JPS6232645Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6232645Y2 JPS6232645Y2 JP1979020765U JP2076579U JPS6232645Y2 JP S6232645 Y2 JPS6232645 Y2 JP S6232645Y2 JP 1979020765 U JP1979020765 U JP 1979020765U JP 2076579 U JP2076579 U JP 2076579U JP S6232645 Y2 JPS6232645 Y2 JP S6232645Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grooves
- endless
- groove
- end surface
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 17
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、可動ホイールを用いて複合線を押出
す押出装置の改良に関するものである。
す押出装置の改良に関するものである。
出願人はすでに、1つのホイールの周上に2つ
のエンドレス溝を有してなる可動ホイールを用い
て、高速度かつ高能率に、無限長の複合線を押出
しするための装置について提案した。第1および
2図は、その一例を示す断面図であつて、第1図
は第2図のB−B断面を示し、第2図は第1図の
A−A断面を示している。1は周端面に2つのエ
ンドレス溝5a,5bを設けてなる可動ホイー
ル、3はエンドレス溝5a,5bにそれぞれ係合
する対応面を有する固定シユーブロツクであつ
て、エンドレス溝5a,5bと固定シユーブロツ
ク3の対応面によつて夫々被覆材4a,4bの輸
送通路2a,2bが形成されている。そして、固
定シユーブロツク3には、輸送通路2a,2bの
奥を塞ぐアバツトメント6があり、当該アバツト
メント6の前面に輸送通路2a,2bを運ばれて
きた被覆材4a,4bが合流される合流部11が
形成せられ、この合流部11に複合線13を複合
成型するダイ7が設けられている。同図におい
て、8は心材10の供給路、9はニツプルであ
る。12は被覆材をいつたん分流せしめるための
中子であり、合流する材料をいつたん分流し、そ
の後合流せしめることで、合流作用を円滑均一に
行わしめることを目的として設けられているもの
である。
のエンドレス溝を有してなる可動ホイールを用い
て、高速度かつ高能率に、無限長の複合線を押出
しするための装置について提案した。第1および
2図は、その一例を示す断面図であつて、第1図
は第2図のB−B断面を示し、第2図は第1図の
A−A断面を示している。1は周端面に2つのエ
ンドレス溝5a,5bを設けてなる可動ホイー
ル、3はエンドレス溝5a,5bにそれぞれ係合
する対応面を有する固定シユーブロツクであつ
て、エンドレス溝5a,5bと固定シユーブロツ
ク3の対応面によつて夫々被覆材4a,4bの輸
送通路2a,2bが形成されている。そして、固
定シユーブロツク3には、輸送通路2a,2bの
奥を塞ぐアバツトメント6があり、当該アバツト
メント6の前面に輸送通路2a,2bを運ばれて
きた被覆材4a,4bが合流される合流部11が
形成せられ、この合流部11に複合線13を複合
成型するダイ7が設けられている。同図におい
て、8は心材10の供給路、9はニツプルであ
る。12は被覆材をいつたん分流せしめるための
中子であり、合流する材料をいつたん分流し、そ
の後合流せしめることで、合流作用を円滑均一に
行わしめることを目的として設けられているもの
である。
上記において材料押出しのための圧力は回転す
るホイールのエンドレス溝と材料との接触摩擦抵
抗に依存して発生せしめられるが、上記の装置に
よれば、エンドレス溝が2つあるから、材料の供
給量は2倍となり、単独溝の場合に比べ、それだ
け高速度かつ高能率の押出しが達成できる。しか
し、押出し能力は飛躍的に向上したが、それに伴
ない新な問題であるバリ発生が解決課題として登
場してきた。
るホイールのエンドレス溝と材料との接触摩擦抵
抗に依存して発生せしめられるが、上記の装置に
よれば、エンドレス溝が2つあるから、材料の供
給量は2倍となり、単独溝の場合に比べ、それだ
け高速度かつ高能率の押出しが達成できる。しか
し、押出し能力は飛躍的に向上したが、それに伴
ない新な問題であるバリ発生が解決課題として登
場してきた。
すなわち、第2図にみるように、前記合流部1
1近傍での可動ホイール1の端面1aとシユーブ
ロツク3の端面3aとの係合は、面係合であるか
ら係合面3bの気密性が完全ではなく、高い押出
し圧力を受けている被覆材がこの界面の間隙より
流出してかなりのバリが発生してしまうのであ
る。このバリの発生は、現実につぎのような弊害
をもたらす。
1近傍での可動ホイール1の端面1aとシユーブ
ロツク3の端面3aとの係合は、面係合であるか
ら係合面3bの気密性が完全ではなく、高い押出
し圧力を受けている被覆材がこの界面の間隙より
流出してかなりのバリが発生してしまうのであ
る。このバリの発生は、現実につぎのような弊害
をもたらす。
(1) 押出作業における大きなエネルギーロスとな
る。
る。
(2) バリ取り作業をせねばならないが、きわめて
困難な作業である。
困難な作業である。
(3) バリ取り作業の際装置を停止せねばならず、
必然的に生産の低下を招く。
必然的に生産の低下を招く。
(4) バリにより歩留り低下がおこる。
このような問題を解決するために、出願人は先
に第3および4図に示したような改良案を提案し
た。すなわち、エンドレス溝とシユーブロツクと
の係合を、第2図に示す平面係合から段差係合に
変えたのである。
に第3および4図に示したような改良案を提案し
た。すなわち、エンドレス溝とシユーブロツクと
の係合を、第2図に示す平面係合から段差係合に
変えたのである。
すなわち、第3図は前記エンドレス溝を、第1
のエンドレス溝14a,14aと第2のエンドレ
ス溝5a,5bにより構成し、シユーブロツク3
側には前記第1のエンドレス溝14a,14bに
嵌合する突起15a,15bを形成し、図のよう
に係合面を段差状係合面15c,15cに構成し
たものである。
のエンドレス溝14a,14aと第2のエンドレ
ス溝5a,5bにより構成し、シユーブロツク3
側には前記第1のエンドレス溝14a,14bに
嵌合する突起15a,15bを形成し、図のよう
に係合面を段差状係合面15c,15cに構成し
たものである。
さらに、第4図は公知ではない別な改良例を示
すものであつて、前記第1のエンドレス溝を一の
溝16として形成し、この一のエンドレス溝の中
に第2のエンドレス溝5a,5bを形成すと共
に、シユーブロツク側もこの一の溝に係合する突
起18に形成し嵌合せしめてなるものである。
すものであつて、前記第1のエンドレス溝を一の
溝16として形成し、この一のエンドレス溝の中
に第2のエンドレス溝5a,5bを形成すと共
に、シユーブロツク側もこの一の溝に係合する突
起18に形成し嵌合せしめてなるものである。
このようにエンドレス溝とシユーブロツクとが
段差をもつて嵌合され係合せしめられることによ
り、エンドレス溝とシユーブロツクとの間のシー
ルは完全となり、前記バリの発生は、それによつ
てある程度抑止可能となつた。
段差をもつて嵌合され係合せしめられることによ
り、エンドレス溝とシユーブロツクとの間のシー
ルは完全となり、前記バリの発生は、それによつ
てある程度抑止可能となつた。
しかしながら、ここに思わぬ問題点が存在して
いることが、その後の検討結果によつて判明し
た。
いることが、その後の検討結果によつて判明し
た。
回転ホイールを用いた場合の圧力発生機構は、
すでに説明したように、ホイールと材料の接触摩
擦抵抗によるのであるが、それによつて材料に発
生する押出圧力の圧力分布は、材料が送り込まれ
る輸送通路の入口付近では小さく、通路の奥にお
いて最大値となる。第6図は、輸送通路内におけ
る材料とホイールとの接触角φとその位置におけ
る圧力値との関係を示す線図である。図によつて
明らかなように、前記最大値を示す部分は、前記
合流部近傍である。
すでに説明したように、ホイールと材料の接触摩
擦抵抗によるのであるが、それによつて材料に発
生する押出圧力の圧力分布は、材料が送り込まれ
る輸送通路の入口付近では小さく、通路の奥にお
いて最大値となる。第6図は、輸送通路内におけ
る材料とホイールとの接触角φとその位置におけ
る圧力値との関係を示す線図である。図によつて
明らかなように、前記最大値を示す部分は、前記
合流部近傍である。
第1〜4図に示した既提案のものには、いずれ
も合流部にいつたん分流を起さしめてから合流せ
しめるための中子中子相当物が存在し、丁度この
中子部分において材料には前記最大圧力が発生し
ている。前記段差係合をせしめたことにより、シ
ユーブロツクとホイールとの隙間すなわち第3図
における15cあるいは第4図における18aの
シールが完全となり、バリの外側への流出は大幅
に抑止できることになつたものの、外に流出しな
くなつた材料は、それ自身の高い圧力によつて、
中子とホイールの隙間、すなわち第3図あるいは
第4図における12aに入り込み、シユーブロツ
クをホイールから離間せしめる力となつて作用す
ることがわかつたのである。いつたんこの離間力
が発生すると、間隙が押し広げられ、材料はます
ます入り込み易くなり、シユーブロツクはますま
す押し上げられる。すると、シールされていた外
側の隙間も大きくなり、ついには大量のバリが流
出してくることが判明したのである。のみなら
ず、この中子の隙間に入り込んだ材料がホイール
の回転に対してブレーキの役目をし、回転の駆動
エネルギーロスの大きな原因ともなつてくる。
も合流部にいつたん分流を起さしめてから合流せ
しめるための中子中子相当物が存在し、丁度この
中子部分において材料には前記最大圧力が発生し
ている。前記段差係合をせしめたことにより、シ
ユーブロツクとホイールとの隙間すなわち第3図
における15cあるいは第4図における18aの
シールが完全となり、バリの外側への流出は大幅
に抑止できることになつたものの、外に流出しな
くなつた材料は、それ自身の高い圧力によつて、
中子とホイールの隙間、すなわち第3図あるいは
第4図における12aに入り込み、シユーブロツ
クをホイールから離間せしめる力となつて作用す
ることがわかつたのである。いつたんこの離間力
が発生すると、間隙が押し広げられ、材料はます
ます入り込み易くなり、シユーブロツクはますま
す押し上げられる。すると、シールされていた外
側の隙間も大きくなり、ついには大量のバリが流
出してくることが判明したのである。のみなら
ず、この中子の隙間に入り込んだ材料がホイール
の回転に対してブレーキの役目をし、回転の駆動
エネルギーロスの大きな原因ともなつてくる。
本考案は上記のような実情にかんがみてなされ
たものであり、その要旨とするところは、周端面
に2つのエンドレス溝を有する可動ホイールと、
かかるエンドレス溝とそれぞれ係合する対応面を
備えかつ前記対応面と前記エンドレス溝との間に
それぞれ2つの輸送通路を形成する固定シユーブ
ロツクにより構成する押出圧力発生部と、心材を
貫通し当該心材に被覆材を成形被覆するダイを有
する前記被覆材の合流部とを有してなる複合線の
押出装置において、前記エンドレス溝の構造を、
前記ホイールの周端面から掘り下げた広幅の共通
の凹溝と該凹溝の底面からさらに階段状に深く掘
り下げた2つの小さな溝をもつて構成し、一方固
定シユーブロツクの係合面の構造を前記共通の凹
溝に突出係合する1つの突起をもつて構成すると
共に該突起の周端面を前記2つの小さな溝の対応
面とし、前記シユーブロツクの前記合流部におい
ては、前記突起にその周端面の一部から内部を抉
つた凹部を形成し該凹溝をもつて前記2つの溝と
連通する合流部を形成してなることを特徴とする
複合線連続押出装置にある。
たものであり、その要旨とするところは、周端面
に2つのエンドレス溝を有する可動ホイールと、
かかるエンドレス溝とそれぞれ係合する対応面を
備えかつ前記対応面と前記エンドレス溝との間に
それぞれ2つの輸送通路を形成する固定シユーブ
ロツクにより構成する押出圧力発生部と、心材を
貫通し当該心材に被覆材を成形被覆するダイを有
する前記被覆材の合流部とを有してなる複合線の
押出装置において、前記エンドレス溝の構造を、
前記ホイールの周端面から掘り下げた広幅の共通
の凹溝と該凹溝の底面からさらに階段状に深く掘
り下げた2つの小さな溝をもつて構成し、一方固
定シユーブロツクの係合面の構造を前記共通の凹
溝に突出係合する1つの突起をもつて構成すると
共に該突起の周端面を前記2つの小さな溝の対応
面とし、前記シユーブロツクの前記合流部におい
ては、前記突起にその周端面の一部から内部を抉
つた凹部を形成し該凹溝をもつて前記2つの溝と
連通する合流部を形成してなることを特徴とする
複合線連続押出装置にある。
以下に実施例である第5図に基づいて説明す
る。考案者らは、材料の合流部に中子を必要とす
るのは、エンドレス溝が単独の場合であつて、本
考案のように2つの溝を有するものにおいては、
材料自体がいわば分流状態から一つに合流せしめ
られる形を有しており、そのような中子の必要は
ないのではなかろうかという点に着目した。そし
て、種々な実験を繰り返した結果、2つのエンド
レス溝を備えていれば、前記中子をはじめから欠
落せしめ得ることを見出した。
る。考案者らは、材料の合流部に中子を必要とす
るのは、エンドレス溝が単独の場合であつて、本
考案のように2つの溝を有するものにおいては、
材料自体がいわば分流状態から一つに合流せしめ
られる形を有しており、そのような中子の必要は
ないのではなかろうかという点に着目した。そし
て、種々な実験を繰り返した結果、2つのエンド
レス溝を備えていれば、前記中子をはじめから欠
落せしめ得ることを見出した。
第5図は、上記の知見に立つてなされた本考案
に係る押出装置の合流部11近傍の断面図であ
る。ホイール1側には第1の溝16と第2の溝5
a,5bが設けられ、前記第1の溝にはシユーブ
ロツクの突起18が嵌合状態で係合されている。
しかして、合流部11には前記第2〜4図に示す
ような中子12を設けていない。すなわち、前記
合流部11においては、第5図に示されるよう
に、突起18にその周端面の一部から内部を抉つ
た凹部を形成し、該凹部をもつて当該合流部11
を形成してなるからである。従つて、従来前記中
子部分において発生したシユーブロツクに対する
押す上げ力は、本考案においては、もはや発生す
ることがない。このため、中子の存在に起因した
前記バリの発生は完全に阻止されることとなつ
た。そしてまた、前記中子の隙間に材料が浸入す
ることによるホイールの回転に対するブレーキ作
用も完全に解消せしめることができたのである。
に係る押出装置の合流部11近傍の断面図であ
る。ホイール1側には第1の溝16と第2の溝5
a,5bが設けられ、前記第1の溝にはシユーブ
ロツクの突起18が嵌合状態で係合されている。
しかして、合流部11には前記第2〜4図に示す
ような中子12を設けていない。すなわち、前記
合流部11においては、第5図に示されるよう
に、突起18にその周端面の一部から内部を抉つ
た凹部を形成し、該凹部をもつて当該合流部11
を形成してなるからである。従つて、従来前記中
子部分において発生したシユーブロツクに対する
押す上げ力は、本考案においては、もはや発生す
ることがない。このため、中子の存在に起因した
前記バリの発生は完全に阻止されることとなつ
た。そしてまた、前記中子の隙間に材料が浸入す
ることによるホイールの回転に対するブレーキ作
用も完全に解消せしめることができたのである。
かくして、2つのエンドレス溝を設けたことに
よる材料の供給量の増大ならびにそれによつて材
料の押出し速度および能率を格段に増大せしめる
という本考案に係る所期目的を適確に実現できた
ものとして、その意義は大きなものがある。
よる材料の供給量の増大ならびにそれによつて材
料の押出し速度および能率を格段に増大せしめる
という本考案に係る所期目的を適確に実現できた
ものとして、その意義は大きなものがある。
第1および2図は従来の2つのエンドレス溝を
有する押出装置を示すものであつて、第1図は第
2図にB−Bとして示した断面図、第2図は第1
図のA−A断面図、第3および第4図は別な提案
に係る押出装置の合流部近傍の断面図、第5図は
本考案に係る実施例の合流部の近傍の断面図、第
6図は材料の接触角と分布圧力との関係を示す線
図である。 1……可動ホイール、2a,2b……輸送通
路、3……固定シユーブロツク、4a,4b……
被覆材、5a,5b……第2の溝、11……合流
部、12……中子、14a,14b,16……第
1の溝、15a,15b,18……突起。
有する押出装置を示すものであつて、第1図は第
2図にB−Bとして示した断面図、第2図は第1
図のA−A断面図、第3および第4図は別な提案
に係る押出装置の合流部近傍の断面図、第5図は
本考案に係る実施例の合流部の近傍の断面図、第
6図は材料の接触角と分布圧力との関係を示す線
図である。 1……可動ホイール、2a,2b……輸送通
路、3……固定シユーブロツク、4a,4b……
被覆材、5a,5b……第2の溝、11……合流
部、12……中子、14a,14b,16……第
1の溝、15a,15b,18……突起。
Claims (1)
- 周端面に2つのエンドレス溝を有する可動ホイ
ールと、かかるエンドレス溝とそれぞれ係合する
対応面を備えかつ前記対応面と前記エンドレス溝
との間にそれぞれ2つの輸送通路を形成する固定
シユーブロツクにより構成する押出圧力発生部
と、芯材を貫通し当該芯材に被覆材を成形被覆す
るダイを有する前記被覆材の合流部とを有してな
る複合線の押出装置において、前記エンドレス溝
の構造を、前記ホイールの周端面から掘り下げた
広幅の共通の凹溝と該共通の凹溝の底面からさら
に階段状に掘り下げた2つの小さな溝をもつて構
成し、一方固定シユーブロツクの係合面の構造を
前記共通の凹溝に突出係合する1つの突起をもつ
て構成すると共に該突起の周端面を前記2つの溝
の対応面とし、前記シユーブロツクの前記合流部
においては、前記突起にその周端面の一部から内
部を抉つた凹部を形成し該凹部をもつて前記2つ
の小さな溝と連通する合流部を形成してなること
を特徴とする複合線連続押出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979020765U JPS6232645Y2 (ja) | 1979-02-20 | 1979-02-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979020765U JPS6232645Y2 (ja) | 1979-02-20 | 1979-02-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55122916U JPS55122916U (ja) | 1980-09-01 |
JPS6232645Y2 true JPS6232645Y2 (ja) | 1987-08-21 |
Family
ID=28852359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979020765U Expired JPS6232645Y2 (ja) | 1979-02-20 | 1979-02-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6232645Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-02-20 JP JP1979020765U patent/JPS6232645Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55122916U (ja) | 1980-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0225962Y2 (ja) | ||
US2717793A (en) | Fluid seal and apparatus for manufacture thereof | |
JPS6341648B2 (ja) | ||
JPS6232645Y2 (ja) | ||
JPS59141341A (ja) | 2個の金属部材の結合方法 | |
JPS60184819A (ja) | 積層形樹脂成形品の生産方法 | |
CN206199962U (zh) | 内高压成型推压装置 | |
JPH07171614A (ja) | 押出加工用ダイス | |
CN207034113U (zh) | 一种新型导向螺母 | |
US2232253A (en) | Fishing reel | |
JPH11221614A (ja) | 回転ホイール式連続押出機 | |
JPH07185647A (ja) | 押出工具 | |
JPS6125138Y2 (ja) | ||
JPS598806Y2 (ja) | 回転ホイ−ル式連続押出装置 | |
JPS593882Y2 (ja) | 押出機クロスヘツド | |
US1515148A (en) | Textile spool and bobbin | |
JPS619117U (ja) | 回転ホイ−ル式連続金属押出装置 | |
WO2016173060A1 (zh) | 一种挤出齿轮 | |
FR2461172A1 (fr) | Piston pour maitre-cylindre hydraulique de frein | |
JPS5845233U (ja) | 押出機ホツパシリンダ材料供給口 | |
JPS5973116A (ja) | 複合線条体の製造方法 | |
JPH1034721A (ja) | 成形機用スクリュ | |
KR200187039Y1 (ko) | 스피닝릴에 있어서 사용되는 스풀몸통과 플랜지의 결합구조 | |
JPS6057926B2 (ja) | 材料の押出装置 | |
US4106666A (en) | Fluid reservoir |