JPS62109575A - マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料 - Google Patents

マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料

Info

Publication number
JPS62109575A
JPS62109575A JP60250137A JP25013785A JPS62109575A JP S62109575 A JPS62109575 A JP S62109575A JP 60250137 A JP60250137 A JP 60250137A JP 25013785 A JP25013785 A JP 25013785A JP S62109575 A JPS62109575 A JP S62109575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
medical material
antithrombotic
macromonomer
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60250137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588149B2 (ja
Inventor
高信 須郷
次郎 岡本
田崎 誠亮
斧原 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP60250137A priority Critical patent/JPS62109575A/ja
Publication of JPS62109575A publication Critical patent/JPS62109575A/ja
Publication of JPH0588149B2 publication Critical patent/JPH0588149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、高分子成形品に2−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレートを予じめ重合させたマク11七ツマ−を
グラフト重合し、表面の改質を行うことにより、血液に
適用した際の血液の凝固を低減さけlζ抗血栓性医用材
料に関りる。
[従来の技術] 医療分野において、血液の凝固性を誘起し4了い抗面栓
性材料は、カテーテルから人工臓器に至る医療用具のた
めの累月としで広く要望されている。
素材に抗血栓性をトド1与づる方法の一つとしで、成形
体表面にグラフ1〜重合を行う方法があり、各種七ツマ
−をグラフト重合した抗血栓性材料が開示されている(
特開昭48−17595 、4’l−125493゜5
4−72294号公報)。
近年、モノマーを予じめ重合し、低および中分子−屯の
Φ合竹を右づるモノマーと見なせる化合物(マクロモノ
マ−)とした後に、グラフト重合を行う方法が促唱され
ており(用上AIIt資ら表面、1984年、第22巻
、p297〜309、ポリマーダイジェスト、1985
年、第3号、02〜15)、モノマーによるグラフトと
異なる特性を与え得る方法として注目されている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、抗血栓性に優れた医用材料を得んとして研究
を行った結果、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ートを予じめ重合させマクロモノマーとした侵に、グラ
フト重合を行うことにより、従来のモノマーによるグラ
フトに比べて、抗血栓性の高い医用材料が得られるとの
知見を得、更にこの知見に格づき種々研究を進めて、本
研究を完成するに至ったものである。その目的とすると
ころは、従来の七ツマ−によるグラフトに比べて高収率
にて抗血栓性に優れた医用材料を提供することにある。
すなわち、本発明は、高分子成形品に2−ヒト[〕キシ
エチル(メタ)アクリレートを予じめ重合させてマクロ
モノマーとした後に、グラフト重合を行うことを特徴と
する抗血栓性医用材料である。
[作 用] 本発明の最大の特徴は、グラフト重合を行うモノマーを
、予じめ重合しrこ侵にグラフト重合を行うことにある
。通常、グラフト反応は、七ツマ−またはモノマーを溶
解したグラフト溶液により、基材にグラフト鎖を生成さ
せることにより行われる。しかし、グラフト溶液におい
て、グラフト重合の前に予備重合を行った場合では生成
りるグラフト鎖は七ツマ−が予備重合されたマクロモノ
マーにより構成され、モノマーによるグラフト鎖とは異
なる特性を帯びざぜることができる。ここで、グラフト
溶液を予IB重合させる方法としては通常用いられてい
る重合法を利用することが可能であり、ラジカル重合剤
、アニオンまたはカヂオン重合剤、放射線、光等による
重合法を挙げることができる。
本発明において用いられる高分子成形品は、グラフト重
合を行うための基体であり、グラフト手合可能なもので
あれば、いかなる高分子成形品も使用することができる
。しかし、医用素材の基体Cあるため、生体に有害な影
響を与えないことが必要である。そのため、一般的に医
用素材として用いられており、グラフト重合の容易なオ
レフィンまたはハロゲン化オレフィンの重合体または共
重合体が望ましい。具体的には、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、EVA共重合体、ポリ塩化ビニル、テフロン
等を挙げることができる。また、抗血栓性が良いとされ
るシリコーン、ポリウレタンを使用しても、より抗血栓
性の高い医用材料を得ることができる。
本発明に用いられるグラフト重合法は、基体の表面にグ
ラフト鎖を生成させ、表面の改質を行う方法であり、通
常用いられるグラフト重合法が可能ぐある。具体的には
、第二セリウム塩等の試薬による方法、放射線、光等に
よる方法、プラズマ、コロナ、オゾン等による方法を挙
げることができる。しかし、医用材料に用いるためには
、有害な添加物の無いことが必要であり、添加物が必要
でなく、グラフト効率の高い、電離性放射線による方法
が好ましい。
[発明の効果1 本発明に従いグラフト重合を行うと、従来の七ツマ−に
よるグラフト重合による方法では、(qられ難い抗血栓
性の良好な医用材料を得ることができる。また、従来の
方法に比べてグラフト重合の進行が速く、高効率にて製
造することが可能である。
本発明は、チューブ、カテーテル、人工血管、移植材、
創傷被覆材、人工臓器用等の抗血栓性を必要とする医用
素材として好適である。
[実施例1 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるもの7:ない。
ボリエブレンフイルム(LDPE厚み50μm)、60
mmX 150gを円筒状にした後、窒素雰囲気下にて
電子1IA(1,5Heν1TrLΔ)を用い、10H
radの照射を行った。照射したフィルムは、2木の支
柱を右する固定具に固定後、1交のレバラブルフラスコ
中にセットし脱気を行った。グラフト溶液は、以下の組
成により調整し、窒素にて脱M累侵、過酸化水素(3%
)を015d添加して、30分間予備重合を行い、真空
下にて吸引誘導して照射フィルムが固定された固定具を
浸漬した。グラフト反応は25℃の恒温槽中にて行った
グラフト溶液 水                        
   720gエタノール             
80gモール塩 (FEISO4(NH4)2804  ・61]20)
0.25 g グラフトフィルムは反応後、水及びエタノールにて十分
洗浄し、減圧乾燥を行った。
グラフト反応時間一時間にて24%、五時間にて170
%のグラフト率のlI[HAグラフトフィルムが得られ
た。また、グラフトフィルムは、自主化しており、電子
顕微鏡にて観察すると、数μmの球状構造が見られた。
[比較例1 グラフト用フィルムの作製、電子線照射、グラフ1へ溶
液の調整を実施例と同様に行った。但し、グラフト溶液
の予備重合は行なわず、IN八を七ツマー状r)にてグ
ラフト反応を行った。グラフト反応五時間経過後も、実
施例と異なり、精成上界は見られなかった。
反応時間一時間にて14%、五時間にて61%のグラフ
ト率の肝H^グラフトフィルムが得られた。フィルムは
、実施例と異なり、透明であり、球状の表面構造は見ら
れなかった。
実施例及び比較例に関してin VitrOの抗血栓性
及び、血小板粘着性の測定を行った。
九血■1 ウサギ新鮮ACD血により今井法を行い、得られた血餅
のΦ量とポリエチレンフィルムに対する血!I1重倒比
(自分率)を示した。
血小板本!4」− 測定用試i’+ (約7x7mm)をポリエチレンフィ
ルムに貼イ」シ、シャーレ中にCつ111=新!!T全
面に侵ii’; L、1)分間37°Oの恒)品種上に
電防した。終了後、生理食jp水にて洗浄し、25%グ
ルタルアル−iヒト溶液にて固定を行い、エタノール洗
浄、ギムリ“染色、風乾後1.顕微鏡(X 1000)
にて観察し、試料表面に粘着した血小板数をら1測した
。(r?られた(直は、ポリエチレンフィルムに対〕J
る示標により示した。
示標 ポリ1ブレンフイルムの粘着数に対して200%
以−ト       ト )−150〜200%   
」− 75〜1り0%   ± 50〜75%    − 50%以下   −一 抗血栓性の示標である今月法の面萌重帛は、比較例に比
べて約半分に低重・シている。また、血小板の粘1 ’
MFも、ポリエチレンフィルムに比べてIl(下してお
り、抗血栓性にゆれた11[H^グラフ1〜フィルムが
4’Jられた。
手  続  補  正  書 昭和61年4り/9日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 昭和60年特許顧第250137号 2、発明の名称 3.11正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 明細書[発明の詳細な説明]の欄 6、補正の内容 1、明細書第7真下から3行目の「1電化」を「白色化
」と訂正する。
手  続  補  正  書 昭和61年6月r日 、、て・− 特許庁長官  字 賀 道 部  1 1、事件の表示 昭和60年特許顧第250137号 2、発明の名称 マクロ七7マーをグラフト重合した 抗血栓性医用材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 4、代 理 人 明細書[発明の詳細な説明1の欄 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子成形品に2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
    リレートを予じめ重合させ、マクロモノマーとした後に
    グラフト重合を行うことを特徴とする抗血栓性医用材料
    。 2、高分子成形品がオレフィンまたはハロゲン化オレフ
    ィンの重合体または共重合体よりなることを特徴とする
    特許請求の範囲第一項記載の抗血栓性医用材料。 3、高分子成形品がシリコーンまたはポリウレタンより
    なることを特徴とする特許請求の範囲第一項記載の抗血
    栓性医用材料。 4、グラフト重合方法が電離性放射線を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第一項記載の抗血栓性医用材料
JP60250137A 1985-11-08 1985-11-08 マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料 Granted JPS62109575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250137A JPS62109575A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250137A JPS62109575A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109575A true JPS62109575A (ja) 1987-05-20
JPH0588149B2 JPH0588149B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=17203373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250137A Granted JPS62109575A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR910100466A (en) * 1990-12-06 1992-11-23 Critikon Material for through the needle catheter
WO2018062451A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 東レ株式会社 分離膜モジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07315138A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Nagasa Kako Kk 携帯電話機ホルダー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315556A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Koa Denko Fuse resistor for small power
JPS5743563A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Origin Electric Co Ltd Power source equipment with unbalanced magnetization suppressing circuit
JPS5811225A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Hitachi Ltd 基礎埋込金物の設置構造
JPS5811224A (ja) * 1981-07-12 1983-01-22 Saikou:Kk マルチ工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315556A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Koa Denko Fuse resistor for small power
JPS5743563A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Origin Electric Co Ltd Power source equipment with unbalanced magnetization suppressing circuit
JPS5811224A (ja) * 1981-07-12 1983-01-22 Saikou:Kk マルチ工法
JPS5811225A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Hitachi Ltd 基礎埋込金物の設置構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR910100466A (en) * 1990-12-06 1992-11-23 Critikon Material for through the needle catheter
WO2018062451A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 東レ株式会社 分離膜モジュール
JPWO2018062451A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-11 東レ株式会社 分離膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588149B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743258A (en) Polymer materials for vascular prostheses
US4424311A (en) Antithrombogenic biomedical material
US5278200A (en) Thromboresistant material and articles
US5270046A (en) Heparin bound anti-thrombotic material
US4897433A (en) Process for producing an anti-thrombogenic material by graft polymerization
Anderson et al. Crosslinking aqueous poly (vinyl pyrrolidone) solutions by persulfate
JPS63502405A (ja) 移植可能な物質
Ishihara et al. Improvement of hemocompatibility on a cellulose dialysis membrane with a novel biomedical polymer having a phospholipid polar group
WO1998057679A1 (fr) Article medical antithrombotique
Kruft et al. Studies on two new radiopaque polymeric biomaterials
EP3424964A1 (en) Copolymer, antithrombotic coating agent using same and medical device
JPH07184989A (ja) 血液適合性医療用高分子材料および医療材料
JPS62109575A (ja) マクロモノマ−をグラフト重合した抗血栓性医用材料
JPH07184990A (ja) 医療用高分子材料および医療材料
EP0580871A1 (en) Water-soluble cellulose derivative and biocompatible material
JPH0311787B2 (ja)
JPH0751355A (ja) 医療材料用合成高分子および医療材料
JP3495802B2 (ja) 医療用材料およびホスホリルコリン基を有するポリビニルアルコール系重合体
JP3233677B2 (ja) 表面重合により表面改質された医療用具
Nho et al. Introduction of phosphoric acid group to polypropylene film by radiation grafting and its blood compatibility
JPS63145662A (ja) 抗血栓性医用材料の製造方法
JP2004298223A (ja) 生体適合性材料
JPS591744B2 (ja) 自己補強性ヒドロゲル
JPH09131397A (ja) 医療用高分子材料およびその製造方法
JP3077329B2 (ja) 抗血栓性ポリマ組成物およびその製造方法