JPS6231364A - 磁気連結子 - Google Patents

磁気連結子

Info

Publication number
JPS6231364A
JPS6231364A JP16584985A JP16584985A JPS6231364A JP S6231364 A JPS6231364 A JP S6231364A JP 16584985 A JP16584985 A JP 16584985A JP 16584985 A JP16584985 A JP 16584985A JP S6231364 A JPS6231364 A JP S6231364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
present
poles
view
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16584985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16584985A priority Critical patent/JPS6231364A/ja
Publication of JPS6231364A publication Critical patent/JPS6231364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、はなれた複数個のエレメントが磁場により結
合し、前記複数個のエレメントが磁気的に連結して回転
又は移動することを特徴とする磁気連結子であって、こ
れにより無接触で磨耗がなく、磁場によりクッション性
があり、しかも構造簡易な連結子が得られる。このエレ
メントは、例えば磁石あるいは磁場を有する回転体など
の移動体であり、駆動側と受動側を有するものである。
第1図は本発明実施例を示し、回転する円板1および2
を近接して設け、各円板の周囲に沿い磁石3を半径に対
し角度αで複数個配置固定し、円板1の周囲に形成した
連結する磁極と、円板2の周囲に形成した連結する磁極
が互いに離れ、且つかみ合うようになし、両磁極の同極
反撥又は異極吸引により円板1を駆動体として回転する
と、これと円板2が磁気的に連結して受動体となり回転
するものである。
第2図は円板1、2の周縁に沿い磁石3を設け、第3図
は円板1、2の半径方向に磁石3を設けた本発明実施例
である。
第4図は円板1、2をフエライト等の強磁性材料でつく
り、各円板をその周縁にN極とS極の磁極が交互になら
ぶように円板自体を磁化した本発明実施例である。4は
その磁極を示す。
前記例はいづれも駆動体と変動体の磁極の一部が対応す
ることで磁気的に連結するが、第5図より第10図はそ
の磁極の全部が対応するものである。
第5図から第7図は、軸5と一体の駆動体の円板6と、
軸7と一体の受動体の円板8があり、各円板の軸方向対
向面の外側に磁石3を取付けて磁気連結した本発明実施
例を示す。
第6図は円板6の対向面に磁石3のN極を半径方向に放
射状に配置した例であり、円板7の対向面の磁石3もS
極を半径方向に放射状に配置して対応させるものである
第7図は円板6および7の対向面に磁石3を半径に対し
角度βで取付けた例である。
第8図から第10図は、軸5と一体の駆動体の突縁9付
回転円板10と、軸7と一体で突縁9内に入る回転円板
11の受動体があり、突縁9とこれに近接する円板11
の周側に半径方向に対応して磁極4を設けた本発明実施
例を示す。
第9図は磁極4が半径方向に設けた例であり、第10図
は磁極4を半径方向に対し斜に設けた例である。
前記各実施例は駆動体と受動体の磁極が同数で対応した
ものであるが、受動体の磁極数よりも駆動体の磁極数を
少くして、速続回転する駆動体に対し受動体を間欠的に
回転させることもできる。
第11図は互に係合して回転するギヤ12、13にそれ
ぞれ同軸に磁気連結子を例えば第1図の円板1、2、磁
石3を有するものを用いた本発明実施例であり、これは
ギヤのバックラッシュをなくすることができる。
前記各実施例は第12図イ、ロのごとく回転運動を伝え
るものであるが、同図ハのごとく直接運動する駆動体1
4と、これにより直線運動する受動体15についても同
様に対応する磁極4により磁気連結することができ、又
第12図ニのごとく直線運動体16と回転運動体17も
磁極4により磁気連結により運動を伝えられる。
第12図ホは、弯曲して移動する駆動体18の移動を同
様に弯曲した受動体19に磁極4によって伝え移動させ
る本発明実施例である。
第13図は、本発明の駆動体の移動、例えば毎分当り回
転数Nを横軸とし、その受動体に対する磁気連結子によ
る回転伝達力Pを縦軸としてあらわしたグラフである。
Pは受動体の回転数n/駆動体の回転数Nであらわせる
。このグラフから駆動体の回転数が小さくても受動体に
十分に伝達され、駆動体の回転数がある程度以上大きく
なると受動体に伝わらないという特異な特性を有してい
る。従来、音響機器のテープサプライリール、ワインデ
ィングリールの回転にはクラッチ、スベリベルト、スベ
リディスク等を用いていたがこれに本発明連結子を用い
れば、そのクラッチなどの部材が不要となり、故障がな
くなり耐久性を高めることができる。また、所定の回転
数以上となると駆動が伝わらぬプロテクター、回転ガバ
ナーや自動車の自動速度制限装置などに本発明の前記動
力伝達特性を活用することができる。
第14図は本発明の他の実施例を示し、従来の平ギヤと
ウオームギヤの組合せに代るものであり、軸20を有す
る鼓状の回転駆動体21と、軸22を有する円板状の回
転変動体23とを近接して設け、それぞれに磁極4およ
び磁石3を設けて駆動体21と受動体23を磁気的に連
結したものである。
第15図は、第14図の鼓状駆動体21を円柱状の駆動
体24とした本発明実施例である。
第16図は軸25端の筒状駆動体26と、軸27を有す
る円板状変動体28とを近接させ、それぞれに磁極4を
設けて回転力を伝達する本発明実施例である。
これらは従来のギヤによる回転力の伝達とは異なって急
激なロードが加わってもギヤのように歯こぼれがなく、
また磨耗がなく潤滑油が不要である。
第17図は、自動車において駆動体のプロペラシャフト
28から両車輪29、29の軸30、31に動力を伝達
する本発明実施例である。車軸30と一体の円盤32は
、シャフト28とギヤ33、34により駆動される円盤
35、および車軸31と一体の円盤36とそれらの磁極
4により磁気的に連結して差動機構を形成する。
第18図はこれに磁石3を用いて磁気結合した本発明実
施例である。
この差動機構は従来のごときギヤ、トルクコンバータ、
流体接手などを必要とせず、磁極は電磁石による磁極と
すれば動力の伝達、遮断が電気スイッチで行なわれてク
ラッチ兼用となり機構が簡易化してコストが低下する。
また、この本発明により車を有効に制動して停止させる
ことができる。すなわち車を停止させるときブレーキで
単に車輪の回転を止めるとすべりがあり、とくに雨道、
雪道や凍結路ではすべってうまく停止しない。車の停止
は車輪のタイヤ面と路面との摩擦であるから車輪の回転
を止めないと車は止まらないので車輪制動による車輪の
すべり率がどのぐらいのときタイヤと路面との摩擦が最
大となるかが重要となるが、これはすべり率が20〜3
0%のとき最大となることが知られている。従って制動
力を強くするとともに制動時のハンドル操縦性を良くす
るためにタイヤの滑り率を20〜30%に保ち、このた
めに自動車のアンチスキッド装置やアンチロックブレー
キ装置が用いられるが、これらはセンサー、マイクロコ
ンピュータ、ブレーキ油圧制御装置などからなるポンピ
ングブレーキ装置である。
本発明はこのような複雑な装置によることなく磁気連結
子特有のクッション性により簡易な装置で車を有効に制
動停止させることができる。
第19図は自動車のプロペラシャフト端の回転体37、
円板38、円板40、円板39より車軸30と一体の円
板40および車軸31と一体の円板41をいづれも近接
して配置して磁極4を設け前記順に磁気的に連結した差
動機構の本発明実施例である。
第20図は前図のプロペラシャフトの回転体37から車
軸の回転体40、41への伝達を回転体42を介して行
い、両車軸30、31を同方向回転させる本発明実施例
である。
第21図も本発明実施例であり、車軸30、31と一体
の円板の40、41が対向する中に、その円板40、4
1の直径方向に駆動軸43を配し、円板40の対向面周
辺と円板41の対向面周辺には各異る同一磁極の磁石を
配置し、駆動軸43の円板40、41の周辺に対向する
二ヶ所に回転体44、45を設け、回転体44と45は
相異なる同一磁極の磁石を取付けたものである。同図イ
では回転体45と円板40が異磁極吸引で磁気結合し、
回転体44と円板40とは同極で磁気結合せず、円板4
1とは回転体44が異磁極で磁気結合し、回転体45は
同磁極で磁気結合しないので駆動軸43の回転で円板4
0、41は同方向に回転する。第21図ハは回転体44
、45の磁極を変えて同図イとは円板40、41の回転
方向を逆にしたものであり、同図ニは円板40、41の
磁極を変えて同図イとは円板40、41の回転方向を逆
にしたものである。これらの磁石は電磁石としてスイッ
チにより通電方向を変えることにより円板40、41の
回転方向を容易に変えることができる。
前記実施例の他、これら実施例の組合せ、ギヤ等他の動
力伝達手段との組合せ、種々な駆動体と受動体への本発
明の適用はすべて本発明に含まれるものである。
本発明は、駆動体と受動体が磁気連結で接触しないので
磨耗なく潤滑不要で永久的に使用でき、運動を確実に伝
えるとともにクッション性があり、電磁石を使用すると
電流のオンオフで動力伝達のオンオフができるのでクラ
ッチと兼用しうるなど本発明は産業上きわめて画期的な
発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の正面図 第2図は本発明第2実施例の正面図 第3図は本発明第3実施例の正面図 第4図は本発明第4実施例の正面図 第5図は本発明第5実施例の縦断面図 第6図は第5図A−A線の正面図 第7図は第5図A−A線の他の実施例の正面図第8図は
本発明第6実施例の縦断面図 第9図は第8図の右側面図 第10図は第8図の他の実施例の右側面図第11図は本
発明第7実施例の正面図 第12図は本発明実施例の各種態様を示す模式図であり
、イは正面図、ロは斜視図、ハニホは側面図である。 第13図は本発明の駆動回転数と受動回転数の関係を示
すグラフ 第14図は本発明第8実施例の正面図 第15図は本発明第9実施例の正面図 第16図は本発明第10実施例の正面図第17図は本発
明第11実施例の正面図第18図は本発明第12実施例
の正面図第19図は本発明第13実施例の平面図第20
図は本発明第14実施例の横断面図第21図は本発明第
15実施例を示し、イは横断面図、ロはイのB−B線側
面図、ハ、ニは夫々異る他の実施例の横断面図 3・・・磁石 4・・・磁極 1、6、10、16、18、21、24、26、35、
37、43…駆動体2、8、11、17、19、23、
28、32、36、38、39、40、41、42、4
4、45…受動体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 はなれた複数個のエレメントが磁場により 結合し、前記複数個のエレメントが磁気的に連結して回
    転又は移動することを特徴とする磁気連結子。
JP16584985A 1985-07-29 1985-07-29 磁気連結子 Pending JPS6231364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584985A JPS6231364A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 磁気連結子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584985A JPS6231364A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 磁気連結子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231364A true JPS6231364A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15820164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16584985A Pending JPS6231364A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 磁気連結子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231364A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317629A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Nec Corp 磁気動力伝達機構
US7112904B2 (en) * 2004-03-16 2006-09-26 Maguneo Co., Ltd. Magnetic rotation transmitting device, hermetic stirring unit, and electric furnace
JP2008535462A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 アンドリュー ボイド フレンチ 磁気駆動装置
WO2010121303A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Andrew Boyd French Magnetic drive assemblies
CN103969580A (zh) * 2014-05-26 2014-08-06 东南大学 一种基于永磁联轴器的电机测试系统
CN104917352A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 中国石油大学(华东) 调磁环采用斜槽结构减小转矩脉动的磁齿轮
WO2016059818A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 株式会社日創 永久磁石回転機構およびこの永久磁石回転機構を備えた永久磁石発電装置
WO2017154873A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 中村 和彦 回転補助機構
US20220277280A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise registration apparatus and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136559A (ja) * 1974-04-18 1975-10-29
JPS55107158A (en) * 1979-02-13 1980-08-16 Ricoh Co Ltd Magnetic coupling
JPS57140961A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Shintaro Oshima Transmission gear
JPS59217057A (ja) * 1983-05-19 1984-12-07 Yuji Kanzaki 永久磁石を用いた動力伝達装置
JPS6026361B2 (ja) * 1981-05-19 1985-06-24 八洲化学工業株式会社 畑作用除草剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136559A (ja) * 1974-04-18 1975-10-29
JPS55107158A (en) * 1979-02-13 1980-08-16 Ricoh Co Ltd Magnetic coupling
JPS57140961A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Shintaro Oshima Transmission gear
JPS6026361B2 (ja) * 1981-05-19 1985-06-24 八洲化学工業株式会社 畑作用除草剤
JPS59217057A (ja) * 1983-05-19 1984-12-07 Yuji Kanzaki 永久磁石を用いた動力伝達装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317629A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Nec Corp 磁気動力伝達機構
US7112904B2 (en) * 2004-03-16 2006-09-26 Maguneo Co., Ltd. Magnetic rotation transmitting device, hermetic stirring unit, and electric furnace
JP2008535462A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 アンドリュー ボイド フレンチ 磁気駆動装置
WO2010121303A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Andrew Boyd French Magnetic drive assemblies
CN103969580A (zh) * 2014-05-26 2014-08-06 东南大学 一种基于永磁联轴器的电机测试系统
WO2016059818A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 株式会社日創 永久磁石回転機構およびこの永久磁石回転機構を備えた永久磁石発電装置
JP5950378B1 (ja) * 2014-10-17 2016-07-13 株式会社日創 永久磁石回転機構およびこの永久磁石回転機構を備えた永久磁石発電装置
CN104917352A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 中国石油大学(华东) 调磁环采用斜槽结构减小转矩脉动的磁齿轮
WO2017154873A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 中村 和彦 回転補助機構
CN107636354A (zh) * 2016-03-09 2018-01-26 中村和彦 旋转辅助机构
EP3276211A4 (en) * 2016-03-09 2018-04-18 Kazuhiko Nakamura Rotation assistance mechanism
CN107636354B (zh) * 2016-03-09 2019-04-19 中村和彦 旋转辅助机构
US10273942B2 (en) 2016-03-09 2019-04-30 Kazuhiko Nakamura Rotation assistance mechanism
US20220277280A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise registration apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014244607B2 (en) Bi-directional overrunning clutch with improved indexing mechanism
JP4143177B2 (ja) トランスファーケース等用の磁気−流動学的作動装置を持つクラッチ
US20150159743A1 (en) Twin ratio differential with bi-directional overrunning clutch
EP1452379B1 (en) Vehicle driveline system with electronically controlled roller clutch assembly
US5007498A (en) Driving assembly
US7591355B2 (en) Disconnect
US20050070393A1 (en) Locking differential with electromagnetic actuator
KR100562767B1 (ko) 자성 유체 클러치를 포함한 트랜스퍼 케이스 조립체 및 차동장치 조립체
JPH01238719A (ja) 多板クラッチ
EP1628029B1 (en) Electronic locking clutch with lock indication device
EP3682144B1 (en) Magnetically responsive locking mechanism for a vehicle differential
US20060011441A1 (en) Ball ramp actuator having differential drive
JPS6231364A (ja) 磁気連結子
US4966265A (en) Clutch
KR20150051941A (ko) 감쇠 연통 스프링을 갖는 로킹 차동장치
KR100985212B1 (ko) 자기 반응형 차동 제한 장치
US6302251B1 (en) Electromagnetic clutch with asymmetric spoke patterns
RU2235230C1 (ru) Жидкостная муфта включения ведущего моста транспортного средства
US11236811B1 (en) Center differential and drive system for four wheel drive
CN113187869A (zh) 电磁吸盘式摩擦限滑差速器
CN211501536U (zh) 一体式适时四驱差速器总成
JPH01182630A (ja) 動力伝達装置
JP2550371B2 (ja) ビスカスカップリング
KR100539703B1 (ko) 차량용 전자제어식 차동제한장치
SU1708668A1 (ru) Самоблокирующийс дифференциал транспортного средства