JPS6233553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233553Y2
JPS6233553Y2 JP5942382U JP5942382U JPS6233553Y2 JP S6233553 Y2 JPS6233553 Y2 JP S6233553Y2 JP 5942382 U JP5942382 U JP 5942382U JP 5942382 U JP5942382 U JP 5942382U JP S6233553 Y2 JPS6233553 Y2 JP S6233553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
hopper
ridge
film
tilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5942382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5942382U priority Critical patent/JPS58160935U/ja
Publication of JPS58160935U publication Critical patent/JPS58160935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233553Y2 publication Critical patent/JPS6233553Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耕起した土を畝成形して帯状フイ
ルムを畝に被覆したとき、帯状フイルムの移動止
めのため畝溝附近に覆土する覆土装置に関するも
のである。
従来のこの種の覆土装置としては、予めホツパ
に充填しておいた土をシユートにて落下させるも
の、或いは、バケツトコンベアにて揚上した土を
落下させるもの、更には、耕耘カバーに設けてあ
る窓から飛散、放出するもの等が知られている。
しかし、ホツパに充填するのに特別な作業が必要
となり、又、バケツトコンベアの附設は機体も一
層重くなつて而も高価である。更に、耕耘カバー
に窓を設けた程度では、所望の畝溝に土を案内、
誘導することが難しいことになる。
そこで、この考案は、上記の欠陥に鑑みて之を
解消せんとして提案せられたものであり、牽引機
の後方に耕耘装置が設けられ、更に、その後方に
は前記耕耘装置によつて掘り起される土をホツパ
ーへ移送するための移送装置が設けられ、該ホツ
パーには、土を畝溝近傍に間欠的に落し込むよう
にした機構を備えたことを特徴とするマルチ作業
機に於ける覆土装置を提供せんとするものであ
る。
そして一実施例を説明すれば、牽引機1には耕
耘装置2が装着されていて、矢線Aで示す上向き
に回転する耕耘刃3…によつて耕起された土は、
畝立器4によつて複数の畝5…に形成されるよう
にしている。そして、牽引機1の後部に突設して
いる縦フレーム6の後部は尾輪7,7にて支架し
ているが、縦フレーム6の後部に円形断面の支軸
8を取付け、支持腕9の基部9aを支軸8へ回動
自在に嵌合して、支軸8を中心に支持腕9が第2
図に示す右方へ張出した位置に、又は、図示は省
略したが同図の左方へ張出した位置の夫々に保持
できるように(ボルト10…を締付けることによ
つて支持腕9が固定される)設け、この支持腕9
の回動先端部に円形断面のボス11を突設して、
支持杆12の上部12aをボス11に回動自在に
嵌合してボルト13…にて支持杆12を固定でき
るようにする。
そして、支持杆12の下部12bには取付杆1
4を固定して、取付杆14の前部には帯状フイル
ム15を巻回しているフイルムロール16を回転
軸17へ回転自在に装架し、フイルムロール16
から後方へ引出した帯状フイルム15をローラ支
持杆18に軸支した展圧ローラー19…によつて
夫々の畝5の畝溝20へ押圧して畝5…に帯状フ
イルム15を被覆する。又、取付杆14の後部に
ホツパ21を取付けて、ホツパ21に設けた吐出
筒口22a,22b,22c…の夫々を、展圧ロ
ーラー19…の後方にて畝溝20…の上方にのぞ
ませ、尚、第3図に於て左右側の吐出筒口22
a,22cは中央の吐出筒口22b…に比べてそ
の開口面積を小さく成形しておき、吐出筒口22
a,22b…には夫々シヤツタ軸23aの廻りに
回転して吐出筒口22a,22b…を間欠的に開
閉するシヤツタ23を設けている。そして、耕耘
刃3…の上方と左右外側方を覆うように下向の樋
状に形成したロータリカバー24を設けて、はね
上げ窓24aをロータリカバー24の上部に開口
し、はね上げ窓24aを囲むように立設した案内
体25の上部を、補助案内体26を介してホツパ
21の上部にのぞませ、耕耘刃3…の矢線A方向
回転によつて耕起される土がはね上げ窓24aか
ら案内体25を通つてホツパ21内に集められる
ように設ける。
そして、エンジンにて駆動される走行車輪2
7,27と一体に回転輪28を設け、縦フレーム
6の後部に軸支した回転輪29と一体にベベルギ
ヤ30を設けて、回転輪28と29に無端帯31
を巻掛け支軸8へこれと同芯に回転自在に軸支し
た中間軸32には、ベベルギヤ30に噛合うベベ
ルギヤ33と回転輪34を夫々嵌着し、ボス11
へこれと同芯に回転自在に軸支した中間軸35に
は回転輪36とベベルギヤ37を夫々嵌着し、こ
のベベルギヤ37と噛合うように設けたベベルギ
ヤ38は、巻掛伝動機構39を介してシヤツタ軸
23aを回転するように構成している。
そして、第1図と第2図に於ては矢線B方向
に、又、第3図に於ては表面から裏面に向う方向
に牽引機1を進行させるときは、第2図と第3図
のように進行右側に支持腕9を張出しているの
で、畝立器4によつて形成されつつある畝5…の
右側附近の畝5…及び、前回の畝立行程(第3図
に於て裏面から表面に向う方向に進行する)の際
に形成された同図右側の畝5に帯状フイルム15
が被覆されるものであつて、今回、被覆される帯
状フイルム15の右側部分は、前回の畝立行程で
被覆されている帯状フイルム15の左側部分に重
ねられることになる。
そして、第1図、第2図に於て反矢線B方向即
ち、第3図に於ては裏面から紙面に向う方向に牽
引機1を進行させる際には、ボルト10…と13
…をゆるめて支持腕9を、支軸8を中心として第
2図の左方へ180゜回動してボルト10…を締付
けて、支軸8が牽引機1と同芯の縦フレーム6に
対して左方に張出すように固定し、従つて、フイ
ルムロール16、展圧ローラー19…及びホツパ
21も縦フレーム6に対して第2図の左方に張出
した位置にボルト13…にて固定されることにな
り、この結果、第3図に示す畝立行程の際に被覆
されないまま露出している左側の畝5は、次に行
われる反矢線B方向の畝立行程のときに帯状フイ
ルム15によつて被覆されることになり、そし
て、尾輪7,7は帯状フイルム15を踏むことな
く常に未耕土又は被覆前の畝溝20を転動するこ
とになる。又、ホツパ21内に集められつつある
土は、間欠的にシヤツタ23が開閉している吐出
筒に22a,22b…から畝溝20…上の帯状フ
イルム15の上に落下するものである。そして、
第3図に於て裏面から表面に向う畝立行程のとき
も、同図の最左側の畝溝20には覆土されること
になるが、この畝溝20の上方に位置している吐
出筒口22aの吐出面積を前述のように小さくし
てあるので、1往復行程によつて落下する土が片
行程のみにて覆土を終る中央の吐出筒口22bか
らの土と略同量となつて、ホツパ21の土が無駄
なく使用されるものである。
この考案のマルチ作業機に於ける覆土装置は、
上述の一実施例に於て詳述せる如くであるから、
耕耘刃3…の回転による耕起力を利用して揚土さ
れることになつて、エレベータなど特別な揚土手
段を要せずに案内体25を用いてホツパ21に揚
土できたものであり、そして、このホツパ21か
ら所望の畝溝20…に土を落下できることになつ
て、帯状フイルム15への覆土作業を確実に行う
ことが出来たのである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図
はマルチ作業機の側面図、第2図は一部を省略し
た平面図、第3図は後面図である。 符号説明、1……牽引機、2……耕耘装置、3
……耕耘刃、4……畝立器、5……畝、6……縦
フレーム、7……尾輪、8……支軸、9……支持
腕、9a……基部、10,13……ボルト、11
……ボス、12……支持杆、12a……上部、1
4……取付杆、12b……下部、15……帯状フ
イルム、16……フイルムロール、17……回転
軸、18……ローラ支持杆、19……展圧ローラ
ー、20……畝溝、21……ホツパ、23……シ
ヤツタ、22a,22b,22c……吐出筒口、
24……ロータリカバー、23a……シヤツタ
軸、25……案内体、24a……はね上げ窓、2
6……補助案内体、27……走行車輪、28,2
9,34,36……回転輪、30,33,37,
38……ベベルギヤ、31……無端帯、32,3
5……中間軸、39……巻掛伝動機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 牽引機の後方に耕耘装置が設けられ、更に、
    その後方には前記耕耘装置によつて掘り起され
    る土をホツパーへ移送するための移送装置が設
    けられ、該ホツパーには、土を畝溝近傍に間欠
    的に落し込むようにした機構を備えたことを特
    徴とするマルチ作業機に於ける覆土装置。 2 上記ホツパーは往路と復路に於て左右にオフ
    セツト可能にしたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のマルチ作業機に於け
    る覆土装置。
JP5942382U 1982-04-23 1982-04-23 マルチ作業機に於ける覆士装置 Granted JPS58160935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942382U JPS58160935U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 マルチ作業機に於ける覆士装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942382U JPS58160935U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 マルチ作業機に於ける覆士装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160935U JPS58160935U (ja) 1983-10-26
JPS6233553Y2 true JPS6233553Y2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=30069729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5942382U Granted JPS58160935U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 マルチ作業機に於ける覆士装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160935U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637046B1 (ko) 2005-10-14 2006-10-23 모영환 농업용 비닐피복기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160935U (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152993A (en) Implement combinations
JPH025374B2 (ja)
CN204634851U (zh) 一体式播种机
JPS6233553Y2 (ja)
JPS642332B2 (ja)
CN208549157U (zh) 一种覆膜播种机
CN108093711B (zh) 一种翻土增肥设备
KR200394289Y1 (ko) 파종장치
JPH0520107Y2 (ja)
CN106818332B (zh) 一种前挂式高效铺膜机及其作业方法
JPS63126434A (ja) 全面マルチ装置
JP2004166550A (ja) 水田作業機
JPS5854939Y2 (ja) ハシユキニオケルセヤクソウチ
CN104798759A (zh) 一体式播种机
JPH0433734Y2 (ja)
JP3626543B2 (ja) 野菜移植機の殺虫剤散布装置
CN220897161U (zh) 一种可精确定量的播种器
JP2633515B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0347483Y2 (ja)
CN210137603U (zh) 播种施肥复合作业机
JPH041797Y2 (ja)
CN208807052U (zh) 一种用于圆盘式开沟施肥机的施肥覆土装置
JPH0520095Y2 (ja)
JPH0434682Y2 (ja)
JP3041938B2 (ja) 施肥装置付き苗植機