JPS6234861Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234861Y2
JPS6234861Y2 JP2547683U JP2547683U JPS6234861Y2 JP S6234861 Y2 JPS6234861 Y2 JP S6234861Y2 JP 2547683 U JP2547683 U JP 2547683U JP 2547683 U JP2547683 U JP 2547683U JP S6234861 Y2 JPS6234861 Y2 JP S6234861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
cylinder
lock lever
cabin
guide roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2547683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131376U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2547683U priority Critical patent/JPS59131376U/ja
Publication of JPS59131376U publication Critical patent/JPS59131376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234861Y2 publication Critical patent/JPS6234861Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、キヤブオーバータイプの車両のキ
ヤブチルト装置に関する。
キヤビンすなわち運転台がエンジンルームの上
方に前進したキヤブオーバータイプの車両のある
ものにおいては、エンジンルーム内部等の点検整
備のために、キヤビンが車台に対して傾くすなわ
ちチルトするように設計されている。第1図に
は、このようなキヤブチルト装置の一例が示され
ている。上方のキヤビン1は、下方のシヤーシー
フレーム2に図示されないチルトピンによつて結
合され、チルトピンを中心に回動できるようにな
つている。キヤビン1の回動は、キヤビン1に固
着されたキヤブブラケツト3にピン4によつて回
動可能に取り付けられたロツド5を含む油圧シリ
ンダー6によつて行なわれ、その下端部はピン7
によつてシヤーシーフレーム2に回動可能に取り
付けられている。油圧シリンダー6の横には、こ
れに並列にストツパーステイ8が、キヤブブラケ
ツト3にピン9によつて枢着されている。ストツ
パーステイ8は断面がコ字状でその背中の部分
に、その長手方向に複数の係合穴10が設けられ
ており、ピン9の回りに設けられたトーシヨンス
プリング11によつて時計回り方向に常時付勢さ
れている。一方、シリンダー6の上部フランジ6
aのすぐ下には、シリンダブラケツト12がシリ
ンダー6の外周に固着されており、これに、ロツ
クレバー13がピン14によつて枢着されてい
る。ロツクレバー13は、ピン14の回りに設け
られたトーシヨンスプリング15によつて、常時
時計回り方向に付勢されており、その先端部が、
ストツパーステイ8の係合穴10に係合可能で、
その後端部が、シリンダー6の上部フランジ6a
の下面に係合可能な位置に取り付けられている。
またロツクレバー13の後端部には、ロツク解除
用リンクまたはワイヤー16の一端が接続されて
おり、その他端は、キヤビン内の操作レバーに連
絡している。次に、この装置の作用について説明
する。まず図示されない電動ポンプのスイツチを
入れて油圧シリンダー6を駆動すると、ロツド5
が伸張して、キヤビン1を図示されないチルトピ
ンの回りに回動させてシヤーシーフレーム2に対
して傾ける。このときのロツド5の伸張に伴つ
て、ストツパーステイ8もスプング11に付勢さ
れながら上方に引き上げられるが、ロツクレバー
13は、その先端部の下側斜面が、ステイ8の係
合穴10の下縁に当つて、反時計回り方向に回動
して逃げる。そして、ロツド5が伸張し切つて、
ステイ8の最下部の係合穴10aにロツクレバー
13が係合すると、ステイ8の最下部に設けられ
たタツチプレート17が、シリンダー6に設けら
れたスイツチ18を押圧するにとにより、電動ポ
ンプの電気回路が開成されて同ポンプが停止し、
シリンダー6内の油圧がそのまま保持されて、キ
ヤブチルト動作が完了する。そして何らかの事故
によつてキヤビン1が下降を始めると、ステイ8
の係合穴10aに係合状態にあるロツクレバー1
3の先端部がステイ8によつて押し下げられると
ともに、その後端部がシリンダー6の上部フラン
ジ6aの下面に当つて、ステイ8およびキヤビン
1のそれ以上の下降を防ぎ、作業者の安全を確保
する。キヤビン1を元の位置に戻すときは、ロツ
ク解除用リンクまたはワイヤー16を引いて、ロ
ツクレバー13を係合穴10aから外した後、シ
リンダー6を作動させてロツド5を収縮させ、第
1図に示す状態に戻す。
このようなキヤブチルト装置において、ストツ
パーステイ8は、スプリング11によつて一方向
に付勢されているとはいえ、ロツクはされていな
いので、第1図に示すような車両走行時には、振
動によつてぶれることがある。このようなぶれ
は、ステイ8の耐久性ひいてはチルト装置の耐久
性を損うことになる。
この考案の目的は、このようなステイのぶれを
防止するとともに、ステイがスムーズに上昇およ
び下降できるようにしたキヤブチルト装置を提供
することにある。
第2図は、この考案の一実施例を示し、第3図
はその概略を示した斜視図、第4図は第3図線
に沿う矢視図である。第1図に示した部材と同じ
機能を有する部材には同じ符号が付してあり、特
記以外の構成は、第1図に示した装置と大体同じ
である。
この考案によるキヤブチルト装置は、シリンダ
ー6の外周に固着されたシリンダブラケツト12
のステイ8の外側にピン19により枢着されたス
テイ案内部材20と、このステイ案内部材20に
設けられてステイ8をロツクレバー13側に押圧
するための引張りスプリング21とを備えてい
る。また、シリンダブラケツト12に枢着されて
ステイ8の背中の部分を案内する第1ガイドロー
ラー22と、大径部23′と小径部23″とを有し
ステイ案内部材20に枢着されて前記小径部2
3″でステイ8の足の部分を案内する第2ガイド
ローラー23と、シリンダー6の下部にブラケツ
ト24に枢着されてステイ8の下部の背中の部分
を案内する第3ガイドローラー25とを備えてい
る。スプリング21は、ステイ案内部材20と、
ロツクレバー13と一体的に回動可能なラツチレ
バー26に固着されたタング27との間に取り付
けられている。ラツチレバー26の一端部は、ロ
ツクレバー13とともにピン14に固着されてお
り、他端部は、ロツク解除用ワイヤー16に接続
されている。ロツクレバー13は、ステイ8によ
る上からの押圧力が加えられたときには、その後
端部がシリンダー6の外壁に当るようになつてい
る。引張りスプリング21は、ステイ案内部材2
0とシリンダー6との間に設けてもよく、または
ピン19の回りに設けたトーシヨンスプリングで
あつてもよい。このような場合には、従来と同様
に、ロツクレバー13を常時時計回り方向に付勢
するためのトーシヨンスプリングを、ピン14の
回りに設ける必要がある。第2ガイドローラー2
3の軸23aが入るシリンダブラケツト12の穴
は、このローラー23を取り付けたステイ案内部
材20が移動できるように、ピン19を中心とす
ると円弧状の長穴28になつている。各ガイドロ
ーラー22,23,25は、それぞれステイ8の
両側部に当るように複数に分割してもよい。
第2図に示す走行状態にあつては、ステイ8
は、上部のピン9と第2ガイドローラー23と第
3ガイドローラー25とにより三点支持されると
共に第2ガイドローラー23の大径部23′の端
面により前記キヤビン1への枢着軸線であるピン
9の軸線方向に沿つて移動しないように規制され
ており、走行時の振動、特にキヤビン1のローリ
ングによつてぶれることはない。チルト時におい
ては、ロツド5の伸張によりステイ8が上昇する
と、ステイ8の下部が第3ガイドローラー25か
ら外れ、それまで第3ガイドローラー25によつ
て保持されていた第1ローラー22とステイ8と
の間隔が、スプリング21の力によりなくなり、
ステイ8は、従動回転する第1ガイドローラー2
2と第2ガイドローラー23とにより挟持され
て、スムーズに上方に移動する。したがつて、従
来のような摺動音の発生もなく、摩耗の発生も少
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のキヤブチルト装置の一例を示
す概略側面図、第2図は、この考案によるキヤブ
チルト装置の概略側面図、第3図は、第2図に示
す装置の概略部分斜視図、第4図は第3図線に
沿う矢視図である。 1……キヤビン、2……シヤーシーフレーム、
6……油圧シリンダー、8……ストツパーステ
イ、10……係合穴、12……シリンダブラケツ
ト、13……ロツクレバー、16……ロツク解除
用ワイヤー、20……ステイ案内部材、21……
引張りスプリング、22……第1ガイドローラ
ー、23……第2ガイドローラー、25……第3
ガイドローラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤーシーフレームとキヤビンにそれぞれ枢着
    されて前記キヤビンを前記シヤーシーフレームに
    対して傾けるための流体シリンダーと、前記シリ
    ンダーに並列して前記キヤビンに枢着されたスト
    ツパーステイと、前記シリンダーの外周に固着さ
    れたシリンダブラケツトと前記ブラケツトに枢着
    されて一端が前記シリンダー外周に係合可能で他
    端が前記ステイの係合部に係合可能なロツクレバ
    ーと、前記ブラケツトに枢着され前記シリンダー
    と協同して前記ステイを挟装するように配置され
    たステイ案内部材と、前記ステイ案内部材に設け
    られて前記ステイを前記ロツクレバー側に押圧す
    るための引張スプリングと、前記ロツクレバーと
    前記ステイとの係合を解除するための解除手段と
    を備えたキヤブチルト装置であつて、前記シリン
    ダブラケツトに枢着されて前記ステイのロツクレ
    バー側の側面に接触可能な第1ガイドローラー
    と、前記ステイ案内部材に枢着されて前記ステイ
    のステイ案内部材側の側面に接触すると共に前記
    ステイが前記キヤビンへの枢着軸線方向に沿つて
    移動するのを規制する第2ガイドローラーと、前
    記シリンダの下部に取り付けられて前記ステイ下
    部のロツクレバー側の側面に接触可能な第3ガイ
    ドローラーとをさらに備えたキヤブチルト装置。
JP2547683U 1983-02-23 1983-02-23 キヤブチルト装置 Granted JPS59131376U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2547683U JPS59131376U (ja) 1983-02-23 1983-02-23 キヤブチルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2547683U JPS59131376U (ja) 1983-02-23 1983-02-23 キヤブチルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131376U JPS59131376U (ja) 1984-09-03
JPS6234861Y2 true JPS6234861Y2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=30156461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2547683U Granted JPS59131376U (ja) 1983-02-23 1983-02-23 キヤブチルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131376U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5797013B2 (ja) * 2011-05-26 2015-10-21 三輪精機株式会社 キャブチルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131376U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967844A (en) Outside door handle assembly for vehicles
US7900944B2 (en) Retractable vehicle step
US20090250896A1 (en) Push to Release Retractable Side Step
JPS5951457B2 (ja) エンジン スピ−ド レギユレ−タ用コントロ−ル装置
US6499376B2 (en) Pedal box for vehicle etc
JPS6234861Y2 (ja)
US4372178A (en) Operating force transmitting apparatus
US6006887A (en) Shift lock mechanism of column automatic transmission shift lever device
JPS6135503Y2 (ja)
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JPS6135502Y2 (ja)
JP2509795Y2 (ja) キャブロック装置
JPS6223625Y2 (ja)
JPS635995Y2 (ja)
JPS6215054Y2 (ja)
JPH0630527Y2 (ja) セレクトレバー装置
JPH0554062U (ja) シートスライド装置
JPS6246622Y2 (ja)
JPH0522432Y2 (ja)
JPS6339133Y2 (ja)
JPH08128075A (ja) 建設機械の操縦装置
JPH0415585Y2 (ja)
JPS6138834Y2 (ja)
EP0823575A2 (en) Shift lock mechanism for steering column automatic transmission shift lever device
CA2597428C (en) Retractable vehicle step