JPS6232967A - 抗血栓性樹脂成形物 - Google Patents

抗血栓性樹脂成形物

Info

Publication number
JPS6232967A
JPS6232967A JP60171406A JP17140685A JPS6232967A JP S6232967 A JPS6232967 A JP S6232967A JP 60171406 A JP60171406 A JP 60171406A JP 17140685 A JP17140685 A JP 17140685A JP S6232967 A JPS6232967 A JP S6232967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antithrombotic
molded product
tube
heated
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171406A
Other languages
English (en)
Inventor
岩田 幸一
英雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60171406A priority Critical patent/JPS6232967A/ja
Publication of JPS6232967A publication Critical patent/JPS6232967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は医用高分子材料に関するものであり、特に実用
上の特性のすぐれた新規な抗血栓性樹脂成形物に関する
ものである。
〈従来技術及び本発明が解決しようとする問題点〉人工
血管、曲管内留置カテーテル、人工透析膜及び回路チュ
ーブといった医用高分子材に要求される重要な特性ハー
フに、血液に触れても血栓形成を起こさない抗血栓があ
る。抗血栓性を付与する方法としては種々の方法が開示
されており、例えば生体内で作られる抗凝剤ヘパリンを
高分子内のカチオン基にイオン結合により結合させる方
法(特公昭5B−421i03号、特開昭51−194
号等)、あるいは高分子にエポキシ基を導入してヘパリ
ンと共有結合させる方法(特開昭57−162701号
等)がある。
更に発明者らは特開昭1id−78582において抗凝
血剤を溶剤に溶解させて合成樹脂に分散添加する方法に
ついて開示している。
一方抗面栓性を有する成形物が実際に使用される場合は
迅速な作業を要する場合がほとんどである。しかしなが
ら従来の材料及び成形物においては成形物を隣接する部
材と接合もしくは係合させる方法については工夫がなさ
れていない例えば抗血栓性を有するチューブを循環系に
つなぐ場合等ではチューブを相手側パイプにつなぐ場合
等は、使用中にはずれることのないよう機械的にしっか
りと固定する必要があり、より簡便な固定方法が強く要
望されている。
く問題点を解決するための手段〉 」−に述べたより簡便な係合方法を実現するために本発
明は成形体を構成する材料に加熱収縮性を付与し、成形
物を相手部材の外側にかぶせたあと短時間加熱すること
により強固に係合させることを意図するものである。
この方法は、材料全体が抗血栓を持つ場合及び、成形物
の血液と接触する部分のみ抗血栓のある場合向れにも適
用可能である。樹脂に加熱収縮性を付与する方法として
は公知の方法を用いる。即ち結晶性高分子を部分的に架
橋すると、室温ではある程度の弾性率を持ち、結晶性部
分の軟点温度以上に加熱すると、結晶性部分の分子が流
動し、変形が可能となる。
このような材料を所定の寸法状態で部分架橋したのち、
結晶性部分の軟化調度以上に加熱しながら、機械的な外
力を加えて膨張させ、膨張状態を保ったまま冷却すると
、結晶性部分が膨張状態のままで再結晶し、外力を取除
いても膨張状態が維持される。この状態にある材料を外
力を加えない状態で、再び上記軟化温度具−にに加熱す
ると結晶性部分が軟化し、架橋部分の収縮力で、最初の
所定の寸法に近くまで収縮する。
架橋の方法は過酸化物質の架橋剤を用いる方法と、電子
線等の放射線を使用する方法が知られているが本発明の
目的には放射線を用いる方法が望ましい。
その理由は過酸化物等の添加剤は医用高分子としては、
生体への影響が懸念される」−1成形物の1部分のみを
架橋したい場合には放射線による方法が有利だからであ
る。
次に本発明に関し更に詳しく述べる。
本発明に用いる材料は上述したように部分的に架橋可能
で、部分的に結晶性ををする高分子材料が使用可能であ
る。
このような高分子としては、ポリオレフィン、シリコン
及び熱可塑性エラストマーが使用できる。
熱可塑性エラストマーは結晶性樹脂と弾性樹脂との共重
合物で、ウレタン系、スチレン系、オレフィン系、エス
テル系等の熱可塑性エラストマーがある。
これらの樹脂に抗血栓性を付与する方法としては前述し
たように抗凝血剤をコーティングまたは樹脂中に分散も
しくは結合させる方法による。抗凝血剤を溶液化して樹
脂中に分散させる特開昭60−78582の方法は各種
の樹脂に適用可能で応用範囲が広い。
次に上記樹脂を目的の成形物に加工する。
(コーティングの場合は加工後コーティング)。
これに電子線等の放射線を当て架橋する。架橋された成
形物を、熱変形温度以上に加熱し、機械的tf由本1、
(はゆ蛸庄篤じ上i薪想六捗卆のホ十の状態で冷却し使
用する。使用に当っては、ヒーター、加熱空気、加熱液
体等の方法により軟化温度以上に加熱するだけで収縮す
る。
本発明の応用の形態としては下記のようなものがある。
透析等の血液用回路チューブはポンプ等の機器等の接続
部に用いると作業性向上の効果が大である。
また先端の閉じた(または開いた)チューブ杖の成形体
を用いて、血管内にそう人するカテーテル等を容易に被
覆することが出来る。
また薄膜の袋状の成形物を用いて立体的な形状のもので
も抗血性材料で被覆できる。
次に具体的に実施例につき説明する。
〈実施例〉 ヘパリンナトリウム()(EP−N^)を水に溶解し、
これにグリセリンを加え全体を均一な溶液としたあと減
圧乾燥により水分を除去し、HEP−N6Lの25%グ
リセリン溶液とした。この溶液を平均粒径1μmの多質
シリカと共にエチレン・αオレフィン共重合体に添加混
練し、エチレン・αオレフイン共重合体75%、HE 
P −Na I 5%、多孔質シリカ■%の樹脂複合物
とした。この樹脂複合物をチューブ押出機を用いて内径
4II+11外径5龍長さ1mのチューブとした。この
樹脂を電子線照射架橋機を用いてチューブの両端30關
の部分に線i3(1Mradの照射を行ない架橋した。
このあとチューブの照射部分を70℃に加熱し、内径7
1111に広げ、そのままの状態で冷却した。
このチューブの両端を外径6I11m、内径4關の外側
のゴム止め加工したテフロンパイプにかぶせて、ホット
ドライヤーにより加熱し、収縮させたところ、しっかり
と固定された。材料の高血栓性にも影響がなかった。
〈実施例2〉 実施例1に用いたのと同じ材料を内径1酊外径1.5m
m長さ2mの先の閉じたチューブに加工し、全体を30
Mradの電子線放射にて架橋した。このチューブ70
℃に加熱し、空気圧にて内在的31に膨張させそのまま
冷却した。膨張したチューブを長さ外径2闘、長さ2m
のカテーテルにかぶせ、全体を70℃の恒温槽に入れチ
ューブを収縮させた。
その結果チューブはカテーテルに密着し良好な抗血栓性
被覆が得られた。
〈効果〉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも血液と接触する部分が抗血栓性を有す
    る材料を含む樹脂成形物であって、加熱することにより
    少なくとも1部分の寸法が収縮することを特徴とする抗
    血栓性樹脂成形物。
  2. (2)抗血栓性を有する材料が水と相溶性のある溶媒に
    抗凝血剤を添加分散させた材料であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の抗血栓性樹脂成形物。
  3. (3)成形物に熱収縮性を付与する方法が、成形物に放
    射線を照射して架橋反応を起こさせたあと、加熱状態で
    所定の形状に成形し、加熱状態の形状を保持したまま冷
    却する方法であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の抗血栓性樹脂成形物。
JP60171406A 1985-08-03 1985-08-03 抗血栓性樹脂成形物 Pending JPS6232967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171406A JPS6232967A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 抗血栓性樹脂成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171406A JPS6232967A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 抗血栓性樹脂成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232967A true JPS6232967A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15922555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171406A Pending JPS6232967A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 抗血栓性樹脂成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943460A (en) Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
CA1326413C (en) Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
EP1860141B1 (en) Process for the surface modification of a polymer substrate and polymers formed therefrom
CA2262523C (en) Medical devices comprising ionically and non-ionically cross-linked polymer hydrogels having improved mechanical properties
JPS62501899A (ja) 低温熱収縮性重合物質
JPH02229839A (ja) 生体適合性材料
JP5275819B2 (ja) コーティングのインライン塗布
JPH0984871A (ja) 医療用チューブおよびその製造方法
JPH11313886A (ja) 血液または血漿が半透膜と接触する接触期の活性化防止での中性またはカチオン性ポリマ―の使用
CN105601933A (zh) 一种硅橡胶表面亲水涂层的制备方法
JPH07100744B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具およびその製造方法
JPS6232967A (ja) 抗血栓性樹脂成形物
US20020052448A1 (en) Process for the surface modification of a polymer substrate and polymers formed therefrom
JPS5821651B2 (ja) カテ−テルケイセイホウホウ
JP2568108B2 (ja) 抗血栓性医療用成形物及びその製造法
JPS5857186B2 (ja) キホウ ノ フチヤクシナイ カンジヨウブツタイ
JPH0239255B2 (ja)
US6943204B2 (en) Process for the modification of elastomers with surface interpenetrating polymer networks and elastomers formed therefrom
JP2014147639A (ja) 医療用具
JP3294335B2 (ja) 結晶性高分子材料の改質方法
JPH0871144A (ja) 表面親水化処理された医療用チューブの製造方法および医療用チューブ
JPS62109575A (ja) マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料
JP3347132B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具およびその製造方法
JPH07284528A (ja) 医療材料用合成高分子
JPH0871143A (ja) 表面親水化処理された医療用チューブの製造方法および医療用チューブ