JPS6231212A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS6231212A
JPS6231212A JP16981885A JP16981885A JPS6231212A JP S6231212 A JPS6231212 A JP S6231212A JP 16981885 A JP16981885 A JP 16981885A JP 16981885 A JP16981885 A JP 16981885A JP S6231212 A JPS6231212 A JP S6231212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
output
comb
frequency characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16981885A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Akitsuna Yuhara
章綱 湯原
Yuji Fujita
勇次 藤田
Toshimitsu Takahashi
利光 高橋
Jun Yamada
純 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16981885A priority Critical patent/JPS6231212A/ja
Publication of JPS6231212A publication Critical patent/JPS6231212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は圧電性基板上に複数個の入力および出力電極を
形成して成る弾性表面波装置に関する。
〔発明の背景〕
弾性表面波装置の一方の電極が”くし形°特性を有する
電極を複数個組み合せた構成としたものについては1日
本学術振興会弾性波デバイス小委員会の第11回研究会
資料により述べられており、特に周波数特性の肩付近の
特性のシャープさ、いわゆる矩形性と帯域外特性の向上
に関して有効である事がうかがえる。ここで、′くシ形
“周波数特性は電極の中心間距離によって決定される。
前記従来技術においては各々の電極が弾性表面波の伝搬
路を完全に共有している事から、あるくし形周波数特性
を与える1組の電極内に他のくし形周波数特性を与える
電極の組が1組あるいはそれ以上存在し、その電極によ
る表面波の反射から位相特性が乱れ、かつ、帯域内の周
波数特性にリップルを生ずる場合がある。
また、電極の設計においても、電極の無い自由表面部分
と電極のある部分で表面波の音速が異なり、特に電極の
組み合せ個数が多い場合の音速補正は複雑であυ、その
狂いが周波数特性に犬きく影響する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくし、く
し彫物性を有する電極配置の改良により、不要波の低減
および、設計時における複雑な音速補正を不要とする弾
性表面波装置を提供する。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においてはくし彫物性
を示す複数個の電極組よシ構成される電極を互いに伝搬
路を共有しない2つ以上の群に分けた。
すなわち弾性表面波は、電極の左右両方向に発生し、電
極の交差幅が電極内において一定の場合1表面波のエネ
ルギーは伝搬方向罠一様となる事から、該くし彫物性を
示す複数個の電極組を2つに分割して、他の電極の左右
に置く。
あるいは、くし彫物性を示す複数個の電極組を2つ以上
に分割し、互いに伝搬路を共有しないように配置するこ
ととした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図において、1は入力電極、2はシールド電極、3
は第1のくし形層波数特性を有する電極対数N、の出力
電極、4は第2のくし彫物性を有する電極対数NBの出
力電極であり、これらが5の弾性表面波を伝搬する基板
上に設けられて成る弾性表面波装置を示している。
入力電極1に加えられた電気信号は表面波に変換され、
入力電極1の左右両方向(図中α、b)に伝わる。入力
電極1の右側に伝搬される表面波αは、電極の中心間距
離ΔX、を持つ出力電極3で電気信号に変換され、その
時のくし形層波数特性は電極対数NAと距離ΔX、で決
定される。
また、入力電極1の左側に伝搬される表面波すは中心間
距離lqを持つ出力電極4で電気信号に変換され、くし
形層波数特性は電極対数NEと距離Δx2で決定される
ここで、出力電極3と4の電気的結線によって取り出さ
れる弾性表面波装置の周波数特性は出力電極3と出力電
極4の各々の周波数特性の和で表わされる。
次に本発明の他の実施例を第2図によシ説明する。
第2図において11は入力電極、12はシールド電極、
13は第1のくし形層波数特性を有する電極対数Ncの
出力電極、14は第2のくし形層波数特性を有する電極
対数Ndの出力電極であシ、これらが15の弾性表面波
を伝搬する基板上に設けられた弾性表面波装置を示して
いる。
入力電極11の交差幅が一定である事から、入力電極1
1から放射される表面波は伝搬方向に対して一様となる
。ここで出力電極13の出力周波数特性は中心間距離Δ
匂と電極対数Ncで決まシ同様に出力電極14の出力周
波数特性は中心間距離Δx4と電極対数Ndから決るく
し形層波数特性であり、出力電極13と出力電極14の
電気的結線によって取フ出される弾性表面波装置の周波
数特性は、出力電極13と出力電極14の周波数特性の
和で表わされる。
以上述べた実施例において、各々のくし形層波数特性を
示す出力電極3,4.13および14は弾性表面波の伝
搬路を共有せず、他のくし形層波数特性を示す電極の影
響を押える事ができる。
すなわち従来方法では、設計により与えられた電極のく
し形層波数特性に他の電極による反射波が入シ、それら
が不要なリップルとなって発生するおそれがあった。
また、従来方法ではくし形層波数特性を持つ一組の出力
電極に対し、他のくし形層波数特性を持つ電極の有無に
よって表面波の音速な異なシ、複雑な音速の補正を必要
としていたが本実施例においては各々のくし形層波数特
性を単独で扱えるため、複雑な音速の補正を必要としな
い。
尚、本発明は外側電極が第1および第2のくし彫物性を
持つ場合に関して述べているが、くし彫物性の組み合せ
個数は任意の値にできる。
また、第3図に示す22のマルチストリップカプラを用
いても本発明と同様の効果は得られ、さらに第1図〜第
3図の各々を組み合せても良い事は言うまでもない。
上記の実施例では、くシ形特性を示す1つの電極組は、
他のくし彫物性を示す電極組と必ず伝搬路を分けていた
が、くシ形特性を示す電極組が多い場合は、数組毎九一
つの群となして。
その群の中では伝搬路を共有させ、他の群との間では伝
搬路を共有しない様にしても良く、上記実施例に近い効
果が挙げ得る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、くシ形周波数特性を示す各電極組が互
いに同一伝搬路上に無い、もしくは同一伝搬路上の電極
組の数が少ないため、他の電極の反射波等によるリップ
ルを抑えられる。
また、くし形層波a%性を示す各電極組が互に同一伝搬
路上に無い場合、くし形層波数特性を与えろ1組の電極
間はすべて自由表面となり音速一定である事から音速の
補正を必要としない。すなわち音速補正時の誤差がなく
なるため設計値通シの周波数特性を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図および
第3図は本発明の他の実施例を示す平面図である。 1.11.21・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・入力電極2.12・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・シールド3
、4.13.14.23.24・・・・・・くし彫物性
を有する出力電極 22・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・マルチストリップカ
プラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧電性基板上に入力電極および出力電極を設けて成
    る弾性表面波装置において、前記入力電極または出力電
    極の少なくとも一方の電極がくし形周波数特性を示す複
    数個の電極組により構成され、かつ、該、くし形周波数
    特性を示す複数個の電極組により構成される電極が、前
    記弾性表面波装置の他方の電極の片側の弾性表面波伝搬
    路上では互いに伝搬路を共有しない2つ以上の群より成
    ることを特徴とする弾性表面波装置。 2、圧電性基板上に入力電極および出力電極を設けて成
    る弾性表面波装置において、前記入力電極と出力電極が
    マルチストリップカプラを介して成る特許請求の範囲第
    1項記載の弾性表面波装置。
JP16981885A 1985-08-02 1985-08-02 弾性表面波装置 Pending JPS6231212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16981885A JPS6231212A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16981885A JPS6231212A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231212A true JPS6231212A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15893466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16981885A Pending JPS6231212A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138710A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Nec Corp 弾性表面波フィルタ
US5396199A (en) * 1992-09-02 1995-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138710A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Nec Corp 弾性表面波フィルタ
US5396199A (en) * 1992-09-02 1995-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237132B2 (ja)
US4079342A (en) Fanned multistrip coupler filters
US4491811A (en) Surface acoustic wave device
EP0026114B1 (en) Surface acoustic wave device
US3990023A (en) Elastic surface wave device
US4160219A (en) Transducer electrodes for filters or delay lines utilizing surface wave principles
EP0031685B2 (en) Surface acoustic wave device
GB2030412A (en) Surface wave arrangement having interference suppression
US3697899A (en) Acoustic surface wave transmission device
EP0197640B1 (en) Saw devices with reflection-suppressing fingers
JPS6231212A (ja) 弾性表面波装置
EP0450928A2 (en) Saw reflectionless quarterwavelength transducers
US4405874A (en) Surface acoustic wave (saw) devices having series-connected inter-digital transducers
GB2132844A (en) Surface acoustic wave device
JPS5931246B2 (ja) ヒヨウメンハソシ
JPH03204212A (ja) 弾性表面波デバイス及び弾性表面波フィルタ
JPS6059809A (ja) 表面弾性波フィルタ
JPS5941915A (ja) 音響表面波装置
US4965480A (en) Surface acoustic wave convolver with two output electrodes of different lengths
JPS6367909A (ja) 音響波デバイス用変換器
US4191934A (en) High efficiency wide band surface acoustic wave coupler processors
JPH0224408B2 (ja)
JPS6219088B2 (ja)
US5808524A (en) Surface wave filter with a specified transducer impulse train that reduces diffraction
JPH0214811B2 (ja)