JPS6235404A - 耐トリ−性電気絶縁体 - Google Patents

耐トリ−性電気絶縁体

Info

Publication number
JPS6235404A
JPS6235404A JP17299685A JP17299685A JPS6235404A JP S6235404 A JPS6235404 A JP S6235404A JP 17299685 A JP17299685 A JP 17299685A JP 17299685 A JP17299685 A JP 17299685A JP S6235404 A JPS6235404 A JP S6235404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
tree
weight
parts
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17299685A
Other languages
English (en)
Inventor
博之 浅井
賢治 鵜原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP17299685A priority Critical patent/JPS6235404A/ja
Publication of JPS6235404A publication Critical patent/JPS6235404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、耐トリー性の改良されたポリオレフィン系
電気絶縁体に関する。
[従来の技術1 電カケープル用絶縁体として、高絶縁性、加工性、耐熱
軟化性、耐溶剤性等が要求される分野には、ポリエチレ
ン、架橋ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体
等のポリオレフィンが使用されている。特にポリエチレ
ンや架橋ポリエチレンは、絶縁耐力が大きく、また、池
の絶縁材料に比べて誘電損失が極めて低いので、電カケ
ープル用絶縁体として多用されている。
近年、超高圧領域にまで、これらの絶縁体が使用される
ようになったのは、異物や不純物の混入防止対策にかな
りの努力がはられれた結果といえよ)。
[従来技術の問題点1 電カケープルでは、絶縁体層での誘電損失ができる限り
少ないことは勿論必要であるが、最も重要なことは、絶
縁体層の絶縁破壊が生じないことである。
しかしながら、ポリエチレン、架橋ポリエチレン等の絶
縁体で被覆された電カケープルでは、使用中の高電界下
で該絶縁体中にトリーと呼ばれる部分的劣化症が形成さ
れ、誘電損失の増加や、場合によっては全路破壊すると
いう問題が生じることがある。
このようなトリーの発生する原因としては、製造時に混
入した異物、微量の水分、又はボイド、絶縁体と内部半
導電層または外部半導電層 −との界面の不整、不均一
等が考えられており、これらの諸要因をできるだけ少な
くするよう製造上で各種の工夫がなされてきた。しがし
、これらの要因の削減には限界があり、現状では、電気
的に負性の大きい〃スや、いわゆる電圧安定剤と呼ばれ
る電子捕獲性の大きい添加物を絶縁体に練り込んで、こ
れらが欠陥部に集まるかあるいはボイドを埋めるように
して、電界の集中を緩和する方法が検討されている。し
かしこれらの方法においてもなお、トリー防止に関して
不充分であった。
そこで本発明者らは、上記の問題に鑑みポリオレフィン
系絶縁体中のトリーの発生の防止について鋭意研究した
結果、この発明に到達した。
すなわち、この発明の目的は、耐トリー性が向上し、し
かもその池の性能では従来品とほとんど変わらないポリ
オレフィン系電気絶縁体を提供することにある。
[問題点の解決するための手段とその作用1この目的は
、ポリオレフィン100 玉ffi部に(イ)酸素原子
を介してケイ素原子に結合したノルコニウム原子を分子
中に少なくとも1個有するヘテロシロキサンまたは(ロ
)ポリメチルシロキサンと有機ジルコニウム化合物の混
合物を不活性雰囲気中で加熱し、有機シ′ルフニウム金
属化合物を分解さ、せることにより得られるポリメチル
シロキサンのジルコニウム変性物0.02〜2.0重量
部を添加することにより達成される。
本発明に使用するポリオレフィンとしては、高密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、ビ
ニルトリアルフキジシランをグラフトしたポリエチレン
等があり、なかでも超高圧ケーブル用としては低密度ポ
リエチレンが適している。
本発明に添加剤として使用される(イ)成分の酸素原子
を介してケイ素原子に結合したジルコニウム原子を1分
子中に少なくとも1個有するヘテロシロキサンは、ポリ
オレフィン中に練り込まれ、トリー発生を抑制する効果
を発揮する。
このヘテロシロキサンの代表例としてジルコニウム原子
に式 (式中、Rは一価炭化水素基、R1はR1ORまたは0
■、nは0〜50の整数である。)で示される置換基の
みまたは該置換基とフルコキシ基もしくは水酸基の結合
した化合物や一般式 で表わされる化合物がある(式中、鴎は1〜500の整
数)。具体例として例えば 2r[03i(CI=)、]4 等がある。
このヘテロシロキサンは、例えば゛ジルコニウムアルコ
キシドとジオルガノシラノール、トリオルガノシラノー
ルもしくはシラノール末端ポリオル〃ノシロキサンとを
縮合反応させる方法やアルカリ金属シラル−トとハロゲ
ン化ツルコニウムとを縮合反応させる方法により合成す
ることがで軽る。
(ロ)成分もポリオレフィン中に練り込まれて、トリー
の発生を抑制する効果を発揮する。本成分を製造するの
に使用するポリメチルシロキサンは、特に限定するもの
ではなく、代表例として、両末端トリメチルシリル基封
鎖ポリジメチルシロキサン、ジメチルシロキサン環状四
量体、テトラキス(トリノチルシロキサン)シラン、ト
リス(トリノチルシロキサン)メチルシランがある。ま
た、有機ジルコニウム化合物は、有機基が炭素、酸素お
よび水素原子よりなり、少なくとも1つのジルコニウム
−酸素−炭素結合によりジルコニウム原子に結合してい
る化合物が好ましく、代表例としてテトラアルコキシジ
ルコニウム、飽和脂肪酸のジルコニウム塩、安息香酸ジ
ルコニウムがある。
本発明の電気絶縁体を得るためには、上記の(イ)成分
または(ロ)成分を上記のポリオレフィン100重量部
に対して、0.02〜2.0重量部、好ましくは0.0
5〜0.5重量部の割合で添加し、融解温度をわずかに
越えた温度で混練すればよい。
添加量を上記範囲に限定した理由は、添加量が上記の下
限未満になると耐トリー性の付与効果が殆どなくなり、
また、添加量が上限を越えると添加作業性が低下しはじ
め、添加した(イ)成分または(ロ)成分かにじみでて
くるからである。
本発明の電気絶縁体は、ジクミルパーオキサイド等の有
機過酸化物を添加し加熱するか、グラフトされたトリフ
ルコキシシリルアルキル基を加水分解縮合させて架橋し
てもよい。また、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、充填剤、顔料等を添加してもよい。
次に、本発明の実施例を比較例とともに記す。
[実施例1 参考例1 テトラブトキシジルフニセム1モルと両末端シラノール
基封鎖ポリジメチルシロキサン(平均重合度10)4モ
ルを加熱下、脱ブタノール縮合反応させることにより式 で表わされる透明褐色液状のヘテロシロキサン(ジルコ
、ニウム原子含有量2.5重量%)を合成した。
参考例2 6重量%のジルコニウム原子番含有するジルコニウムオ
クタノエートのミネラルスピリッを溶液4重量部を反応
容器に入れ、120℃、500amHgでミネラルスピ
リットの2.64重量部を除去し、残留物を冷却した。
25℃で20センチストークスの動粘度を有する両末端
トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン7゜5
5重量部にこの冷却した残留物1重量部を混合した。反
応容器を窒素で浄化し、次に密閉し、上記混合物を35
0℃で24時間加熱した。次に熱い反応容器を大気圧ま
でゆっくり脱気させてガス状分解生成物を除去し、残留
物6.59重量部を室温まで冷却し、次に窒素雰囲気下
でろ過した。ろ液はジルコニウム原子を3.1重1%含
有した透明で暗褐色のポリメチルシロキサンのジルコニ
ウム変性物であった。
実施例1〜6.比較例1 低密度ポリエチレン(三菱油化株式会社製、ユカロンZ
F−3OR)に参考例1のヘテロシロキサン又は参考例
2のポリメチルシロキサンのジルコニウム変性物を13
0℃に加熱したブラベンダーで所定量混練し、次いで、
170℃でプレス成型して厚さIIIIIIlのシート
状試験片を作成した。また、厚さ5IaI11の試験片
の側面の中°央部に針電極を埋め込んだ試料もプレス成
型で作成した。
針電極を埋め込んだ試料は側面が25mmX25mmの
正方形になるように切り取った。その際針端が底面から
5IIII11の距離になるようにした。
次いで針を一旦抜き、代わりに水道水を針端にまで充満
させ、再び針を挿入して、いわゆる水電極を形成した。
このようにして作成した試験片を第1図に示した。試験
片は10個を1組とした。
課電方法は、水電極と底面との間に、周波数50Hz、
初期電圧1にv/30分の段階昇圧法で電圧を印加した
。トリーの長さが20ミクロンに達した電圧をトリー発
生電圧とし、試料10個のうも、5個にトリーの発生が
認められる電圧の値を50%トリー発生電圧とした。
また、厚さIIolllのシート状試験片について、交
流破壊電圧、誘電率、誘電正接および体積抵抗率を測定
した。
以上の測定結果と添加作業性を第1表に示した。
第1表 第1表から(イ)成分または(ロ)成分の添加により耐
トリー性が向上するが1.他の重要特性は低下しないか
、実用上支障のない程度しか低下しないことがわかる。
[発明の効果1 この発明の耐トリー性電気絶縁体では、ポリオレフィン
にジルコニウム原子含有ポリシロキサンを所定量添加し
ているので、交流破壊電圧や誘電率などの基本的電気絶
縁特性や添加作業性を損なうことなく、耐トリー性が向
上している。
したがって、この発明の耐トリー性電気絶縁体は、電カ
ケープル等の電気導体、特に超高圧のかかる電カケープ
ルの被覆材料として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、水電極を形成した試験片の斜視図である。 1・・・・低密度ポリエチレン 2・・・・針 3・・・・水電極 特許出願人  トーレ・シリコーン株式会社イ( 一ト ;音度:rぐ9LチUン 水電柩

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリオレフィン100重量部に(イ)酸素原子を介し
    てケイ素原子に結合したジルコニウム原子を分子中に少
    なくとも1個有するヘテロシロキサンまたは(ロ)ポリ
    メチルシロキサンと有機ジルコニウム化合物の混合物を
    不活性雰囲気中で加熱し、有機ジルコニウム金属化合物
    を分解させることにより得られるポリメチルシロキサン
    のジルコニウム変性物0.02〜2.0重量部を添加し
    てなることを特徴とする耐トリー性電気絶縁体。
JP17299685A 1985-08-06 1985-08-06 耐トリ−性電気絶縁体 Pending JPS6235404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17299685A JPS6235404A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 耐トリ−性電気絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17299685A JPS6235404A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 耐トリ−性電気絶縁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235404A true JPS6235404A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15952249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17299685A Pending JPS6235404A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 耐トリ−性電気絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102593476B1 (ko) 조사-경화성 폴리올레핀 제형
US3969308A (en) Polymer compositions
EP0297414A2 (en) Bow-tie tree resistant electrical insulating composition
KR100852028B1 (ko) 실리콘 고무 조성물 및 그의 용도
JPS62283984A (ja) トリ−イング防止用添加剤
JPS6235404A (ja) 耐トリ−性電気絶縁体
US4897312A (en) Polymer-based electrical insulation and electrical conductor insulated therewith
JP7320521B2 (ja) 非極性有機ポリマー、極性有機ポリマー、および超低湿潤性カーボンブラックの複合物
TW200936665A (en) Reduction of dielectric losses through use of organoclay in semiconductor or insulator compositions
EP0620563B1 (en) Telephone cables
US10162141B1 (en) Flooding composition with polysiloxane
KR20220031118A (ko) 장기간 전력용 케이블 성능을 연장하기 위한 실란 기능 안정제
JPS5897202A (ja) 電気的接続部密閉用シリコ−ン組成物
EP0152911B1 (en) Insulated electric cable
US2899614A (en) E pptley
JPS63150811A (ja) 電力ケ−ブル
JPH0828135B2 (ja) 耐ボ−タイ・トリ−性電気絶縁組成物
JP3616881B2 (ja) 直流電力ケーブル
CN86102297A (zh) 聚合物组合物
Yokoyama et al. Effects of catalyst on the electrical properties of silicone rubber
JPH0711923B2 (ja) 耐ボータイ・トリー性電気絶縁組成物
JPS58220304A (ja) 耐ボ−タイ・トリ−性電気絶縁性組成物
JPS5819811A (ja) 電力ケ−ブル
JPS6126167B2 (ja)
JPH07216147A (ja) 半導電性樹脂組成物及び電線・ケーブル