JPS6237141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237141B2
JPS6237141B2 JP1078683A JP1078683A JPS6237141B2 JP S6237141 B2 JPS6237141 B2 JP S6237141B2 JP 1078683 A JP1078683 A JP 1078683A JP 1078683 A JP1078683 A JP 1078683A JP S6237141 B2 JPS6237141 B2 JP S6237141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
needle
stitch
yarn feeding
feeding hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1078683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187652A (ja
Inventor
Kunio Mitsuishi
Toshiki Mitsuishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1078683A priority Critical patent/JPS59187652A/ja
Publication of JPS59187652A publication Critical patent/JPS59187652A/ja
Publication of JPS6237141B2 publication Critical patent/JPS6237141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は柄編地編成方法特に、柄靴下の柄編地
編成方法に関する。
靴下の柄模様は地編に異色の糸をかぶせて柄模
様を表わしたもの、ジヤカード編のもの、ラツプ
編等の他、地編と別な糸によつて柄部分を編成し
たものにアーガイル編があるが、柄を縦には多数
連ねられるが、横には2個以上並べることが出来
ない。
本発明は、アーガイル編と同じく地編とは別の
独立した糸によつて柄模様を編成するが、横にも
多数多色の柄模様を並べることができることを特
徴とするものである。
本発明方法を実施する装置の一例を図面と共に
次に説明する。
1はシリンダーで、外周に等ピツチで削設した
針溝2にニードル3を挿入している。シリンダー
1の上位には、ブラケツト4を適宜手段で設け、
ブラケツト4には支軸5によつて複数の給糸部材
6を揺動自在に支持する。給糸部材6は中央部を
屈曲した大略コ字形をなし、その先端には給糸孔
7を設け、支軸5に近い屈曲部には凹陥部8を設
ける。上記給糸部材6は、本実施例においては6
−1,6−2,……6−12の12個が支軸5に軸
支されている。
ブラケツト4にはソレノイド取付盤9を固定
し、ソレノイド取付盤9には10−1,10−2
……10−12よりなる12個のソレノイド10を
それぞれ3個1組にして10A,10B,10
C,10Dの4組を4個所に設ける。また、ブラ
ケツト4には、11−1,11−2……11−1
2よりなる12本の揺動腕11を軸12によつて支
持し、揺動腕11の一端は、連杆13によつて12
個のそれぞれのソレノイド10と連結する。揺動
腕11の他端は、給糸部材6の凹陥部8に嵌合さ
れており、ソレノイド10の作動によつて給糸部
材6を揺動する。11−1,11−2,……11
−12よりなる揺動腕11は、4個所のソレノイ
ドの位置によりそれぞれ異なる4種の形状を有す
る。14はスプリングで、給糸部材6を図面にお
いて反時計方向に旋回するようにしている。ソレ
ノイドによつて時計針方向に旋回された給糸部材
はストツパー15で、反時計方向に旋回された給
糸部材はストツパー16で、それぞれ停止され
る。給糸部材6が時計針方向に旋回したときその
先端の給糸孔7にはニードル3のフツク17の前
方に位置し、ニードル3に給糸することができ
る。18は給糸部材ボツクス、19はシンカー、
20はニードル3のラツチである。
前記シリンダー1の周囲にはロツク21が配置
されている。第3図はその配置図で、シリンダー
中心よりロツクを見た状態を展開したものであ
る。
22は正回転用ステツチカム、23は逆回転用
ステツチカム、24は正回転用サイドカム、25
は逆回転用サイドカム、26はセンターカムであ
る。27,28,29,30は選針用フインガー
で、それぞれが一定の間隔をおいて12段が一組と
なつて図示しないアクチエーターに組み込まれ、
アクチエーターをコンピユーター制御することに
よつて所定の段のフインガーを突出し、それぞれ
の段のフインガーに対応するバツトを有するセレ
クター(図示せず)を上昇し、該セレクターに組
となつているニードルを上昇するようになつてい
る。本実施例では、シリンダー1にニードルは
120本挿入されており長バツトニードルと短バツ
トニードルとは半数ずつとなつている。
次に、本発明方法により、第6図に示す如き、
120本のニードルで120ウエールの柄編地を有する
靴下を編成する例を説明する。
シリンダー1には短バツトニードル3Sと長バ
ツトニードル3Lよりなるニードル3が計120本
挿入される。
正転用フインガーカム27を、図示しないアク
チエーターをコンピユーター記憶により適宜選択
作動することによつてセレクターバツト(図示せ
ず)の移行軌跡内に突出し、セレクターバツトを
フインガーカム27に係合し、該セレクターを上
昇させ、該セレクターの上昇により該セレクター
と組になつているニードル3を上昇する。上昇し
たニードル3に選宜給糸部材6から給糸し数回の
シリンダー正回転で無地編を編成し、第4図に示
すシリンダー1に挿入された短バツトニードル3
Sの中心CがC′点に来たときシリンダー1を逆
回転にする。最後の正回転でフインガー27は短
バツトニードル3Sの99本目(第4図において短
バツトニードル3Sの中心Cの右側の針を1番と
して左方向に数えて99本目)迄選針している。選
針されて上昇した短バツトニードル3Sはシリン
ダー1の回転につれステツチカム23の斜面に添
つて上昇し、ステツチカム22の斜面により下降
し編成を行ない、選針されなかつたニードル3S
はステツチカム23,22の下を通過するので編
成を行なわない。上記フインガー27による選針
は、コンピユーターの記憶により行なわれ、ニー
ドルシリンダー1の回転によりニードル1本1本
につき選針が行なわれる。
その後に続く短バツトニードル3S以下はステ
ツチカム23の下面を通過し編成を行なわず短バ
ツトニードル3Sのフツク17はシンカー19の
上面より沈んでいるので、給糸部材6の給糸孔7
から短バツトニードル3Sまで直線状に延びるこ
とになる。
なお、前記した編機によつて編成するときは、
2回転ずつのシリンダーの往復回転によつて正回
転でも逆回転でも全ニードルに1コースの編成を
行なわせ、1コースを編成したニードルが2度目
にフインガー27に達したときにはフインガー2
7は選針しないのでニードルバツト40はサイド
カム24,25の高さのまゝ回転してステツチカ
ム22,23の下面を通過することになる。
特定のニードル(第5図に3′で示す)を堺に
して編み込む色糸を変更し柄を変える場合、所定
ニードル3′をセンターカム26の下位において
フインガー28によつて他のニードルよりも更に
高く上昇する。このニードル3′の手前で次の柄
を編成する糸36の給糸孔7−2が急降下して、
ニードル3′にはラツチ20の下u、続くニード
ル3にはフツク17にそれぞれ給糸する。給糸孔
7−2が下降してからシリンダー1がニードル3
の2本分回転したとき糸35の給糸孔7−1は急
上昇してニードル3′への給糸を最後に給糸を休
止する。ニードル3′はラツチ20の下に給糸を
受けるので糸36による編目は編成せず前の糸3
5の編目37とこの糸36による次のニードルの
編成する編目38とを裏編に於て連結して表編目
には表われない部分39となる。上記のニードル
3′は、他のニードル3よりも高く上がつている
ためにシリンダー回転の遅速にかゝわらず正確に
上記の高く上昇したニードルから給糸することが
でき、かつ、各給糸部材の最終の給糸ニードルと
なるために正確に該上昇ニードルで給糸を打切る
ことになる。
第5図は、上記の状態を説明するもので、シリ
ンダー1の正転時に他のニードル3より高い位置
に上昇したニードル3′の手前で、下降した給糸
孔7−2が糸36を、ニードル3′のフツク20
下から給糸し、シリンダー1がニードル3の2本
分回転したところで給糸孔7−1が上昇してニー
ドル3′で給糸を打切つた状態を示す。
前記正回転が終了し次に逆回転に移り、逆回転
の第1回ではフインガー29が短バツトニードル
3S98本目から98本目迄(121本の針)を、選針
フインガー30は、フインガー29によつて選針
されて回転してくる短バツトニードル3Sの98本
目、22本目、24本目、長バツトニードル3Lの36
本目、38本目、82本目、84本目、短バツトニード
ル3Sの96本目を選針してセンターカム26下で
他のニードル3S,3Lより高く上昇させる。給
糸孔7−1は98本目から22本目迄、給糸孔7−2
は22本目から24本目迄給糸孔7−3は24本目から
36本目迄、給糸孔7−4は36本目から38本目迄、
給糸孔7−5は38本目から82本目迄、給糸孔7−
6は82本目から84本目迄、給糸孔7−7は84本目
から96本目迄、給糸孔7−8は96本目から98本目
迄給糸して編成を行なう。短バツトニードル3S
の中心Cがシリンダー1の停止位置C′迄回転す
るとシリンダー1は正回転に変る。糸は各給糸孔
7−1〜7−8からそれぞれ最後に給糸したニー
ドル3S,3Lの編目に直線的に緊張して連らな
つている。
正回転では短バツトニードル3S99本目から一
週して99本目迄121本をフインガー27が選針
し、フインガー27の選針されて回転してくるニ
ードルのうち短バツトニードル3Sの99本目、97
本目、長バツトニードル3Lの85本目、83本目、
39本目、37本目、短バツトニードル3Sの25本
目、23本目を選針してセンターカム26下で他の
ニードルより高く上げる。これは柄に出ない一番
先の針のみを上げていることになる。給糸は給糸
孔7−1が23本目から99本目迄、給糸孔7−8が
99本目から97本目迄、給糸孔7−7が97本目から
85本目迄、給糸孔7−6が85本目から83本目迄、
給糸孔7−5が83本目から39本目迄、給糸孔7−
4が39本目から37本目迄、給糸孔7−3が37本目
から25本目迄それぞれ給糸して編成を行なう。2
回目の逆回転(柄編の3コース目)ではフインガ
ー29が短バツトニードル3Sの99本目から長バ
ツトニードル3Lの1本目を経て短バツトニード
ル3Sの99本目迄121本を選針、フインガー30
は99本目、21本目、25本目、35本目、39本目、81
本目、85本目、95本目を選針してセンターカム2
6下で他のニードルより高く上げる。給糸は給糸
孔7−1が99本目から1本目を経て21本目迄、給
糸孔7−2が21本目から25本目迄、給糸孔7−3
が25本目から35本目迄、給糸孔7−4が35本目か
ら39本目、給糸孔7−5が39本目から81本目迄、
給糸孔7−6が81本目から85本目迄、給糸孔7−
が85本目から95本目迄、給糸孔7−8が95本目か
ら99本目迄を給糸して編成する。
以上のようにセンターカム26で高く上げられ
たニードルは今まで給糸されていた糸と新らたに
給糸される糸との2本の糸をフツク17に受けて
編成を行なうがラツチの下に受けた新らたな糸は
普通の編目を編成せず裏編目に於て先行する糸の
編目とをつなぐ役目して柄模様を編成する。
以上のようにして柄部分が編成されるが、柄の
堺目にあるニードル3′が高く上つているため入
つた糸36はニードル3′、ラツチ20′の下に入
り次のニードル3からは通常の給糸状態となる。
このラツチ20′の下に入つた糸は編目を編成せ
ず従つて編目の表に現われず、編目の裏で糸35
で編成した編目と糸36で次のニードル3(図で
右隣)が編成した編目をつなぐ役割をする。又、
前の糸35の給糸孔7−1はこの高く上つたニー
ドル3′に給糸した後不給糸姿勢となるが、これ
もこのニードルフツク17′が隣り合つたニード
ルフツク17より高い位置にあるためシリンダー
1の回転の遅速にかゝわりなく確実にこのニード
ルフツク17を最終給糸フツク17とすることが
できる。柄模様に従つてニードル3′を高く上げ
て、こゝで糸の入替えを行ない、給糸板が12枚あ
るので柄模様によつては12色又は12種まで色又は
糸質を替えて編成することができ、たとえば、地
編の中にダイヤ柄を6個横に並べた編成もでき
る。
本発明方法は、上記の如く柄編地の柄を変換す
るために糸を切換えるに際して、切換前の糸を最
後に給糸されたニードルをクアリング位置よりも
高く上昇し、該ニードルを支持するシリンダーの
回転方向の手前で給糸部材の給糸孔を下して新し
い糸を該ニードルのラツチに給糸し、続く隣接す
るニードルには、通常の如くフツクに給糸を行な
い、ニードルを下降させ、ラツチの下に給糸した
糸は編目を作らず、旧糸の編目と新糸の編目とを
編目裏で継ぎこの旧糸が編目表に現われないよう
にしたために、アーガイル編と同じように、地編
とは別の独立した糸によつて横にも多数多色の柄
模様を有する編地を編成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は給糸部材を含むシリンダー上部の縦断
側面図、第2図は給糸部材とシリンダー上部の平
面図、第3図はロツクをシリンダー中心方向から
見た状態の展開図、第4図はシリンダーとカムの
配置図、第5図はニードルと給糸孔の位置関係を
示す説明図、第6図は柄とニードルの関係を示す
説明図、第7図は組織の拡大図である。 1……シリンダー、2……ニードル、6……給
糸部材、7……給糸孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 往復回転編成で往復共柄編地の柄を交換する
    ために糸を入換えるに際して、入換前の糸が最後
    に給糸されるニードルをセンターカムによつて下
    降した位置よりも高く上昇させ、該ニードルを支
    持するシリンダーの回転方向の手前で給糸部材の
    給糸孔を下降して新しい糸を該ニードルのラツチ
    の下に給糸し、続く隣接するニードルには、通常
    の如くフツクに給糸を行ない、ステツチカムによ
    つてニードルを下降させ、ラツチの下に給糸した
    糸は編目を作らず旧糸の編目と新糸の編目とを編
    目裏で継なぎ、この新糸が編目表に現れないよう
    にした柄編地編成方法。
JP1078683A 1983-01-26 1983-01-26 柄編地編成方法 Granted JPS59187652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078683A JPS59187652A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 柄編地編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078683A JPS59187652A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 柄編地編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187652A JPS59187652A (ja) 1984-10-24
JPS6237141B2 true JPS6237141B2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=11760012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078683A Granted JPS59187652A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 柄編地編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187652A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258833B2 (ja) * 2010-04-27 2013-08-07 志能 趙 多色靴下編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187652A (ja) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157173B2 (ja)
US2516697A (en) Apparatus for knitting float patterns
US4519221A (en) Knitting machine
JPH10245749A (ja) 高低プラッシュ・ニットウェアおよびかかるプラッシュ・ニットウェアを製造する方法と装置
US5713220A (en) Pile patterning mechanism for circular knitting machine and knitted article knitted by the circular knitting machine
JP2851864B2 (ja) 電子柄編機における柄情報作成方法
US5408849A (en) Flat bed knitting machine
JP3887410B2 (ja) 筒状編地に縄柄を編成する方法
EP0638678B1 (en) A method for increasing stitches at an intermediate position in a row of stitches of a rib knit fabric
JP3406085B2 (ja) 筒状編地の編み幅側縁部に縄柄を編成する方法
JPS6237141B2 (ja)
US4328686A (en) Auxiliary yarn feed finger and pattern drum sleeve for circular knitting machines and method of knitting therewith
JP2000336559A (ja) パイル、鹿の子及び天竺を含む編地とその製造方法
US2962881A (en) Method and apparatus for making run down patterned fabric
US2890577A (en) Circular multi-feed stocking knitting machine
US3205683A (en) Pattern means for knitting machines
US1927683A (en) Yarn-feeding device fob circular
US3172274A (en) Sinker control means and method for circular knitting machine
US4570460A (en) Warp feeding device for circular knitting machine
US3380265A (en) Knitting machines
US2528067A (en) Wrap stripe and plating mechanism and method
US1858469A (en) Circular knitting machine
US3151474A (en) Machine for producing knitted fabric
US3560999A (en) Circular knitting machines
JP3000199B2 (ja) ストッキングのフロート柄の編成方法