JPS623627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623627B2
JPS623627B2 JP10296077A JP10296077A JPS623627B2 JP S623627 B2 JPS623627 B2 JP S623627B2 JP 10296077 A JP10296077 A JP 10296077A JP 10296077 A JP10296077 A JP 10296077A JP S623627 B2 JPS623627 B2 JP S623627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
called party
party
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10296077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5436106A (en
Inventor
Toshio Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10296077A priority Critical patent/JPS5436106A/ja
Publication of JPS5436106A publication Critical patent/JPS5436106A/ja
Publication of JPS623627B2 publication Critical patent/JPS623627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/48Arrangements for recalling a calling subscriber when the wanted subscriber ceases to be busy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構内自動交換機に於ける着信呼に不応
答の場合、被呼者に発呼者を呼返しさせるサービ
ス方式に関するものである。
従来、呼返しサービスとしてコールバツクある
いはキヤンプオンと称して被呼者が話中時にサー
ビスをセツトして被呼者が空状態になつたときに
発呼者と被呼者を自動的に呼出すものや、発呼者
が被呼者情報と呼出時刻情報をダイアルすると、
呼出時刻が来たときに発呼者と被呼者を自動的に
呼出すもの等種々あるがつぎのような場合に有効
となるものがない。
すなわち自局間の呼出しで被呼者不応答の場合
は、発呼者は適当な時間が過ぎてから再び呼出し
を行なうが、急な用件を伝えたい時などは被呼者
が帰着するまでに何度も呼出操作を行なわねばな
らず、大変な手間がかかつてしまう。従来でも一
応被呼者不在中にこのようなことのないように不
在とする際は特定の加入者あるいは中継台扱者に
転送させる不在転送サービス、あるいはいわゆる
留守番電話などが考えられているが、不在転送で
は転送先に電話機が設置されていなければなら
ず、留守番電話では特殊で高価な装置を必要とし
なければならない。
本発明の目的は、被呼者が不在等で不応答時に
は被呼者が帰着してから、被呼者は不在中に着信
呼があつたことを知ることが出来て、かつ不在中
着信者を呼返せるようにして発呼者の負担を軽減
した呼返しサービスを高価な装置を必要としない
で提供することにある。
この目的を達成するために、本発明に於いては
被呼者不応答時の発呼者の特定操作により不在中
着信があつたことを登録する手段と不在中着信の
登録がなされたことを被呼者に表示する手段とを
設け、被呼者が不応答の場合に発呼者が前記の特
定操作を行なえば不在中着信の登録と被呼者への
表示を行ない、その後前記被呼者の応答操作を検
出したときに不在中着信登録した前記発呼者を自
動的に呼出して、前記被呼者に接続するものであ
る。
このようにすれば被呼者不応答の場合、発呼者
は何度も呼出しを行なつてみる必要はなく、呼出
中に特定操作をするだけで、あとは被呼者からの
呼返しを侍つだけでよい。
以下に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は蓄積プログラム制御方式の自動交換機
の自局内接続に於ける実施例のブロツク図、第2
図a〜d、第3図は本実施例に於いて発生する各
種接続状態を表わす図である。各図に於いて1,
2,3は内線電話機、4は特殊発信者トランク、
5は呼出信号音トランク、6は自局内トランク、
7は呼出信号トランク、8は特殊呼出信号トラン
ク、9はサービスセツトトーントランク、10は
発信レジスタトランク、11は主通話路網、12
は中央制御装置、13は不在中着信登録メモリ装
置である。14,15,16はメモリテーブル
で、このメモリテーブル14,15,16は発呼
者収容位置情報登録用にn+1ワード(1ワード
は1発呼者収容位置情報登録分)のメモリで構成
され且つ内線電話機1,2,3にそれぞれ対応し
ている。中央制御装置12は主通話路網11に接
続されている各端末で発生する信号情報を受け
て、主通話路網11内のいわゆるチヤンネルの閉
成、開成をしたり、不在中着信登録メモリ装置1
3のメモリテーブル14,15,16の読出し、
書込みを行なう。
第1図のような構成に於いてまず内線電話機2
が内線電話機1を呼出し不応答だつた時、つまり
第2図aに示すように内線電話機1が呼出信号ト
ランク7で呼出され、内線電話機2は呼出信号音
トランク5から呼出信号音を聞く如き一般的な呼
出接続で内線電話機2が不在中着信登録を行なう
ための特定の操作、例えばフツキング操作を行な
うと、中央制御装置12は内線電話機1に対応し
ているメモリテーブル14の0番地に内線電話機
2の収容位置情報を書込み第2図bのように内線
電話機2にサービスセツトトーントランク9を接
続し不在中着信の登録済を確認させる。これら一
連の登録処理は蓄積プログラム方式の交換機で行
なつている着信呼を他の電話機へ自動転送するた
めの不在転送登録のときの処理とほぼ同様なプロ
グラム制御である。さらに内線電話機3が前記内
線電話機2と同様な操作をした場合はメモリテー
ブル14の0番地が塞がつているので内線電話機
3のの収容位置情報はメモリーテーブル14の1
番地に書込まれる。そしてn番地まで書込まれて
しまうと内線電話機1への不在中着信登録は以後
不可能となる。またメモリテーブル15,16も
メモリテーブル14と同様に使用される。
さて中央制御装置12は一定周期毎(10分程
度)に不在中着信登録メモリ装置13の各メモリ
テーブルに登録があるかどうかを監視している。
そこでメモリーテーブル14に登録があるときは
メモリテーブル14に対応している内線電話機1
に特殊呼出信号トランク8を接続する。即ち第2
図cのような状態にして不在中着信があつたこと
を知らせる。ここで内線電話機1が呼出しに応答
するためにOFF―HOOKすると中央制御装置1
2は第2図dのように内線電話機1に呼出信号音
トランク5から呼出信号音を聞かせ内線電話機2
には不在中着信登録により呼返されたことを知ら
せるために特殊呼出音トランク8で呼出すような
接続を行なう。そしてメモリテーブル14の0番
地をクリアして1〜n番地の内容を1番地だけ若
い番地に移す。第2図dに示めす状態からは通常
の自局内呼出と同様、内線電話機2が応答すると
自局内トランク6で内線電話機1と通話すること
になる。
もし第2図cのような不在中着信登録を通知し
ている状態で内線電話機1が応答しない場合は中
央制御装置12には一定時間後(30秒程度)に特
殊呼出信号トランク8を復旧し、内線電話機1を
空きの状態にする。
また不在中着信登録されている内線電話機1が
空きの状態から発呼した場合は不在中に着信呼が
あつたことを知らせるため、起呼接続において第
3図に示めすように特殊発信音トランク4を使用
して起呼接続を行なう。ここで内線電話機1は通
常のダイアル操作も可能だが不在中着信呼に応答
するための特番をダイアルすることによりメモリ
テーブル14の0番地に登録されている内線電話
機2を第2図dのように呼返すことが出来る。こ
のときのメモリテーブル14の内容の操作も第2
図cに示す特殊呼出信号接続から応答したときと
同様である。
一方、不在中着信登録を途中で解除しようとす
るときは登録した電話機から登録解除のための特
番と登録先電話番号をダイアルすることにより、
解除出来る。
以上、本発明の一実施例では不在中着信の登録
があつたことを知らせるために、一定周期毎に特
殊呼出信号トランクを回数に制限なく接続してい
るが、接続回数を登録するメモリを内線電話機対
応に設ければ容易に制限出来る。また一定周期毎
に呼出さなくても内線電話機又は内線電話機グル
ープ対応にランプ又はブザーを設けて不在中着信
を知らせても良い。また上記の実施例では呼出接
続中にフツキングをすればいつでも不在中着信の
登録を行なつているが呼出接続状態にタイミング
をかけ一定時間不応答後にだけ、フツキング操作
を許すことにすれば不用意なフツキング操作によ
る無効登録が防げるし、登録するときは1度復復
旧してから再発呼して不在中着信登録のための特
番と登録先電話番号をダイアルするか、呼出接続
中のフツキングで発信レジスタトランクを接続し
て不在中着信登録のための特番をダイアルするよ
うにして無効登録を防いでも良い。
また上記の実施例では、登録された電話機が応
答して呼返しを行なうようにしているが、他の電
話機からでも不在中着信登録応答するための特番
と応答したい電話機の番号をダイアルして呼返す
るようにも出来る。
更に、この実施例では自局内呼出について説明
したが、ダイアル数の多い局間呼出においてはよ
り有効なサービスとなる。自局内に於いては不在
中着信登録として発呼者収容位置情報を登録した
が、局間で本発明を行なわせるには対局の発呼者
番号を登録し対局へ数字情報を送出する機能を有
するいわゆるセンダを使つて呼返しを行なえば良
い。通常、局間でコールバツク、不在転送等のサ
ービスを行なう場合はクラス転送(局情報、発呼
者番号情報の送受)機能を有するので容易に本発
明を実施出来る。
以上説明してきたように本発明では発呼者は不
応答呼を何度も呼出す必要がなく、不応答呼の方
から呼返してくれるので大変更利なものであり、
実施するに於いても高価な装置など必要とせず容
易に実施出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロツク図、第2図
a〜dおよび、第3図は本発明の実施例に於いて
発生する各種接続状態を示す図である。 記号の説明、1,2,3……内線電話機、4…
…特殊発信音トランク、5……呼出信号音トラン
ク、6……自局内トランク、7……呼出信号トラ
ンク、8……特殊呼出信号トランク、9……サー
ビスセツトトーントランク、10……発信レジス
タトランク、11……主通話路網、12……中央
制御装置、13……不在中着信登録メモリ装置、
14,15,16……メモリテーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発呼者電話機から呼出しを受けている被呼者
    電話機がオフフツクされないとき前記被呼者電話
    機が呼出しを受けている状態で前記発呼者電話機
    での第1の特定操作により前記発呼者電話機の収
    容位置情報を記憶登録する手段であつて前記被呼
    者電話機に対応して設けられる記憶登録手段と、
    前記発呼者電話機での第2の特定操作により前記
    発呼者電話機の収容位置情報を前記記憶登録手段
    から登録解除する登録解除手段と、前記被呼者電
    話機が起呼接続をする場合にあつては特殊発信音
    トランクを前記被呼者電話機に第1の接続をし前
    記被呼者電話機が空きの状態のままである場合に
    あつては一定周期ごとに特殊呼出信号トランクを
    前記被呼者電話機に第2の接続をすることにより
    前記被呼者電話機が呼出しを受けていてもオフフ
    ツクされなかつたことを前記被呼者電話機に報知
    する報知手段と、前記報知手段に従い前記第1の
    接続の場合は前記被呼者電話機での第3の特定操
    作により、前記第2の接続の場合は前記被呼者電
    話機でのオフフツクにより特殊呼出信号トランク
    を前記発呼者電話機に接続して前記被呼者電話機
    から前記発呼者電話機を呼返し接続する呼返し接
    続手段とを有する自動交換機の不応答呼返しサー
    ビス方式において、被呼者電話機からの呼返し接
    続を、この被呼者電話機に対応して設けられる記
    憶登録手段に登録解除されることなく記憶登録さ
    れているすくなくとも1つの発呼者電話機の収容
    位置情報のなかで、最初に記憶登録された収容位
    置情報に対応する発呼者電話機に対して行なうこ
    とを特徴とする不応答呼返しサービス方式。
JP10296077A 1977-08-26 1977-08-26 Service system of no response call back Granted JPS5436106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296077A JPS5436106A (en) 1977-08-26 1977-08-26 Service system of no response call back

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296077A JPS5436106A (en) 1977-08-26 1977-08-26 Service system of no response call back

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5436106A JPS5436106A (en) 1979-03-16
JPS623627B2 true JPS623627B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=14341351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296077A Granted JPS5436106A (en) 1977-08-26 1977-08-26 Service system of no response call back

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5436106A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184859A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Nec Corp 着信応答方式
JPH0813066B2 (ja) * 1983-08-18 1996-02-07 株式会社東芝 交換機
JPH07112214B2 (ja) * 1985-03-30 1995-11-29 株式会社東芝 メツセ−ジ蓄積交換システム
JPS6441353A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone Communication terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5436106A (en) 1979-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623627B2 (ja)
GB2279209A (en) Amethod for locating a user of telephone subscriber equipment
JPS60109961A (ja) 自動発信方式
JP3150264B2 (ja) 内線電話番号変更時での着信接続制御方法
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPS6077566A (ja) 追加ダイヤルによる自動呼び返し方式
JPS6041355A (ja) 自動構内交換装置のメツセ−ジ蓄積方式
KR960028048A (ko) 전전자 교환기의 음성 서비스 방법
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPH0567999A (ja) ポケツトベル機能を有する電子交換機システム
JPS5924596B2 (ja) 局線保留方式
JP2888232B2 (ja) 中継台キャンプオン方式
JPS62209959A (ja) 構内交換機によるポケツトベルの待時式応答接続方式
JPS6028357A (ja) 不在メツセ−ジ通知方式
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPS60116266A (ja) 内線コ−ルバツク方式
JPS59221062A (ja) キヤンプオン方式
JPS6030248A (ja) 不在転送方式
JPS5919505B2 (ja) 不在転送時の解除忘れ防止制御方式
JPH01152854A (ja) 内線電話機呼出方式
JPS59115659A (ja) 不応答転送方式
JPS6051052A (ja) 追加ダイヤルによる呼び返し方式
JPH03110953A (ja) 内線転送方式
JPS60200665A (ja) 不在着信電話番号記憶方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機