JPS6232891A - シアノ酢酸の製造方法 - Google Patents

シアノ酢酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6232891A
JPS6232891A JP17178485A JP17178485A JPS6232891A JP S6232891 A JPS6232891 A JP S6232891A JP 17178485 A JP17178485 A JP 17178485A JP 17178485 A JP17178485 A JP 17178485A JP S6232891 A JPS6232891 A JP S6232891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
cyanoacetic acid
ethylene cyanohydrin
spp
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17178485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556953B2 (ja
Inventor
Takashi Hagiwara
尚 萩原
Hitoshi Tarukawa
樽川 仁
Mamoru Takeichi
竹市 守
Nobuyoshi Makiguchi
牧口 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17178485A priority Critical patent/JPS6232891A/ja
Publication of JPS6232891A publication Critical patent/JPS6232891A/ja
Publication of JPH0556953B2 publication Critical patent/JPH0556953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエチレンシアンヒドリンから微生物を用いるこ
とによりシアン酢酸を製造する方法に関するものである
(従来の技術とその問題点) シアノ酢酸はそのエステル例えばエチルエステルなどと
して接着剤、農薬、医薬などの有機薬品の中間原料とし
て有用な化合物であり、従来工業的にはモノクロル酢酸
をシアン化ソーダを用いてシアン化を行なう化学的合成
法が行なわれている。
しかしこの方法において、取扱上危険なシアン化ソーダ
を使用しなければならないなどの操作上に大@な問題点
がある。又、ピチア属、ノカルディア属、プレタノマイ
セス属、コリネバクテリウム属、シュードモナス属、ブ
レビバクテリウム属の微生物を用いてエチレンシアンヒ
ドリンからシアノ酢酸に変換させることはすでに知られ
ているが活性は高くはない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、この様な従来の製造法に対しより効率の
よい方法を見い出すべく研究した結果、ある種の微生物
に石油化学工業薬品として安価なエチレンシアンヒドリ
ンを酸化してシアン酢酸に変換する能力を有することを
見い出した。従来、アエロバクタ−属、アグロバクテリ
ウム属、アルカルゲネス属、アエロバクター属、バチル
ス属、エンテロバクタ−属、フラボバクテリウム属、マ
イクロコツカス属、プロテウス属、サルシナ属、セラチ
ア属の微生物がエチレンシアンヒドリンをシアノ酢酸に
変換する能力を有することは知られておらず、この発明
はこの知見に基いて更に研究した結果、完成するに至っ
たものである。
すなわち本発明は水性媒体中にてエチレンシアンヒドリ
ンをシアノ酢酸に変換する能力を有する種々の微生物例
えばアエロバクタ−属、アグロバクテリウム属、アルカ
リ土類金属、アースロバクター属、バチルス属、エンテ
ロバクタ−属、フラボバクテリウム属、マイクロコツカ
ス属、プロテウス属、サルシナ属、セラチア属に属する
微生物の培養液、菌体又は菌体処理物を接触させてシア
ン酢酸に変換させることを特徴とするシアン酢酸の製造
方法である。
本発明の目的のために使用されつる微生物は自然界に存
在する野生株及び公的な微生物保存機関(て保存されて
いる微生物が用いられる。
エチレンシアンヒドリンをシアノ酢酸に変換する能力を
有する微生物の検定としては、例えば次の様な方法を採
用しつる。検定微生物の培養液5mlを採取し遠心分離
によって集菌した後、この集菌菌体を同容量の殺菌した
生理食塩水で洗滌後、エチレンシアンヒドリンs ml
 71k 含trハソファ溶液(pH=7.5)に菌体
を分散させ52℃、24時間反応させる。ついで反応液
を遠心分離にて菌体を分離して得た上澄み液を薄層クロ
マトグラフィ(展開液n−ブタノール:酢酸:水=4:
1:1)又は高速液体クロマトグラフィにてシアノ酢酸
を測定する。
本発明に用いられるアエロバクタ−属、アグロバクテリ
ウム属、アルカリ土類金属、アースロバクター属、バチ
ルス属、エンテロバクタ−属、フラボバクテリウム属、
マイクロコツカス属、グロブウス属、サルシナ属、セラ
チア属に属する微生物は前記の検定に合格したものであ
る。
本発明の微生物をエチレンシアンヒドリンに作用させる
方法には本発明の微生物の菌体及び菌体処理物を水溶液
中で接触させる方法がある。
本微生物の培養に用いられる培地は通常資化しうる炭素
源、窒素源及び微生物の生育に必要な無機栄養素を含有
させる通常の培地である。培養条件は好気的条件下にて
pH=4〜9、温度20〜50℃の適当な範囲に制御し
つつ行なえばよい。
酵素反応における反応基質の濃度は01〜5重量%の濃
度で行なうことが可能であり、反応温度及び反応液中の
pHは使用する微生物のエチレンシアンヒドリンからシ
アン酢酸への変換する能力を持つ酵素の至適温度及びp
Hが採用されるが、反応温度は通常20〜60℃の範囲
で、反応液中のpHは通常5〜9の範囲にある。
生成するシアン酢酸を分離回収するには、通常シアン酢
酸の分離・回収に用いられる任意の手段を用いることが
出来る。
例えば培養物または反応液を硫酸酸性にして遊離のシア
ン酢酸とした後、遠心分離また(ζ濾過により菌体など
の不溶物を分離除去する。P液あるいはその乾燥残査を
有機溶剤、例えば酢酸エチルエステル、メチルエチルケ
トンなどでシアン酢酸を抽出し、抽出液より溶剤を減圧
除去してシアン酢酸を得ることかでさる。
(発明の作用及び効果) 本発明は微生物を用いることによりエチレンシアンヒド
リンから容易にシアン酢酸を取得出来るので、シアン酢
酸の製造に際し有利な方法である。
(実施例) 以下の例により本発明を具体的に説明するが本発明はこ
れらの例のみに限定されるものでない。
実施例−1 グルコース5t7t、ペプトン5?/l、肉エキス51
iI/l、  (NH4)2So、 3 t/l、  
KH2P0.1グ/l、  K2HP0.1 ?/L、
  Mg5O,−7H200,5P/l、  Fe50
.−7H200,01?/’L、  Mn5O,・4H
20001グ/1、酵母エキス52/l、エチレンシア
ンヒドリン0.59/lを含む培地(pH=7.0)を
250 me三角フラスコに20m1入れ、120℃で
15分間殺菌した。これに、ブイヨン寒天培地で28℃
24時間培養した。アルカリゲネス・フェカリス(Al
caligenes faecalis ) ATCC
−8750を1白金耳接種し、28℃で24時間培養し
た。この培養液より遠心分離により菌体を採取し、培養
液と同量の殺菌した生理食塩水で1回洗滌し、菌体を集
めた。
この菌体をエチレンシアンヒドリン5?/1fiaむ0
.1Mリン酸バッファ(pH=7.0)に301il/
1)Icなるように添加し、その5mgを30℃ 40
時間反応させた。
生成したシアン酢酸の分析は反応液中の菌体を分離除去
した後、高速液体クロマトグラフィーで定量した。分析
に使用したカラムはKC−811(昭和電工製)、検出
計はショーデノクス(昭和電工製)である。分析結果は
表−1に示す。
表−1 実施例−2 実施例−1と同様に調整した第2衣に示す微生物ヲ、エ
チレンシアンヒドリン5 ?/を含む01Mリン酸バッ
ファ(pH=7.0)に30 y/LVCなるように添
加し、その5mlを30℃40時間反応させた。
反応後も実施例−1と同様に分離・精製し、分析した結
果を第2表に示す。
第2表に例示の微生物はいずれも公知のものであり、保
存機関より容易に入手することが出来る。
第2表 つ¥2.ム(っ)・・コ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水性媒体中にてエチレンシアンヒドリンにアエロバクタ
    ー(Aerobacter)属、アグロバクテリウム(
    Agrobacterium)属、アルカリゲネス(A
    lcaligenes)属、アースロバクター(Art
    h−robacter)属、バチルス(Bacillu
    s)属、エンテロバクター(Euterobacter
    )属、フラボバクテリウム(Flavobacteri
    um)属、クレブシェラ(Klebsiella)属、
    マイクロコッカス(Micrococcus)属、プロ
    テウス(Proteus)属、サルシナ(Sarcin
    a)属、セラチア(Serratia)属、に属する微
    生物の培養液、菌体又は菌体処理物を接触させてシアノ
    酢酸に変換させることを特徴とするシアノ酢酸の製造方
    法。
JP17178485A 1985-08-06 1985-08-06 シアノ酢酸の製造方法 Granted JPS6232891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17178485A JPS6232891A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 シアノ酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17178485A JPS6232891A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 シアノ酢酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232891A true JPS6232891A (ja) 1987-02-12
JPH0556953B2 JPH0556953B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=15929618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17178485A Granted JPS6232891A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 シアノ酢酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232891A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998562B1 (en) * 2013-05-08 2018-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with supercharger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556953B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JP2676571B2 (ja) 微生物によるα−ヒドロキシ酸の製造法
JP3218133B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
US5580765A (en) Process for producing optically active a-hydroxycarboxylic acid having phenyl group using gordona terrae
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
EP0199943B1 (en) Process for producing d-alpha-amino acids
JP2840722B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
US4943528A (en) Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPS6232891A (ja) シアノ酢酸の製造方法
JP2696436B2 (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
US4918012A (en) Method for producing carnitine, L-carnitinamide hydrolase and method for producing same
JPH04222591A (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JP3753465B2 (ja) 微生物によるアミノ酸の製造法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2936552B2 (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JP3224654B2 (ja) 光学活性なα−ヒドロキシカルボン酸およびα−ヒドロキシアミドの製造法
JP2631867B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPH05176794A (ja) 光学活性な2−フェニルプロピオン酸および2−フェニ ルプロピオンアミドの製造法
JP2666068B2 (ja) ローネラ属によるキシリトールの製造方法
JP3718572B2 (ja) マロン酸誘導体の製造法
JPH0665313B2 (ja) トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸を製造する方法
JPH01171478A (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法
JPH06237776A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPH0588118B2 (ja)