JPS6231416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231416B2
JPS6231416B2 JP55076990A JP7699080A JPS6231416B2 JP S6231416 B2 JPS6231416 B2 JP S6231416B2 JP 55076990 A JP55076990 A JP 55076990A JP 7699080 A JP7699080 A JP 7699080A JP S6231416 B2 JPS6231416 B2 JP S6231416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
head
control signal
magnetic
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55076990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573249A (en
Inventor
Masaaki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7699080A priority Critical patent/JPS573249A/ja
Publication of JPS573249A publication Critical patent/JPS573249A/ja
Publication of JPS6231416B2 publication Critical patent/JPS6231416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダなどにおける
コントロール信号の再生装置に関するものであ
る。
従来、ビデオテープレコーダなどの磁気テープ
を用いた映像信号磁気記録/再生装置において
は、上記磁気テープに記録された記録時の基準位
相を示すコントロール信号を巻線形リングヘツド
で再生していた。このように巻線形リングヘツド
はコントロール信号の記録・再生が単一のヘツド
で行なえるという特長を持つている。しかし、再
生出力信号レベルは、コントロール信号が記録さ
れた磁気テープと巻線形リングヘツドとの相対速
度に比例するため、相対速度が遅い場合には再生
コントロール信号のSN比が悪くなり、極端に遅
い場合あるいは停止した場合にはコントロール信
号が再生されないという問題があつた。
本発明は、磁束応答形磁気ヘツドの一種である
磁気抵抗効果形ヘツドを用いて上記の問題点を解
決するようにしたものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。
第1図は本発明を用いたビデオテープレコーダ
の再生モードにおける要部構成図である。同図に
おいて、1,2はビデオヘツド、3は回転位相検
出用のマグネツトであり、これらは回転円板4に
取り付けられている。上記マグネツト3に対応し
て固定部に回転位相検出器5が設置されている。
回転円板4は直流モータ6によつて回転駆動され
る。直流モータ6に取付けられた周波数発電機7
の出力信号と上記回転位相検出器5の出力信号お
よび基準発振器10の出力信号は回転ヘツドサー
ボ回路8に供給される。この回転ヘツドサーボ回
路8の出力信号は駆動回路9を経て上記直流モー
タ6に供給される。これにより、再生時の回転円
板4の位相制御が行なわれる。磁気テープ20は
キヤプスタン11およびピンチローラ(図示せ
ず)により矢印21の方向に定速駆動される。キ
ヤプスタン11はプーリー12、ベルト13、プ
ーリ14を介して直流モータ15により駆動され
る。キヤプスタンサーボ回路18には上記直流モ
ータ15の回転数を検出する周波数発電機16の
出号および基準発振器10の出力信号が供給され
る。さらには、コントロール信号処理回路23を
介してコントロールヘツド19の再生出力が上記
キヤプスタンサーボ回路18に供給される。これ
らによりキヤプスタン11の速度制御と位相制御
が行なわれる。
磁気テープ20の記録パターンの一例を第2図
に示す。第2図において、磁気トラツク31,3
2,33,34,35,36は記録された映像信
号トラツクであり、41,42,43は記録され
たコントロール信号である。コントロールヘツド
19の構成例を第3図に示し、コントロールヘツ
ド19とコントロール信号処理回路23の接続関
係を第4図に示す。第3図Aはコントロールヘツ
ド19の概略側面図であり、左端が磁気テープ2
0に接触する面を示している。101は磁束応答
形磁気ヘツドの一種である磁気−抵抗効果形ヘツ
ド(以下、MRヘツドと称す)であり、102は
抵抗値の基準(リフアレンス)として用いたMR
ヘツドである。MRヘツド101は磁気テープ2
0上に記録されたコントロール信号41,42あ
るいは43に対接して、これを再生するように配
置されている。基準用MRヘツド102は上記コ
ントロール信号41,42あるいは43や他の信
号を再生しない位置に配置されている。第3図A
では、磁気テープ20から離れた位置に置かれて
いる。103,104および105は各々のMR
ヘツドのリード線を示している。第3図Bはコン
トロールヘツド19の磁気テープ20に接触する
面から見た概略図を示している。これらのMRヘ
ツドは第4図に示すように差動増幅器106に接
続されている。リード線105は接地されてい
る。電源端子112に供給された電圧は抵抗器
R1およびリード線103を介して、MRヘツド1
01に供給される。
一方、基準用MRヘツド102には抵抗器R2
よびリード線104を介して、サンプルホールド
回路108の出力電圧が供給される。なお、サン
プルホールド回路108はスイツチ109、ホー
ルド用コンデンサ110およびボルテージフオロ
ワ111で構成されている。MRヘツド101お
よび基準用MRヘツド102の出力信号は差動増
幅器106で増幅されて、コントロール信号処理
回路23の出力端子107および前記サンプルホ
ールド回路108に供給される。サンプルホール
ド回路108の動作例を次に示す。磁気テープ2
0がMRヘツド101に接触していない時は、前
記スイツチ109を閉回路にする。このとき、
MRヘツド101および基準用MRヘツド102
の出力信号(すなわち、これらのヘツドにおける
電圧降下)の差の電圧が差動増幅器106で増幅
され、スイツチ109を経てコンデンサ110を
充電する。この充電電圧はボルテージフオロワ1
11を経て、抵抗器R2に供給される。たとえ
ば、電源端子112に供給する電源電圧を+12V
とし、抵抗器R1の抵抗値を10KΩ、抵抗器R2の低
抗値を5KΩ、MRヘツド101および基準用MR
ヘツド101の抵抗値を共に100Ωとすると出力
端子107すなわちコンデンサ110の両端には
約6Vの電圧が得られ、これは第4図に示す系が
負帰還ループを構成していることを意味する。
次に、磁気テープ20がMRヘツド101に接
触し始めると、スイツチ109を開回路にする。
これにより、サンプルホールド回路108はホー
ルド状態になり、抵抗器R2には負帰還ループが
成立していた時と同じ電圧(上述した例では約
6V)が与えられる。このような状態で磁気テー
プ20の記録済みコントロール信号41,42お
よび43が前記MRヘツド101を過ぎると、出
力端子107から第5図に示すような再生コント
ロール信号が得られる。第5図において、区間C
は磁気テープ20が記録時と同一の速度で走行し
ていることを示しており、区間Dは磁気テープ2
0が記録時の1/5速度で走行している場合を示し
ている。第5図において、信号波形のピーク14
1,142および143はコントロール信号4
1,42および43が再生されたことを示してい
る。第5図においては、記録時と同一のテープ速
度および1/5のテープ速度で再生した場合を示し
たが、コントロールヘツド19に磁束応答形ヘツ
ドの一種であるMRヘツドを用いているため、停
止を含む任意のテープ走行速度において、コント
ロール信号を再生することができる。また、MR
ヘツド101の抵抗値は温度依存性が強いため、
基準用MRヘツド102と差動増幅器106とを
用いて、上記温度依存性を打ち消す。これにより
安定な再生コントロール信号が得られる。また、
抵抗器R1,R2の抵抗値のばらつきや温度変化お
よび経時変化による抵抗値の変化は、前記負帰還
ループにより吸収されるため、MRヘツド101
および基準用MRヘツドには一定の電流が供給さ
れる。すなわち、本発明のコントロール信号再生
装置は、第1図に例示するようなビデオテープレ
コーダにおいて、磁気テープ20を取り外ずす毎
に出力端子107に一定の直流電圧が得られるよ
うに抵抗器R2に供給する電圧を自動的に変化さ
せるものである。これにより温度変化および経時
変化に無関係に、また停止を含む任意の磁気テー
プ走行速度において、コントロール信号を非常に
安定に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いたビデオテープレコーダ
の一例の再生モードにおける要部構成図、第2図
は磁気テープの記録パターンの一例を示す図、第
3図A,Bは本発明で使用するコントロールヘツ
ドの一例を示す概略構成図、第4図は本発明の実
施例の要部回路構成図、第5図は出力されたコン
トロール信号の波形例図である。 19……コントロールヘツド、23……コント
ロール信号処理回路、101……磁気−抵抗効果
形(MR)ヘツド、102……基準用磁気−抵抗
効果形(MR)ヘツド、106……差動増幅器、
108……サンプルホールド回路、109……ス
イツチ、110……ホールド用コンデンサ、R1
〜R3……抵抗器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録時における磁気テープおよびビデオヘツ
    ドの位置関係の情報を伝達するために前記磁気テ
    ープに記録されたコントロール信号を、磁気抵抗
    効果形の第1の磁気ヘツドでもつて再生する装置
    であつて、前記第1の磁気ヘツドとほぼ同等の特
    性を有する磁気抵抗効果形の第2の磁気ヘツドを
    前記第1の磁気ヘツドの抵抗値の基準とし、電圧
    源から第1の抵抗器を介して前記第1の磁気ヘツ
    ドに電流を流すとともに、前記第2の磁気ヘツド
    に第2の抵抗器を介して電流を流し、前記第1の
    磁気ヘツドにおける電圧降下と前記第2の磁気ヘ
    ツドにおける電圧降下の差を差動増幅器で増幅
    し、該差動増幅器の出力電圧をサンプルホールド
    回路でホールドし、そのホールド電圧を前記第2
    の抵抗器に供給することにより、前記差動増幅器
    の出力端子から再生されたコントロール信号を得
    るように構成したことを特徴とするコントロール
    信号再生装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    磁気テープが前記第1の磁気ヘツドに接触しない
    期間には、前記サンプルホールド回路を構成する
    スイツチを閉回路にし、前記磁気テープが前記第
    1の磁気ヘツドに接触している期間には前記サン
    プルホールド回路のスイツチを開回路にするよう
    に構成したことを特徴とするコントロール信号再
    生装置。
JP7699080A 1980-06-06 1980-06-06 Control signal reproducer Granted JPS573249A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699080A JPS573249A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Control signal reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699080A JPS573249A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Control signal reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573249A JPS573249A (en) 1982-01-08
JPS6231416B2 true JPS6231416B2 (ja) 1987-07-08

Family

ID=13621207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7699080A Granted JPS573249A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Control signal reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS573249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295507A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Yasuhiro Kazetani 折畳み傘

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295507A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Yasuhiro Kazetani 折畳み傘

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573249A (en) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720781Y2 (ja) カセット型記録体
GB1310586A (en) Speed detection and control
JPS59178603A (ja) 情報記録または情報再生装置
JPS6231416B2 (ja)
JPS6333223B2 (ja)
JPS6218979B2 (ja)
JPS59229765A (ja) 静止画再生装置
JPS598156A (ja) コントロ−ル信号再生装置
JPH021702Y2 (ja)
JPH0213384B2 (ja)
JPS5916162A (ja) コントロ−ル信号再生装置
JPS6265256A (ja) 再生装置
JP2705739B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号検出装置
JPS5923229Y2 (ja) テ−プレコ−ダの曲間検出装置
JPH031740B2 (ja)
JPS6030835Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0749661Y2 (ja) 録音再生機器におけるミュ−ティング装置
JP2722519B2 (ja) 記録モード判別装置
MY112175A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having means for discriminating performance of magnetic recording medium to achieve optimum recording and reproduction.
KR100219136B1 (ko) 기록된 속력제어신호를 이용한 캡스턴모터의 속력제어방법 및 그를 이용한 비데오테이프 기록/재생장치
JPS5870450A (ja) 斜め走査形磁気記録再生装置
JPS61276153A (ja) テ−プ状体のテンシヨン制御装置
JPS61105757A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH0661145B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6286567A (ja) テ−プ速度制御装置