JPS6231202A - 自動車用アンテナ装置 - Google Patents

自動車用アンテナ装置

Info

Publication number
JPS6231202A
JPS6231202A JP17091885A JP17091885A JPS6231202A JP S6231202 A JPS6231202 A JP S6231202A JP 17091885 A JP17091885 A JP 17091885A JP 17091885 A JP17091885 A JP 17091885A JP S6231202 A JPS6231202 A JP S6231202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
pickup
coil
car body
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17091885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626282B2 (ja
Inventor
Junzo Oe
準三 大江
Hiroshi Kondo
近藤 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60170918A priority Critical patent/JPH0626282B2/ja
Priority to EP19860305843 priority patent/EP0213743B1/en
Priority to DE8686305843T priority patent/DE3676012D1/de
Publication of JPS6231202A publication Critical patent/JPS6231202A/ja
Publication of JPH0626282B2 publication Critical patent/JPH0626282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車用アンテナ装置、特に自動車の車体で受
信した放送波を効果的に検出して車載された各種受信器
に検出信号を供給づる改良された自動車用アンテナ装置
に関する。
[従来の技術] 各種の放送波、例えばラジオ、ブレビあるいは電話等の
放送通信波を自動車内に設けられた受信器にて確実に受
信するために、自動車にはアンテナ装置が不可欠であり
、また自動車と他局との通信を行う例えば市民バンド電
波の送受信にもこの種のアンテナ装置が極めて重要であ
り、今後の自動車における標準装備された通信機能に対
して主要な役割を果す。
従来における一般的なアンテナ装置はボールアンテナと
して知られており、車体から突出したアンテナはその受
信特性の上では好ましい性能を示すが、車体デザインの
面においては常に邪魔らの扱いされるという宿命を有し
ていた。
また、このようなボールアンテナは実際の使用状態にお
いても折れ、曲り等の破損を受番プやすく、また、いた
ずらあるいは盗デ1の対象となり、更に高速走行時にお
いて不快な風切り音を発生する等種々の問題を有してお
り、従来において、なんとかこれを除去したいという要
望が多かった。
特に、近年のごとく、自動車の内部で受信する放送波あ
るいは通信波の周波数帯域が拡大すると、各周波数帯域
に応じた多数本のアンテナを設置する必要があり、自動
車の外観に対する美的コンセブ1〜を無銭に破壊してし
まい、またこれら各種のアンテナ間における電気的な相
互干渉にJ:ってそれらの受信性能を著しく劣化させる
という問題があった。
従来において、前述したボールアンテナを除去しあるい
は外から見えないように隠蔽する幾つかの努力がなされ
ており、例えばりA7ウインドシールドにアンテナ細線
を貼付けること等が実用化されている。
従来にお(プる他の解決手段として、放送波によって車
体自体に誘起する表面電流を検出することが提案されて
きた。このような車体に流れる電流を利用することは一
見最も確実でありまた効率も良い手段であると考えられ
るが、従来における実験はこのような期待を完全に衷切
る結果を示し続1ブ Iご 。
一般的な車体上の放送波によって誘起された表面電流が
利用できなかった第1の理由は予期したほど表面電流値
が大きくないということであり、従来の表面電流は車体
の天JI板を主に対象としていたが、これにJこっても
、充分に利用づるに足るレベルの検出用ツノを1gるこ
とはできなかった。
従来の第2の問題は表面電流内に極めて大さな割合いで
ノイズが混入することであり、このようなノイズは主と
してエンジンの点火系及びバッテリ充電用のレギュレー
タ系統から発生し、エンジンが活動している限りこれら
のノイズが車体に漏れ出し、到底実用できる鮮明な放送
波受信作用を行うことができなかった。
このような不利な条件の中でも、従来において幾つかの
提案がなされた。放送波によって車体に誘起された電流
を利用する従来のアンテナ装置として特公昭53−22
418が知られており、車体の電流集中部に電気的な絶
縁部を形成し、この絶縁部両端間における電流が直接セ
ンサによって検出される。確かに、この従来装置によれ
ば、SN比の優れた実用可能な検出信号を得ることが示
唆されたが、そのピックアップ構造は車体の一部に切欠
を設けることを必要とする等到底通常のm産される自動
車に適用することは不可能であった。
従来の伯の装置として実公昭53−34826が知られ
ており、車両のピラーに流れる電流をピックアップコイ
ルで検出するアンテナが提案された。この従来装置はア
ンテナを車体内に内蔵してしまうという開発方向を示す
ために有益であったが、実際上、ピラーの近傍にその長
手方向に直交するピックアップコイルを設けることは実
際的でなく、またこのようなピックアップ配置では実用
的なアンテナ出力を得ることができず、単なる思いつぎ
に過ぎないものと考えられていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術の問題点 以上のように、従来において、放送波によって車体に誘
起される電流を検出するアンテナ装置は必ずしも成功し
てなかった。特に、従来においては、自体に流れる放送
波によって誘起された電流を効果的に検出するためのピ
ックアップ構造及び実用可能なSN比を冑るためのビッ
クツブ配置とが正しく解決されていなかった。
また、従来装置においては、ピックアップの受信感度が
悪(、特に周波数帯域によって受信感度がまちまちであ
った。
1監夏旦刀 本発明は上記従来の課題に鑑み為されたものであり、所
望の周波数の放送波に対し、車体に誘起される電流を効
果的に検出して車載された受信器に伝達することのでき
る自動車用アンテナ装置の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、車体の周縁部に
近接して高周波ピックアップを配設し、これによって、
所定周波数以−りの高周波表面電流を検出するアンテナ
装置を設けており、前記高周波ピックアップは、車体周
縁部と対向する側にコイル状に巻回されたループアンチ
を含んでいることを特徴とする。
すなわち、本発明において、ループアンテナの内、車体
周縁部と接する側のニレメンl−を螺旋状のコイルとし
、コイルの自己インダクタンスと寄生容量によって広W
I域の周波数に対し共振を起こさせ、高感度の受信を(
与ることとしている。
従来におけるアンテナ装置は、その時代的な背頭から主
としてAM波の受信を意図していたが、このために、車
体電流を検出するアンテナを対象とする放送波の波長が
大きすぎることによって良好な受信特性が4’tられな
いという結果になつ・ており、この周波数依存性に着目
し、本発明にJ3いて、受信の対象とする放送波を、F
M周波数帯域以上の通富の場合50Mtlz以上とする
ことによって、従来不可能とされていた車体電流からの
受信を極めて効果的に行うことを可能とした。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明に係る自動車用アンテナ装置
の好適な実施例を説明する。
第9図には放送波等の外来電波Wが金属導体から成る車
体Bを通′Aザる際にその電磁波の強さに応じた表面電
流Iが車体各部に誘起されることを示しており、本発明
にJフいては、これらの電波のうち比較的高周波数帯域
に属する50HIIz以上の1M波、テレビ波等に用い
られる周波数帯域のみを対象とする。
そして、本発明においては、このような特定の高周波帯
域において、車体の誘起電流分布を測定し、表面電流密
度が高くかつノイズの少ない部分にピックアップを設置
することを特徴とする。
表面電流分布を知るために計算機にJ:るシミュレーシ
ョン及び実際の電流強度を各点において測定することが
行なわれ、本発明においては、後述する所望の車体部分
に設けられる高周波ピックアップと同様の原理に基づく
プローブが使われ、このプローブを車体の表面全域にわ
たって各点毎に方向を変えながら全域に動かして表面電
流の測定が行なわれた。
第10図にはこのにうな後述する高周波ピックアップと
ほぼ同様の原理に基づいて作成されたプローブPの概略
構成が示されており、外部からの電波の混入を避けるた
めに導電体からなるケース10の内部にループコイル1
2が固定され、前記ケース10の一部には開口10aが
設(プられ、ループコイル12の一部をこの開口10a
から外部に露出させ、このループコイル12の露出部を
車体Bの表面に近接させて車体表面電流から生じる磁束
をループコイル12で検出する構成からなる。
ループコイル12の一部は短絡線14によってケース1
0に接続されており、また出力端16が同軸ケーブル1
8の芯線20に接続されている。またループコイル12
の一部にはコンデン+J22が設けられており、ループ
コイル12の周波数を所望の被測定周波数に共振させピ
ックアップ効率を上昇させることができる。
以上のようにして、プローブPを車体Bの表面に沿って
移動させ、また各測定点においてその角度を回転させる
ことにより車体表面の表面電流分布及びその方向を正確
に求めることが可能となり、第10図において、プロー
ブPの出力は高周波電圧増幅器24にて増幅され、高周
波電圧測定器26によって出力電圧が測定される。この
コイル出力電圧は測定器26のメータ指示値で読取られ
るとともに、このメータ指示値に対応した電圧はXYレ
コーダ28にて車体各部における表面電流分布として記
録される。XYレコーダ28にはボテンシ三1メータ3
0から車体の各位置を示す信号が入力されており、各位
置における高周波表面電流を知ることが可能となる。
第1図及び第2図には、本発明において、高周波ピック
アップが天井板のリア周縁部に近接配置された実施例が
示されている。
第2図において、天井板32がむき出しもしくは塗装を
ほどこした状態で示され、この金属性天井板32は、リ
アウィンドフレーム34をその周縁端子としてリアガラ
ス36に接続されている。
そして、本実施例にa3いては、前記リアウィンドフレ
ーム34のボディーの外周縁からQ=12X10−3λ
(λは放送波の波長)以内の領域で高周波ピックアップ
38が設けられている。
第1図に詳細に示されるように、前記高周波ピックアッ
プ38は、ケース40の内部にループアンテナ42を含
み、電磁結合型ピックアップを形成して、前述した車体
の表面電流分布を知るために用いたループコイルを含む
プローブと類似した構成からなる。
ここで、本発明の特徴的なことは、前記高周波ピックア
ップ38はコイル状に巻回されたループアンテナ42を
含んでいることである。
すなわら、第3図及び第4図に示されるように、ループ
アンテナ42は回路部44から突設されて、螺旋コイル
部42aど引出部42bとを含んでおり、前記回路部4
4に設けられているインピーダンス整合回路及び増幅回
路によって検出された信号が処理される。そして、この
ようにして得られた高周波検出信号はBNCコネクタ5
0を介して同軸ケーブル48から外部に取出され、自動
車内に設けられた各種受信器、例えばラジオ、テレビ等
に伝送される。
尚、前記回路部44の外部は、外界からの電磁波をシー
ルドする金属ケース40 aで覆われ、またループアン
テナ42の引出部42bの外部は、外部磁束を効果的に
検出するための樹脂ケース40 bで覆われている。そ
して、この樹脂ケース40bには、螺旋コイル部42a
を保持する保持アーチ46が設けられている。
前記ループアンテナ42は、リアウィンドフレーム34
と電気的に絶縁された状態でかつ密着して配置されるよ
うにコイルに絶縁被覆を施し、第5図のように、螺旋コ
イル部42aを多少たわませるようにしてこれをリアウ
ィンドフレーム34に押しつけ可能な構造からなり、表
面電流から生じる磁束をより強くループアンテナ42に
鎖交さ。
けることができる。
また、本発明は、コイルの自己インダクタンスと奇生容
量(ループ間で発生するキ17バシタ)によって所望の
周波数帯に共振を起こさせ、高感度の受信を行うことが
できることを特徴とし、ループアンチt42のコイル径
は実施例では約ICRIとされており、巻数は所望の周
波数に応じて加減することができる。
例えば、周波数帯域−受信レベルを示す第6図のJ:う
に、第1共振を100MIIz前後に欲しい場合には、
約20〜30ターンで実現することが可能である。
この場合、ループアンテナ42の艮手方向長さは約10
cmとなっており、また、本実施例においては、共振点
は第1共撮の周波数の整数倍で現われ、例えば第1共振
をFM帯域又はテレビのV)−IF(LO)帯域にあた
る70〜110Mflzの中心、90Mtlzに取れば
、第2共振はテレビのVl−IF(Hi)帯域にあたる
180MIIzにおいC高感度な特性が得られる。
なお、第6図における破線で示した曲線は単一ループア
ンテナによる並列共振型の感度特性を示し、このグラフ
で明らかなように、本実施例における感度特性は、単一
ループアンテナに比して5〜10dB程度感度が向上し
ていることが分る。
また、第7図において、前述したように、高周波ピック
アップ38のケース40内にインピーダンス整合回路5
4と増幅回路56が回路部44として一体に収納されて
おり、また、前記増幅回路56の出力インピーダンスと
同軸ケーブル48との特性インピーダンスとが一致され
、これによって極めて効率の良い信号処理が行われる。
同図において、ループアンテナ42にはコンデンナ52
が直列に接続されており、該ループアンテナ42によっ
て検出された信号がインピーダンス整合回路54にてイ
ンピーダンス整合され、更に後段の増幅回路54によっ
て高周波増幅され、同軸ケーブル48から車載された受
信器に取り出される。前記コンデンサ52は、これを可
変型コンデンサとすることにより、共振周波数の微調整
が可能である。
第8図には第7図の具体的な回路構成が示されており、
以下にその回路接続と作用とを同時に説明する。
インピーダンス整合回路54は帯域フィルタ58及び放
電管60を含み、ループアンテナ42から得られたコン
デンサ52の検出電圧は帯域フィルタ58の入力に供給
され、また帯域フィルタ58の出力には放電管60とコ
ンデンサC3との並列回路に出力される。
この放電管60は静電破壊保護用であり、外部からの静
1気・雷等による回路破壊を防いでいる。
また、帯域通過フィルタ58によってループアンテナ4
2のインピーダンス整合を行っている。
このようにしてインピーダンス整合が行われた検出信号
は、次に高周波増幅回路56に入力されて高周波増幅さ
れる。
増幅回路56は二段接続されたトランジスタQ1.Q2
を含み、その出力は同軸ケーブル48から受信器に供給
される。
図において、インダクタンスL1..t2はピーキング
コイル、抵抗R、RはトランジスタQ の作動を安定さ
せる抵抗、R、R6はパイアス抵抗、C,C9はバイパ
スコンデンサを示寸。
前記同軸ケーブル48の外被導体は接地されてJ3す、
ケース内に設【ノられているインピーダンス整合回路5
4及び高周波増幅回路56のアース線を形成している。
そして、1)η2高周波増幅回路56の出力インピーダ
ンスは同軸ケーブル48の特性インピーダンスとほぼ同
一値に一致されており、これによって、高周波増幅回路
56と同軸ケーブル48とのマツチングを良好に保って
いる。
以上のようにして、本発明によれば、ループアンテナ4
2で検出された微弱信号をその検出部位であるケース内
において所望のインピーダンス整合及び高周波増幅処理
することができ、これらの回路自体は極めて小型どして
ケース40内に容易に収納可能であり、同軸ケーブル4
8から取出される信号を挿めて安定化したものとし、高
感度でFM又はテレビの広帯域受信を効率よく行うこと
ができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、比較的高周波帯
域、例えばFM周波数帯域以上の放送波に対して車体の
特定個所、特に車体層R?J3に発生する高周波表面電
流を用いて放送波受信用アンテナを形成し、かつ高周波
ピックアップに、コイル状に巻回されたループアンテナ
を含むことで、コイルの自己インダクタンスと奇生容量
により広帯域の周波数に対し共振特性をもたせ高感度受
信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高周波ピックアップの取付は状態を示す平面図
、 第2図は電磁結合型高周波ピックアップが自動車天井板
のリアウィンドフレームに取付けられた状態を示す斜視
図、 第3図は高周波ピックアップの外観斜視図、第4図は第
3図のA−A断面図、 第5図は高周波ピックアップを車体周縁部に密着取付け
する時の概要説明図、 第6図は本発明にかかる自動車用アンテナ装置による周
波数帯域と受信レベルとの関係を示す図、回路図、 第8図は第7図に示した高周波ピックアップの回路構成
を具体的に示した回路図、 第9図は外来波Wによって車体Bに生じる表面電流Iを
示す説明図、 第10図は本発明において用いられる高周波ピックアッ
プと同様のプローブを用いて車体表面電流の分布を知る
ためのプローブ及びその処理回路の説明図である。 38 ・・・ 高周波ピックアップ 4.0  ・・・ ケース 42 ・・・ ループアンテナ 44 ・・・ 回路部 46 ・・・ 保持アープ 48 ・・・ 同軸ケーブル 52 ・・・ コンデンサ 54 ・・・ インピーダンス整合回路56 ・・・ 
増幅回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の車体周縁部にその長手方向に沿って近接
    配置され放送波によって車体に誘起される高周波表面電
    流を検出するとともに、車体周縁部と対向する側にコイ
    ル状に巻回されたループアンテナを含み、コイルの自己
    インダクタンスと寄生容量により広帯域の周波数に対し
    共振特性を持たせたことを特徴とする自動車用アンテナ
    装置。
JP60170918A 1985-08-01 1985-08-01 自動車用アンテナ装置 Expired - Lifetime JPH0626282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170918A JPH0626282B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自動車用アンテナ装置
EP19860305843 EP0213743B1 (en) 1985-08-01 1986-07-30 Automobile antenna system
DE8686305843T DE3676012D1 (de) 1985-08-01 1986-07-30 Kraftfahrzeugantennensystem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170918A JPH0626282B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自動車用アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231202A true JPS6231202A (ja) 1987-02-10
JPH0626282B2 JPH0626282B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15913762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170918A Expired - Lifetime JPH0626282B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自動車用アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0213743B1 (ja)
JP (1) JPH0626282B2 (ja)
DE (1) DE3676012D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234702A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Antenna Kk 自動車用放送波受信アンテナ装置
US6174115B1 (en) 1997-03-28 2001-01-16 Sodick Co., Ltd. Spindle for machine tools

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096161A (ja) * 1973-12-21 1975-07-31
JPS5158635U (ja) * 1974-10-30 1976-05-08
JPS59195811U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両用アンテナ装置
JPS601008U (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両用アンテナ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1949828A1 (de) * 1968-10-04 1970-04-30 Portenseigne Ets Marcel Verfahren und Vorrichtung zum Empfangen radiofrequenter Signale
US3961330A (en) * 1973-12-21 1976-06-01 Ross Alan Davis Antenna system utilizing currents in conductive body
US4717922A (en) * 1984-11-06 1988-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile antenna system
CA1249052A (en) * 1984-11-08 1989-01-17 Junzo Ohe Automobile antenna system
CA1239471A (en) * 1984-11-27 1988-07-19 Junzo Ohe Automobile antenna system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096161A (ja) * 1973-12-21 1975-07-31
JPS5158635U (ja) * 1974-10-30 1976-05-08
JPS59195811U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両用アンテナ装置
JPS601008U (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両用アンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234702A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Antenna Kk 自動車用放送波受信アンテナ装置
US6174115B1 (en) 1997-03-28 2001-01-16 Sodick Co., Ltd. Spindle for machine tools

Also Published As

Publication number Publication date
DE3676012D1 (de) 1991-01-17
EP0213743B1 (en) 1990-12-05
EP0213743A1 (en) 1987-03-11
JPH0626282B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183523B1 (en) Automobile antenna system
US4794397A (en) Automobile antenna
EP0181120B1 (en) Automobile antenna system
JPS6196801A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS6236902A (ja) 自動車用アンテナ装置
US4816837A (en) Automobile antenna system
EP0183521B1 (en) Automobile antenna system
JPS6231202A (ja) 自動車用アンテナ装置
US4792807A (en) Automobile antenna system
JPS61120534A (ja) 車両用アンテナ装置
JPS61114604A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS62102604A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS61128607A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS61105906A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS62102605A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS61129906A (ja) 車両用アンテナ装置
JPS61120504A (ja) 自動車用アンテナのピツクアツプ
JPS61105907A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPH0652849B2 (ja) 自動車用アンテナのピツクアツプ
JPS61127206A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS62102606A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS61129907A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS62104204A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS61136303A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPS62104301A (ja) 自動車用アンテナ装置