JPS6234134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234134B2
JPS6234134B2 JP56209762A JP20976281A JPS6234134B2 JP S6234134 B2 JPS6234134 B2 JP S6234134B2 JP 56209762 A JP56209762 A JP 56209762A JP 20976281 A JP20976281 A JP 20976281A JP S6234134 B2 JPS6234134 B2 JP S6234134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
exposure
deflection
sub
main field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56209762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114425A (ja
Inventor
Takayuki Myazaki
Haruo Tsuchikawa
Hiroshi Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20976281A priority Critical patent/JPS58114425A/ja
Publication of JPS58114425A publication Critical patent/JPS58114425A/ja
Publication of JPS6234134B2 publication Critical patent/JPS6234134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は走査形電子ビーム露光装置における電
子ビーム露光方法に関する。
(2) 技術の背景 近年、半導体製造技術においては、光によるリ
ソグラフイに代り、より微細パターン加工に有利
な電子ビームによるリソグラフイが実用化されつ
つある。特に、走査形電子ビーム露光装置を用い
ると、パターンの作成にマスクを使用せず且つコ
ンピユータ制御で行うので、マスク製造の時間が
不要になると共に、マスクによる誤差や欠陥が減
少し、しかもパターンに対する融通性が高くな
る。
(3) 従来技術と問題点 電子ビーム露光装置においては、電子ビームの
偏向角が大きくなると、パターンに生ずる歪が大
きくなる。このため、従来、電子ビームの露光範
囲は2〜5mm角に限定され、従つて、マスクパタ
ーン設計データを予め露光範囲毎に分割し、試料
たとえばウエーハ受け台(ステージ)を移動させ
ながら部分毎に露光し、これらをつなぎ合わせて
いた。
しかしながら、上述の従来方法においては、露
光範囲が小さいためにステージの移動回数が多く
なり、従つて、それに伴う試料位置合わせ(補
正)回数も多くなり、この結果、露光処理時間が
長くなるという問題点があつた。
(4) 発明の目的 本発明の目的は、一露光範囲(以下、メインフ
イールドとする)を複数のサブ露光範囲(以下、
サブフイールドとする)に分割し、メインフイー
ルド内の電子ビーム偏向と各サブフイールド内の
電子ビーム偏向とを相異なる偏向手段、たとえば
速度の小さい電磁偏向手段および速度の大きい電
磁偏向手段を用いるという構想にもとづき、露光
範囲を大きくし、従つて、ステージの移動毎に行
う試料位置合わせ回数を少なくして露光処理時間
を短縮し、前述の従来方法における問題点を解決
することにある。
(5) 発明の実施例 以下、図面により本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の電子ビーム露光方法に係る基
本メツシユを示す図である。第1図において、1
はメインフイールド、2はサブフイールドを示
す。メインフイールド1はたとえば10mm角、サブ
フイールド2はたとえば100μm角である。従つ
て、この場合、メインフイールド1は10000個の
サブフイールド2から構成される。第1図に示す
基本メツシユには、フイールド1全体における座
標系(X′,Y′)、および各サブフイールド2にお
ける座標系(x′,y′)が与えられている。これら
の座標値は、電子ビーム露光装置の電子ビーム歪
のために、設計データとして与える座標値と異な
る。すなわち、設計データとして与えるフイール
ド1全体における座標系を(X,Y)とすれば、
(X′,Y′)は、 で表わされる。ただし、GnX,GnY,RnX,RnY
は伸縮率あるいは回転を示す補正係数である。ま
た、設計データとして与える各サブフイールド2
における座標系を(x,y)とすれば、(x′,
y′)は で表わせる。ただし、GSX,GSY,RSX,RSY
同様な補正係数である。(1)における補正係数Gn
,GnY,RnX,RnY,および各10000個の(2)式
における補正係数GSX,GSY,RSX,RSYは電子
ビーム露光装置固有の値であつて、予め演算して
ROM等に記憶されている。
第2図は本発明に係る複数の露光範囲に分割さ
れた試料を示す図である。第2図においては、3
は試料たとえばウエーハを示す。ウエーハ3はス
テージ(図示せず)に装着され、メインフイール
ド1の大きさ毎にX―あるいはY―方向に移動さ
れる。位置合わせは各メインフイールド1毎に行
われる。すなわち、ウエーハは製造中に発生する
反り、伸縮、回転等により、メインフイールドが
下パターンに必ずしも一致しないので、ステージ
の移動毎に下パターンに含まれる基準位置マーク
を用いてウエーハ位置補正係数を求める必要があ
る。この場合のウエーハ位置補正係数をGWX,G
WY,RWX,RWYとすれば、(1)式は、 に置換される。また、同様に、各サブフイールド
2に対してもウエーハ位置補正係数を必要とする
が、サブフイールド2の数は1個のメインフイー
ルド1当りたとえば10000個と膨大であり、各サ
ブフイールド2に対するウエーハ位置補正係数を
求めることは処理時間を長くすることになる。従
つて、これを避けるために、メインフイールド1
の電子ビーム歪補正係数(GnX,GnY,RnX,R
nY)とウエーハ位置補正係数(GWX,GWY,RW
,RWYとの差(正確には(2)′に示す)を全サブ
フイールド2に対して共通の補正係数として付加
している。すなわち、この場合、(2)式は、 に置換される。
第3図は本発明の一実施例としての電子ビーム
露光方法を実行する装置を示すブロツク回路図で
ある。第3図において、11はCPU,12はバ
ツフアメモリ,13はパターン発生部であり、
CPU11はバツフアメモリ12、パターン発生
部13を介して設計データとしての、メインフイ
ールド1内の座標値(X,Y)、該座標値(X,
Y)によつて指定されたサブフイールド2内の座
標値(x,y)を発生させる。メイン偏向補正部
14は、座標値(X,Y)、予め計算されたメイ
ンフイールド1の電子ビーム歪補正係数(GnX
nY,RnX,RnY)およびステージの移動毎に計
算されたウエーハ位置補正係数(GWX,GWY,R
WX,RWY)を用いて(1)′式にもとづく演算を行う
ものであり、その各出力座標値(X′,Y′)は
D/A変換器15によつてアナログ電圧に変換さ
れ、増幅器16を介して偏向手段17を駆動させ
る。この偏向手段17はたとえば比較的動作速度
が小さい電磁偏向コイルである。また、サブ偏向
補正部18は、各サブフイールド2に対して予め
計算された電子ビーム歪補正係数GSX,GSY,R
SX,RSYおよびステージの移動毎に計算された補
正係数(A,B,C,D)を用いて(2)′式にもと
づく計算を行うものである。この場合、補正係数
(A,B,C,D)は(2)′式における第2項の補正
係数を示しており、近似的に、 A=GWX−GnX B=RWX−RnX C=GWY−GnY D=RWY−RWY と表わしたものであつて、従つて、(2)′式を、 と表わしたものである。もちろん、(2)′式自身を
直接用いて計算する方が正確であることは言うま
でもない。この結果、サブ偏向補正部18の出力
座標値(x′,y′)はD/A変換器19によつてア
ナログ電圧に変換され、増幅器20を介して偏向
手段たとえば動作速度の大きい静電偏向コンデン
サ21を駆動させる。なお各要素15〜17、および
各要素19〜21は、X′,Y′座標あるいはx′,y′座標
に従つて2系列存在するが、簡略化のために1系
列のみを図示してある。
第3図において、ウエーハ位置補正係数(GW
,GWY,RWX,RWY)は位置合わせ装置22を
用いてウエーハ上の基準位置マークからたとえば
反射電子の変化を検出することによつて得られる
ものである。
(6) 発明の効果 以上説明したように本発明によれば、メインフ
イールド(露光範囲)を複数のサブフイールド
(サブ露光範囲)に分割し、これらメインフイー
ルド、サブフイールドの偏向手段を異ならせてい
るので、メインフイールドを大きくでき、従つ
て、その分、ステージの移動毎に行う位置合わせ
回数が減少するので、露光処理時間が短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子ビーム露光方法に係る基
本メツシユを示す図、第2図は本発明に係る複数
の露光範囲に分割された試料を示す図、第3図は
本発明の一実施例としての電子ビーム露光方法を
実行する装置を示すブロツク回路図である。 1……メインフイールド(メイン露光範囲)、
2……サブフイールド(サブ露光範囲)、3……
試料(ウエーハ)、11……CPU、12……バツ
フアメモリ、13……パターン発生部、14……
メイン偏向補正部、17……偏向手段(電磁偏向
コイル)、18……サブ偏向補正部、21……偏
向手段(静電偏向コンデンサ)、22……位置合
わせ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ウエーハ上のメイン露光範囲を複数のサブ露
    光範囲に分割し、前記メイン露光範囲および前記
    サブ露光範囲内における各電子ビーム偏向を相異
    なる第1および第2の電子ビーム偏向手段を用い
    て行い、 前記各サブ露光範囲に対する試料位置補正係数
    を、各サブ露光範囲に対して予め計算された電子
    ビーム歪補正係数(GSX,GSY,RSX,RSY)、
    および前記メイン露光範囲の電子ビーム歪補正係
    数(GnX,GnY,RnX,RnY)とウエーハ位置補
    正係数(GWX,GWY,RWX,RWY)との差(A,
    B,C,D)を用いて演算するようにしたことを
    特徴とする電子ビーム露光方法。
JP20976281A 1981-12-28 1981-12-28 電子ビ−ム露光方法 Granted JPS58114425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20976281A JPS58114425A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 電子ビ−ム露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20976281A JPS58114425A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 電子ビ−ム露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114425A JPS58114425A (ja) 1983-07-07
JPS6234134B2 true JPS6234134B2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=16578204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20976281A Granted JPS58114425A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 電子ビ−ム露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530436U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 株式会社クボタ 過給機付きデイーゼルエンジンのブーストコンペンセータ
JPH0530435U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 株式会社クボタ 過給機付きデイーゼルエンジンのブーストコンペンセータ
US9947509B2 (en) 2015-05-27 2018-04-17 Nuflare Technology, Inc. Multiple charged particle beam lithography apparatus and multiple charged particle beam lithography method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553032B2 (ja) * 1985-03-19 1996-11-13 株式会社ニコン 荷電粒子ビ−ム偏向回路
JPH0713937B2 (ja) * 1985-09-18 1995-02-15 富士通株式会社 電子ビ−ム露光方法
JP5079410B2 (ja) * 2007-07-06 2012-11-21 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5828610B2 (ja) * 2007-07-12 2015-12-09 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP5350523B2 (ja) * 2012-08-29 2013-11-27 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311832A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for gas cutting in continuous casting equipment
JPS5452987A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5640244A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Mitsubishi Electric Corp Beam scanning correction at electron beam exposure
JPS57646A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Film type leader strip for discrimination of characteristics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311832A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for gas cutting in continuous casting equipment
JPS5452987A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5640244A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Mitsubishi Electric Corp Beam scanning correction at electron beam exposure
JPS57646A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Film type leader strip for discrimination of characteristics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530436U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 株式会社クボタ 過給機付きデイーゼルエンジンのブーストコンペンセータ
JPH0530435U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 株式会社クボタ 過給機付きデイーゼルエンジンのブーストコンペンセータ
US9947509B2 (en) 2015-05-27 2018-04-17 Nuflare Technology, Inc. Multiple charged particle beam lithography apparatus and multiple charged particle beam lithography method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114425A (ja) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625679B2 (en) Method of aligning a particle-beam-generated pattern to a pattern on a pre-patterned substrate
US6573516B2 (en) Electron-beam lithography method and electron-beam lithography system
US6835511B2 (en) Methods and apparatus for detecting and correcting reticle deformations in microlithography
JP2008085120A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置の位置補正係数算出方法及び荷電粒子ビーム描画装置の位置補正係数更新方法
KR20090004730A (ko) 하전 입자 빔 묘화 장치 및 하전 입자 빔 묘화 방법
JPH11233401A (ja) 電子線描画方法及び電子線描画装置
US7388213B2 (en) Method of registering a blank substrate to a pattern generating particle beam apparatus and of correcting alignment during pattern generation
JPS6234134B2 (ja)
EP0033138B1 (en) A method for correcting deflection distortions in an apparatus for charged particle lithography
US6177680B1 (en) Correction of pattern-dependent errors in a particle beam lithography system
EP0443565B1 (en) Electron beam exposure apparatus
JPH05190435A (ja) 半導体装置の電子線描画方法
JP4008934B2 (ja) 画像データの補正方法、リソグラフィシミュレーション方法、プログラム及びマスク
US6352799B1 (en) Charged-particle-beam pattern-transfer methods and apparatus including beam-drift measurement and correction, and device manufacturing methods comprising same
US3855023A (en) Manufacture of masks
JP6869695B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JPS6258621A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH10256122A (ja) パターン形成装置
JPS59178726A (ja) パタ−ン転写用マスクの製造方法
JP2020027866A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JPH04177717A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置および露光方法
JPS5858735A (ja) 近似補正回路を使用するハイブリツド可動ステ−ジ及びラスタ電子ビ−ムリソグラフイ−装置
JP2010147066A (ja) 座標計測装置及び荷電粒子ビーム描画装置
JP3175112B2 (ja) 荷電粒子線露光方法
JP2502704B2 (ja) 電子ビ―ム描画方法