JPS6232768Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232768Y2
JPS6232768Y2 JP1981124614U JP12461481U JPS6232768Y2 JP S6232768 Y2 JPS6232768 Y2 JP S6232768Y2 JP 1981124614 U JP1981124614 U JP 1981124614U JP 12461481 U JP12461481 U JP 12461481U JP S6232768 Y2 JPS6232768 Y2 JP S6232768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
grindstone
cylindrical
star
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981124614U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12461481U priority Critical patent/JPS5831954U/ja
Publication of JPS5831954U publication Critical patent/JPS5831954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232768Y2 publication Critical patent/JPS6232768Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デイスク研削研磨砥石をグラインダ
にワンタツチで簡便に着脱自在に装着できるよう
にした砥石装着装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、デイスク研削砥石の一種であるレジノ
イドオフセツト研削砥石は、その中心に取付孔を
有し、該取付孔にてグラインダの回転軸に取付け
られて使用される。
ところで、この取付けの際に用いられる砥石装
着装置としては、従来、グラインダの回転軸が螺
合可能なねじ穴を中心に有するボルトとナツトと
によつて、砥石の裏面にバツクアツプパツドを当
接させた状態で挾持せしめて締結したのち、上記
ボルトのねじ穴にグラインダの回転軸を螺合する
ことにより、砥石をグラインダに装着するように
したものが知られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものにおいては、砥
石の摩耗による取替時には、先ず、グラインダの
回転軸とボルトのねじ穴との螺合を離脱させて該
回転軸から砥石とバツクアツプパツドとの合体物
を取外したのち、ボルトとナツトとの螺合締結を
離脱させて砥石とバツクアツプパツドとに分解す
る必要があるため、作業性が悪く、特に上記ボル
トとナツトとの螺合およびその離脱は工具を用い
て行う必要があるので、作業性の著しい悪化を招
くという問題がある。また、そのために、摩耗取
替時には摩耗した砥石とバツクアツプパツドを合
体したまま(ボルト及びナツトをも含む)一緒に
廃棄処分することもあり、極めて不経済であると
いう欠点を有していた。
(考案の目的) 本考案はかかる点に鑑みて考案されたもので、
砥石の摩耗取替時に工具を用いることなく、手で
もつてワンタツチで簡単に脱着でき、脱着作業の
能率化を図り、コスト的にも安価に済むようにし
た砥石装着装置を提供せんとするものである。
(考案の構成) 上記の目的を達成するため、本考案は、グライ
ンダの回転軸に螺合固定される固定部と、該固定
部に着脱自在に装着される砥石部とからなる砥石
装着装置を前提とする。
そして、上記砥石部は、デイスク状の砥石と、
該砥石の裏面中央部に同心状に一体に固着された
円盤状の装着部と、該装着部の上面の円周上に等
間隔に配設され、それぞれ反回転軸方向側に切欠
きを有する複数個の筒状突起とを備えてなる。
また、上記固定部は、上端面に上記回転軸に螺
合する雌ねじ孔を有する筒体状の固定部本体と、
該固定部本体の下部外周に突設され、上記各筒状
突起の切欠きに係止可能な上記筒状突起と同数の
星形突起を有する星形部と、上記固定部本体の該
星形部より上方の外周に突設された係止部と、上
記固定部本体の外周に回転不能で上下動自在にか
つ下端位置が上記係止部で係止されて嵌合され、
該下端位置時に上記星形突起間に垂下位置しかつ
上記筒状突起間に嵌入可能な上記筒状突起と同数
の脚を有する筒状の脚部と、上記固定部本体の外
周に設けられ、該脚部を上記係止部に係止せしめ
る下端位置に位置付けるよう下方へ押圧するスプ
リングとを備えてなる。
これにより、上記脚部をスプリングに抗して押
し上げた状態で砥石部の各筒状突起を星形突起間
に嵌入した後若干回転して該各筒状突起の切欠き
に各星形突起を係止し、その後上記脚部を下端位
置に復帰させて該脚部の各脚を上記筒状突起間に
嵌入させることにより、砥石部を固定部に回り止
めして装着するように構成したものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図および第2図において、Aは砥石部、B
は回転軸、Cはグラインダ部である。
1はグラインダの回転軸であつて、該回転軸1
の軸端部外周には雄ねじ部1aが形成されて、グ
ラインダ部Cが構成される。また、第4図、第5
図に図示の如く、2および6は、固定部Bのそれ
ぞれ固定部本体および脚部である。該固定部本体
2は、六角筒体に形成されており、上端面に雌ね
じ孔3が設けられ、上記回転軸1の雄ねじ部1a
に締まり勝手に螺合し、固定部Bをグラインダ部
Cに固定するものであり、下部外周には、星形部
4が突設され、該星形部4には外周に6つの星形
突起4aが前記固定部本体2の六角筒体の外方に
突設されている。また、固定部本体2の中間部5
外周には、コイル状のスプリング7が嵌挿され、
固定部本体2外周に設けた溝5aに割りピン7a
が嵌込まれて該スプリング7の上昇を阻止してい
る(第2図参照)。さらに、固定部本体2外周の
中間部5下方部分には係止部としての段部5cが
設けられ、前記固定部本体2の六角筒体よりも大
径に形成されている。また、上記脚部6は筒状で
あつて、第2図および第5図に図示の如く、上記
固定部本体2の六角筒体に嵌挿されて上下動自在
でもつて回り止めする六角孔6bを有する円板部
6aと、該円板部6a外周部から円筒状連帯部6
dを介し一体に垂設した6つの脚6cとから成
る。脚部6を固定部本体2に取付ける時には、第
2図の如く、脚部6は固定部本体2上方から両六
角部を合致させて嵌合し、前記脚部6の円筒状連
帯部6d下端は、固定部本体2の中間部5の段部
5cに当接してその下端位置が規制され、スプリ
ング7が脚部6の上方に嵌挿されかつ割りピン7
aが溝5aに嵌込まれて、該スプリング7により
脚部6は固定部本体2の下方における下端位置に
下方へ押圧された状態で位置付けられるものであ
る。而して、この時脚部6の6つの脚6cは、そ
れぞれ上記固定部本体2下方の星形部4の6つの
星形突起4a間の間隙4bに垂下位置するように
して固定部Bは構成されている。
一方、第3図において、8はリングプレート状
のデイスクグラインダー用のデイスク砥石、9は
円盤状の装着部であつて、装着部9は、その下方
に六角状の垂下部9cを一体に垂設し、垂下部9
cを砥石8の中央部の六角孔8bに裏面から嵌挿
して砥石8の回止めをしながら砥石8の裏面に接
着剤などで強固に一体にかつ同心状に固着されて
いる。また、装着部9の上面の円周上には等間隔
に6つの筒状突起9が一体に設けられ、該各筒状
突起9aの下部には、上記固定部本体2の星形部
4の各星形突起4aがそれぞれ嵌入係止可能な半
月状の切欠き9bがグラインダの反回転方向に設
けられて、砥石部Aは構成される。
以上の如く、砥石部A、固定部B、グラインダ
部Cはそれぞれ構成されるものであつて、先ず、
グラインダ部Cの回転軸1の雄ねじ部1aに、固
定部Bの雌ねじ孔3をグラインダの回転方向に対
し締まり勝手に螺合してグラインダ部Cと固定部
Bとを一体化する。これに砥石部Aを装着するに
は、固定部本体2に嵌挿されている脚部6をその
下端位置からスプリング7に抗し押し上げて、上
記脚6cを上昇させ上記星形部4の各星形突起4
a間の間隙4bを空所にした後、砥石部Aの上記
6つの筒状突起9aを上記空所となつた各間隙4
bに嵌入し、しかる後そのまま若干回転して、該
各筒状突起9aの切欠き9bに上記各星形突起4
aを係止する。その後、上記脚部6をスプリング
7力により原状の下端位置に復帰させ、脚部6の
各脚6cを上記星形突起4a間の間隙4bに垂下
位置させることで該各脚6cが筒状突起9a間に
嵌入し、砥石部Aの回り止めをして装着を終るも
のである。また、砥石部Aを離脱するときは、詳
述するまでもなく、先ず脚部6を押し上げて回り
止めを解除したのち、砥石部Aを前記と逆の操作
をすれば簡単に離脱できるものである。
以上詳述した如く、本考案の砥石装着装置は、
グラインダ部Cと砥石部Aとの間に、グラインダ
部C側に固定する固定部Bを介在させ、固定部B
をグラインダの回転軸1に螺合固定したまま何度
も使用され、砥石部Aは、上記の如く、固定部B
の脚部6を押し上げた後、装着時は、前記星形突
起4a間の空所となつた間隙4bに砥石部Aの筒
状突起9aを嵌入し、若干回転して筒状突起9a
の切欠き9bに星形突起4aを係止し、脚部6を
原状復帰して装着し、離脱時はその逆の操作で離
脱できるなど、摩耗する砥石部Aはワンタツチで
簡単な操作で着脱自在となり、摩耗して廃棄され
る砥石部Aには、単に装着部9のみが付いている
に過ぎないので、砥石1枚当りのコストを比較的
安価なものに抑えることができる。また、上記星
形突起4aに対し脚6cが1:1に対応して各星
形突起4aを回り止めするので、使用時に回転ブ
レ等を生じることがなく安定して確実に回り止め
を行うことができる。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、その他種々の設計変形例を包含するも
のであり、例えば、砥石部Aの装着部9は砥石8
に一体固着される関係上、グラインダに対する負
荷軽減の点で軽くて強い材質のもの、例えばアル
ミニウム等の軽金属が好ましい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、固定部
における脚部をスプリングに抗し押上げ、砥石部
の筒状突起を該固定部の星形突起間に嵌入した後
若干回転して上記各筒状突起の切欠きに上記各星
形突起に係止し、かつ上記脚部を原状の下端位置
に復帰させてその脚で砥石部を回止めする如くし
て、砥石部をグラインダの固定部に着脱自在にし
たことにより、上記の如く、砥石の摩耗取替時に
工具を用いずに、砥石を手でもつてワンタツチで
簡単かつ確実に脱着することができ、脱着作業の
能率化を図ることができ、しかも砥石の価格を低
く抑えることができ、コストダウン化をも併せ図
ることができるものである。
加えて、砥石の裏面に装着部を一体に固着した
ので、砥石を効果的に補強してその破損防止を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は装着
時の状態を示す側面図、第2図は分解した状態の
側面図、第3図aおよびbは砥石部のそれぞれ縦
断側面図および平面図、第4図aおよびbは固定
部本体のそれぞれ一部破断した側面図および平面
図、第5図aおよびbは脚部のそれぞれ一部破断
した側面図および平面図である。 A……砥石部、B……固定部、C……グライン
ダ部、1……グラインダ回転軸、1a……雄ねじ
部、2……固定部本体、3……雌ねじ孔、4……
星形部、4a……星形突起、5……中間部、6…
…脚部、6c……脚、7……スプリング、8……
砥石、9……装着部、9a……筒状突起、9b…
…切欠き。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 グラインダの回転軸に螺合固定される固定部
    と、該固定部に着脱自在に装着される砥石部とか
    らなる砥石装着装置であつて、 上記砥石部は、デイスク状の砥石と、該砥石の
    裏面中央部に同心状に一体に固着された円盤状の
    装着部と、該装着部の上面の円周上に等間隔に配
    設され、それぞれ反回転方向側に切欠きを有する
    複数個の筒状突起とを備えてなり、 上記固定部は、上端面に上記回転軸に螺合する
    雌ねじ孔を有する筒体状の固定部本体と、該固定
    部本体の下部外周に突設され、上記各筒状突起の
    切欠きに係止可能な上記筒状突起と同数の星形突
    起を有する星形部と、上記固定部本体の該星形部
    より上方の外周に突設された係止部と、上記固定
    部本体の外周に回転不能で上下動自在にかつ下端
    位置が上記係止部で係止されて嵌合され、該下端
    位置時に上記星形突起間に垂下位置しかつ上記筒
    状突起間に嵌入可能な上記筒状突起と同数の脚を
    有する筒状の脚部と、上記固定部本体の外周に設
    けられ、該脚部を上記係止部に係止せしめる下端
    位置に位置付けるよう下方へ押圧するスプリング
    とを備えてなり、 上記脚部をスプリングに抗して押し上げた状態
    で砥石部の各筒状突起を星形突起間に嵌入した後
    若干回転して該各筒状突起の切欠きに各星形突起
    を係止し、その後上記脚部を下端位置に復帰させ
    て該脚部の各脚を上記筒状突起間に嵌入させるこ
    とにより、砥石部を固定部に回り止めして装着す
    るように構成したことを特徴とする砥石装着装
    置。
JP12461481U 1981-08-21 1981-08-21 砥石装着装置 Granted JPS5831954U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12461481U JPS5831954U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 砥石装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12461481U JPS5831954U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 砥石装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831954U JPS5831954U (ja) 1983-03-02
JPS6232768Y2 true JPS6232768Y2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=29918479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12461481U Granted JPS5831954U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 砥石装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831954U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102097424B1 (ko) * 2019-04-08 2020-04-07 김다혜 회전력 전달장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222292A1 (de) * 2002-05-18 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert System mit einer Werkzeugaufnahme
KR102052555B1 (ko) * 2019-02-18 2019-12-05 김다혜 전동공구의 회전력 전달장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102097424B1 (ko) * 2019-04-08 2020-04-07 김다혜 회전력 전달장치
WO2020209434A1 (ko) * 2019-04-08 2020-10-15 김다혜 회전력 전달장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831954U (ja) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2664586C9 (ru) Устройство для отсоединения/присоединения полировального диска ручной шлифмашины
KR200493410Y1 (ko) 핸드 그라인더의 커플러 구조
US4655006A (en) Abrasive apparatus
AU661309B2 (en) Tool element subassembly and method of manufacturing same
KR100973157B1 (ko) 핸드 그라인더의 디스크홀더 착탈장치
WO2000027587A1 (en) Mounting assembly
US4924634A (en) Finishing article having an integral mounting hub and improved base
EP1211027B1 (en) Clamp mechanism for rotary tool disc
JPS6232768Y2 (ja)
CA2253065C (en) Disk locking device
CA1314711C (en) Universal backing flange
KR102528790B1 (ko) 그라인더용 커플러 조립체
WO1998043779A1 (en) A surface treating article and method and system for retaining such article
KR102528792B1 (ko) 핸드 그라인더용 커플러
JPS5917575Y2 (ja) 砥石装着装置
KR102532662B1 (ko) 핸드그라인더의 연마디스크 교체시스템
KR102528789B1 (ko) 그라인더용 커플러 조립체
EP0318476A1 (en) Disposable grinding apparatus having an integral mounting hub
KR102505476B1 (ko) 핸드 그라인더의 가공디스크 착탈장치
JP3958387B2 (ja) ディスクホルダ
JPS5817728Y2 (ja) 砥石装着装置
EP0459697B1 (en) Powered tool with improved locking flange
KR20220107819A (ko) 핸드 그라인더용 커플러
JPS6216280Y2 (ja)
JP2012254507A (ja) 研磨装置