JPS6232266A - 内燃機関用ピストンリングの製造方法 - Google Patents

内燃機関用ピストンリングの製造方法

Info

Publication number
JPS6232266A
JPS6232266A JP16970285A JP16970285A JPS6232266A JP S6232266 A JPS6232266 A JP S6232266A JP 16970285 A JP16970285 A JP 16970285A JP 16970285 A JP16970285 A JP 16970285A JP S6232266 A JPS6232266 A JP S6232266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
nitriding
layer
annular groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16970285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582514B2 (ja
Inventor
Junichi Sagawa
佐川 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP16970285A priority Critical patent/JPS6232266A/ja
Publication of JPS6232266A publication Critical patent/JPS6232266A/ja
Publication of JPH0582514B2 publication Critical patent/JPH0582514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関用ピストンリングにおいて、外周面に
形成された環状溝に溶射層を有するピストンリングの製
造方法に関する。
(従来の技術) ディーゼルエンジンや有鉛ガソリンエンジンなどでは、
耐摩耗性、耐焼付性に優れた溶射ピストンリングがしば
しば使用される。溶射リングは、その溶射層が、Mo、
Ni、Crなとの金属や、Cr、C2、TiCなどの硬
質セラミック粒子を複合または混合して溶射することに
より1種々の性質を付与することが可能である。
たとえば、Moや白鋳鉄粉末を溶射することにより、優
れた耐焼付性を得ることができ、また、Cr3C,や、
フェロクロムのような硬質物質を溶射することにより耐
摩耗性を改善することができる。
しかし、溶射リングを、特に熱負荷の大きな、ディーゼ
ルエンジンや、有鉛ガソリンエンジンように摩耗の激し
いエンジンに使用した場合、溶射層の摩耗よりも、ピス
トンリング母材の摩耗が問題となることが多い。第2図
に示すように、長時間使用すると、ピストンリングの上
下面にこのような摩耗が大きく発生する。このような摩
耗が進むと、ブローバイガスの増加や、潤滑油のシール
性を損う結果となる。そればかりでなく、ピストンリン
グの下面の摩耗がさらに進むと、リングは外周面を下向
きにして皿状にねじれる。本発明のような埋込型溶射リ
ングでは、摺動面上部に露出したピストンリング母材が
、シリンダ壁と直接摺動するようになる。こうなると、
シリンダの異常摩耗や、焼付などの発生原因となる。
このような欠点を改良するため、(たとえば。
特開昭59−138758号や、特開昭59−1453
45号などのように、)ピストンリングの上下面に窒化
処理を施した埋込型溶射リングが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、溶射層を形成したのちに、窒化処理を行えば、
その高い窒化処理温度のため溶射材によっては溶射層が
脆化したり、窒化物を形成するため溶射層の特性が変化
したりする。また、溶射層を形成する前に窒化処理を行
えば、通常、溶射前処理として行われるグリッドブラス
トによる粗面化が、硬い窒化層のため不充分となり、母
材と溶射層の密着性に悪影響を与える欠点がある。
このように、溶射層が脆弱であったり、ピストンリング
母材と溶射層の密着性が悪かったりすると、運転中に溶
射層が剥離してエンジントラブルの原因となる。
(問題を解決するための手段) 本発明は、このような問題点に着目してなされたもので
、第1図に示すように、ピストンリング(1)の外周面
の中央部に沿って環状溝を形成し、少なくとも該環状溝
底面に窒化防止効果を、有するめっき層(2)を形成し
たことを特徴としている。
この窒化防止層(2)をめっきした後にピストンリング
表面に窒化処理を施して、ピストンリングの上下面およ
び内周面に窒化層(3)を形成させ、そののちに該環状
溝部分に溶射層(4)を形成させたことを特徴とした内
燃機関用ピストンリングの製造方法を提供するものであ
る。
(作用) 窒化防止層は、ピストンリング母材との密着性に優れて
いて、窒化物を形成しないニッケルや銅などの金属を外
周面に2〜20μmの厚さでめっきする。この窒化防止
層があるため、窒化処理を行うと、外周面では窒化が阻
止されるが、リング上下面およびリング内周面には窒化
層が形成される。 この硬い窒化層が外周面にないため
、溶射の前処理としてグリッドブラストを行った場合、
良好な粗面が容易に得られ、リング母材と溶射層との密
着性が良くなる。
窒化防止層の厚さは、あまり薄いと、母材の一部が1露
出して窒化層を形成してしまう、恐れがある。
また、あまり厚すぎても窒化防止の効果には変わりがな
い。2〜20μmの範囲が効果的である。
(実施例) 第3図に添って説明すると、呼び径が76mnのステン
レス製ピストンリングに、その外周面中央部に沿って溝
を形成し、複数個重ね合せて筒状体として、その筒状体
の外周面にニッケルの窒化防止層を電気めっき法で10
μmの厚さでめっきした。(第3図 a) これに、通常行なわれているガス軟窒化方法により、窒
化層を形成した。(第3図 b)次に、母材と溶射層の
密着性をよくするため、通常行なわれるグリッドブラス
トを施して、その筒状体の外周表面を粗面化した。この
とき、窒化防止層は一部消失するが、密着性にはほとん
ど影響を与えない。
こののち、耐摩耗性、および耐焼付性などに優れている
モリブデン、ニッケルクロム合金、フェロクロムの混合
粉末をプラズマ溶射した。
溶射後の筒状体で隣り合った各リングは、第3図 Cの
ように、溶射層で覆われて一体となっている。この筒状
体の外周を研削すると、隣り合ったリングの境界部分の
母材が露出し、各リングは、第3図 d、および第1図
のように溝部に溶射層を残して一本づつに分離される。
こうして得られたピストンリングについて、溶射層の密
着性の試験を行った。試験装置は、母材と溶射層に剪断
応力がかかるような試験装置を用いて行い、密着性は、
ピストンリングの溶射層が剥離するまでのねじり角度に
よって評価した。
なお、比較のため、比較材1として、従来より量産され
ている代表的な方法である。母材に溶射層を形成したも
の、および比較材2として、窒化防止層を形成せず、窒
化処理後に溶射層を形成したものについても同様の試験
を行った。なお、溶射材については、本発明実施例に用
いたものと同じものを使用した。
(効果) 第4図に示す溶射層の密着性の試験結果から、本発明の
方法による溶射リングは120度までねじれても溶射層
はtlliaせず、比較材1の従来の溶射リングとほぼ
同等の密着性を示していることがわかる。また、比較材
2の窒化防止層を形成せず、窒化後に溶射層を形成した
リングでは30度で剥離をおこしてしまうことがわかる
本発明の方法で得られるピストンリングは、溶射後に窒
化処理を行っていないので、溶射層がその影響を受けて
脆化することもなく、そしてリングの上下面に窒化層を
有しているので硬度も高く耐摩耗性にも優れている。
また、窒化防止層をめっきしたのち、筒状体の外周を研
削して、隣り合ったリングの境界部分の窒化防止層を除
去し、母材を露出させてから窒化処理を行なえば、その
部分の母材も窒化されることになり、より耐摩耗性に優
れたピストンリングを得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によるピストンリングの断面を示
す図、 図中1:ピストンリング本体 2:窒化防止層 3:窒化層 4:溶射層 第2図はピストンのリング溝内でリングがねじれている
様子を示す図、 図中5:ピストン 6:シリンダ 第3図はピストンリングを重ね合わせた筒状体の断面の
一部を示す図 a:窒化防止層めっき後 す二窒化処理後 C:溶射後 d:研削後

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストンリングの外周面の中央部に沿って環状溝を形成
    し、少なくとも該環状溝底面に窒化防止効果を有するめ
    っき層を施したのち、ピストンリング表面に窒化処理を
    施し、しかるのち前記環状溝部分に溶射層を形成させる
    ことを特徴とする内燃機関用ピストンリングの製造方法
JP16970285A 1985-08-02 1985-08-02 内燃機関用ピストンリングの製造方法 Granted JPS6232266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16970285A JPS6232266A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 内燃機関用ピストンリングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16970285A JPS6232266A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 内燃機関用ピストンリングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232266A true JPS6232266A (ja) 1987-02-12
JPH0582514B2 JPH0582514B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=15891297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16970285A Granted JPS6232266A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 内燃機関用ピストンリングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091927A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 往復動機関のピストンリング
JP2021196057A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド クロスヘッド型ターボ過給式大型2ストロークユニフロー掃気内燃機関のピストンのリングパックで使用されるピストンリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091927A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 往復動機関のピストンリング
JP2021196057A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド クロスヘッド型ターボ過給式大型2ストロークユニフロー掃気内燃機関のピストンのリングパックで使用されるピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582514B2 (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612256A (en) Wear-resistant coating
US6209881B1 (en) Cast-iron piston ring
US4570946A (en) Nitrided piston ring with outer layer on surface
JPH061064B2 (ja) ピストンリングの製造方法
JPH11264468A (ja) ピストンリング及びその組合せ
JPS60188660A (ja) ピストンリング
US4664021A (en) Treatment of pistons
GB2153488A (en) Nitrided steel piston ring
US4387140A (en) Slide member
JPS60152668A (ja) 圧縮ピストンリングの製造方法
JPS6232266A (ja) 内燃機関用ピストンリングの製造方法
JPH0643570Y2 (ja) ピストンリング
GB2079790A (en) Sprayed coatings including iron and chromium; piston rings
JPH0122921Y2 (ja)
JP3547583B2 (ja) シリンダーライナー
JPS59100263A (ja) 溶射ピストンリング
JPH02129467A (ja) ピストンリング及びその製造方法
JP2859339B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
JPH0337028B2 (ja)
JPH02150574A (ja) ピストンリング
JPS635147A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH0122923Y2 (ja)
JPH02119663A (ja) 内燃機関
JPH11190430A (ja) ピストンリングおよびその製造方法
JPH112323A (ja) ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees