JPS6236789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236789B2
JPS6236789B2 JP53020682A JP2068278A JPS6236789B2 JP S6236789 B2 JPS6236789 B2 JP S6236789B2 JP 53020682 A JP53020682 A JP 53020682A JP 2068278 A JP2068278 A JP 2068278A JP S6236789 B2 JPS6236789 B2 JP S6236789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
push
torque
pull
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54112755A (en
Inventor
Kazunobu Kojo
Takaaki Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2068278A priority Critical patent/JPS54112755A/ja
Publication of JPS54112755A publication Critical patent/JPS54112755A/ja
Publication of JPS6236789B2 publication Critical patent/JPS6236789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は溶接ワイヤの供給側と溶接位置側と
にモータを設け、供給側のモータで溶接ワイヤを
押し込みつつ溶接位置側でのモータで溶接ワイヤ
を引きながら該溶接ワイヤを送給するようにし
た、いわゆるプツシユ・プル方式の溶接ワイヤ送
給装置に関するものである。
この種の溶接ワイヤ送給装置で従来のものは、
供給側、即ち、プツシユ側のモータは、溶接位置
側、即ち、プル側の負荷の変動に拘わらず、一定
トルクで溶接ワイヤを供給するようになつてい
る。そのためにプツシユ側とプル側の間にある溶
接ワイヤとそのコンジツトケーブルの屈曲形状の
変化等によつて溶接ワイヤの送給抵抗が変わると
プル側での溶接ワイヤの送給量が変動とて溶接ト
ーチからのワイヤの送給量が不安定になり、溶接
アークも不安定になる。また、プル側の負荷変動
等によりプル側のトルクに対してプツシユ側の送
給トルクが大あるいは小となると、コンジツト内
で溶接ワイヤの挫屈が生じたり、溶接ワイヤが供
給ロール面でスリツプして損傷する。この欠点は
溶接ワイヤの供給側と溶接位置側間の距離が長く
なると著しくなる。
また、断続アーク溶接や周期的に条件を変更す
る溶接においては溶接ワイヤの供給速度を周期的
にすばやく切り換える必要があるが、プル側モー
タの慣性等の影響によりプツシユ側モータとの同
期がとれず、溶接ワイヤの送給が不安定となり、
断続アークの生成も不安定となる。
この発明はプツシユ・プル方式の溶接ワイヤの
送給装置における上述の欠点を除去するためにな
されたもので、プツシユ側モータを定トルクと
し、プル側モータを定速度またはアーク電圧に応
じた速度にするとともに、プル側モータの負荷に
応じてプツシユ側モータのトルクを制御して、プ
ツシユ側モータのトルクを溶接位置側での負荷に
追随させることにより、溶接ワイヤを極めて安定
に送給出来るようにした溶接ワイヤの送給装置を
提供することを目的とするものである。
以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明
する。
第1図において、1は溶接ワイヤ、2は供給側
Aに設けた溶接ワイヤの供給リール、3は2個の
送給ローラで、この両ローラ3間に溶接ワイヤ1
を挾んで、溶接ワイヤ1を溶接位置側Bへ送給す
る。溶接位置側Bにはプルモータ8が設けられて
おり、このプルモータ8で駆動されるローラ10
により溶接ワイヤ1は溶接トーチ(図示せず)へ
送られる。
4は上記送給ローラ3を定トルクで回転駆動す
るプツシユモータで、交流モータあるいはトルク
モータが使用される。5はプツシユモータ4に接
続され該モータ4に定電流を供給する制御増幅器
で、後述の溶接位置側Bに設けられた溶接ワイヤ
送給用プルモータ8の負荷検出用電機子電流検出
器9で得られた信号が、設定器6と、抵抗63,
64にてなる差動回路70と、インチング動作用
リレーCR1の常閉接点CR1―1bとを介して基
準電圧として入力端子に印加されている。第1図
において、電流検出器9は分流器やホール素子な
どが用いられる。この検出器では、その出力は検
出したモータの電機子電流値に比例した電圧とな
る。設定器6は電流検出器9の信号を増幅する演
算増幅器61と可変抵抗器62とにより構成さ
れ、可変抵抗器6の出力電圧は抵抗器63に印加
される。抵抗器63は抵抗器64と共同して差動
回路を構成している。抵抗器64にはプツシユモ
ータ4の負荷電流検出器7からの検出信号が上記
基準電圧に対して差動的に印加されている。この
構成により自動溶接時には制御増幅器5はプルモ
ータ8の負荷に応じた電流をプツシユモータ4に
供給してプツシユモータ4をプルモータ8の負荷
に比例したトルクで駆動する。
11はプルモータ8を制御する制御増幅器で、
速度設定器またはアーク電圧検出器などにてなる
設定器12が、溶接時にオンとなるリレーの接点
CR2―1aと抵抗83とを介して入力端子に接
続され、この設定器12の設定値にしたがつて、
プルモータ8を定速度またはアーク電圧に応じた
速度で駆動する。
また上記設定器12は差動回路を構成する抵抗
81とリレーCR1の常開接点CR1―1aを介し
て制御増幅器5に接続される。また制御増幅器5
の出力電圧は抵抗器81と共同して差動回路を構
成する抵抗器82を介して上記常開接点CR1―
1aに接続される。
PB1はワイヤ供給リール側に設けたインチン
グ押釦スイツチで、溶接中はオフであり、手動操
作で押釦を押すと、押している間だけこの押釦ス
イツチPB1はオンとなる。この押釦スイツチPB
1には、リレーCR1が接続されている。
PB2は溶接位置側Bに設けた押釦スイツチ
で、溶接中はオフであり、手動操作で押釦を押す
と、押している間だけオンとなる。この押釦スイ
ツチPB2にはリレーCR2が接続されている。こ
のリレーCR2にはリレーCR1の常開接点CR1
―2aおよび溶接時オンとなるリレーRが接続さ
れリレーCR1のオンあるいは接点Rのオンによ
つてもCR2がオンとなるように接続されてい
る。
上記のような構成の溶接ワイヤ送給装置におい
て、溶接ワイヤ1を新規に送るときは押釦スイツ
チPB1をオンとしてリレーCR1をオンとして、
設定器12の信号を制御増幅器5の入力端子に印
加してプツシユモータ4を定速度運転し、溶接ワ
イヤ1を送給ローラ3,3によりコンジツトケー
ブル13を介して溶接位置Bに送り、プルモータ
8により定速度運転している送給ローラ10を介
して溶接トーチ(図示せず)に送る。
さらに詳しくは、第1図においてワイヤを挿入
するとき、即ち、ワイヤがローラ3に挾持されて
おり、まだ、ローラ10に到達していないときは
オペレータは第1の押釦PB1を押すとリレーCR
1が励磁される。そして、リレーCR1の常閉接
点CR1―1bは開放され、設定器6からのトル
ク制御信号は制御増幅器5には入力されない。
一方、リレーCR1の常開接点CR1―1aは閉
路され、制御増幅器5の出力電圧(モータの速度
に比例)と速度設定器12の出力の差を0とする
ように制御増幅器5は動作する。即ち、モータ4
は設定器12の信号に対応して定速度制御され
る。仮に、このような動作を行わない構成を考え
ると、例えば第2の押釦PB2によつてリレーCR
2のみをオンとしてモータ4のみで溶接ワイヤを
送るシステムにおいて未だワイヤがモータ8には
達していない場合には、モータ8に流れる電流は
低い。したがつて、このモータ8の電流、即ち、
トルクにより設定されるトルク設定器6の出力も
低い。この結果、モータ4のトルクは低く制御さ
れるため、溶接ワイヤをコンジツト13内に押し
込むことができない。しかしながら、この実施例
においては押釦スイツチPB1の操作でリレーCR
2もオンとなりモータ8も駆動されるので、溶接
ワイヤは十分な力でコンジツト13内に押し込ま
れる。溶接ワイヤが所定の位置まで送られて、溶
接運転が行えるようになると、押釦スイツチPB
1をオフとして制御増幅器5の入力端子に設定器
6からの信号が印加されるように切り換える。こ
のとき接点CR1―1bがオンとなるので、プル
モータ8の電流検出器9からの電圧が設定器6を
通つて制御増幅器5に印加され、該制御増幅器5
はプルモータ8の電機子電流に比例した出力をプ
ツシユモータ4に供給し、プツシユモータ4はプ
ルモータ8の負荷トルクに比例したトルクで溶接
ワイヤ1を送給する。この場合溶接時にオンとな
る接点RによつてリレーCR2がオン、その接点
CR2―1aもオンとなり、増幅器11は設定器
12がらの信号を受けてモータ8を、所定速度で
運転する。なお設定器6は上記電流検出器9から
の信号を受け、プルモータ8の負荷に応じたトル
クをプツシユモータ4が出力するように適宜上記
電流検出器9の出力電圧を増幅、分圧する。例え
ばプルモータ8のトルク定数が0.2Kg―cm/Aで
あつて、今プルモータ8に電機子電流5Aを流し
ていて1Kg―cmのトルクを出しているものとす
る。分流器の抵抗値を0.1Ωとすると、電流検出
器9の出力は0.5Vとなる。
また、プツシユモータ4のトルク定数が0.1Kg
―cm/Aであり、分流器の抵抗値を0.1Ωとする
と、プルモータ8とプツシユモータ4が同じトル
クを出すためには、プツシユモータ4には10Aが
流れ検出器7は1Vを出力しなければならない。
したがつて、この場合設定器6はトルク定数の比
率である2倍の増幅率を、もつたものである。
上述のようにしてプルモータ8は設定器または
アーク電圧検出器12で設定された一定速度また
はアーク電圧に応じた速度で運転し、溶接ワイヤ
1を所定速度で自動溶接機の溶接トーチから送り
出す。
もし、何かの原因で溶接位置側Bでの溶接ワイ
ヤ1に加わる負荷トルクが変動すると、プルモー
タ8の電機子電流は第2図に示すように直線的に
変化し、電流検出器9はその時点での負荷トルク
に応じた出力を制御増幅器5に印加する。
それ故、プツシユモータ4のトルクも溶接位置
側Bの負荷に比例して変化する。即ち、溶接位置
側Bの負荷が増加すれば、電流検出器9の出力も
増加するので、制御増幅器5に印加される電圧も
増加し、プツシユモータ4のトルクが増加してプ
ルモータ8の負荷を軽減するように作用する。ま
た、逆の場合には、溶接ワイヤに加わる負荷トル
クが減少すると、プルモータ8の電流は減少し、
制御増幅器5の出力も減少し、プツシユモータ4
のトルクも減少する。また、周期的に溶接条件を
変更する場合にも、急速に加速減速が可能とな
る。
それ故、溶接ワイヤ1の挫屈などの発生や送給
ローラ3でのスリツプによる傷の発生を防止出来
る。
なお、この実施例では通常のインチングはトー
チ側の押釦PB2にて操作する。押釦スイツチPB
2をオンとすると、接点CR2―1aを介して設
定器12の信号が制御増幅器11に印加され、プ
ルモータ8が運転し溶接ワイヤを送る。一方溶接
ワイヤ1の交換時等にはワイヤ供給リール側押釦
PB1にて操作し、接点CR1―1aをオンとして
プツシユモータ4を定速度運転により溶接ワイヤ
1を送給するようにしているので、コンジツト1
3が曲がつている場合でも、溶接ワイヤ1を容易
に溶接側Bまで通すことが出来るとともに、この
交換時用にプツシユモータ4のトルクを設定しな
おす必要がなく、操作が簡単になる。
以上詳述したように、この発明によれば、プツ
シユ・プル方式の溶接ワイヤ送給装置において、
トルク制御されるモータのトルクを速度制御され
るモータの負荷トルクに応じて制御しているの
で、コンジツトケーブルの屈曲状態あるいはその
他の原因による送給抵抗が変化しても、溶接ワイ
ヤに挫屈が生じたり、傷が生じたりすることがな
く、特に溶接位置が供給側から離れており、コン
ジツトケーブルが長い場合においても溶接を安定
に行い得るようにすることが出来るという利点が
ある。また、本発明の実施例とは逆にプツシユ側
を定速度、プル側を定トルク制御を行う場合にも
同様に適用できること、ならびに、長距離の送給
を必要とする時には、定トルク制御されるモータ
をコンジツトの中間に配置し、その出力トルクを
同様にして定速度制御側のモータ電流により制御
してやればよいことは言うまでもない。
また、断続アーク溶接においても、溶接トーチ
からのワイヤ送給速度が周期的に急変する場合に
おいてもプルモータのトルクはこの速度変化に追
随し得るのでワイヤの送給を安定化し、断続アー
ク溶接を安定化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロツクダ
イヤグラム、第2図は負荷トルクとプルモータの
電機子電流との関係を示すグラフである。 1……溶接ワイヤ、3……送給ローラ、4……
プツシユモータ、5……制御増幅器、8……プル
モータ、9……電流検出器、10……送給ロー
ラ、11……制御増幅器、PB1……ワイヤ送給
リール側インチング押釦スイツチ、PB2……ト
ーチ側インチング押釦スイツチ、CR1……ワイ
ヤ供給リール側リレー、CR2……トーチ側リレ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トルク制御モータと速度制御モータとを用
    い、溶接ワイヤをプツシユ・プル方式で自動的に
    送給するものにおいて、前記速度制御モータの電
    機子電流を検出する検出手段と、この検出手段の
    信号を前記トルク制御モータの設定値とする設定
    手段と、前記速度制御モータの負荷状態に応じた
    トルク値で前記トルク制御モータを駆動する制御
    回路とを備えたことを特徴とする溶接ワイヤ送給
    装置。 2 トルク制御モータをプツシユ側とし、速度制
    御モータをプル側とした特許請求の範囲第1項記
    載の溶接ワイヤ送給装置。 3 トルク制御モータをプツシユモータとし、速
    度制御モータをプルモータとして用い、溶接ワイ
    ヤをプツシユ・プル方式で自動的に送給するもの
    において、前記プルモータの電機子電流を検出す
    る検出手段と、この検出手段の信号を前記プツシ
    ユモータのトルク設定値とする設定手段と、前記
    プルモータの負荷状態に応じたトルク値で前記プ
    ツシユモータを駆動する第1の制御回路とを備え
    るとともに、さらに、ワイヤ供給リール側に設け
    られ、溶接中はオフで、手動によるインチング操
    作でオンとなる第1のインチング押釦スイツチ
    と、溶接位置側に設けられ、溶接中はオフで、手
    動によるインチング操作でオンとなる第2のイン
    チング押釦スイツチと、第1のインチング押釦ス
    イツチの操作時はプツシユモータを定速度運転
    し、第2のインチング押釦スイツチの操作時はプ
    ツシユモータを定トルク運転する第2の制御回路
    とを備えたことを特徴とする溶接ワイヤ送給装
    置。
JP2068278A 1978-02-23 1978-02-23 Welding wire feeder Granted JPS54112755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068278A JPS54112755A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Welding wire feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068278A JPS54112755A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Welding wire feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54112755A JPS54112755A (en) 1979-09-03
JPS6236789B2 true JPS6236789B2 (ja) 1987-08-08

Family

ID=12033940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068278A Granted JPS54112755A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Welding wire feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54112755A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188565A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Daihen Corp 溶接ワイヤ送給装置
JP4719953B2 (ja) * 2000-04-11 2011-07-06 パナソニック株式会社 溶接ワイヤの送給抵抗モニタ装置
JP2007262547A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Daihen Corp アーク溶射装置
JP7112478B2 (ja) * 2020-12-25 2022-08-03 株式会社小松製作所 ワイヤ送給装置、送給システムおよび送給制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922359A (ja) * 1972-06-21 1974-02-27
JPS4938421A (ja) * 1972-08-17 1974-04-10
JPS4952146A (ja) * 1972-09-21 1974-05-21
JPS5025425A (ja) * 1973-07-10 1975-03-18

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922359A (ja) * 1972-06-21 1974-02-27
JPS4938421A (ja) * 1972-08-17 1974-04-10
JPS4952146A (ja) * 1972-09-21 1974-05-21
JPS5025425A (ja) * 1973-07-10 1975-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54112755A (en) 1979-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347993A (en) Tension monitor means and system
US3411055A (en) Apparatus for operating as a function of the changing diameter of a rotating roll of traveling strip material
JPS6236789B2 (ja)
WO1989007031A1 (en) Device for controlling wire tension and detecting breakage of wire
US3244957A (en) Starting arrangements of electric drives with mechanical holding brakes
KR910000396B1 (ko) 모터구동식 동력조항 제어장치
US4309642A (en) Device for feeding a wire electrode
JP2593302Y2 (ja) 巻取機の張力制御装置
US2707253A (en) Control system for reel motor
JP2994132B2 (ja) コータの制御装置
GB1187525A (en) Control System for Flying Splicer Drives
US2857546A (en) Variable electrode feed for consumable-electrode arc welding
JP2508216B2 (ja) テ―プ張力自動制御機能付テ―ピング機
JPS58122181A (ja) 溶接ワイヤ送給装置の制御装置
JPS6243788B2 (ja)
JPH0142797B2 (ja)
JPH0772045B2 (ja) 抄紙機用電動機の制御装置
US1908199A (en) Control system
JPS5630082A (en) Feeding apparatus of welding wire
JP2721263B2 (ja) 電動機の速度制御装置
JPS6212752B2 (ja)
US6370002B1 (en) Electromagnetic operation of the processing of objects
JPS5815421Y2 (ja) 巻取機制御装置
JPS5842343Y2 (ja) 帯状材の供給装置における連続送り速度制御装置
JP2654219B2 (ja) シート巻取制御装置