JPS6233750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233750B2
JPS6233750B2 JP56053060A JP5306081A JPS6233750B2 JP S6233750 B2 JPS6233750 B2 JP S6233750B2 JP 56053060 A JP56053060 A JP 56053060A JP 5306081 A JP5306081 A JP 5306081A JP S6233750 B2 JPS6233750 B2 JP S6233750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
collector
pnp
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56053060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715457A (en
Inventor
Reo Baajaron Deebitsudo
Torikamu Pateru Paasotamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5715457A publication Critical patent/JPS5715457A/ja
Publication of JPS6233750B2 publication Critical patent/JPS6233750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8226Bipolar technology comprising merged transistor logic or integrated injection logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0772Vertical bipolar transistor in combination with resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/013Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/088Transistor-transistor logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、集積半導体回路、さらに特定すれば
飽和制限バイポーラ・トランジスタ論理回路の製
造方法に関するものである。
背景技術 トランジスタ・トランジスタ論理回路(T2L)
回路は、性能、電力消費、モノリシツク・チツプ
上の機能密度、論理的フレキシビリテイの間でよ
い均衡がとれることから、広く使用されている。
しかしながら、この回路中では、速いターン・オ
ン転移を実現する目的で出力トランジスタをハー
ドに励振させるために、大きな励振電流が使用さ
れている。この大きな励振電流のために、出力ト
ランジスタ中に過剰な電荷が貯えられ、それによ
つて出力トランジスタが強く飽和し、そのため
T2L電流に対するターン・オフの遅延が長くな
る。
出力トランジスタの強い飽和を防止するため
に、多くの方法が提案されている。1つの提案
は、ベース・コレクタ接合にかかる電圧を比較的
低い順方向電圧でクランプするために、ベース・
コレクタ接合をシヤントするシヨツトキ・バリ
ア・ダイオードを使用するものである。この方法
の欠点は、必要なセル領域中の相互接続に金属を
使用する場合に、シヨツトキ・ダイオードを作る
プロセスがその分だけ複雑になり、またT2L回路
のトランジスタの特性および飽和防止シヨツト
キ・ダイオードの特性が同一モノリシツク・チツ
プ上に形成されたトランジスタのように互いに調
和しないために若干の雑音問題があることであ
る。ベース・コレクタ接合にかかる電圧をクラン
プするために、トランジスタのベース・コレクタ
接合をシヤントするシヨツトキ・バリア・ダイオ
ードを使用した回路の例は、米国特許第4069428
号にみられる。
シヨツトキ・バリア・ダイオードを使用する必
要のない提案が、米国特許第3693032号に記述さ
れている。これは、同じモノリシツク・チツプ上
に形成された装置の特性調和性を利用するため
に、飽和制御用の出力NPN装置のコレクタに接
続された入力NPN装置の特別エミツタを用い
た、T2L回路を記述したものである。
米国特許第4021687号には、PNPトランジスタ
をNPNトランジスタと組合せてNPNトランジス
タの飽和を防止するようにした、飽和防止回路が
記述されている。この特許に記載されているよう
に、P型領域はNPNトランジスタのベースおよ
び側方PNPトランジスタのエミツタとして働き、
N型エピタキシヤル層は、NPNトランジスタの
コレクタおよび側方PNPトランジスタのベースと
して働く。
レムスハルトらは、PNPトランジスタをNPN
トランジスタと組合せて使用した、集積注入論理
(I2L)または併合トランジスタ論理(MTL)回
路を、1979年7月刊のIBM Technical
Disclosure Bulletin誌第22巻第2号のp.617―618
に記述している。
2重拡散PNPトランジスタならびにバイポー
ラ・トランジスタ用のドープト・ポリシリコン・
ソースおよび接点を用いた回路も知られている。
米国特許第4064526号および同第4058419号は、そ
れぞれ2重拡散PNPトランジスタ用の構造および
プロセスを記述したものである。どちらの特許で
も、2重拡散PNPエミツタがベース領域内に形成
され、Pエピタキシヤル層がコレクタとして働
く。米国特許第4110126号は、PNPコレクタとし
て働くP注入を含むNエピタキシヤル層中に2重
拡散PNPトランジスタが形成された構造を記述し
ている。米国特許第4190466号は、第1および第
2のドープト・ポリシリコン層をそれぞれバイポ
ーラ・トランジスタのベース接点およびエミツタ
のソースとして用いたバイポーラ・トランジスタ
構造を記述している。
発明の記述 改良された飽和制限バイポーラ・トランジスタ
論理回路の製造方法をもたらすことが、本発明の
1目的である。
本発明の第2の目的は、飽和を回避し単位面積
当りの配線チヤネルの数を増加させるためにシヨ
ツト・バリア・ダイオードの使用を必要としな
い、改良された飽和制限バイポーラ・トランジス
タ論理回路の製造方法をもたらすことである。
本発明の第3の目的は、拡散ソースおよび接点
として、ドープト・ポリシリコンを使用した、改
良された飽和制限バイポーラ・トランジスタ論理
回路の製造方法をもたらすことである。
本発明の第4の目的は、NPNトランジスタの
飽和を制限し、フアン・アウト能力を増大させる
ために、併合された2重拡散PNPトランジスタを
用いた、高速なT2L回路ないしゲートの製造方法
をもたらすことである。
本発明の第5の目的は、特別の製造ステツプま
たは製造技術の使用を必要としない、高速なT2L
回路ないしゲートの製造方法をもたらすことであ
る。
本発明の第6の目的は、能動装置領域が共用さ
れる飽和制限バイポーラ・トランジスタ論理回路
の製造方法をもたらすことである。
本発明の教示によれば、セルないし回路がより
高密度になるように形成された、併合された
NPNトランジスタおよびPNPトランジスタ構造
を含む、飽和制限バイポーラ・トランジスタ装置
およびその制造方法がもたらされる。この構造を
形成するには、PNPトランジスタ製造用の2重拡
散技術を含む、簡単なプロセスが使用される。こ
の2重拡散PNPトランジスタは、過剰電流を半導
体基板ないしチツプへバイパスさせることによつ
て、入力電流を制限する。この構造は、N型サブ
コレクタ上に形成されたNエピタキシヤル層を含
み、エピタキシヤル層の近傍にはP型領域が設け
られている。このエピタキシヤル層は、NPNコ
レクタならびにPNPベース接点領域として働く。
第1のN型領域が、このP型領域を通つてエピタ
キシヤル層の表面からサブコレクタへと伸び、P
型領域を2つのセクシヨン即ちそれぞれPNPコレ
クタ領域およびNPNベース領域として働く、第
1および第2のセクシヨンに分ける形で設けられ
る。第2のN型領域がエピタキシヤル層表面のP
型領域の第2セクシヨンに形成されてNPNエミ
ツタとして働き、更にP+領域が、その1部が第
1のN型領域に入り込み他端がP型領域の第2セ
クシヨン中に伸びる形でエピタキシヤル層表面に
形成される。このP+領域は、PNPエミツタなら
びにNPNベース接点として働く。P+領域と第1P
型セクシヨンの間の第1N型領域による分離は、
約0.5ミクロンとすることができるが、これは
PNPベースとして働き、こうして2重拡散技術の
使用により、優れた装置電流ゲインの制限および
スイツチ切換え速度が実現される。
この構造は、N+サブコレクタとNエピタキシ
ヤル層を既知のやり方で形成し、次いでエピタキ
シヤル層上に二酸化ケイ素の層を成長させ、さら
に窒化ケイ素の層を沈着させることによつて、簡
単に製造される。次に、第1のマスクを用いて窒
化ケイ素層および二酸化ケイ素中に開口を画定す
る。次にブロツキング・マスクを設けて、窒化ケ
イ素層および二酸化ケイ素中の開口の1部のみを
画定し、残りの領域はフオトレジストで覆われた
ままとする。エピタキシヤル層中に、例えばフオ
トレジスト中の開口を通してイオン注入して、N
+領域を形成する。このN+領域は、エピタキシヤ
ル層表面からN+サブコレクタへと伸びる。ここ
で全てのフオトレジストを取除き、P+ドープさ
れたポリシリコン層を付着させ、適当にエツチし
て、二酸化ケイ素層および窒化ケイ素層中の開口
を覆うようにする。次にポリシリコン層中のドー
パントをエピタキシヤル層中に拡散させて、N+
領域の上側部分にP+領域をN+領域の片側を越え
て伸びるようにする。ブロツキング・マスクおよ
び既知のイオン注入技術を適当に使用することに
よつて、エピタキシヤル層中のN+領域とP+領域
の両側にP領域を形成することができる。こうし
て、P+領域はPNPエミツタとして、および迅速
で稠密な論理回路をもたらすための併合された
NPN/PNP構成中のNPNベースの接点として使
用することができる。
イオン注入技術がN+領域を形成するのに好ま
しくない場合、別の方法を使用することができ
る。すなわち窒化ケイ素中に開口を画定する第1
マスクを用いて、次次にブロツク・マスキング、
さらに二酸化ケイ素のエツチングを行なえば、通
常の拡散技術によつてN+領域を形成することが
できる。窒化ケイ素開口中の残りの酸化物は、P
+領域の形成前に二酸化ケイ素エツチによつて取
除く。
本発明の最良の実施方法 図面をより詳細に参照すると、第1図には平面
図として、また第2図には第1図の2―2線によ
る断面図として本発明の構造の製造プロセスの初
期の各段階が示してある。この構造は、P―半導
体基板10を含んでおり、その中にN+サブコレ
クタ12が設けられ、またその上にN-エピタキ
シヤル層14が形成されている。P+分離領域1
5も必要に応じてサブコレクタ12とエピタキシ
ヤル層14の界面に既知の方法で形成することが
できる。好ましくは、二酸化ケイ素層16をエピ
タキシヤル層14上に成長させ、窒化ケイ素層1
8を二酸化ケイ素層16上に付着させる。適当な
マスクを用いて、開口20を二酸化ケイ素層16
および窒化ケイ素層18中に形成する。次に、窒
化ケイ素層18および開口20中にフオトレジス
ト層22を付着させる。別の適当なマスク―これ
は単なるブロツキング・マスクであるが―を用い
てフオトレジスト層22中に開口20と1部だけ
が合致する開口24を形成する。開口24を通し
てイオン注入によりエピタキシヤル層14中にリ
ンないしN型ドーパントを導入してN+領域26
を形成することができ、これは次に熱サイクルの
後にエピタキシヤル層14の表面からN+サブコ
レクタ12へと伸びる。
フオトレジスト層22を剥ぎとり、P+ドープ
ト・ポリシリコンの層を窒化ケイ素層18上およ
び開口中に付着させる。既知の方法を用いて、ポ
リシリコン層をエツチし、第3図に図示したよう
に基本的に開口20のみをカバーするポリシリコ
ン・セグメント28を形成する。次に、ポリシリ
コン・セグメント28を酸化して絶縁層29を形
成し、セグメント28中のP+不純物をエピタキ
シヤル層14中に押し込んで、N+領域26中に
1部が入り込み他端がN+領域26の外側に伸び
るP+領域30を形成する。既知のイオン注入技
術および適当なマスキングにより、矢印3,1で
示したホウ素をエピタキシヤル層14中に導入
し、絶縁領域15と接触する第1P領域32およ
び第2P領域34を形成する。
第4図に示すように、二酸化ケイ素16および
窒化ケイ素層18中に開口36を作り、それを通
して砒素または他のN型ドーパントを第2P領域
34中に導入してその中にN+領域38を形成
し、また二酸化ケイ素層16および窒化ケイ素層
18中に開口40を作り、それを通して砒素をN
-エピタキシヤル層14中に導入してN+接点領域
42を形成する。整合を改良するには、上記の米
国特許第4110126号に記述されている方法と類似
のやり方で開口20を画定する、同じマスキング
層によつて窒化ケイ素層を貫く開口36および4
0を形成することができる。
第4図に図示した本発明の構成の各領域中のド
ーパント濃度は、できれば以下のようにするとよ
い。P+領域30については1cm3当りのホウ素原
子数が約1×1019〜3×1020個、第1P領域32お
よび第2P領域34については、1cm3当りホウ素
原子1×1016〜5×1017個、N+領域26について
は、1cm3当りのリン原子が1×1018個、N+領域
38および42については1cm3当りの砒素原子が
1×1020個以上、N-エピタキシヤル層14につ
いては1cm3当り、砒素原子1×1016個、N+サブ
コレクタ12については1cm3当り砒素原子1×
1019個、絶縁領域15については、ホウ素原子1
×1019個、半導体基板10についてはホウ素原子
1×1015個である。
第1図ないし第4図に則して例示し説明した構
造は、例えば第5図に示す型式のT2L論理回路中
で有利に使用することができる。この論理回路
は、複数の入力端子に接続された同数のエミツ
タ、ならびに入力クランピングPNPトランジスタ
P1のエミツタおよびベースに接続されたベース
およびコレクタを備えた入力NPNトランジスタ
T1を備えている。PNPトランジスタP1のコレ
クタは、アースなどの基準電位点に接続されてい
る。出力NPNトランジスタT2は出力端子に接
続されたコレクタ、入力トランジスタT1のコレ
クタに接続されたベース、ならびにアース接続さ
れたエミツタを備えている。出力クランピング
PNPトランジスタP2は、出力トランジスタT2
のベースに接続されたエミツタ、出力トランジス
タT2のコレクタに接続されたベース、ならびに
アースに接続されたコレクタを備えている。第1
の負荷抵抗体R1が供給電位電源VCCと入力ト
ランジスタT1のベースの間に接続され、第2の
負荷抵抗体R2が供給電位電源VCCと出力トラ
ンジスタT2のベースの間に接続され、第3の負
荷抵抗体R3が供給電位電源VCCと出力トラン
ジスタT2のコレクタの間に接続されている。
第5図の回路の動作に際しては、全ての入力電
圧がアツプのとき入力トランジスタT1は開とな
つて、ノード44の電位を引上げ、出力NPNト
ランジスタT2をオンにして出力を低レベルにす
る。PNPトランジスタP2は、オンになつてトラ
ンジスタT2を、深く飽和しない状態に保ち、こ
うして性能が改良される。
1つまたは複数の入力電圧が低い場合、入力ト
ランジスタT1がオンとなつてノード44の電位
を引下げ、出力PNPトランジスタT2をオフにす
る。T1がオンのとき、PNPトランジスタP1は
オンとなつて、T1を深く飽和しない状態に保
ち、こうして同様性能の改良が実現される。
次に、第4図に戻ると、この断面図は出力
NPNトランジスタT2と出力クランピングPNP
トランジスタP2または入力クランピングPNPト
ランジスタP1と入力NPNトランジスタT1の
併合された配置を表わしたものであるが、第5図
に示したトランジスタT1の複数個のエミツタの
うち1つだけを図示してある。クランピングPNP
トランジスタP1またはP2は、第4図では、P
+エミツタ領域30、N+ベース領域26および第
1Pコレクタ領域32で表わされており、入力
NPNトランジスタT1または出力NPNトランジ
スタT2は、N+エミツタ領域38、第2ベース
領域34およびN+コレクタ領域26で表わされ
ている。ポリシリコン領域28サブコレクタ領域
12及びP+分離領域15は夫々P+エミツタ領域
30、N+ベース領域26、Pコレクタ領域32
に対する接点を与える。
+領域26とP+領域30のドーピング・レベ
ルならびにPNPトランジスタのエミツタ面積は
PNPトランジスタP1およびP2がNPNトラン
ジスタT1およびT2のコレクタ・ベース接合が
オンになる前にオンになり、そしてNPNトラン
ジスタT1およびT2が深く飽和しない状態に保
たれるように設計される。
また、第4図のポリシリコン・セグメント28
は、第5図に示した入力トランジスタT1のベー
スから抵抗体R1への接点ならびに出力トランジ
スタT2のベースから抵抗体R2への接点として
うまく利用できる。金属接点、例えばアルミニウ
ム―銅―シリコンを、入力トランジスタT1のコ
レクタと出力トランジスタT2のベースおよぢ出
力トランジスタT2のコレクタと抵抗体R3の間
に使用することができる。かかる金属接点は、N
+領域26および42に設けることができる。
また、第2のPセクシヨン34を、エミツタ領
域30、ベース領域26およびコレクタ領域32
を備えた、PNPトランジスタのエミツタに直接接
続された埋込み抵抗体として使用し、1つしか接
点孔を要しない非常にコンパクトな構造を形成す
ることができる。
以上のように、本発明は先行技術で記述された
構造に勝る多くの利点を持つている。そのいくつ
かを挙げると、(1)NPNトランジスタの飽和を制
限するために、2重拡散PNPトランジスタを使用
しており、PNPトランジスタのベース幅が写真製
版ではなくて横方向拡散によつて画成されるため
に、従来の横方向PNPトランジスタ設計に比べて
性能が改良される。このことは、PNPトランジス
タに対する制御の改良、従つて回路飽和特性およ
びその結果得られる速度の改良として現われる。
(2)2重拡散PNPにより、過剰電流が基板へとバイ
パスされて、ダウンレベル入力電流が制限され、
従つて論理回路のフアン・アウト能力が増大す
る。(3)P+ポリシリコン・エミツタを備えた2重
拡散PNPトランジスタの使用によつて、接点の金
属化は不要となり金属をNPNトランジスタ・ベ
ース接点またはPNPエミツタ上に配線することが
でき、こうして余分のセルないし回路面積をセル
間の配線に利用でき、各セルないし回路中の利用
可能な配線チヤネルを増加させることによつて生
産性が増大する。(4)P+ポリシリコンを備えた2
重PNPトランジスタの使用によつて併合セル構造
の改良と、2重拡散PNPトランジスタ特性の改良
が同時に実現されること。
【図面の簡単な説明】
第1図は、初期の製造段階における本発明の構
造の平面図である。第2図は、第1図の構造の2
―2線による断面図である。第3図は、もつと後
の製造段階における本発明の構造の断面図であ
る。第4図は、更に後の製造段階における本発明
の構造の断面図である。第5図は、本発明の構造
を有効に利用したT2L回路の線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 NPNトランジスタと、このトランジスタの
    ベース及びコレクタに夫々エミツタ及びベースが
    接続された飽和制限用PNPトランジスタとを含む
    バイポーラ・トランジスタ論理回路の製造方法に
    して、 埋設されたN+サブコレクタ領域及びこのサブ
    コレクタ領域上のN型半導体層を有する半導体基
    板上に絶縁層を形成し、 上記サブコレクタ領域上の上記絶縁層の所定位
    置に開口を形成し、 上記開口の一部を通して上記半導体層にN型ド
    ーパントを導入することにより、上記基板の表面
    から上記サブコレクタ領域まで延びる、上記PNP
    トランジスタのベースとなるN+領域を形成し、 上記開口の全領域を通して上記半導体層にP型
    ドーパントを導入することにより、上記基板の表
    面部に、一端が上記N+領域を越えて延び他端が
    上記N+領域内に位置し、上記N+領域よりも高い
    ドーパント濃度を有する、上記PNPトランジスタ
    のエミツタとなるP+領域を形成し、 上記半導体層にP型ドーパントを導入すること
    により、上記N+領域と接し上記PNPトランジス
    タのコレクタとなる第1の領域及び上記P+領域
    と接する上記NPNトランジスタのベースとなる
    第2の領域を有する、上記N+領域よりも低いド
    ーパント濃度のP型領域を、上記サブコレクタ領
    域に届かない深さに形成し、 上記P型領域の上記第2の領域に上記NPNト
    ランジスタのエミツタとなるN+領域を形成す
    る、 ことを含むバイポーラ・トランジスタ論理回路
    の製造方法。
JP5306081A 1980-06-26 1981-04-10 Bipolar transistor device Granted JPS5715457A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/163,035 US4390890A (en) 1980-06-26 1980-06-26 Saturation-limited bipolar transistor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715457A JPS5715457A (en) 1982-01-26
JPS6233750B2 true JPS6233750B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=22588187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306081A Granted JPS5715457A (en) 1980-06-26 1981-04-10 Bipolar transistor device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4390890A (ja)
EP (1) EP0043007B1 (ja)
JP (1) JPS5715457A (ja)
DE (1) DE3172502D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824018B2 (ja) * 1979-12-21 1983-05-18 富士通株式会社 バイポ−ラicの製造方法
US4706107A (en) * 1981-06-04 1987-11-10 Nippon Electric Co., Ltd. IC memory cells with reduced alpha particle influence
US4463369A (en) * 1981-06-15 1984-07-31 Rca Integrated circuit overload protection device
US4501976A (en) * 1982-09-07 1985-02-26 Signetics Corporation Transistor-transistor logic circuit with hysteresis
DE3247006A1 (de) * 1982-12-18 1984-06-20 Telefunken electronic GmbH, 6000 Frankfurt Integrierte transistoranordnung
DE3841777C2 (de) * 1988-12-12 1994-06-23 Telefunken Microelectron Halbleiteranordnung mit vertikalem npn-Planartransistor
US5045911A (en) * 1989-03-02 1991-09-03 International Business Machines Corporation Lateral PNP transistor and method for forming same
US4996164A (en) * 1989-03-02 1991-02-26 International Business Machines Corporation Method for forming lateral PNP transistor
DE10028008A1 (de) 2000-06-06 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Schutzvorrichtung gegen elektrostatische Entladungen
US8669640B2 (en) * 2009-07-14 2014-03-11 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar transistor
CN105679834A (zh) 2009-09-16 2016-06-15 株式会社半导体能源研究所 晶体管及显示设备
KR102054650B1 (ko) 2009-09-24 2019-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890634A (en) * 1970-10-23 1975-06-17 Philips Corp Transistor circuit
GB1490631A (en) * 1975-01-10 1977-11-02 Plessey Co Ltd Transistor arrangement having low charge storage
US4110126A (en) * 1977-08-31 1978-08-29 International Business Machines Corporation NPN/PNP Fabrication process with improved alignment
US4190466A (en) * 1977-12-22 1980-02-26 International Business Machines Corporation Method for making a bipolar transistor structure utilizing self-passivating diffusion sources

Also Published As

Publication number Publication date
EP0043007A3 (en) 1982-12-29
EP0043007A2 (en) 1982-01-06
JPS5715457A (en) 1982-01-26
DE3172502D1 (en) 1985-11-07
US4390890A (en) 1983-06-28
EP0043007B1 (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119162A (en) Integrated power DMOS circuit with protection diode
US5371401A (en) Semiconductor integrated circuit fully isolated from the substrate
US4228448A (en) Bipolar integrated semiconductor structure including I2 L and linear type devices and fabrication methods therefor
US5565701A (en) Integrated circuit with vertical bipolar power transistors and isolated lateral bipolar control transistors
JP2635044B2 (ja) 半導体デバイス
EP0043007B1 (en) Saturation-limited bipolar transistor circuit structure and method of making
JPS60194558A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0493854A1 (en) Integrated structure of a bipolar power transistor and a low voltage bipolar transistor in the emitter switching or semibridge configurations and associated manufacturing processes
JPS59979B2 (ja) 半導体集積回路
US4482911A (en) Monolithic integrated circuit equivalent to a transistor associated with three antisaturation diodes
US4446611A (en) Method of making a saturation-limited bipolar transistor device
EP0197424A2 (en) Process of fabricating a heterojunction bipolar transistor
JP3083831B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59161867A (ja) 半導体装置
US5246871A (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising a control circuit and a power stage with a vertical current flow, integrated in monolithic form on a single chip
JPH0582986B2 (ja)
US4599635A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing same
US4656498A (en) Oxide-isolated integrated Schottky logic
JPH09260397A (ja) 半導体回路およびバイポーラトランジスタ
EP0052465B1 (en) I2l semiconductor device
JPH0416443Y2 (ja)
JPS608629B2 (ja) 半導体装置
JP3206289B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタとその製造方法
JPH08172100A (ja) 半導体装置
JPS6156624B2 (ja)