずる。この問題は、排
出流体の速度に対する流入流体の速度が、剪断空
所内において、十分な量の流体を維持し得ない程
度に不十分な場合、または入力部材の前面と弁板
との間の作動室内に過大な流体が保留される場合
に発生するものである。また高粘度の流体が継手
のトルク能力を増大する目的で用いられれば、剪
断空所の十分な充填は一層困難となる。
剪断空所の充填に関する前記の問題は、応答時
間として知られる特性である。この答応時間特性
とは、弁部材の開きに応答して流体を迅速かつ正
確に剪断空所へ流通し、短時間内に離脱状態から
完全係合状態に進行させるための継手の能力をい
う。例をもつて示せば、継手が乗物機関のラジエ
ータ冷却フアンを駆動するのに用いられる場合、
継手をピーク速度にもたらして、機関の過熱を防
止するために、温度が許容最大値に近づいたと
き、弁部材が開くのに伴つて迅速かつ十分に応答
して剪断空所に流体を充たすことが重要である。
また、弁部材が閉じるとき、流体が剪断空所から
圧送されて迅速に貯留室に戻つて継手を離脱状態
に戻し、継手によつて不必要かつ無駄な動力消費
を防止することが望ましい。
したがつて、この発明の目的は、剪断空所の流
体の充填が弁部材の作動に迅速かつ正確に応答す
る、いわゆる応答特性のよい流体継手を提供する
にある。
この発明の目的は、その第2継手部材が弁板と
隣接して配置された一側面、及びこれと反対側の
他側面を有し、この他側面と第1継手部材の隣接
表面との間に剪断空所を形成し第2継手部材は流
体通路をもち、この通路は、剪断空所の半径方向
の長さの大部分を亘つて一側面側から他側面にか
けて、ランドを円周方向において中断することな
く延び、一側面側の作動室と剪断空所とを連通す
るこの発明の流体継手によつて達成される。
以下に、この発明を図面を参照しつつ説明す
る。図面に示す実施例は、この発明を限定するも
のではない。
この流体継手は、入力部材からなる第2継手部
材11及び出力部材からなる第1継手部材13を
有する。この発明の流体継手は、自動車のラジエ
ータ冷却フアンの駆動装置として用いることがで
きる。フアン(図示されていない)は、第1継手
部材13に形成された複数のねじ孔15によつて
第1継手部材13にボルト結合される。しかし、
この発明の使用対象は、後述の説明で特に付記す
る以外は、特定の用途の流体継手に限定されるも
のではない。
この流体継手は入力軸17を有し、この軸には
第2継手部材11が取付けられ、機関の水ポンプ
(図示されていない)のフランジにボルト結合さ
れるフランジFによつて回転される。入力軸17
は第1継手部材13の中心孔に着座された軸受1
9に軸受けされている。
第2継手部材11は入力軸17の前方端によつ
て支持されたハブ部分21をもつ円盤で形成され
ている。ハブ部分21は入力軸17のセレーシヨ
ンを施した部分と嵌合している貫通孔をもつてい
る。ハブ部分21は軸受19の内レースの側部と
接触するまで、セレーシヨン部分23に押嵌さ
れ、入力軸17の出力端(第1図では左端)に
は、入力軸17に第2継手部材11を確実に保持
するための保持部分25が設けられているから、
入力軸17が回転すると第2継手部材11が回転
する。
第1継手部材13はカバー27と協働して両者
間に流体室を形成し、この流体室は弁板29によ
つて作動室31と貯留室33とに区分される。作
動室31は弁板29と第1継手部材13との間の
全容積を占める。
型打ち成形のカバー部材35がカバー27の一
部を形成し、このカバー部材35にはカバー27
の中央円筒部分37が形成されている。カバー部
材35を外方へ貫通する弁軸39が、円筒部分3
7内に回転可能に支持されている。弁アーム41
が弁軸39の内方端に取付けられ、このアーム4
1の構造及び動作は、米国特許第3055473号明細
書に詳細に開示されているように周知である。弁
軸39の外方端にはバイメタルコイル43が取付
けられ、このコイルは弁軸39の外方端に形成さ
れた溝孔内に受入れられた内端45、及びブラケ
ツト49に受入れられた外端47を有する。ブラ
ケツト49は溶接などでカバー部材35に取付け
られているから、バイメタルコイル43の外端4
7はカバー部材35に対して固定されている。バ
イメタルコイル43が弁アーム41の運動を制御
するように動作する態様についてのこれ以上の説
明は省略する。
第1図を参照しつつ第4図において、弁板29
は流体入口ポート51をもつている。弁アーム4
1が第1図に示す位置にあると、貯留室33から
入口ポート51を通つて作動室31に流入する流
体の流れは阻止される。しかし、弁アーム41が
第4図に示すように入口ポート51を覆わない位
置に移動すると、流体は入口ポート51を通つて
作動室31へ流動できる。
ポンプ要素53が作動室31及び第2継手部材
11の外周近くに配置され、このポンプ要素53
は相対的に回転する流体と係合して高い圧力を発
生し、連続的に少量の流体を作動室31から図示
されていない隣接する排出オリフイスを通つて貯
留室33に戻流させるが、このオリフイスについ
ては米国特許第3055473号明細書に詳細に開示さ
れている。
以下の説明のため、必ずしもこれに限定するも
のではないが、例として、この発明の流体継手を
具備する乗物が第1図において左方に動くと仮定
すれば、この装置の前方は左方を向いて配置さ
れ、また装置の後方は右方に向いて配置されるこ
とになる。第2継手部材11は弁板29に隣接し
て配置された一側面55、及び他側面57を有す
る(第4図参照)。他側面57と第1継手部材1
3の隣接表面59とは協働して両者間に剪断空所
を形成する。当業界では公知のように、このよう
な流体継手のトルク伝達能力は、総剪断面積及び
この剪断空所が粘性流体で充たされる程度などの
ような多くの因子に関連する。
第2継手部材11の他側面57には、複数の環
状ランド61(第3,4図)が形成され、これら
のランド61間に複数の環状溝を形成する。同様
に第1継手部材13の表面59には複数の環状溝
を形成する複数の環状ランド63(第4,5図)
が形成される。これらのランド及び溝は互に組合
つて、相互間に蛇行形状の剪断空所を形成して、
直径が一定の場合、隣接する表面が平坦な場合に
比べて大きい総剪断面積を提供する。
第1,2,3図で見るように、第2継手部材1
1は従来のものと同様に複数の循環孔65をもつ
ている。前記のように、剪断空間を充たすため
に、流体入口ポート51を通つて作動室31に流
入した流体は、半径方向外向きに流動して、一側
面55と弁板29とによつて形成される環状空所
に流入し、半径方向内方に位置する循環孔65を
流れるまで環状空所を充たす。流体は循環孔65
を通つて後方に流れて、第2継手部材11と第1
継手部材13との間の空所内に流入し、それから
剪断空所内へ半径方向外方に流れる。極力速かに
流体を剪断空所の溝内に充たすために、従来では
第2継手部材11の後面に設けた複数の半径方向
流路67(第2図)および第1継手部材13に形
成された複数の半径方向流路69(第5図)を用
い、これらの流路67,69の数は、継手部材1
1,13の相対回転運動中に、これら流路間で相
のずれた連通様態を提供するために相違すること
が好ましい。
第2,3図とも併せ参照しつつ第4図におい
て、この発明は、流体が入口ポート51を通つて
作動室31に流入するとき、一側面55から直接
剪断空所に流通させるように動作する流路を提供
する。逆にこの流路は、入口ポート51を通る流
体の流れが阻止されるときは、流体を直接剪断空
所からポンプ要素53に向つて半径方向外方へ流
通する。この実施例において、流路は1対の直径
上に対向配置された流路71(第2図)からな
る。各流路71は、この実施例では組合わされた
ランドと溝とによつて形成された剪断空所の半径
方向の長さとほぼ同一の半径方向長さをもつてい
る。したがつて、第4図の矢印で見るように、蛇
行する剪断空所を半径方向に流体を流通すること
が必要とせずに、単に一側面55と隣接する作動
室31から軸方向に流通させるので、比較的短時
間内にほぼ全剪断空所を充たすことができる。
剪断空所へ、及び該空所から迅速に流体を流通
する能力は、さらにこの発明によつて高められ、
第4図からよく判るように、入口ポート51は流
路71の半径方向最内方範囲に隣接して配置さ
れ、ポンプ要素53及び排出ポートは、流路71
の半径方向最外方範囲に隣接して配置されてい
る。したがつて、所望の流路が遠心力の効果によ
つて助けられる。
この発明の重要な特色は、流路71は流体を剪
断空所に、及び該空所から流通するが、ランド6
1を円周方向において中断しないことであり、こ
のような中断は有効剪断面積およびトルク伝動能
力を減ずる。このようにこの発明にあつてはラン
ド61が円周方向に連続しているので、有効剪断
面積及びトルク伝動能力を減ずることがない。こ
の発明の実施例ではわずか2つの流路71をもつ
にすぎないが、別の数の流路71を設けてもよ
く、さらにこれらの流路は、図示のような長方形
状でない種々の形態を採り得ることが瞭らかであ
る。
流路71がランド61を中断しないために、流
路71を適当数の盲凹部として鋳造または形削加
工によつて、一側面55に形成することが好まし
い。第4図から明らかなように、これらの盲凹部
は流路71と、ランド61間の溝との間の連通
を、ランドと溝との継続機械加工によつて得させ
るように十分に深く造られなければならない。
この発明は前記のようであつて、第2継手に形
成された流体通路が、剪断空所の半径方向長さの
ほぼ大部分に亘つて、一側面から他側面に向け
て、ランドを円周方向において中断することなく
延び、一側面側の作動室と、剪断空所とを連通し
ているので、継手が係合状態となる際弁部材の開
きに応答して、前記流体通路を介して作動室から
剪断空所への迅速かつ正確に流体を流通し、しか
もランドは連続した環状体のままであるため、剪
断面積を減少することがないので離脱状態から係
合状態への移行がきわめて短時間内に遂行される
のに加えて、ランドの強度の減少もなくて、変形
する恐れがない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の縦断正面図、第2
図は第1図よりは縮小尺度で画かれた同上の一部
材の左側面図、第3図は第2図のものの一部を第
1図と同一尺度で示した右側面図、第4図は第1
図の一部の拡大図、第5図は第2図と同一尺度で
示した同上の他部材の左側面図である。 11…第2継手部材、13…第1継手部材、1
7…入力軸、21…ハブ部分、27…カバー、2
9…弁板、31…作動室、33…貯留室、35…
カバー部材、39…弁軸、41…弁アーム、43
…バイメタルコイル、51…入口ポート、53…
ポンプ、55…第2継手部材の一側面、57…第
2継手部材の他側面、59…第1継手部材の表
面、61,63…環状ランド、65…循環孔、6
7,69…半径方向流路、71…流路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転可能な第1継手部材13と、この第1継
    手部材13と協働して両者間に流体室を形成する
    カバー部材35と、前記流体室内に配置されて、
    この流体室を作動室31と貯留室33とに区分
    し、かつ流体入口ポート51及び排出ポートを有
    する弁板29と、流体入口ポート51から作動室
    31内に流体を流通させる第1位置と、流体入口
    ポート51からの流体の流通を阻止する第2位置
    との間で移動可能な可動弁部材41と、作動室3
    1内に配置され、かつ第1継手部材13に対して
    回転可能な第2継手部材11と、カバー部材35
    に設けられ、予め定めた状態の変動に応答して、
    貯留室33と作動室31との間の流量を制御する
    ように弁部材41を作動する作動部材43とを具
    え、第2継手部材11が弁板29に隣接して配置
    された一側面及び他側面57をもつ円盤で形成さ
    れ第2継手部材11の他側面57と第1継手部材
    13の隣接表面59が近接して配置されて、互い
    に組合う複数のランド及び溝からなる剪断空所を
    形成し、該空所内の流体圧力に応答してトルクを
    伝動するようになつている流体継手において、第
    2継手部材11が流体通路71を有し、この通路
    71は剪断空所の半径方向長さのほぼ大部分に亘
    つて、一側面55から他側面57に向けて、ラン
    ド61を円周方向において中断することなく延
    び、一側面55側の作動室と、剪断空所とを連通
    していることを特徴とする流体継手。 2 流体排出ポートが流体入口ポート51より半
    径方向外方に配置されている特許請求の範囲第1
    項記載の流体継手。 3 流体排出ポートが流体通路71の半径方向最
    外方部位に隣接して配置され、流体入口ポート5
    1が流体通路71の半径方向最内方部位に隣接し
    て配置されている特許請求の範囲第1項記載の流
    体継手。 4 流体通路71が回転軸線に対し均等の位置に
    配置された複数の通路からなる特許請求の範囲第
    1項記載の流体継手。 5 第2継手部材11がその一側から他側に流体
    を連通するように動作する複数の流体循環孔65
    をもち、この循環孔65が剪断空所より半径方向
    内方に配置されている特許請求の範囲第1項記載
    の流体継手。
JP5020579A 1978-04-21 1979-04-21 Fluid coupling Granted JPS54145861A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/898,592 US4235322A (en) 1978-04-21 1978-04-21 Fluid coupling device having more responsive engagement and disengagement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145861A JPS54145861A (en) 1979-11-14
JPS6237255B2 true JPS6237255B2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=25409687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020579A Granted JPS54145861A (en) 1978-04-21 1979-04-21 Fluid coupling

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4235322A (ja)
EP (1) EP0005056B1 (ja)
JP (1) JPS54145861A (ja)
DE (1) DE2963713D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281750A (en) * 1979-02-21 1981-08-04 Eaton Corporation Fluid coupling device having improved response time
US4403684A (en) * 1980-12-22 1983-09-13 Wallace Murray Corporation Fluid shear coupling apparatus
US4741421A (en) * 1984-10-05 1988-05-03 General Motors Corporation Viscous clutch for engine cooling fan with improved fluid flow path control and feed to shear zone
US4924984A (en) * 1989-05-22 1990-05-15 General Motors Corporation Quick pump-out clutch plate for a viscous fluid clutch
JPH04105641U (ja) * 1991-02-21 1992-09-11 株式会社アツギユニシア 流体継手
DE4142014C2 (de) * 1991-12-19 1995-02-02 Behr Gmbh & Co Flüssigkeitsreibungskupplung
US5377798A (en) * 1993-09-07 1995-01-03 General Motors Corporation Clutch plate with blocking wall for a viscous fluid clutch
US5603660A (en) * 1995-05-31 1997-02-18 Eaton Corporation Viscous damper and shear plate for improved fluid flow
US5855265A (en) * 1997-06-25 1999-01-05 General Motors Corporation Low disengage speed fan clutch
US7137333B2 (en) * 2004-10-19 2006-11-21 Borgwarner Inc. Single-piece electro-polished air cylinder for a fluid coupling device
US7430956B2 (en) * 2004-10-19 2008-10-07 Borgwarner Inc. Single-piece air cylinder for a fluid coupling device
EP1851131B1 (fr) 2005-01-20 2014-04-30 Saint-Gobain Isover Unite de transport de panneaux
US9470278B1 (en) 2015-11-10 2016-10-18 Borgwarner Inc. Apparatus employing shear forces to transmit energy having flow altering structures configured to increase heat rejection from a working fluid and related method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559786A (en) * 1969-04-30 1971-02-02 Gen Motors Corp Viscous fluid clutch with cooling passage means
US3809197A (en) * 1972-11-10 1974-05-07 Eaton Corp Viscous coupling

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2863542A (en) * 1955-12-13 1958-12-09 Cadwallader W Kelsey Fluid safety drive device
US3055473A (en) * 1959-05-11 1962-09-25 Eaton Mfg Co Fluid coupling device
GB1084730A (en) * 1963-12-13 1967-09-27 Schwitzer Corp Improvements in and relating to fluid coupling devices
US3329246A (en) * 1965-10-24 1967-07-04 Louis G Kaplan Reversible viscous shear coupling
US3584716A (en) * 1969-07-30 1971-06-15 Gen Motors Corp Viscous fluid clutch
US3587801A (en) * 1969-09-25 1971-06-28 Gen Motors Corp Viscous fluid clutch
DE1961107A1 (de) * 1969-12-05 1971-06-09 Daimler Benz Ag Viskositaetskupplung,insbesondere zum Ankuppeln eines Luefters an seinen Antrieb bei einer Brennkraftmaschine
US3648811A (en) * 1970-06-18 1972-03-14 Gen Motors Corp Viscous fluid clutch
US3713520A (en) * 1971-04-29 1973-01-30 Gen Motors Corp Viscous fluid clutch
DE2130568A1 (de) * 1971-06-19 1972-12-21 Lutz Otto Prof Dr Ing Kontinuierlich wirkende Regelung fuer Viskose-Kupplungen
US4060158A (en) * 1976-01-28 1977-11-29 Usui International Industry, Ltd. Cooling fan control mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559786A (en) * 1969-04-30 1971-02-02 Gen Motors Corp Viscous fluid clutch with cooling passage means
US3809197A (en) * 1972-11-10 1974-05-07 Eaton Corp Viscous coupling

Also Published As

Publication number Publication date
US4235322A (en) 1980-11-25
EP0005056B1 (en) 1982-09-22
EP0005056A2 (en) 1979-10-31
JPS54145861A (en) 1979-11-14
EP0005056A3 (en) 1979-11-14
DE2963713D1 (en) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0015643B1 (en) Fluid coupling device having improved response time
EP0009959B1 (en) Viscous fluid clutch
JPS6237255B2 (ja)
US3363734A (en) Temperature responsive fluid clutch
EP0055853B1 (en) Single stage control for viscous fluid coupling
US4526054A (en) Gear transmission with splash lubrication
US4699258A (en) Viscous clutch for engine cooling fan with optimized low speed disengagement
JPS5844896B2 (ja) リユウタイツギテ
EP0061280B1 (en) Modulating fluid shear coupling
US4116318A (en) Fluid flow restriction path in viscous fluid clutch
JPH0143174B2 (ja)
US5358382A (en) Fan and fan drive assembly
US4076110A (en) Quick disengagement viscous drive coupling
JPH0356328B2 (ja)
JPS6242172B2 (ja)
US4633988A (en) Fluid coupling device with improved modulation capability
JPH0830507B2 (ja) 流体継手装置
US5499706A (en) Viscous fluid clutch with auxiliary reservoir
US20010023808A1 (en) Viscous fluid coupling
US5113987A (en) Fluid return channels for a cover of a viscous fluid clutch
EP0106581B1 (en) Fluid coupling device with improved modulation capability
EP0974766B1 (en) Fluid coupling with temperature sensitive decoupling device
JPH03103625A (ja) 粘性流体クラッチのための予荷重された制御アーム
US5497868A (en) Viscous fluid clutch
JPS5817233A (ja) 流体継手