JPS6232744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232744Y2
JPS6232744Y2 JP18428582U JP18428582U JPS6232744Y2 JP S6232744 Y2 JPS6232744 Y2 JP S6232744Y2 JP 18428582 U JP18428582 U JP 18428582U JP 18428582 U JP18428582 U JP 18428582U JP S6232744 Y2 JPS6232744 Y2 JP S6232744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tool holder
holder body
abutment
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18428582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990505U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18428582U priority Critical patent/JPS5990505U/ja
Publication of JPS5990505U publication Critical patent/JPS5990505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232744Y2 publication Critical patent/JPS6232744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、工作機械の工具ホルダに固定される
工具の突出量の調整が正確且つ簡単に行える工具
ホルダに関する。
工具ホルダには、ドリルやミル等の切削工具
を、この工具と直角にホルダ本体に螺合したねじ
で固定するサイドロツク式或いはコレツトチヤツ
クによつて固定するコレツトチヤツク式等の固定
手段を具えたものがある。ところで従来この工具
ホルダに対して切削工具を交換した場合等に、工
具刃先の位置決めを行う為必要とされる工具の突
出量の調整は、手で工具を動かせて行つていた。
その為、この工具ホルダに対する工具の位置決め
精度は、あまり良くなかつた。また調整後には、
この工具をホルダ本体に固定する訳だが、加工の
際に工具が受けるスラスト力は、従来前述したコ
レツトチヤツクやねじ等の固定手段によつて支持
されていた。その為、これらコレツトチヤツクや
ねじ等の締め付け不足から工具が切削加工中に移
動して最初の工具の設定位置が狂うことがあると
共に、これらコレツトチヤツクやねじ等に対する
負担が大きく破損する虞もあり不都合であつた。
そこで本考案はこのような不具合に鑑みて成さ
れたもので、工具の工具ホルダに対する突出量の
調整が正確にしかも簡単に行えると共に工具の受
けるスラスト力に対して十分な保持力を具えた工
具ホルダを提供することを目的とする。
かかる目的を達成する為の本考案の構成は、工
具の嵌合固定が可能な工具固定手段を先端部に設
けた工具ホルダ本体にこの工具ホルダ本体と同心
の貫通穴を設け、前記工具ホルダ本体に装着され
る前記工具の後端面に当接して当該工具ホルダ本
体からの当該工具の突出量を調整する突き当てを
前記貫通穴に螺合し、更にこの突き当ての後端部
に前記工具ホルダ本体後端側から嵌入される棒状
の調整用回転治具が係合し得る係合部を形成した
ことを特徴とする。
以下本考案による工作機械用工具ホルダを図面
に示す一実施例を基に詳細に説明する。尚本実施
例に示される工具ホルダは、コレツト式のもので
あるが、図中に二点鎖線で示すようにサイドロツ
ク式等、他の工具固定手段を用いた工具ホルダに
も本考案は適用可能である。図において工具ホル
ダ本体1には、コレツト(工具固定手段)2に固
定される工具3と同心の貫通穴4が穿設されてお
り、更にこの工具ホルダ本体1後端に取り付けら
れているプルスダツド5にも貫通穴4′が穿設さ
れている。また工具ホルダ本体1の貫通穴4に
は、工具3の後端面に当接する円筒状の突き当て
6が螺合されており、この突き当て6の後端部内
周には、プルスダツド5の貫通穴4′から挿入さ
れる図示しない六角棒スパナ(調整用回転治具)
が係合し得る六角係合部(係合部)7が形成され
ている。尚、調整用回転治具は六角棒スパナに限
らず箱スパナやドライバ等でも良い為、突き当て
6には、これらの治具に対応した係合部を設けれ
ば良い。
従つて工具3をコレツト2に嵌合した際に突き
当て6を六角棒スパナにより工具ホルダ本体1に
対して回転して移動することによつて工具3のホ
ルダ本体1に対する突出量を調整する。この突出
量は突き当て6のねじ込み量によつて正確に設定
でき、また操作も簡単である。この調整が終わつ
た後にコレツト2を締め付けて工具3の固定を行
う。切削加工中に工具3が受けるスラスト力は、
主に突き当て6によつて支持され、コレツト2の
締め付け不足等による工具3の軸方向への滑りは
防止され、工具3の固定位置は保持される。
尚本実施例で円筒状の突き当て6を使用したの
は、油溝付きの工具を用いた場合、プルスダツド
5側からの油の供給が行えるようにする為であ
り、必ずしも突き当て6を中空にする必要はな
い。
以上説明したように本考案は、工具ホルダ本体
に螺合されている突き当てのねじ込み量を、この
工具ホルダ本体の後端部から挿入される棒状の調
整用回転治具によつて調整することによつて工具
の工具ホルダに対する突出量の調整が行えるよう
にしたので、工具の突出量の調整作業が正確且つ
簡単に行え、作業能率が向上すると共に工具調整
に信頼性が持てる。また加工中における工具のス
ラスト力は主に突き当てで支持される為、工具固
定手段を構成する部品が壊れる虞れもなく、また
締め付け不足による工具のずれも防げる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による工具ホルダの一実施例を示
した内部構造図である。 図面中、1は工具ホルダ本体、2は工具固定手
段、3は工具、4,4′は貫通穴、5はプルスダ
ツド、6は突き当て、7は係合部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具の嵌合固定が可能な工具固定手段を先端部
    に設けた工具ホルダ本体にこの工具ホルダ本体と
    同心の貫通穴を設け、前記工具ホルダ本体に装着
    される前記工具の後端面に当接して当該工具ホル
    ダ本体からの当該工具の突出量を調整する突き当
    てを前記貫通穴に螺合し、更にこの突き当ての後
    端部に前記工具ホルダ本体後端側から嵌入される
    棒状の調整用回転治具が係合し得る係合部を形成
    したことを特徴とする工作機械用工具ホルダ。
JP18428582U 1982-12-07 1982-12-07 工作機械用工具ホルダ Granted JPS5990505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18428582U JPS5990505U (ja) 1982-12-07 1982-12-07 工作機械用工具ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18428582U JPS5990505U (ja) 1982-12-07 1982-12-07 工作機械用工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990505U JPS5990505U (ja) 1984-06-19
JPS6232744Y2 true JPS6232744Y2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=30398619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18428582U Granted JPS5990505U (ja) 1982-12-07 1982-12-07 工作機械用工具ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990505U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073910A2 (de) 2003-02-20 2004-09-02 Gühring, Jörg Spanntiefeneinstellung
DE10312743A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-23 Gühring, Jörg, Dr. Spannfutter für ein Werkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990505U (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655315A (ja) ドライブビットソケットを有するチャック
US3874688A (en) Collet adapter
US3708238A (en) Alignment jig for electric screw driver or the like
JPS6232744Y2 (ja)
US5507608A (en) Piloted hand tool adaptor
US2869884A (en) Chuck
KR100599568B1 (ko) 선반 가공물 가공 기준 위치 지그 유니트
JP2001191253A (ja) 汎用加工治具及びこれを用いた加工方法
JPS61197108A (ja) 円筒体の中ぐり切削方法
GB2110965A (en) Jaws for use in clamping devices
JPH0354810Y2 (ja)
JP2540584Y2 (ja) 工作機械へのワーク取付位置決め装置
JP3391757B2 (ja) エンドミルのアンチャッキング方法及びアンチャッキング用治具
JPH0340493Y2 (ja)
KR920006780Y1 (ko) 공작기계의 공작물 스톱파 장치
JPH0132003B2 (ja)
JPH0314251Y2 (ja)
JPH0141524Y2 (ja)
JPH0623364Y2 (ja) 円筒ワークの取付治具
JPH061281Y2 (ja) チヤツク
JPS5826726Y2 (ja) 中ぐり盤におけるバイト位置微調節装置
JP2568728Y2 (ja) 円筒加工用vブロック
JPH09174311A (ja) 工具ホルダにおける刃具位置調整機構
JPH0123683Y2 (ja)
JPS5932509Y2 (ja) 工具ホルダ