JPS5973116A - 複合線条体の製造方法 - Google Patents

複合線条体の製造方法

Info

Publication number
JPS5973116A
JPS5973116A JP16277883A JP16277883A JPS5973116A JP S5973116 A JPS5973116 A JP S5973116A JP 16277883 A JP16277883 A JP 16277883A JP 16277883 A JP16277883 A JP 16277883A JP S5973116 A JPS5973116 A JP S5973116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded
extrusion
passage
wheel
side chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16277883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150051B2 (ja
Inventor
Masahiro Nagai
雅大 永井
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP16277883A priority Critical patent/JPS5973116A/ja
Publication of JPS5973116A publication Critical patent/JPS5973116A/ja
Publication of JPS6150051B2 publication Critical patent/JPS6150051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は素Hの長さに制限がなく製造を無限に連続さけ
ることができる有利な複合線条体の製造方法に係わるも
である。
従来において複合線条体の製造方法としては、高圧のラ
ム式プレスのコンテナの内部に芯材おにび筒状の外層材
を複合一体化したものを投入しこれらを背後から押出し
ての押出しによる方法がある。あるいは芯材の周上に高
圧ラム式プレスのコンデナに収容したじレットを押出被
覆して外層拐を形成づる方法がある。
これらによれば芯Hについてはいずれも8圧ラム式プレ
スのY1ン−j−ノーの外部へ伸長さけて無限長化さゼ
ることがでさる場合があるが外層月につい−(は総へて
」ンテノ−の容ωににりその大きさが制限される。
従って線条体のJζうな長尺物を製造する場合には、大
型の押出装置を定期的に停止させて素材の補充あるいは
再投入をしなければならず、このため個々の押出速度を
上げることはできCも生産速瓜の向上には限界があると
いう大きな不利がある。
また、押出製品に継ぎ目ができる欠点がある。
また、この方法にJ:れば、押出し俳へき素側たるビレ
ッi〜は背後から抑圧を受りたときにその周面においで
」ンデナの壁面どの間に摩擦を生じるが、この摩擦はビ
レッ1への前後において夫々大きさが異なるために、前
述したようにビレットを補充あるいは再投入しての押出
しの場合には、前に投入されたビレッ1〜ど後に投入さ
れたビレッi〜とは夫々の投入位質に関係して間欠的に
押出状態が異なるために物理的特性の面C製品の品質に
むらを生じさけるという欠点がある。
一方、本発明に先立っC特開昭47− 31859号J3よび特開昭49−65369号公報に
みられるように摩擦抵抗を利用した連続押出力法がある
この方法(J機械的摩擦を原動力どして押出圧力を発生
さけ−Cいることがら押出圧力の状態が定常的なものぐ
なく、ラム式プレスの場合と比較づると茗しく不安定で
ある。それぞれの押出圧力の状態を比較ににり簡単に説
明Jると、摩擦抵抗を利用した方法の場合は動圧的であ
り、ラム式プレスの場合は静水圧的であるという箸しい
相j〃がある。
しかもかかる押出方法では、コンテナを構成づる一1j
の面(可動車イールの漏)が高速回転覆ることから能力
の静止面(固定シューブロック)どの間に若干の隙間を
必要どし、ぞt’目こ加えにの隙間を聞こうどする内圧
が材料にかかるために、隙間の増大に伴って多くのパリ
が発生ずる。さらに上記押出方法では、押出圧ツノを発
生させる機械的摩擦というものがそもそも不安定なもの
であるから材料に空ずベリの生じることが予想される。
このようなことから上記、押出力法では押出圧力を十分
」二げられるかどうか非常に大きな不安があり、したが
ってこのことから上聞方法を利用して複合線を製造する
場合にはまず第1に押出圧力の不足に関連して芯線どの
接着力が十分前られるかどうかが最も心配どされるどこ
ろであっlC0ついで、押出外形、押出サイズ、断線等
の問題に対しで安定した押出圧力を発生さlることがで
きるかどうかも心配であった。
また、」ニ記空づべりにより特に押出しのAン上りの段
階において供給素材の途切れどそれに伴う押出圧力の変
動(押出の低下)が起こることも心配であった。
このため、かかる連続押出方法を利用して複合線を製造
するにあたっては、上記に鑑み芯線どの接着力を安定に
確保りることに開発の主眼がおがれ lこ 。
なお、かかる連続押出方法の複合線製造への適用につい
ては、押出しすべき素材とし−C人客用のじレッl〜を
用い−にれをラム式プレスにより静水圧的に押出してい
た従来方法を考えるど、当初は思いもにらなかったこと
である。このことは、かかる連続押出方法の利用が当初
押出しによる伸線を対象として開発された経続があるこ
とからも明らかである。
また、かかる連続押出方法によれば、従来のコンテナに
相当する祠わ1の輸送通路に供給された祠オ′81は、
この通路の一面を構成りる移動される溝と固定シューブ
ロックの一面とから夫々互いに逆方向に作用りる接触摩
擦抵抗を受()るが、この摩擦抵抗は前記病の表面積が
前記シューブロックのそれよりも大きいのC溝側に強く
作用し、その結果どし、て材料は満どの摩擦抵抗にJ、
りその押出圧力の一部もくは全部を冑てダイ方向に移動
されることになる。従つ−C1通路中C゛、祠わ1の周
面に対づる加工茶44は、溝側とシューブ[二1ツク側
におい−C夫々異なることになり、これに関連して流動
を伴なう材料の塑性変形状態は通路の断面においC夫々
一様でなく速度的に人ぎな傾きのあるものどなる。これ
をわかりやすく説明するに、第10〜12図のどおりど
なる。第10図は月利の流れの速度分布状態を示し、第
11図は祠わ1の内部l!/υ所力の作用状態を示し、
第12図は材料の流れの状態そのものを承りものである
押出j♂上にお()るこのような材料の加工内情は、材
料内部の物理的性質に差を生じさせる結果、製品の品質
に微妙なむらを生じさUたりh向性をもたらリーなと悪
影響を与えることがある。したがってこの点の対策も必
要である。
本発明の目的は上記に鑑み、素材の相おにび長さに制限
がなく製造を無限に連続させることがで゛きるど共に芯
材との接着力を安定に確保づることにより長尺のむらの
ない押出製品を得ることができる新規な発想にもとづく
複合線条体の製)h15法を提供づることにある。
ずなわら、本発明の要旨は、芯材の同上あるいはその一
部に外Fj +Aを押出被覆により形成して複合線条体
を製F、−,Jる方法にJ3いて、外層材とし−(押出
しり゛べき素材を、可動ホイールの周上に設(〕られた
〕E1−ンドレスと固定シコーブ「」ツタの係合部どの
間に形成され且つ一端が閉塞され他端が開に]された細
長い輸送通路に前記開口より連続的に供給し、前記ホイ
ールを回転させ、このホイールの回転にJ:り生じた前
記溝と前記押出しずべき素材との間の接触摩擦抵抗によ
り押出1べき素材を前記輸送通路の奥に送り込むと同時
に押出圧力の−i’:II 、Q シ(は全部を得、前
記輸送通路の奥に上記溝内から方向転換する側室を設り
ることにより押出しリヘき素材の流動方向を転換し、押
出しすべさ累4Aの流動状態を動圧的状態から静水圧的
状態に率じuしめ、この静水圧的状態のもとで前記側室
に引き入れた芯材と押出し1べき素材どを複合化させた
後、このものをダイから押出すことを特1孜とする複合
線条体の製造り法。
また、本発明の要旨は、上記にJ5いて、可動ホイール
が複数であり、それそ°れの可動ホイールに対重る固定
シューブロックが合体せしめられてなるものにおいて、
これら可動ホイールと固定シコ。
−ブロックとの間に形成された複数の輸送通路の奥にそ
れぞれの溝内から方向転換づると共に互いに連通Jる側
室を設(〕ていることを特徴と覆る複合線条体の製造方
法にある。
次に添イ」図面にJ:り本発明複合線条体の製造方法の
各実施例を説明する。
第1図参考例に示される押庄装置は、周端面にエンドレ
ス溝10を有り−る可動ホイール11と、このホイール
11の周端部に係合されていて前記溝10どの間に外層
材12の輸送通シ13を形成した固定シコーブI」ツク
14どからなる。ホイール11は一つあるいは三つの円
板月利を組合わ1IC構成りることができる。
シューブロック14は、前記通路13の一端をふさぐ受
U部15を有り−るど共にこの受(7部155の一部に
ダイ16を有し、さらにタイ16と反対側の1目ツタに
通路13に通じる芯材供給路17を有する。この芯材供
給路17は、芯材18がダイ16を通って直線的に移動
づることができるように直線的通路をもっC形成される
。19は通路13に面して設(〕られたニップルである
前記芯材18とし゛(【よ例えば鋼金属からなる線条体
が使用される。また前記外層材12としては例えばアル
ミニウム金属からなる長尺素材が使用される。
この押出装置の通路13の内面はホイール11のFjl
、Oとこのi%ff 10に係わるシューブロック14
の対応面とによつ℃構成されてa3す、しかもこの通路
13の内面において溝10の表面積はシューブロック1
5の前記対応面の表面積よりも大きくされている。従っ
−C通路13の中の外層材12は、ホイール11の矢印
方向への回動にJ、り満10どの間に生じるより強い接
触W、11!抵抗によりその押出力の一部−bb<は全
部を得るにうに構成されCいる。
ここで第10〜12図により、上記通路13に供給され
た外層1112の塑性変形状態をみると、まず外層材1
2の速度分布は、可動ホイール11と固定シューブロッ
ク14との間でLしい速度差を受りることがら第10図
に示されるとおりとなる。ぞの結果、外層材12に作用
りる内部けん断力の値は第11図に示されるように当然
人きくなり、さらに外54月12の流れは第12図に示
されるように通路の史のdうる領域て゛は非常に複雑な
流れどなる。イして、だの結果第11図にみられるよう
に非常に大きいぜん断が芯材18の周上全体に作用し、
これが芯材18と外層材12どの接着に著しい結果をも
たらすものであることは、冶金学上当然導ぎ出されるこ
とである。
つぎに具体的押出動作についてみ−Cみると、押出圧力
50〜601(g/−をもってホイール11を矢印方向
に回動させると共にアルミニウムの外1? +J12を
300〜350℃に予熱しC通路13の中に供給しさら
に前記芯材供給路17から300〜450℃に予熱され
た鋼の芯材18を通路13を間にはさ/υでダイ16に
挿通供給さμると、前記外層材12はホイール11の可
動ににり生じた溝10との接触摩擦抵抗によって所定の
押出圧力を得、通路13の中を移動していく。この外層
材12と芯イΔ18とは、第1図からし明らかなように
通路13の奥で出会い、そこで互いに複合一体化されて
から、ダイ1〔3から押出され、通常アルミ被鋼線と称
J8複合線条体20を形成する。
つぎに第2図以下に示される本発明の実施例につい−C
は、第1図と構造的(こ同一のbのについ−Cはa)1
図の符号をそのまま採用し、説明を簡略化する。
第2図に示される押出装置は、可動ホイール21と固定
シコーブ1−1ツク22との間に形成されIζ通路23
の奥に、前記可動ホ・t−ル21の周端面に形成された
114内から側方に方向転換する側室24を右し、さら
にこの側室24の入1」に部3図に示されるような分流
体25を右す−る。
ここで通路23から上記側室2/1まで外層材12が流
れることにJ:って生じる押出圧力の状態の変化につい
てみると、通路の中では押出圧力の状態はその発生の原
動力として機械的Iv擦を利用し−Cいる関係から一言
でいえば動圧的であり、これに対して上記側室24では
外層材の流れの方向転換どここに至るまでに要覆るエネ
ルギーのロス分により押出珪ツノの状態はかなり改善さ
れ、静圧的となる。しかし、ここCもある程度の内部せ
ん断の作用は十分残つCrJ3す、以前述べたところの
接着作用はここでも発揮づ−るどいえる。その結果。と
じて、通路23の中には芯4118を通した場合にはそ
れだ()で箸しい接着効果を発揮するものの、押出圧力
の状態が動圧的(押出1f力が定常的でなく不安定であ
る)であるために、偏芯、偏肉の問題が認められるが、
」ニ記側室24の中に芯材18を通した場合には比較的
良好なる接着条件のもとで偏芯、偏肉の問題の解決を図
ることができる。
これを確かめたのが第13〜15図−〇・あり、第13
図は第1図のような方法C芯(418を通した場合の通
路13の一断面を示し、この方法をAと1−る。
一方第14図は第2図のような))法で7EV祠18を
側室24に通した場合の通路の奥のm−断面を示し、こ
の方法をBとり−る。尚、Bの方法では第2図に示され
ているに・)な分流体25はないものである。
ここで、第15図によりそれぞれの方法で得られた複合
線(アルミニウム被覆鋼線)の偏肉率をみると、△の方
法では偏肉率のバンドが10〜90%の範囲にあり、平
均が50%であるのに対し、Bの方法では偏肉率のバン
ドが一5〜50%の範囲にi19す、平均が20%であ
る。このことからAの方法では偏肉率0のものが得られ
ないのに対し、Bの方では偏肉率を著しく改善している
ことがわかる。
つぎに、分流体25の作用を実際の押出し動作から説明
覆ると、ホイール21の回動に伴なフて移動りる外層材
12は、通路23の奥に達り−るど受()部26から反
作用を受(プてその流動が方向転換されで折れ曲がり側
室24にいたる。このどぎの外層材12の流動は、分流
体25の作用により分流された二つの流れどなり、しか
bこの二つの流れは側室24の中央に位置されただ、月
18に対して夫々流動圧が全体に力学的に釣り合うよう
に芯材18の両側から集合された流れとなる。これによ
り芯材の偏心および外層材の偏肉の問題はより一層改色
され、芯材18と外層材12は、複合化されてダイ16
から押出される。
かかる分流体25の第3図に示Δれる構造の代りに、第
4図に示される構造が考えられる。即ち、この構造はホ
イール26の周端面に二つの溝276よび27を設()
て夫々二つの通路28および28を形成し、nη記した
と同様の側室29にJ3いてこれら二つの通路28およ
び28を集合一体化さけると共にこれらの通路28おに
び28の間隔壁29を分流体30としで作用さUるもの
である。
第5図に示される押出装置は、要するに二つの可動ホイ
ール31および31を近接対向位置さIICなるもので
あり、ホイール31 d3 、J:び31は夫々周#面
に1ンドレス溝32および32を有し、これら二つの周
端面ど係合されて位置された固定シューブロック33は
夫々前記fM 32 J3よび32との間に夫々外層材
12の輸送通路34d3よび3/′Iを形成する。輸送
通路34および34は、夫々通路の奥に前記溝32.3
2内から側室に方向転換すると共に互いに連通ずる側室
を設りている。
この側室を集合室35どいい芯材供給路36の開口部と
ダイ37とを夫々直線的に両側面に対向位置さIL −
C−J5す、この集合室35への両通路34d5よび3
4からの外層材12.12の流入移動は、集合室35の
中央に位置された芯材18に対しでこれを両側からはさ
むような合流により行なわれる。
このJ、うに二つの可動ホイール31.31を配置覆れ
ば、上記偏芯、偏肉の問題により一層改善され、;に、
オΔ18と外層材12とは、理想的に複合化されてダイ
37から押出されることになる。
この押出装置によれば、ホイール31 J3 にび31
は夫々矢印方向に互いに逆回転されて共同で押出動作を
進めるように作用覆る。
このように二つの可動ホイールを近接配置してなる押出
装置の本発明に係わる他の実施例は、例えば第8図およ
び第9図に夫々示される通りである。
これら第8図および第9図に示される押出装置は、夫々
ホイールの軸に対して横断面をもって示される。
第8図に示される押出装置は、二つの同径の可動ホイー
ル38a3よび38が夫々軸心を一致さUて近接配置さ
れ、そしてこれらのホイールの夫々周端面にまたがるよ
うに固定シューブロック39が配置される。
ホイール38および38の夫々の周端面に形成されたエ
ンドレス1M’10および40からなる通路41および
4′1は、夫々通路の奥に第4図とIiI抹の側室たる
集合室42が設()られ、ここから月利が集合一体化さ
れ(押出される。43は分流体として設りられたもので
前述したと同じ作用をなす。
−力筒9図に示される押出装置は、二′〕の1り動ホイ
ール44および/I/Iを夫々軸線を直交させてnいに
周端面を近接位置さ1図の如く配置してなり、固定シュ
ーブ]コック45は前記各周端面に係合されていて夫々
溝/16および/16との間に通路47および47を形
成りる。
これらの通路47および/I7は、やはり人々の奥に側
室としての集合室18を右する。
第8図および第9図から明らかなように、タイ位置に係
わる押出方向については全く自由である。
第6図に示される押出装置は、本発明に係わる他の実施
例を承りものであり、複合線条体20の押出される方向
が逆なばか(よ第1図あるいは第2図に示される装置の
押出しと基本的に同じである。
これによると、外層vJ12はホイール49の矢印方向
の回動に伴なって通路50の中を移動していき、通路5
0の奥では受t)部51から方向転換し−く側室52に
いたり、ここで受()部51側から給送された芯材18
と複合一体化されて受()部51と反対側の室52の面
に設りられたダイ1Gから押出され、所定の複合線条体
20を形成りる。
この押出装置に、13いC1受り部51は固定シューブ
1」ツク53と別体物となっており、このことがら交番
ノrJllについてtよシューノロツク本体との絹合わ
UにJ:り使用JることがC゛きることがわかる。
54は分流体である。
図示された実施例はいずれも複合線の場合について)ホ
ベているが、本発明は長尺の複合板材のJこうなものに
ついCも適用可能である。
この場合複合板材の一方を芯材とし、他方を外層材とし
で取り扱えばよい。
斯かる本実施例複合線条体の製造方法によれば、摩擦抵
抗を利用した連続押出方法を使用−りることにJ、す、
押出しJべさ素(ΔどしでワイX7、ロッド、粉粒状体
など断面積の小さい無、限供給ijl能なものを使用で
きるから、芯材d3よび外層Hの素材の長さに制限がな
く、製造を無限に連続さけ生産性を著しく向上させるこ
とができると共に、外層材にあっては芯材どの間に優れ
た接着効果を発揮覆ることにより十分なる接着力を−b
つCしかも偏芯、偏肉の少ない複合線条体をlrfるこ
とができる。
また、上記方法において、複数の可動ホイールあるいは
複数のエンドレス溝による複数の輸送通路によって押出
しリベぎ材料の流れを構成りるなうば、押出しずべき素
材どして断面積の小さいものを用いても供給材料の途切
れがなく、また押出圧の発生が不足することもなくきわ
めて安定した押出しを行うことができると共に、摩擦利
用にもかかわらず物理的に方向性の少ないむらのない押
出製品を得ることができる。立も」]−り時にA−3い
ては、一方の可動ホイールあるいはエンドレスil!I
7で祠わ1の空すへりが生じC′IJ仙りの可動ホイー
ルあるいはエンドレス溝でこれを補うことにより、供給
8石の不足の事態をなくし、押出しに至る圧力変動を滑
らかに推移さけることができる。また、複数の可動ホイ
ールを段()た場合においC1押出しにj、り固定シコ
、−ブロックを可動から離間せしめるツノの加わる方向
に他の可動ホイールを配置づればバリの発生を効果的に
押えることができる。
また、上記方法において、押出しリベさ素材と芯材どの
複合化を、輸送通路の奥の側室たる集合室で71うこと
により、供給材料の途切れど特に押出圧力の状態の安定
化のより一層の改善を図ることがC″き、これによっ−
C芯材の周上に十分なる接着力をもつ−C一様な厚さの
被覆層を形成することかぐきる。
ざらに、複数の可動ホイールを用いた場合ILL、夫々
押出し1べき材料の流れによる力学的バランスを考慮し
て押出しを行うことができる。この場合、個々の可動ホ
イールに対する駆動ツノの低減を図ることがCきる。
以上のように、本発明(J従来の押出しの加]慨念を打
ち破つ−C1素材のmおよび長さに制限がなく製造に無
限に連続さけることができると具に材質的に安定した製
品を得ることができる新規な発想にもとづく複合線条体
の製造方法を提供したものであり、その]二業的価値き
わめで人なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図IJ本発明複合線条の製造方法の一実施例説明図
、第2図は本発明に係わる他のull−成の実施例説明
図、第3図は第2図にA31Jる△−△−拡人断商人断
面図図は本発明に係わる押出装置の要部断面図、第5図
は本発明に係わる他の構成の実施例説明図、第6図は本
発明に係わる他の構成の実施例説明図、第7図は第6図
にJ3りるB −B −11j、’大断面図、第8図お
J:び第9図は本発明に係わる他の構成の実施例説明図
、第10〜12図はそれぞれ外層材の流れの状態を示す
ものにして、第10図は外層材の速度分布状態図、第1
1図(イ)は外層Hに作用りる内部ii /v前断力状
態図、第11図(1」)は第11図(イ)中B−8”断
面図、第′12図(イ)は外層材の流れの模様を示す状
態図、第12図(ロ)は第12図(イ) rlr C−
C断面図である。第13図及び第1/1図は夫々通路の
奥の部分断面図、第15図は偏肉率に関づる実測値にも
とづく説明図C′ある。 11.21,31,38,44,49:可動ホイール、
14,22.33.39,45,53 :固定シコーブ
11ツク、10,27,32.40゜46:溝、13.
23,28.3/1.41.47゜50:通路、24.
52:側室、35,42゜48:集合室、15.26.
り’I:受【ノ部、12:外層材、18:芯材、20:
複合線条体、1G。 37:ダイ、17.36:芯材供給路、25゜J O,
43、54:分流体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯材の周上あるいはその一部に外層材を押出被覆
    により形成して複合線条体を製造する方法にiJ′3い
    ゛C1C3Iどし−C押出しずべき素材を、可動ホイー
    ルの周上に設りられたエンドレス溝と固定シューブロッ
    クの係合部との間に形成され且つ一端が閉塞され他端が
    開口された細長い輸送通路に前記開口より連続的に供給
    し、前記ホイールを回転させ、このホイールの回転によ
    り生じた前記溝と前記押出し1べき素材との間の接触摩
    擦抵抗にJ、り押出すべき素材を前記輸送通路の奥に送
    り込むと同時に押出圧力の一部もしくは全部を得、前記
    輸送通路の輿にト記満内から方向転換覆る側室を設【ノ
    ることにより押出しずべき累月の流動り向を転換し、押
    出しずべき素材の流動状態を動圧的状態から静水圧的状
    態に転じμしめ、この静水圧的状態のもとて前記側室に
    引き入れた芯材と押出しずべき素材とを複合化させた後
    、このものをダイから押出づことを特徴と1−る複合線
    条体の製造方法。
  2. (2)  可動ホイールが複数であり、それぞれの可動
    ホイールに対する固定シコーブロックが合体けしめられ
    てなるものにおいて、これら可動ホイールと固定シュー
    ブロックとの間に形成された複数の輸送通路の奥にそれ
    ぞれの溝内からh向転換りるど共に、互いに連通りる側
    室を設()(゛いることを特徴とする特J1請求の範囲
    第1項記載の複合線条体の製造方法。 遣方法。
JP16277883A 1983-09-05 1983-09-05 複合線条体の製造方法 Granted JPS5973116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277883A JPS5973116A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 複合線条体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277883A JPS5973116A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 複合線条体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50133186A Division JPS601087B2 (ja) 1975-11-06 1975-11-06 複合線条体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973116A true JPS5973116A (ja) 1984-04-25
JPS6150051B2 JPS6150051B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=15761034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16277883A Granted JPS5973116A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 複合線条体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240067A (en) * 1992-01-08 1993-08-31 Reynolds Metals Company Method and apparatus for continuous molten material cladding of extruded products
CN111283009A (zh) * 2020-02-26 2020-06-16 凯维思轻量化智能制造研究院(菏泽)有限公司 一种正-侧复合加压成型装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240067A (en) * 1992-01-08 1993-08-31 Reynolds Metals Company Method and apparatus for continuous molten material cladding of extruded products
WO1994023844A1 (en) * 1992-01-08 1994-10-27 Reynolds Metals Company Method and apparatus for continuous molten material cladding of extruded products
CN111283009A (zh) * 2020-02-26 2020-06-16 凯维思轻量化智能制造研究院(菏泽)有限公司 一种正-侧复合加压成型装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150051B2 (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814294B2 (ja) 合成樹脂複合管状体の成形方法及びダイ構造
US6619093B2 (en) Continuous extrusion apparatus
US4242368A (en) Method for the manufacture of a composite metal wire
JPS5973116A (ja) 複合線条体の製造方法
JPS601087B2 (ja) 複合線条体の製造方法
US4505878A (en) Process for extrusion of copper
GB1584131A (en) Method and apparatus for the manufacture of a composite metal wire
US6655415B2 (en) Copper tubing
JPS5886927A (ja) 複合線条体の製造装置
US5097693A (en) Continuous extrusion apparatus
JPS59166355A (ja) 複数の回転ホイ−ルを用いて材料を押出す方法
JPS5934447B2 (ja) 2段押出装置
JP2721706B2 (ja) 金属材料の複合押出方法
JP2000210713A (ja) 複合金属管の製造方法
JPS6057927B2 (ja) 複数本の複合線を同時に製造する方法
JPS5853127Y2 (ja) 連続複合材押出装置
JPS5854889B2 (ja) 複合線用押出ダイス
JPS6057926B2 (ja) 材料の押出装置
JP2697844B2 (ja) 複合線および管の連続押出装置
JPS60184823A (ja) 回転ホイ−ルを用いた材料の押出方法
JPS611414A (ja) 複合材料の連続製造方法およびその製造装置
KR20000006874A (ko) 티타늄/구리 층상복합재료 및 그 제조방법
JPS5915725B2 (ja) 複合線材の製造装置
JPH02165811A (ja) 複合パイプの押出成形方法
JPS6030520A (ja) 複合材の押出方法