JPS6233061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233061Y2
JPS6233061Y2 JP6781582U JP6781582U JPS6233061Y2 JP S6233061 Y2 JPS6233061 Y2 JP S6233061Y2 JP 6781582 U JP6781582 U JP 6781582U JP 6781582 U JP6781582 U JP 6781582U JP S6233061 Y2 JPS6233061 Y2 JP S6233061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
oxygen sensor
control valve
heat control
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6781582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6781582U priority Critical patent/JPS58169112U/ja
Publication of JPS58169112U publication Critical patent/JPS58169112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233061Y2 publication Critical patent/JPS6233061Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の排気マニホルドに関するも
のである。
たとえば4気筒エンジンの排気マニホルドにお
いては、#1,#2気筒に連なる排気ポートと
#3,#4気筒に連なる排気ポートとは排気マニ
ホルドの中央部において合流している。この場
合、一方の排気ポートにヒートコントロールバル
ブが回動自在に取付けられることがあり、該ヒー
トコントロールバルブは冷間始動時に該排気ポー
トに流れる排出ガスの流れを吸気マニホルドのラ
イザ部底面側に沿つて流れるように切換え、吸気
マニホルド内を冷間始動時に液状になつて流れる
燃料を加熱蒸発させる機能を果たす。
一方、排気マニホルド部位には酸素センサが取
付けられ、排出ガス中の酸素センサの濃度を検出
し、それに応じて排気ガス浄化制御が行なわれる
が、高精度の排気浄化制御を行なうためには、酸
素センサは応答性が良好でかつ各気筒からの排出
ガスの影響を平均的にかつ偏りなく受けるように
設定されていなければならない。
ところで、上記のような二つの排気ポートを合
流させ一方の排気ポートにヒートコントロールバ
ルブが取付けられた排気マニホルドにおいては、
ヒートコントロールバルブの開閉によつて流れが
変わること、とくにヒートコントロールバルブ閉
じ時の排気ガスが一方のマニホルドポートのみに
より大きく流れが左右されること、などにより、
酸素センサで排出ガス中の酸素濃度を高精度に検
知することは一般的に困難になつている。
本考案は、このような困難な点があるにも拘わ
らず、酸素センサの排気マニホルドの構造および
ヒートコントロールバルブとの相対的関係を改良
することにより、酸素センサへの直接的なガスあ
たりおよび偏りのないガスあたりを得、もつて高
精度な排気浄化制御を可能ならしめることを目的
とする。
この目的を達成するために、本考案の排気マニ
ホルドにおいては、#1,#2気筒に連なる排気
ポートと#3,#4気筒に連なる排気ポートとが
合流されており、この合流点より上流でかつ一方
の排気ポート内にヒートコントロールバルブが取
付けられており、酸素センサは、該ヒートコント
ロールバルブが取付けられた排気ポートの内壁面
でかつ他方の、すなわちヒートコントロールバル
ブが取付けられていない方の排気ポートの合流部
開口部に対向する位置に取付けられた構造がとら
れている。この場合の酸素センサの位置は、ヒー
トコントロールバルブが前記一方の排気ポートを
閉じて該ポートを流れる排出ガスを吸気マニホル
ドライザ部底面裏側に誘導し、該ライザ部にて流
れの方向を壁に沿つて変化させて下流に流れさせ
るときに、ライザ部を流れた後の排出ガスが丁度
あたる位置でもある。
このような位置に酸素センサを設置することに
より、ヒートコントロールバルブの開閉の何れの
状態においても両排気ポートからの流れは直接的
に酸素センサにあたることができ、良好な応答性
と偏りのないガスあたりが得られ、排気浄化制御
の精度が向上されることになる。
以下に、本考案の排気マニホルドの望ましい実
施例を図面を参照しながら説明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る
排気マニホルドを示している。図中1,2は互い
に合流する左右の排気ポートで、3,4はそれぞ
れ#1気筒、#2気筒に連なるポート、5,6は
それぞれ#3気筒、#4気筒に連なるポートを示
している。排気ポート1,2はそれぞれ内側にか
つ下方に向かつて延びており、中央に位置するラ
イザ部7により一方の排気ポート2に若干偏よつ
た位置で互いに合流している。なお、8,9はそ
れぞれ排気ポート1,2のポート中心線を示して
おり、10がその合流点である。
一方の排気ポート1には、ヒートコントロール
バルブ11が回動可能に設けられている。ヒート
コントロールバルブ11は、第1図中破線で示し
た開の位置と二点鎖線で示した閉の位置との間を
図示を省略したバイメタルによつて回動するよう
になつており、冷間時に閉の位置をとり、暖機後
に開の位置をとる。12はヒートコントロールバ
ルブ11の回動軸であり、一端は排気マニホルド
の壁を挿通して外部に出てバイメタルに連結され
ている。またライザ部7の上部は開放されている
が、エンジン本体に組付けたとき吸気マニホルド
のライザ部の底面によつて覆われる。
ヒートコントロールバルブ11が取付けられる
側の排気ポート1の内周壁面で、かつ他側の排気
ポート2の前記排気ポート1への開口部2aの対
向側には、酸素センサ13が取付けられている。
酸素センサ13は排気マニホルドの壁を貫通して
マニホルド内部に延びており、かつ両排気ポート
1,2の中心線の合流点10に向かつて延びてい
る。第3図は酸素センサ13の取付部を示してお
り、素子13aの先端は合流点10の近傍にあ
る。酸素センサ13とヒートコントロールバルブ
11との位置関係は、ヒートコントロールバルブ
11が閉の状態にあるときにヒートコントロール
バルブ上端11aと吸気マニホルドライザ部底面
裏側との間を通り、排気マニホルドライザ部7側
壁に沿つて下方に流れの方向を変えられ、そこか
ら下方に向かつて流れる排出ガスの流れが向かう
方向に酸素センサ13が配設されている関係にも
なつている。
上記の構成を有する排気マニホルドにおける排
出ガスの流れは第1図に矢印A,B,Cで示した
ようになる。すなわち、冷間始動時で未だヒート
コントロールバルブ11が閉の状態にあるとき
は、#1,#2気筒に連なるポート3,4から排
気ポート1を通つて流れてくる排出ガスは、流線
Cで示すように、ヒートコントロールバルブ11
の上部からライザ部7を通つて酸素センサ13に
向かい、実線Bで示す他方の排気ポート2を通つ
て酸素センサ13に向かつて流れてくる#3,
#4気筒からの排出ガスと酸素センサ13近傍で
合流する。したがつて、両排気ポート1,2から
の流れは酸素センサ13に直接的にあたり、かつ
酸素センサ13近傍で合流する。このため、酸素
センサ13へのガスあたりは良好でセンサの応答
性は良く、かつ両排気ポート1,2の排出ガスの
混合は極めて良好のため何れか一方の排気ポート
1,2の排出ガスの影響を強く受けて制御を偏ら
せるということはない。
つぎに、暖機後はヒートコントロールバルブ1
1は開の状態になるが、このときは排気ポート1
を流れる排出ガスの流れは流線Aで示すようにな
り、酸素センサ13へと向かい、排気ポート2を
通つて酸素センサ13に向かつて流れる流線Bで
示す流れと酸素センサ13近傍で合流し、混合す
る。したがつて、両排気ポート1,2の流れは酸
素センサ13に向かい、酸素センサ13へのガス
あたりは良好で応答性は良く、かつ両排気ポート
1,2の流れは酸素センサ13近傍で混合するの
で、酸素センサ13は両排気ポート1,2からの
流れの影響を均等に受けることになる。
以上の通りであるから、本考案の排気マニホル
ドによるときは、酸素への排出ガスあたりが良好
となり、かつ左右の両排気ポートからの酸素セン
サに及ぼす影響が均等化される、すなわち均等な
ガスあたりが得られるので、排気ガス浄化制御の
応答性および精度が向上されるという効果が得ら
れる。しかも本考案においては、酸素センサの配
設位置の改良のみによつて上記効果が得られ、コ
ストアツプを招くこともないので、極めて実用的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る排気マニホル
ドの正面図、第2図は第1図の排気マニホルドの
側面図、第3図は第1図の排気マニホルドの酸素
センサ取付部の部分断面図、である。 1,2……排気ポート、7……ライザ部、8,
9……排気ポート1,2の中心線、10……両排
気ポートの合流点、11……ヒートコントロール
バルブ、13……酸素センサ、A,B,C……流
線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二つの排気ポートを合流させ一方の排気ポート
    にヒートコントロールバルブを取付けた排気マニ
    ホルドにおいて、ヒートコントロールバルブを取
    付けた側の排気ポートでかつ他方の排気ポートに
    対向する側のポート内壁面に酸素センサを取付け
    たことを特徴とする排気マニホルド。
JP6781582U 1982-05-10 1982-05-10 排気マニホルド Granted JPS58169112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781582U JPS58169112U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 排気マニホルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781582U JPS58169112U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 排気マニホルド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169112U JPS58169112U (ja) 1983-11-11
JPS6233061Y2 true JPS6233061Y2 (ja) 1987-08-24

Family

ID=30077621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6781582U Granted JPS58169112U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 排気マニホルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169112U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615817B2 (ja) * 1985-05-14 1994-03-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃エンジンの排気マニホ−ルド
JPH0441215Y2 (ja) * 1986-09-26 1992-09-28
JPH0442488Y2 (ja) * 1986-10-06 1992-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169112U (ja) 1983-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233061Y2 (ja)
JPS6210424Y2 (ja)
JPH0234422Y2 (ja)
JPH0329571Y2 (ja)
JPH0627817Y2 (ja) 内燃機関の吸気分配装置
JPS591105Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS6233942Y2 (ja)
JPS61108859U (ja)
JPS6233943Y2 (ja)
JPS624648Y2 (ja)
JPH07286523A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0117653Y2 (ja)
JPH029092Y2 (ja)
JPH0439412Y2 (ja)
JPH053723Y2 (ja)
JPH0118836Y2 (ja)
JPS6140927Y2 (ja)
JPS62143032U (ja)
JPH059482Y2 (ja)
JPH0439413Y2 (ja)
JPS6233060Y2 (ja)
JP2782028B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁装置
JPS6320809Y2 (ja)
JPH0953524A (ja) インテークマニホールド
JPH0861190A (ja) 燃料噴射式エンジン