JPS6236159A - 味付油揚の製造方法 - Google Patents

味付油揚の製造方法

Info

Publication number
JPS6236159A
JPS6236159A JP60176674A JP17667485A JPS6236159A JP S6236159 A JPS6236159 A JP S6236159A JP 60176674 A JP60176674 A JP 60176674A JP 17667485 A JP17667485 A JP 17667485A JP S6236159 A JPS6236159 A JP S6236159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bean curd
sugar
glycine
seasoning
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60176674A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kosakai
明 小坂井
Masatake Mihara
三原 允武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60176674A priority Critical patent/JPS6236159A/ja
Publication of JPS6236159A publication Critical patent/JPS6236159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は色艶の良い味付油揚の製造方法に関する0 〔従来の技術〕 味付油揚は、稲荷ずし、キツネうどん、キツネそげ等に
用いられ、現在−年中大波に製造販売されている。この
味付油揚は油抜きした油揚に、しよう油、砂瑚、みりん
、調味料、水からなる煮液を入れて30〜60分煮て製
造される。しかし、この味付油揚をきれいなキツネ色に
仕上げることは非常に難しく、業界の大きな懸案事項と
なっており、いろいろな方法が試みられている。
例えば、(1)煮る時間を長くする方法、(2)加える
糖類を還元性のaWKf換する方法、(3)糖の添加量
を多くする方法、(4)みりんを多量に使う方法、等で
ある。
しかし、これらの方法は、製品に対しているいろな悪影
響をおよぼす。すなわち、還元性糖を多くすると味が低
下し、加熱時間延長、或いは穂、みりんを多く使うこと
はコストを高くする等、いずれも満足できるものではな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の事情に鑑み、簡単な方法によって、味を
低下させず、コストを圧迫することなく色艶のよい味付
は油揚を製することが出来る方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上■ピの目的を達成するためになされたもので
、その要旨は、油揚に煮液を入れて味付け油揚を製造す
るに際し、煮液に対して0.2〜2.0重量%のグリシ
ンまたはアラニンと、使用する糖量の10〜100%を
置換した還元性糖とを添加する味付は油揚の製造方法に
ある。
〔発明の具体的構成および作用〕
本発明はアミノ酸と糖類のメーラード反応による褐変を
利用したもので、アミノ酸としてはグリシン、アラニン
、糖類としては還元性のある糖類であればいずれも使用
出来る。これらは布膜されており価格も高くない。
使用に際しては、グリシン、アラニン、還元性の糖類と
もに、所定tkを煮液中に入れておけばよく、操作は極
めて簡単である。
また、それらの使用量は多い程、褐変が強(なるが、グ
リシンまたはアラニンの添加批は、煮液に対して0.2
〜2.0重、tIt%の範囲がよく、還元性砧は、全Q
utの10〜100%の範囲が用いられ、それらの量を
上記範囲内で変えることKより色の強さを調整すること
が出来る。
グリシンまたはアラニンの煮液に対する量が0.2重量
%未満では還元性糖を多くしても色、艶の強化は出来ず
、2.0ffifit%を越えると甘ったるくなり味を
損なう。また還元性糖が全mtの10%未満では、グリ
シンまたはアラニンの量を多くしても色、艶の強化は出
来ない。
本発明の方法は、グリシン、アラニン、還元性糖を添加
したあと、通常の方法で煮上げれるととくより色、艶が
強化されるので、煮上げるまでの時間が短縮されるとと
もに、糖分、みりんによって色、艶を強化する必要がな
いので使用量が減少し、製造コストの低減が可能となる
次に実施例、比較例を示して本発明の詳細な説明する。
なお、グリシンまたはアラニン、還元性糖を添加しない
場合を比較例とし、実施例中に併記した。
〔実施例1〕 先ず、稲荷ずし用油揚を熱湯で5分間油接きをした。次
いで、冷却器を取付げた500ゴのセパラブルフラスコ
に、濃い口しょう油:600m1゜みりん:60m、グ
ルタミン酸ソーダ=2g、水:2eを混合した基本液を
300fflA!を入れ、これに油抜きした油揚4枚を
加えた。さらに、グリシン:0〜8.7.9 、ブドウ
糖量〇〜133g、上白糖:166〜09(上白tri
+ブドウ糖を133gとする)を加え、30分間4惨状
悪で加熱した。
煮上がった油揚をポリ袋に入れパックした後、30分間
、100℃で蒸気股間を行い、冷却した。
これを比色計でハンター座標のL値(数字が小さい程色
が強い)を求め、色の強さを比較した。表中、グリシン
の重量%は、基本液に糖分を加えた煮液に対するもので
ある。結果を第1表に示す。
表より明かなように、上白糖のみではキツネ色(褐変)
の強化は出来ない。糖分の一部をブドウ糖に+w撓して
グリシンを添加するとキツネ色が強化されるが、それら
の量が多い程キツネ色は濃(なる0 〔実施例2〕 グリシン:2.:l、上白糖=66.5fi、ブドウ糖
: 66.5 gを加え、沸騰状態の加熱時間を10分
、15分、20分、30分とした外は、実施例1と同じ
にして、それぞれの試料のL’[を測定し、加熱時間の
短縮が可能かテストした。結果を第2表に示す。
表より明かなように、糖分全量の50%のブドウ糖と、
煮液に対して0.5%のグリシンとを添加した場合、2
0分加熱でグリシン無添加の30分加熱の試料と同程度
の色相となり、加熱時間の短縮が出来る。
〔実施例3〕 グリシン:2.2gと、上白糖とブドウ塘を等量ずつ混
合した塘分: 133g、120I!、106g、93
fiをそれぞれ加えた外は実施例1と同じにしてそれぞ
れのL値を測定し、糖量な減少させた場合の色の強さの
変化を調べた。結果を第3表に示す。
表より明かなように、1,1分を20%程度削減しても
、グリシンを煮液に対して0.5%添力日した場合、グ
リシン無添加、30分加熱の場合と同程度の色相となり
、抛分を削減することが可能である。
〔実施例4〕 アラニン:0〜8.7g、果糖:0〜133L上白糖:
133〜Og(果糖+上白糖は133.9>を加えた外
は、実施例1と同じにして、それぞれのL値を測定した
。結果を第4表に示す。
表より明かなように、塘の一部を果FI K f11換
してアラニンを添加するとキツネ色は強化される。
その場合アラニン、および果檀の壜が多い程、色は濃(
なる。
〔効果〕
以上述べたように、本発明の方法は、色、艶のよい味付
は油揚げを簡単にっくることが出来、また、加熱時間が
短縮され、糖類、みりんか削減され、極めて、径6キ的
で、さらく、色の強さを自由に94fi出来る等多(の
利点を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油揚に、煮液を入れて味付油揚を製造するに際し、煮液
    に対して0.2〜2.0重量%のグリシンまたはアラニ
    ンと、使用する糖量の10〜100%を置換した還元性
    糖とを添加することを特徴とする味付油揚の製造方法。
JP60176674A 1985-08-10 1985-08-10 味付油揚の製造方法 Pending JPS6236159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176674A JPS6236159A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 味付油揚の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176674A JPS6236159A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 味付油揚の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236159A true JPS6236159A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16017737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176674A Pending JPS6236159A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 味付油揚の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232563A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Japan Spectroscopic Co 液体クロマトグラフにおける溶媒給送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232563A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Japan Spectroscopic Co 液体クロマトグラフにおける溶媒給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104780778B (zh) 液体调味料
JPS6236159A (ja) 味付油揚の製造方法
KR20000001586A (ko) 육수간장 제조공법
KR100860494B1 (ko) 약초 고추장 및 그의 제조방법
KR100239213B1 (ko) 향미와 유색미를 이용한 곡차(穀茶)의 제조방법
CN112120170A (zh) 一种香辣鸡翅的生产工艺
KR100983995B1 (ko) 고추장의 제조방법
KR102034111B1 (ko) 복어포 제조 방법
KR19980068013A (ko) 우동 국물의 제조방법
KR102099052B1 (ko) 한방 육수를 사용하는 볶음 고추장의 제조방법
KR20200132321A (ko) 부추 및 수수를 이용한 소스 제조방법
KR100399881B1 (ko) 호박식혜를 이용한 고추장의 제조방법
LU102705B1 (en) Application of gardenia jasminoides ellis extract in reducing rancidity of sauced duck
KR102509650B1 (ko) 식물성 대체육을 위한 채소 발효 피맛 조미료 조성물
KR19980072052A (ko) 풋고추를 이용한 녹색 고춧가루와 녹색 고추장을 제조하는 방법
JPH01144949A (ja) 調味料の製造法
KR940003683B1 (ko) 즉석 누른밥 및 숭늉의 제조방법
US3475183A (en) Process of making seasoning liquid
KR20220144722A (ko) 떡볶이용 소스 제조방법
US5030461A (en) Colored shoyu (soy sauce)
KR20230114613A (ko) 간장 소스를 이용한 떡볶이 소스 및 그 제조 방법
JPS62179362A (ja) こんにやく燻製の製法
JPH03175948A (ja) 薬酒漬きのこ及びその製造方法
KR20230061745A (ko) 다랑어 추출액을 이용한 누룽지의 제조방법
JPH11164666A (ja) 色付き塩及びその製造方法