JPS62299716A - 表面変位検出装置 - Google Patents

表面変位検出装置

Info

Publication number
JPS62299716A
JPS62299716A JP61144340A JP14434086A JPS62299716A JP S62299716 A JPS62299716 A JP S62299716A JP 61144340 A JP61144340 A JP 61144340A JP 14434086 A JP14434086 A JP 14434086A JP S62299716 A JPS62299716 A JP S62299716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
light
reflected light
slit
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61144340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113548B2 (ja
Inventor
Hideo Mizutani
英夫 水谷
Takeshi Sudo
武司 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP61144340A priority Critical patent/JPH07113548B2/ja
Priority to US07/030,076 priority patent/US4748333A/en
Publication of JPS62299716A publication Critical patent/JPS62299716A/ja
Publication of JPH07113548B2 publication Critical patent/JPH07113548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面変位検出装置に関し、例えば半導体製造装
置における焦点位置検出装置に適用して好適なものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、半導体製造装置における焦点位置検出装置として
、特開昭56−42205号公輻に開示されているよう
に、投影レンズによってマスクパターンが転写される位
置に配設された半導体ウェハに対して斜めに検出光を照
射する斜め入射型の焦点位置検出装置が用いられている
この焦点位置検出装置は、半導体ウェハの表面を被検出
面として、当該被検出面にスリット状の検出光束(これ
をスリット検出光と呼ぶ)をスリットの長手方向が、入
射光と反射光で張る平面(入射面)と垂直になるような
方向で照射させ、その反射光束(これをスリット反射光
と呼ぶ)を受光部に配設されている光電変換素子でなる
検出部上に再結像させることによって、検出部上の反射
光の入射位置を判知し得るようになされている。
この構成において被検出面となる半導体ウェハの表面が
上下方向に変位する(投影レンズに近づいたり遠のいた
りすることをいう)と、その上下方向の変位に対応して
検出部に入射するスリット反射光がその入射方向に対し
て直交する方向、すなわち、スリットの幅方向に横ずれ
することを利用して、当該様ずれ量を知ることによって
半導体ウェハの表面が投影レンズに対して合焦位置にあ
るか否かを判定するようになされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでかかる構成の斜め入射型焦点位置検出装置を用
いて半導体ウェハの表面位置を検出する場合、被検出面
からのスリット反射光を検出部上に再結像させたとき、
その像がデフォーカスすると、検出部から得られる位置
検出結果に誤差が生ずることが分った。
その原因を種々検討したところ、半導体ウェハの表面部
分は、シリコンなどでなる半導体基板上にフォトレジス
トなどの薄膜が付着されている場合が多く、当該薄膜の
膜厚が1〜2〔μm〕程度になったとき、薄膜の表面に
おいて反射した反射光と、薄膜を透過して半導体基板の
゛表面において反射した光とによって干渉が生ずるため
に、検出結果に誤差を生ずる原因になると考えられる。
因に一般にフォトレジストなどのように有機物質で構成
されている材料は、感光波長より長い波長では比較的透
過率が良く、従って干渉が生じ易い。しかも干渉は薄膜
の厚さくその方向は検出しなければならない被検出面の
高さと同じ方向になる)に変化があれば、これに応じて
検出部へのスリット反射光の光の強さが周期的に変化す
るので、この周期的変化が被検出面の高さについての検
出結果に誤差として混入することになる。
特に、半導体ウェハ上にスリット像を結像させるスリッ
ト検出光は、開き角N、A、をもっているので、当該ス
リット検出光を形成する各光線の入射角が互いに異なる
ことになり、その結果被検出面ないしフォトレジスト薄
膜の内部における反射光線相互間の干渉条件が互いに相
違することにより、検出部上に再結像されたスリット像
が焦点ずれ(すなわちデフォーカス)状態にあるとき、
検出部の位置ネ★出信号に誤差が生ずると考えられる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、被検出面
に入射するスリット検出光を構成する各光線について、
被検出面において生ずる干渉の影響をできるだけ小さく
することにより、反射光の位置検出結果の精度を、一段
と改善し得る表面変位検出装置を捷案しようとするもの
である。・〔問題点を解決するための手段〕 かかる問題点を解決するため第1の発明においては、検
出光LOを光透過性薄膜5Cを有する被検出面5A上に
結像させ、当該被検出面5Aからの反射光LRを検出部
lO上に結像させることにより、被検出面5Aの位置が
基準位置y0から変位したときこれに応じて反射光LR
の検出部10上への入射位i1E y aが変化するこ
とに基づいて、被検出面5Aの変位を検出するようにな
された表面変位検出装置において、検出部10に入射す
る反射光LRの(被検出面が変化したときに、検出部1
0上で反射光LRが変位する方向における開き角N、A
、を狭(する開き角制限用絞り9を検出光LO又は反射
光LRの光路に介挿するようにする。
また第2の発明においては、第1の発明に加えて開き角
制限用絞り9は、位置検出動作モード時反射光LRの被
検出面が変位したときに、検出部10上で反射光LRが
変位する方向における開き角N、A、を狭くするように
制限し、かつ反射光LRの検出部101における結像の
焦点調整動作モード時反射光LRの前記方向における開
き角N、A、の制限をはずして広げるように構成するよ
うにする。
〔作用〕
反射光LRの前記変位方向における開き角N、A。
を狭くする開き角制限用絞り9を設けたことにより、検
出部10上の像がデフォーカスした際に像の変位方向の
光量分布を極端に偏らせないようにし得、かくして光量
分布の偏りによる誤差の発生を未然に防止し得る。
また第2の発明においては、か(するにつき焦点調整動
作モード時、開き角制御用絞り9の反射光LRの前記変
位方向での開き角N、A、の制限をはずすようにしたこ
とにより、合焦調整作業を一段と容易にし得、かくして
高い精度で位置検出動作し得る表面変位検出装置を容易
に実現し得る。
〔実施例〕
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(1)第1の実施例 第1図は、斜め入射型の表面変位検出装置を示し、単色
光源1において発生された光がコンデンサレンズ2を通
ってスリット3を照射する。スリット3は紙面に対して
垂直方向に延長する矩形のスリット開口3Aを有し、こ
の間口3Aによって断面形状がスリット状に成形された
スリン1−検出光LOが送光側対物レンズ4Aによって
半導体ウェハ5の表面5A(被検出面を構成する)上に
照射する。
表面5Aによって反射されて得られるスリット反射光L
Rは、受光側対物レンズ4Bによって受光スリット6上
に再結像され、その間口6Aを通過した光が検出光LD
としてコレクタレンズ7によって例えば光電変換素子で
なる検出素子8上に集光される。
かくして受光スリット6、コレクタレンズ7、検出素子
8によって検出部10が構成され、受光スリット6の受
光面上に結像されたスリット3の結像光束の当該受光面
における光強度分布を検出素子8が検出して検出部10
の検出出力SDとして送出するようになされている。
受光スリット6の開口6Aは、その長手方向がスリット
反射光LRの延長方向(すなわち紙面と直角の方向)と
一致するように設定さりると共に、矢印aで示すように
、この間口6Aと直交する方向に所定の振幅で振動する
ようになされている。
ここで第2図において実線で図示するように、半導体ウ
ェハ5の表面5Aが基準位置Z0の高さにあるとき、ス
リット反射光LRが受光スリット6の基準位置P。に入
射するような光学系が形成されている。 このように5
4位ff1poに反射光LRが入射するとき、受光スリ
ット6が基準位置P0を中心として周期T″711′7
11′振動より、検出部10の受光面(すなわら受光ス
リット6の受光面)に到達する光の強さがほぼ周3!J
l 2 Tの正弦波状に変化し、これにより検出部10
の検出素子8から周期2Tの正弦波検出出力SDを得る
ことができる。そしてこの検出出力SDを別途同門検波
することにより、反射光LRがその入射方向と直交する
方向に位置ずれすれば、当該位置ずれ量に相当する検波
出力SDを得ることができ、かくして被検出面となる半
導体ウェハ5の表面5Aの位置を、検出部10の検出出
力SDに基づいて検出することができる。
なおこの同期検波の手法によって変位量を知る方法は、
上述の従来例(特開昭56−42205号公報)に開示
されており、光電顕微鏡の原理とされている。
例えば第2図において破線図示のように、半導体ウェハ
5の表面5Aが下方に距離ΔZだけ変位したとすると(
被検出面となる表面5Aが鏡面であると考える)スリッ
ト検出光LOを構成するスリット結像光束は、受光側か
ら見て位置Q、に鏡像となって結像する。そしてこの像
の主光線は、受光スリット6の位置では基準位置P0か
らΔyだけ変位した位置P1において交わることになる
このように考えると、位置P、はスリット反射光LRに
対して点Q、を通って直交する位置Oと共役であり、こ
の関係から受光スリット6の位置における位置ずれ量Δ
yは Δy−2・β・ sinθ・ΔZ  ・・・・・・(1
)となる、ここでβは受光側対物レンズ4Bの結像倍率
、θはスリット検出光LOの表面5Aに対する入射角で
ある。
かくして検出素子8から得られる検出出力SDに基づい
て受光スリット6上の位置ずれ量Δyを検出すれば、半
導体ウェハ5の表面5Aの変位量ΔZを知ることができ
る。
実際上、受光スリット6の開口6A上に結像されるスリ
ット像は、幅をもたない理想的な直線にはならず、幅を
もつ。従って検出信号SDはスリット像の幅方向につい
て光を重心を演算する演算手段(図示せず)によって演
算処理されてスリット像の光ff1ffi心の位置を検
出位置y4と判定するようになされている。
以上の構成に加えて、受光側対物レンズ4B及び受光ス
リット6間に開き角制限用絞り9を介挿し、これにより
スリット反射光LRのスリット幅方向での開き角N、A
、を所定の狭い値に制限して受光スリット6上に再結像
させるようになされている。
ここで開き角N、A、は、被検出面が変位したときに検
出部10上で反射光LRが変位する方向における結像光
束の半角αについての正弦、すなわちN、A、= si
nα         ・・−・−(2)で定義される
ここで開き角制限用絞り9の位置は、第1図において破
線で示すように、スリット3に対して光源lと共役とな
る位置すなわち瞳の位置に選定されている。
この実施例の・場合、開き角制限用絞り9は第3図及び
第4図に示すように、絞り開口9Aの中心9Bを軸とし
てほぼ90゛だけ回動し得るように装着され、半導体ウ
ェハ5の表面5Aの位置を検出する検出動作モード時に
おいて、第3図に示すように、絞り開口9Aの絞り幅W
Lを、反射光LRの幅W3Lの方向(従ってスリット3
0開口3Aのスリット幅を横切る方向)と一致させるよ
うな回動位置に位置決めされる。かくして反射光LRの
うち、開き角制限用絞り9の絞り開口9Aを通って検出
部lOの受光スリット6に集光する光束の開き角N、^
、は、絞り関口9Aの絞り幅WLによって決まる十分に
小さい値に絞りこまれ(第3図)、その結果反射光LR
のうち受光スリット6に入射する光束のスリット幅方向
の開き角N、A、が十分に小さい値に制限されることに
なる。
このようにスリット幅方向での開き角N、^、を十分小
さな値に制限すれば、半導体ウェハ5上に透明なフォト
レジスト薄膜が形成されている場合に、当該フォトレジ
スト薄膜の内部で繰り返される反射によって生ずるスリ
ット反射光LRに対して生ずる干渉による検出誤差を実
用上十分小さな値に抑えることができる。
これに対して受光スリット6上にスリット反射光LRを
集光させる合焦調整の際には、開き角制限用絞り9を第
4図に示すように、第3図の状態から中心点9Bを軸と
して90゛回動させることにより、スリット3の開口3
Aの幅方向と一致する方向に開き角制限用絞り9の絞り
開口9Aの長手方向の幅Wvを一致させるようにする。
このようにすると、スリット反射光LRに対するスリッ
ト幅方向の開き角N、A、を十分大きな値に切り換える
ことができ、従って焦点深度を実用上十分小さな値に設
定することができ、かくして焦点調整作業を容易にし得
る。
(2)効果の検討 第1図のように被検出面としての表面5Aの位置を検出
する検出動作モードにおいて、スリット反射光LRのス
リット幅方向での開き角N、A、を開き角制限用絞り9
によって実用上十分小さな値に絞り込むように構成した
ことにより、以下に述べるようにして、被検出面におけ
る干渉の影響を有効に回避し得ることとなり、誤差の小
さい変位検出結果を得ることができる。
先ず被検出面としての半導体ウェハ5の表面5Aが、第
5図に示すように、半導体基板5B上にフォトレジスト
薄膜5Cが塗られている場合を考えると、フォトレジス
ト薄膜5Cの表面5Aの点Q0にスリット積出光LOが
入射角θ、で入射したとき、スリット検出光LOの一部
を構成する反射光L1として反射されると共に、屈折角
θ、でフォトレジスト薄膜5C内に透過した透過光L2
Aが再度半導体基板5Bの表面において反射し、当該透
過反射光L2Bが表面5Aにおいて屈折しながら第2の
反射光L2として射出する。
以下同様にして透過反射光L2Bのうち表面5Aを透過
し切れずに再度表面5Aで反射される反射光L3Aに基
づいて、第3、第4・・・・・・の反射光L3、L4・
・・・・・が発生し、これが第1の反射光Llに複合し
て反射光LRとして受光スリット6に到達すると考えら
れる。
このようにしてフォトレジスト薄膜5Cの内部において
発生した多重反射によって生ずるすべての反射光の和と
、入射光としてのスリット検出光LOとの比すなわち(
振幅)反射率Rは次式で表される。ここで、r、bは空
気からフォトレジストF”J膜5Cに入射した光の反射
係数、rbcはフォトレジスト薄膜5Cから半導体基板
5Bへ入射した光の反射係数、指数項のkは第1の反射
光L1と、第2の反射光L2との光路差を表す。
この(3)式で表される反射率は、大きさ及び方向を有
する複素数として表示され、光路差にはλ のように表すことができる。ここでλはスリット検出光
LOの波長、nl、はフ第1・レジスト薄膜5Cの屈折
率、dはフォトレジスト薄膜5Cの厚さ、θ、は透過光
L2Aの屈折角である。
ところで実際に検出部10によって検出される量は、光
の強度であり、従って反射率はエネルギー反射率として
換算する必要がある。ここでエネルギー反射率rは、振
幅反射率Rの絶対値の2乗として求めることができ、 r=R−π=1+ 1  +(rai+−rbe)”+  2 ・ rab
−rbc’C05k・・・・・・(5) と表すことができる。ここでフォトレジスト薄膜5C及
び半導体基板5Bの吸収は小さいものと考えて反射係数
r8い rbcを実数として表す。
(5)式によって表される第2の反射光L2のエネルギ
ー反射率の式は、分母にCO3kの項をもっていること
から、反射光Ll及びL2の光路差kが変化すれば、こ
れに応じて2π/にの周期でエネルギー反射率rが変化
することが分かる。ところが光路差にはフォトレジスト
薄膜5Cの厚さdの変化に応じて変化することを考える
と、(4)式からフォトレジスト薄膜5Cの厚さdが次
式λ で与えられる厚さdxだけ変化するごとに、エネルギー
反射率rが繰り返し変化することになる。
このように反射光L1及びL2の干渉によってそのエネ
ルギー反射率rが、フォトレジスト薄膜5Cの厚さdの
変化に応じて周期的に強弱を繰り返す。このような干渉
を考慮しながら、第1図に示すようにスリット幅方向の
開き角N、A、が大きい検出光LOを被検出面としての
表面5A上に反射させた場合について考察すれば、第6
図に示すように、検出光LOのうち、最も大きい入射角
θ1を有する入射光vAR1と、最も小さい入射角θ2
を有する入射光&12との間には、入射角θ1及びθ2
の差に基づいて被検出面としての表面5Aにおける干渉
現象に差異が生ずると考えられる。
すなわち大きい入射角θ1を有する入射光線R1につい
て、第1及び第2の反射光L1及びL2の光路差には最
も小さくなる((4)式)。これに対して、小さい入射
角θ2を有する入射光線R2に基づく第1及び第2の反
射光L1及びL2の光路差には最も太き(なる。
その結果第1の入射光&?fR1についてのエネルギー
反射率rが1周期分変化するのに要するフォトレジスト
薄膜5Cの厚さdXは、 最も小さい入射角θ2で入射
する第2の入射光線R2の厚さdXと比較して大きくな
り、か(してフォトレジスト薄Wj1.5Cの厚さdが
変化すると、表面5Aから反射されてくる反射光L1に
含まれている反射光&1lR1r及びR2rの光の強さ
の比率が変化して行くことになる。
上述の検討は検出光LOのうち最も大きい入射角θ、を
もつ入射光線R1と、最も小さい入射角θ2をもつ入射
光線R2についての関係を述べたが、同じような関係が
開き角N、A、の範囲に分布している各入射光線相互間
についても成り立ち得、その結果反射光LRが受光スリ
ット6の表面位置においてデフォーカスしている場合に
、検出部lOが判定する検出値Tl y aが、フォト
レジスト薄M5Cの厚さdに応じて誤差を含む結果にな
る。
このようになるのは、検出部lOが受光スリット6上で
の光を重心をスリット像についての検出位置と判定する
ようになされているのに対して、受光スリット6上にデ
フォーカスしたスリット像が入射した場合に、当該入射
光束を構成する各光線部分の強度の比率が変化すると、
これに応じて検出部10が判定する光量重心が変化する
結果になるからである。
このような現象は、具体的に数値を設定してシュミレー
ションの手法を用いてti!認したところ、次のように
して生ずる。すなわち開き角N、^、をN。
A、=0.1 、検出光LOO光軸の入射角θ。をθ0
=70’ 、フォトレジスト薄膜5Cの屈折率n、をn
b ”1.64、半導体基板5Bの屈折率n、をnc=
3.71に選定した場合、第6図の第1及び第2の入射
光線R1及びR2のエネルギー反射率rは、第7図にお
いて曲線C□及びCIl!によって示すように、フォト
レジスト薄膜5Cの膜厚dが大き(なるに従って、反射
率r、の相対的変化が次第にずれて行くような現象を生
じている。その結果フォトレジスト薄膜5Cの厚さdを
例えばd=1.1  Cμm〕に設定したとき、第1及
び第2の入射光線R1及びR2の反射率rは互いにほぼ
等しく、かつ最大値になるのに対して、厚さdをd=1
.2  (μm〕に増大させると、第1の入射光線R1
の反射率rはそれほど変化せずほぼ最大値の値をとるの
に対して、第2の入射光線R2の反射率rが急激に小さ
くなって行く、このことは、受光スリット6の位置にお
いてスリット像がデフォーカスして行くときには、第1
及び第2の反射光線R1r及びR2rの光の強度の比率
が極端に変化することを表している。
この変化は、受光スリット6上の光の強度分布に変化を
生じさせる。すなわち、厚さdがd=l。
l 〔μm〕のとき、第8図(A)に示すように、受光
スリット6上のy方向の光強度分布がそれほど大きく偏
っていないことにより、検出値1 y aが、受光スリ
ット6上に結像したぼけたスリット像のほぼ中央位置に
あることを判定し得る。
これに対してフォトレジスト薄膜5Cの厚さdがd=1
.2  (、un)になると第1の反射光!、’1R1
rの方が、第2の反射光線R2rより格段的に強くなる
ように偏った強度分布を呈することにより、その光量重
心でなる検出位置y4が第1の反射光線R1r側にずれ
るような判定結果が得られる。
その結果受光スリット6の検出値W’Jaは、フォトレ
ジスト薄膜5Cの厚さdに応じて変動するような誤差を
生ずることになる。
この厚さdの変化に伴う誤差は、第1図の構成において
、受光スリット6に入射する反射光LRの開き角N、A
、を開き角制限用絞り9によって絞り込むようにすれば
、小さくすることができる。
すなわち第7図について上述したように、開き角N、A
、が大きい場合には、第1の反射光線R1rのエネルギ
ー反射率rの変化曲線Cl11と、第2の反射光線R2
rのエネルギー反射率rの変化曲線C112の厚さdに
対するずれは、(6)式について上述したように、第1
及び第2の入射光線R1及びR2の屈折角θ、が互いに
近い値になればなる程ずれが小さくなって行き、その結
果第8図について上述した受光スリット6上のスリット
像の強度分布の偏りも、反射光LRのスリット幅方向で
の開き角N、A、を開き角制限用絞り9によって絞り込
むごとによって小さくすることができる。
(3)開き角制限用絞り9を回動させることの効果第8
図について上述したように、受光スリット6上のスリッ
ト像がデフォーカスしたとき、スリット像の各部分の光
強度分布が被検出面を形成するフォトレジスト薄膜5C
の厚さdの変化に応じて周期的に変動することによって
光量重心でなる検出位置ydが変動する。
この変動は、スリット像が受光スリット6上に合焦して
いる合焦状態では生ずることはない。しかし受光スリッ
ト6が焦点の後側にある場合(いわゆる前ビン)のデフ
ォーカス状態のときと、受光スリット6が焦点の前にあ
るデフォーカス状態(いわゆる後ピン)とで、光強度分
布の分布の仕方が逆転することにより、検出位置y、の
位置も逆方向にずれる結果になる。従って高い精度で検
出結果を得るためには、受光スリット6上におけるスリ
ット像の合焦調節を正確にする必要がある。
因にフォトレジスト薄膜5Cの屈折率n、をn++ =
1.64+ 0.002 iに選定し、半導体基板5B
の屈折率n5をn 、 =3.71 +O,O1tに選
定し、光源1の波長λをλ= 740 (nm)に選定
し、反射光LRの開き角N、A、をN、A、= 0.1
に選定し、検出光LOの入射角を70″に選定したとき
、スリット像が受光スリット6上に合焦している合焦状
態では、第9図(A)に示すように、フォトレジスト薄
膜5Cの厚さdを大きくするに従って、検出器8上の光
強度Illが周期的に変化するのに対して、これに応じ
て検出位置y4の基準位置y0からのずれKllが、次
第に大きくなって行くような変化曲線が得られる。この
合焦状態において、ずれ量Kllは、被検出面5におけ
る反射光の干渉のために、光強度111が下がるごとに
0.1〔μm〕程度のいわゆる「ひげ状」の変動が生じ
、これが誤差となる。
これに対して反射光LRのスリット像が受光スリット6
において後ビン状態にデフォーカスすると、第9図(B
)に示すように、光強度112の変化に対して検出位置
y4のずれに12は、正方向に大きくずれて行く。(こ
のことは、被検出面より上方位置に検出器Wyaがある
と判定したことを意味している)これに対して前ビン状
態にデフォーカスしたときには、第9図(C)に示すよ
うに、光強度113の変化に対して検出位置ydのずれ
に13は、゛合焦状態(第9図(A))より負方向に太
き(ずれて行き、変動がかなり大きい。
従って誤差が大きいことを表している。
このように反射光LRのスリット像がデフォーカスした
ときには、極端に大きな誤差が発生するおそれがあり、
これを回避して高い精度で測定結果を得るためには、合
焦状態からのデフォーカス量を焦点深度の約1/4以下
程度に抑える必要があり、この合焦調整は実用上極めて
困難である。
なお第7図は、焦点深度ΔFを次式 と定義し、その2倍まで焦点をずらせた状態におけるず
れ量Kll、に12、K13を求めたもので、λ−74
0(nm) 、N、八、=0.1として被検出面換算で
74Cμm〕だけ焦点位置をずらせた条件の下にずれ量
を求めた。
この問題は、第1図の構成において、第3図及び第4図
について上述したように、開き角制限用絞り9を90″
′回動させるように構成したことにより有効に解決し得
る。すなわち焦点調整時には開き角制限用絞り9を第4
図の回動位置に設定する。
このとき開き角制限用絞り9の開口9Aは、絞り幅WL
をスリット像のスリット像幅WsLと直交する方向に設
定されるので、この絞り幅WLによってスリット像の幅
方向の開き角を制限しない状態になる。このとき受光ス
リット6上に結像されたスリット像の開き角N、A、は
制限されずに大きくなるから、(7)式について上述し
たように焦点深度ΔFを開き角N、A、の2乗に反比例
する関係で小さくすることができ、かくして高い精度で
焦点調整することができる。
そしてこの状態において開き角制限用絞り9を90″回
動させてその絞り幅WLによってスリット像のスリット
像幅W5Lを制限するようにすれば、反射光Llの開き
角N、A、を小さくすることによって上述のように誤差
の少ない検出部Wyaの判定をすることができる。
因に開き角制限用絞り9の絞り幅WL及び横幅WvO値
として、焦点調節時に開き角N、A、がN、A。
= 0.1になるように横幅Wvを設定し、また位置検
出動作時開き角N、A、がN、A、= 0.025とな
るように絞り幅WLを設定する。
このようにすれば、焦点調節時における焦点深度ΔFは
(7)式においてλ=740(nm)としたとき37〔
μm〕になるのに対して、表面位置検出動作をするとき
には焦点深度ΔFがΔF=592〔μm〕になる。その
条件の下に焦点調節をすれば、焦点深度ΔFの2倍(す
なわち74(μm))以内に調整できれば、位置検出モ
ード時(N、A、 =0.025のとき)、焦点を焦点
深度の1/8以内に調節したことになり、かくしてデフ
ォーカスによる焦点ずれの影響が住じないようにし得る
かくするにつき、開き角制限用絞り9の開口9Aを、第
3図及び第4図のように構成すれば、位置検出時に開き
角N、A、を制限したときに、検出部10に対して実用
上十分な光量の光を供給することができる。
第3図及び第4図の構成の開き角制限用絞り9を用いた
場合に、第9図(C)の場合と同じように、前ピンのデ
フォーカス状態にデフォーカス量74〔μm〕に設定し
た場合、光源1の波長λをλ−740 (nrn) 、
開口9Aの絞り幅WLによる開き角N、A、を呵、A、
= 0.025、横幅Wvによる開き角N、A、をN、
A、= 0.1に設定した場合、検出部8上の光強度I
2の変化に対する検出部1yaのずれに2は、第10図
に示すように、合焦時のずれに11 (第9図(A))
の場合とほぼ同様の位置ずれ変化曲線を得ることができ
、第9図(C)の場合と比較して、格段的に誤差の少な
い位置検出出力を得ることができる。
(4)他の実施例 (al  上述の実施例においては、開き角制限用絞り
9として、第3図及び第4図について上述したように、
はぼ矩形形状の開口9Aを用いて、スリット反射光LR
のスリット幅方向での開き角N、A、を制限することに
より、第10図に示すように、実用上調整許容限度内で
焦点調整をするだけで、合焦状態(第9図(A))とほ
ぼ同様の位置ずれ特性曲線を実現し得た。
しかし、詳細に検討すると、第10図の場合には、合焦
時(第9図(A))の場合と比較して光強度■2が立ち
下がるときに生ずる「ひげ状」の誤差が比較的大きく、
この点について不十分さがある。
この問題を解決する方法として、第1図の場合に光al
として単色光を発生するものを用いたが、これに代え、
多色光を発生ずる構成のものを用いる。
このようにすれば、第11図に示すように、被検出面と
しての表面5A及び基板5における干渉が生じ難くなる
ので、検出部10上の光強度I3の変化の程度が小さく
なると共に、位置ずれ曲線に3にひげ状の変動が生じな
くなり、はぼフォトレジスト薄膜5Cの厚さdの変化に
応じて直線的に変化する位置検出特性を実現し得る。
かくして誤差の少ない表面変位検出装置を容易に得るこ
とができる。
なお、第11図の場合は、光源として、波長λがλ= 
600〜800  (nm)の光成分をもつ光を発生さ
せる構成のものを用いた。
(b)  上述の実施例においては、第7図及び第8図
について上述したように、反射光LRのスリット像が受
光スリット6上においてデフォーカスしたときに光成分
の強度分布に偏りが生じることにより光量重心が基準位
置y4からずれることに基づいて、誤差が生ずる点に着
目して、これをスリット像のスリット幅を小さく制限す
ることにより、誤差を補正するようにした場合について
述べたが、これに加えて光源l (第1図)として多色
光を発生する構成のものを用いるようにすれば、光強度
分布の偏りを緩和することができる。
囚に(6)式について上述したように、エネルギー反射
率r((4)式)に1周期分の変化を生じさせる″is
膜5Cの厚さdの変化分dxは波長λに比例しているの
で、光源1として多色光を発生する構成のものを用いれ
ば、種々のピッチでエネルギー反射率rを変化させる多
数の光成分による効果を重ね合わせたような効果を受光
スリット6上の光強度分布に生じさせることができ、従
って受光スリット6全体として見たとき、光強度分布が
極端に偏らなくなることにより、結局光量重心を表す検
出位置y4をほぼ基準位置近傍に生じさせることができ
る。
(C1第1図の実施例においては、開き角制限用絞り9
を反射光LR側に設けた構成について述べたが、これに
代え、検出光LO側の光学系に設けても、上述の場合と
同様の効果を得ることができる。
(d)  上述の実施例においては、焦点調節動作モー
ド時における回動位置から開き角制限用絞り9を90″
回動させることによって位置検出動作をさせるように構
成した実施例について述べたが、これに代え、焦点調節
モード時に使用する絞りを、位置検出モード時に使用す
る絞りとは別体のものを用いるようにしても、上述の場
合と同様の効果を得ることができる。
(el  また、上述の実施例においては、受光スリッ
ト6上に形成されるスリット像の光検出のために、コレ
クタレンズ7と検出器8とを設け、これらによって検出
部10を構成したが、これに代え、受光スリツl−6の
矩形開口部に直接ポジションセンサやリニアセンサを配
置して検出部10とすることもできるし、撮像素子を配
置して画像処理によってスリット像の検出を行う構成と
することも可能である。
(f)  上述の実施例の場合は、被検出面上に結像さ
れる光束の形状として、被検出面に平行な方向(従って
被検出面の変位方向に垂直な方向)に長手方向をもつス
リット形状を用いた。このようなスリットは光量を多く
得ることができる点において有効であるが、それ程多く
の光量を必要としない場合には、これに限らず、種々の
スリット形状に選定し得る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、被検出面から反射された
反射光L Rでなるスリット像を受光スリット6上に結
像させることにより、その被検出面の筒さ位置を検出す
るにつき、結像されたスリット像のスリット幅に生ずる
おそれがある光強度分布の偏りを、スリット像を形成す
る光束のスリット幅方向での開き角N、A、を狭く制限
することにより確実に軽減し得、かくして検出精度を高
めることができる。
また開き角制限用絞りとして、検出部10が検出動作を
するとき、スリット像の幅方向での開き角N、A、を制
限して十分に小さい開き角のスリット像を得る機能をも
つと共に、焦点調節時においては、スリット像幅の方向
に十分大きな開き角N、A。
をもつスリット像を受光スリット6上に生じさせるよう
に構成したことにより、焦点の調整作業を一段と容易な
表面変位検出装置を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表面変位検出装置を示す路線的側
面図、第2図はその動作原理の説明に供する路線的側面
図、第3図及び第4図は第1図の開き角制限用絞り9の
構成を示す平面図、第5図は被検出面における干渉の説
明に供する路線的断面図、第6図は開き角が大きい検出
光LOの入射角の際の説明に供する路線的側面図、第7
図は入射角の差異に基づいて反射光LRに生ずる反射率
の変化のずれを示す特性曲線図、第8図は第7図のずれ
に基づいて検出部上に生ずる光強度分布の偏りの説明に
供する路線図、第9図は検出部に対する焦点調整が適性
でない場合に生ずる誤差の説明に供する特性曲線図、第
1O図は本発明によって開き角を制限したことによる効
果の説明に供する特性曲線図、第11図は本発明の他の
実施例における効果の説明に供する特性曲線図である。 1・・・・・・光源、2・・・・・・コンデンサレンズ
、3・・・・・・スリット、4A、4B・・・・・・対
物レンズ、5・・・・・・半導体ウェハ、5A・・・・
・・表面、6・・・・・・受光スリット、7・・・・・
・コレクタレンズ、8・・・・・・検出素子、9・・・
・・・開き角制限用絞り、10・・・・・・検出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出光を光透過性薄膜を有する被検出面上に結像
    させ、当該被検出面からの反射光を検出部上に結像させ
    ることにより、上記被検出面の位置が基準位置から変位
    したときこれに応じて上記反射光の上記検出部上への入
    射位置が変化することに基づいて、上記被検出面の変位
    を検出するようになされた表面変位検出装置において、 上記被検出面に入射する上記反射光の開き角N、A、を
    上記反射光の上記検出部上での入射位置変化の方向にお
    いて狭くする開き角制限用絞りを上記検出光又は上記反
    射光の光路に介挿する ことを特徴とする表面変位検出装置。
  2. (2)検出光を光透過性薄膜を有する被検出面上に結像
    させ、当該被検出面からの反射光を検出部上に結像させ
    ることにより、上記被検出面の位置が基準位置から変位
    したときこれに応じて上記反射光の上記検出部上への入
    射位置が変化することに基づいて、上記被検出面の変位
    を検出するようになされた表面変位検出装置において、 上記検出部に入射する上記反射光の開き角N、A、を上
    記反射光の上記検出部上での入射位置変化の方向におい
    て狭くするように制限する開き角制限用絞りを上記検出
    光又は上記反射光の光路に介挿し、 上記開き角制限用絞りは、位置検出動作モード時上記反
    射光の開き角N、A、を狭くするように制限し、これに
    対して上記反射光を上記検出部上へ合焦させる際の焦点
    調節動作モード時上記反射光の開き角N、A、の制限を
    外して拡げるように構成されている ことを特徴とする表面変位検出装置。
JP61144340A 1986-03-31 1986-06-19 表面変位検出装置 Expired - Lifetime JPH07113548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144340A JPH07113548B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 表面変位検出装置
US07/030,076 US4748333A (en) 1986-03-31 1987-03-25 Surface displacement sensor with opening angle control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144340A JPH07113548B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 表面変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299716A true JPS62299716A (ja) 1987-12-26
JPH07113548B2 JPH07113548B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=15359828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144340A Expired - Lifetime JPH07113548B2 (ja) 1986-03-31 1986-06-19 表面変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113548B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144809U (ja) * 1988-03-30 1989-10-04
US5955739A (en) * 1995-10-18 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Surface position detection device
US7292311B2 (en) 2003-10-23 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure technique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642205A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Focus detecting method
JPS57210308A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Minolta Camera Co Ltd Focus detecting device
JPS5954908A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 表面位置検出方法
JPS60155912A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Canon Inc 広視野測距装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642205A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Focus detecting method
JPS57210308A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Minolta Camera Co Ltd Focus detecting device
JPS5954908A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 表面位置検出方法
JPS60155912A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Canon Inc 広視野測距装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144809U (ja) * 1988-03-30 1989-10-04
US5955739A (en) * 1995-10-18 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Surface position detection device
US7292311B2 (en) 2003-10-23 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure technique
US7812927B2 (en) 2003-10-23 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure technique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113548B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085630B2 (ja) 計測ビーム安定化のためのシステムおよび方法
KR101790830B1 (ko) 간섭계, 리소그래피 장치, 및 물품 제조 방법
US4748333A (en) Surface displacement sensor with opening angle control
JP2003287407A (ja) デュアル・ビーム対称高さシステムおよび方法
US20060274934A1 (en) Apparatus and method for improving measuring accuracy in the determination of structural data
US6124934A (en) High-accuracy high-stability method and apparatus for measuring distance from surface to reference plane
JPH0718699B2 (ja) 表面変位検出装置
TWI672569B (zh) 監測來自度量衡裝置之照明特性的方法
KR20170097186A (ko) 이동체의 제어 방법, 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 이동체 장치, 및 노광 장치
JPH1022213A (ja) 位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
CN112987504B (zh) 焦点校准系统及基于光束扫描角度调制的焦点校准方法
TW201732265A (zh) 對焦監測配置及包括此一配置之檢測設備
JPH10318718A (ja) 光学式高さ検出装置
JPS62299716A (ja) 表面変位検出装置
JP2000012445A (ja) 位置検出方法及び装置、並びに前記装置を備えた露光装置
JPS62140418A (ja) 面位置検知装置
JPH026709A (ja) 表面変位検出装置
JP3235782B2 (ja) 位置検出方法及び半導体基板と露光マスク
JPH01232202A (ja) 膜厚測定方法
JPH0769271B2 (ja) 欠陥検査装置
JP3279815B2 (ja) 変位・傾き検出方法およびそれを用いた自動焦点装置
JP3158538B2 (ja) 基板表面の光学的検査装置及び方法
JPS6347641A (ja) 表面状態検査装置
JPH03111713A (ja) 干渉式傾きもしくは高さ検出装置並びに縮小投影式露光装置及びその方法
KR20240006149A (ko) 검사 장치 및 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term