JPS6235766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235766Y2
JPS6235766Y2 JP1982158332U JP15833282U JPS6235766Y2 JP S6235766 Y2 JPS6235766 Y2 JP S6235766Y2 JP 1982158332 U JP1982158332 U JP 1982158332U JP 15833282 U JP15833282 U JP 15833282U JP S6235766 Y2 JPS6235766 Y2 JP S6235766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
fixed
cloth foundation
formwork
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982158332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15833282U priority Critical patent/JPS5962112U/ja
Publication of JPS5962112U publication Critical patent/JPS5962112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235766Y2 publication Critical patent/JPS6235766Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリート布基礎内側のロツクベツ
ド上側コンクリートスラブに関し、さらに具体的
には、仮設資材としての型枠及び支保工を不要と
し、工数の削減を可能にしたロツクベツド上側コ
ンクリートスラブに関する。
コンクリート布基礎上にコンクリートスラブを
形成し床下をロツクベツドとする従来の床構造
は、第1図に断面図で示したように、コンクリー
ト布基礎1の内側に多数の支保工2を設け、この
支保工によつて下面型枠3(下面型枠3はコンク
リート打設後取りはずすもので仮設資材の一種で
ある。)を支える一方、コンクリート布基礎1の
外側に側面型枠4(側面型枠4も下面型枠3と同
様に仮設資材の一種である。)を組立てておきコ
ンクリート5を打設する。この場合、下面型枠3
には通路となる孔6を形成するための箱状型枠7
を設けておく。養生後、側面型枠4を除去し孔6
から床下に入つて支保工2と下面型枠3及び7を
除去した後、所定のロツクベツド材(通常粒径10
〜15cmの岩石等)を孔6から順次床下全空間に充
填してロツクベツド(図示せず)を形成する。ま
た、コンクリート布基礎上に下面型枠3に代えて
デツキプレート類を取付け、その上にコンクリー
トを打設することもあるが、この場合も支保工を
必要とする。即ちいずれの場合も多数の下面型枠
や側面型枠を組立てたり除去したりする手間を要
し、支保工も多数必要であり、工数もかさみ不経
済となる問題があつた。
本考案の目的は上記問題を解消し、仮設資材と
しての下面型枠・側面型枠および支保工を一切必
要とせず、工数の削減を可能にしたロツクベツド
上側コンクリートスラブを提供するにある。
以下、本考案のロツクベツド上側コンクリート
スラブの実施例について図面を参照しつつ説明す
る。第2図には本考案ロツクベツド上側コンクリ
ートスラブの実施例を縦断面図で示してある。こ
の実施例はコンクリート布基礎1上にアンカボル
ト8によつて固定した木製土台9を捨型枠として
使用し、さらに、コンクリート布基礎1の内側に
形成したロツクベツド10を覆う伝熱性を有しか
つ屈折状に形成した金属板11を捨型枠として使
用してコンクリート層12を打設する。この金属
板11は木製土台9の内側においてコンクリート
布基礎1上に長手方向の一側面を当接させてある
形鋼13に端部を溶着してある。形鋼13はコン
クリート布基礎1に植設してある差し筋14に溶
着してある。
本考案の効果は次のとおりである。
本考案は、仮設資材としての下面型枠3及び
側面型枠4を必要とせず、支保工2も必要とし
ないので経済的に施工でき、また、打設したコ
ンクリート層の養生時にはすべての工程を完了
しているので、工数や工期を大幅に縮減でき
る。
捨型枠としての金属板11は金属製であるた
め熱伝導率が高くかつ屈折状に形成して表面積
を増大せしめたので、床面への放熱が効果的に
行われる。
木製土台9は木製であるから釘を打つことが
可能であり、木製土台9の上に直接壁を組み付
けることができるので工事の簡素化及び工費の
低減に資する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロツクベツド上側コンクリート
スラブ構築途中の状態を示す縦断面図、第2図は
本考案ロツクベツド上側コンクリートスラブを示
す縦断面図である。 1……コンクリート布基礎、8……アンカボル
ト、9……木製土台、10……ロツクベツド、1
1……金属板、12……コンクリート層、13…
…形鋼、14……差し筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側をロツクベツド10に形成したコンクリー
    ト布基礎1の上面に、長手方向の一側面を当接し
    て差し筋14により固定した形鋼13と、この形
    鋼13に端部を固着しコンクリート布基礎1内側
    のロツクベツド10を覆う伝熱性を有しかつ屈折
    形成した金属板11と、コンクリート布基礎1上
    に固定した木製土台9の内側において前記の金属
    板11上に打設したコンクリート層12とから成
    るロツクベツド上側コンクリートスラブ。
JP15833282U 1982-10-20 1982-10-20 ロツクベツド上側コンクリ−トスラブ Granted JPS5962112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833282U JPS5962112U (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ロツクベツド上側コンクリ−トスラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833282U JPS5962112U (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ロツクベツド上側コンクリ−トスラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962112U JPS5962112U (ja) 1984-04-24
JPS6235766Y2 true JPS6235766Y2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=30348833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15833282U Granted JPS5962112U (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ロツクベツド上側コンクリ−トスラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962112U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100930A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Takasugi Kaihatsu Kk Foundation structure of wooden building
JPS572907B2 (ja) * 1977-01-31 1982-01-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619450Y2 (ja) * 1979-01-31 1986-03-25
JPS6212003Y2 (ja) * 1980-06-07 1987-03-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572907B2 (ja) * 1977-01-31 1982-01-19
JPS56100930A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Takasugi Kaihatsu Kk Foundation structure of wooden building

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962112U (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570398A (en) Sprayed concrete basement structure
JPS6235766Y2 (ja)
JPH037449Y2 (ja)
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JPH01247614A (ja) 建築物の基礎構造
JP3051674B2 (ja) 住宅用コンクリート躯体の製造方法
JP2552435B2 (ja) 擁壁の設置方法
JPS63130838A (ja) プレキヤストコンクリ−ト製中空柱体
JPS6243022Y2 (ja)
JPH0211847U (ja)
JPH0218153Y2 (ja)
JPS6328258Y2 (ja)
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JPH0562602U (ja) コンクリート打ち分け用せき板付き床版
JPS5856261Y2 (ja) トラス鉄筋を用いたコンクリ−ト板
JPH082260Y2 (ja) 断熱床構造材
JPS59177445A (ja) 半pcスラブ工法及びそれに使用する半pc板
JPH0647814B2 (ja) 軟弱地盤における人工地盤構造
JPS634127Y2 (ja)
JPH04117040U (ja) 建築物の基礎構造
JPH047237Y2 (ja)
JPS59178441U (ja) 法枠
JPS6197446U (ja)
JPH0326814Y2 (ja)
JPS6041362Y2 (ja) 仮設構築物