JPS62297738A - 振動式圧力センサ - Google Patents
振動式圧力センサInfo
- Publication number
- JPS62297738A JPS62297738A JP13985186A JP13985186A JPS62297738A JP S62297738 A JPS62297738 A JP S62297738A JP 13985186 A JP13985186 A JP 13985186A JP 13985186 A JP13985186 A JP 13985186A JP S62297738 A JPS62297738 A JP S62297738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- vibrating beam
- vibrating
- vibration
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 abstract description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 3
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L9/00—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
- G01L9/0001—Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
- G01L9/0008—Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
- G01L9/0022—Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a piezoelectric element
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〈産業上の利用分野〉
本発明はシリコン基板に形成した振動梁をその振動梁の
固有振動数で振動させておき、その基板に加えられる圧
力に対応して振動梁に生ずる振動周波数の変化を検出す
る振動式圧力センサに関するものである。
固有振動数で振動させておき、その基板に加えられる圧
力に対応して振動梁に生ずる振動周波数の変化を検出す
る振動式圧力センサに関するものである。
〈従来の技術〉
従来、半導体に振動梁を形成したトランスジューサとし
ては特開昭55−26487号公報に記載された[圧力
変換器とその製法」が知られている。上記公報に示され
た変換器の概要を簡単に説明する。
ては特開昭55−26487号公報に記載された[圧力
変換器とその製法」が知られている。上記公報に示され
た変換器の概要を簡単に説明する。
第4図は前記公報に記載された圧力変換器の斜視図、第
5図は同変換器の要部所面図である。第4図において、
1はシリコン基板である。このシリコン基板1には所定
の箇所〈突起部12として残す2つの箇所と振動梁14
・・・公報では織緒と呼んでいる)の部分に4X10’
9原子/cm3以上のボロンを部分的にドープするとと
もに枠10として残す部分にマスクが施される。そして
、このシリコン基板をカテコール+ジアミン酸の水溶液
により買方性エツチングを行うと、枠10と突起部12
.隔p1113および振動梁14の部分のみを残してエ
ツチングされ、突起部12の頂部に振動梁14が形成さ
れる。
5図は同変換器の要部所面図である。第4図において、
1はシリコン基板である。このシリコン基板1には所定
の箇所〈突起部12として残す2つの箇所と振動梁14
・・・公報では織緒と呼んでいる)の部分に4X10’
9原子/cm3以上のボロンを部分的にドープするとと
もに枠10として残す部分にマスクが施される。そして
、このシリコン基板をカテコール+ジアミン酸の水溶液
により買方性エツチングを行うと、枠10と突起部12
.隔p1113および振動梁14の部分のみを残してエ
ツチングされ、突起部12の頂部に振動梁14が形成さ
れる。
第5図は圧力変換器の要部断面を示し、同変換器の下底
向21から離れて振動梁14が配置され。
向21から離れて振動梁14が配置され。
下底面21上には変換器駆動電極22.取出し用電極2
3および保m電極24がある。この圧力変換器は静電気
力により駆動される。
3および保m電極24がある。この圧力変換器は静電気
力により駆動される。
〈発明が解決しようとづる問題点=、・しかしながら、
上記従来技術においては振動梁を静電容量により励振し
ているため次のような問題点がある。
上記従来技術においては振動梁を静電容量により励振し
ているため次のような問題点がある。
(1) 振動梁の寸法が小さくなると静電容量が小さ
くなり、振動梁の出力インピーダンスが非常に高くなり
、リード線および容量変化を検出するために用いられる
FEI−のゲート容量が無視できなくなる。このため、
実際にはFETのゲートより小さな寸法の振動梁の励振
は難しい。また、この様な振動を検出する方式として高
周波検出方式が考えられるが^周波回路技術が必要とな
り9回路が複雑になるとともにパワー消費も増大する。
くなり、振動梁の出力インピーダンスが非常に高くなり
、リード線および容量変化を検出するために用いられる
FEI−のゲート容量が無視できなくなる。このため、
実際にはFETのゲートより小さな寸法の振動梁の励振
は難しい。また、この様な振動を検出する方式として高
周波検出方式が考えられるが^周波回路技術が必要とな
り9回路が複雑になるとともにパワー消費も増大する。
(2) 振動子と固定電極の間のギャップを小ざクシ
。
。
輿空に減圧すると放電を起こす可能性がある。
(3) 静電容量により振動したりその振動を検出す
るためには高い直流バイアス電圧を印加する必要がある
。その結果、振動梁に余分の張力を加えることになり安
定性が低下したり振動梁を破断したりする。
るためには高い直流バイアス電圧を印加する必要がある
。その結果、振動梁に余分の張力を加えることになり安
定性が低下したり振動梁を破断したりする。
等の欠点がある。本発明は上記従来技術の問題点を解決
するために成されたもので、微細な振動梁を安定に励振
させることを目的とする。
するために成されたもので、微細な振動梁を安定に励振
させることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
上記問題点を解決するための本発明の構成は。
(100)面を有するp形(またはp形)シリコン基板
の表面の一部に不純物を加えてp形(またはp形)層を
形成し9選択性エツチングによりアンダエツヂングして
<10Q>方向に長手方向を有する両端固定振動梁を形
成し、前記振動梁が形成されたシリコン基板の裏面の(
100)面をエツチング等により加工して<110>方
向に一辺を有する矩形状のダイアフラムを形成し、前記
振動梁に直交する方向に直流磁界をかりる手段および前
記振動梁に電流を流す手段を設けたものであり、さらに
、前記録#hIRの両端を前記ダイアフラムの隣接する
辺から前記ダイアフラムの一辺の長さの約0.12倍の
位置に配置し、前記ダイアフラム上に前記振動梁と対称
方向に前記振動梁の一端に接触して前記振動梁と同等の
比較抵抗を形成したものである。
の表面の一部に不純物を加えてp形(またはp形)層を
形成し9選択性エツチングによりアンダエツヂングして
<10Q>方向に長手方向を有する両端固定振動梁を形
成し、前記振動梁が形成されたシリコン基板の裏面の(
100)面をエツチング等により加工して<110>方
向に一辺を有する矩形状のダイアフラムを形成し、前記
振動梁に直交する方向に直流磁界をかりる手段および前
記振動梁に電流を流す手段を設けたものであり、さらに
、前記録#hIRの両端を前記ダイアフラムの隣接する
辺から前記ダイアフラムの一辺の長さの約0.12倍の
位置に配置し、前記ダイアフラム上に前記振動梁と対称
方向に前記振動梁の一端に接触して前記振動梁と同等の
比較抵抗を形成したものである。
〈実施例〉
第1〜第3図は本発明の一実施例を示すもので。
第1図は振動式圧力センサ′の一部断面構成斜視図。
第2図は第1図のA−A断面拡大図に直流磁界を加えた
状態を示す図、第3図は第1図および第2図を構成要素
に含めた電気回路を示す図である。
状態を示す図、第3図は第1図および第2図を構成要素
に含めた電気回路を示す図である。
これらの図において、50は例えば不純物11m101
!原子/cm3以下のp形のシリコン基板でアリ、表面
は(100)の結晶面とされる。このシリコン基板50
の一方の面をエツチングしてく110〉方向に一辺を有
する矩形状のダイアフラム51が形成されている。この
ダイアフラム51の他方の表面(エツチングしない側)
には部分的に不純物m痩1011程痕のn十拡散115
2が形成され、このn十拡散層に<100>方向に長手
方向を有する振動梁53が形成されている。なおこの振
動梁53はダイアフラム51に形成されたn十層および
plをフォトリソグラフィと選択性エツチングの技術を
用いて加工する。なお9本発明では振動梁はダイアフラ
ム51の隣接する辺からダイアフラムの一辺の長さの約
0.12倍の位置に配置されている。54はn十拡散層
からなる比較抵抗でダイアフラム51上に振動#R53
と対称方向に振動梁の一端に接触し、かつ、振動梁と同
等の抵抗値とされる。55は振動梁53の約中−6= 央上部に振動梁53に1交し、かつ、非接触の状態で設
けられた磁石、56は絶縁膜としての3i02膜(第2
図参照)である。578〜57Gは例えばA1などの金
属電極で、この金属電極は振動梁53から延長したn手
払散層52a〜52cに5t02層56に設けたコンタ
クトホール58a〜58cを通じて接続されている。6
0は導圧孔61および導圧@62が形成されたベースで
。
!原子/cm3以下のp形のシリコン基板でアリ、表面
は(100)の結晶面とされる。このシリコン基板50
の一方の面をエツチングしてく110〉方向に一辺を有
する矩形状のダイアフラム51が形成されている。この
ダイアフラム51の他方の表面(エツチングしない側)
には部分的に不純物m痩1011程痕のn十拡散115
2が形成され、このn十拡散層に<100>方向に長手
方向を有する振動梁53が形成されている。なおこの振
動梁53はダイアフラム51に形成されたn十層および
plをフォトリソグラフィと選択性エツチングの技術を
用いて加工する。なお9本発明では振動梁はダイアフラ
ム51の隣接する辺からダイアフラムの一辺の長さの約
0.12倍の位置に配置されている。54はn十拡散層
からなる比較抵抗でダイアフラム51上に振動#R53
と対称方向に振動梁の一端に接触し、かつ、振動梁と同
等の抵抗値とされる。55は振動梁53の約中−6= 央上部に振動梁53に1交し、かつ、非接触の状態で設
けられた磁石、56は絶縁膜としての3i02膜(第2
図参照)である。578〜57Gは例えばA1などの金
属電極で、この金属電極は振動梁53から延長したn手
払散層52a〜52cに5t02層56に設けたコンタ
クトホール58a〜58cを通じて接続されている。6
0は導圧孔61および導圧@62が形成されたベースで
。
導圧?1!62が導圧孔61とダイアフラム51を形成
するための穴を結んで配置されるとともに気密に固着さ
れている。
するための穴を結んで配置されるとともに気密に固着さ
れている。
本出願人は辺aを有する正方形のダイアフラムに圧力P
が加わわった場合ダイアフラムの表面は隣接する辺の端
部より0.12aの点に最大の面内変位を生じることを
有限要素法を用いて計算し。
が加わわった場合ダイアフラムの表面は隣接する辺の端
部より0.12aの点に最大の面内変位を生じることを
有限要素法を用いて計算し。
実験により確認した。この発明では振動梁53をこの位
置に形成しているので最大の歪みを得ることができる。
置に形成しているので最大の歪みを得ることができる。
この場合の振動梁に加わる歪みεは次式により表わすこ
とができる。
とができる。
εzO,,1(1/E) ・ (a/h) 2 ・
Pここで E;ヤング率 a;正方形ダイアフラムの一辺の長さ h:ダイアフラムの厚さ P:圧力 また、この振動梁の固有振動数(最低次モード)fは次
式により表わすことができる。
Pここで E;ヤング率 a;正方形ダイアフラムの一辺の長さ h:ダイアフラムの厚さ P:圧力 また、この振動梁の固有振動数(最低次モード)fは次
式により表わすことができる。
f=fo (1+αε)
α=0.118 (I!/ll
ここで
!;振動梁の長さ
t;振動梁の厚さ
10 ;p=oの時の固有振動数
第3図(イ)は第2図に示す振!Ill#Rの抵抗値を
R9比較抵抗の抵抗値をRoとして振動梁を固有振動周
波数で自励振させるための電気回路図。
R9比較抵抗の抵抗値をRoとして振動梁を固有振動周
波数で自励振させるための電気回路図。
(ロ)はp形層とn形層の間に逆バイアス電圧を印加す
るための電源を示している。第3図(イ)においてLl
は1次コイル+L2は中点Cが共通電位とされた2次コ
イルであり、2次コイルの一端は振動梁53の抵抗Rに
接続され、この抵抗Rと直列にこの抵抗Rとほぼ等しい
比較抵抗Roの一端に接続され、比較抵抗Roの他端は
2次コイルL2の他端に接続されている。RとRoの接
続点Fは増幅@70の入力端に接続されており、増幅器
70の出力は出力信号fとして取出されるとともに分岐
して1次コイルL1の一端に接続されている。
るための電源を示している。第3図(イ)においてLl
は1次コイル+L2は中点Cが共通電位とされた2次コ
イルであり、2次コイルの一端は振動梁53の抵抗Rに
接続され、この抵抗Rと直列にこの抵抗Rとほぼ等しい
比較抵抗Roの一端に接続され、比較抵抗Roの他端は
2次コイルL2の他端に接続されている。RとRoの接
続点Fは増幅@70の入力端に接続されており、増幅器
70の出力は出力信号fとして取出されるとともに分岐
して1次コイルL1の一端に接続されている。
上記構成において、振動梁53に交流電流、を流すと振
動梁53の固有振動周波数において電磁誘導作用により
振動梁のインピーダンスが上昇し。
動梁53の固有振動周波数において電磁誘導作用により
振動梁のインピーダンスが上昇し。
この抵抗Rと比較抵抗Ro+および中点をコモンライン
に接続した2次コイルL2により形成されるブリッジに
より不平等信号を得ることができる。
に接続した2次コイルL2により形成されるブリッジに
より不平等信号を得ることができる。
この信号を増幅器70で増幅し1次コイル11に正帰還
すると、系は振動梁の固有振動数で自励発振する。
すると、系は振動梁の固有振動数で自励発振する。
上記構成において、振動梁53の一インピーダンスRは
固有振動数において極大値をとる。このインビーダンス
Rは2次式のように表わすことができる。
固有振動数において極大値をとる。このインビーダンス
Rは2次式のように表わすことができる。
R中(1/222>・<1/JT’−了T)・(A B
21 ’ / b h 2) ・Q + R。
21 ’ / b h 2) ・Q + R。
ここでl E 1弾性率
0;重力加速
γ:振動密度
A:振動モードによって決まる定数
B;磁束密麿
I!:振動梁の長さ
b:振動梁の幅
h;振動梁の厚さ
Q;共振の鋭さ
Ro:直流抵抗値
上式によれば振動子のQが数自〜数万の値をとるため、
共振状態において増幅f5170の出力として、大きな
振幅信号を1gることができる。さらに増幅器70のゲ
インを充分取って正帰還するように構成すれば系は固有
振動数で自励発振を行う。
共振状態において増幅f5170の出力として、大きな
振幅信号を1gることができる。さらに増幅器70のゲ
インを充分取って正帰還するように構成すれば系は固有
振動数で自励発振を行う。
上記構成において。
基板の厚さ: 0.53mmダイア
フラムの辺の長さ;3.5X3.5mmダイアフラムの
厚さ; 0.2mm振動梁の長さ;
l、4mm振動梁の幅:
0.035mm振動梁の厚さ: 0
.007mmに加工した場合の実験結果は。
フラムの辺の長さ;3.5X3.5mmダイアフラムの
厚さ; 0.2mm振動梁の長さ;
l、4mm振動梁の幅:
0.035mm振動梁の厚さ: 0
.007mmに加工した場合の実験結果は。
印加圧力が零の場合 / O”” 36 k H
Z印加圧力を2kQf/Cm2とした場合!=41kH
z と変化し。
Z印加圧力を2kQf/Cm2とした場合!=41kH
z と変化し。
このとぎの歪みは34ppmであった。
なお9本実施例においてはダイアフラムを正方形とした
が、ダイアフラムの形状は正方形に限ることなく長方形
であってもよい。また9本実施例においてはシリコン基
板をp形としたが、n形のシリコン基板の表面にp十層
を拡散して振動梁を形成してもよい。
が、ダイアフラムの形状は正方形に限ることなく長方形
であってもよい。また9本実施例においてはシリコン基
板をp形としたが、n形のシリコン基板の表面にp十層
を拡散して振動梁を形成してもよい。
〈発明の効果〉
以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
れば。
れば。
(1) インピーダンスが低く励振が容易である。
(2)振動子を小形にしても振動梁の励振が容易である
。
。
(3) 動作電圧が低いため放電が生じない。
(4)振動梁に余分な張力がかからないため高い精度で
圧力を測定覆ることができる。
圧力を測定覆ることができる。
(5) 比較抵抗をダイアフラム上に振動梁と対称の
位置に形成したので、ピエゾ抵抗効果および温度による
抵抗変化を打消すことができ、安定した発振を得ること
ができる。
位置に形成したので、ピエゾ抵抗効果および温度による
抵抗変化を打消すことができ、安定した発振を得ること
ができる。
等の効果がある。
第1〜第3図は本発明の振動式圧力センサの一実施例を
示し、第1図は振動式圧力センサの一部断面構成斜視図
、第2図は第1図のA−△断面拡大図に直流磁界を加え
た状態を示す図、第3図(イ)、(ロ)は第1図を構成
要素に含めた電気回路を示す図、第4図、第5図は従来
例を示す斜視図および要部断面図である。 50・・・p形シリコン基板、51・・・ダイアフラム
。 52a、52b、52cmn+拡散11.53−・・振
動梁、54・・・比較抵抗、55・・・磁石、57a、
57b、57c・・・金属電極、60・・・ベース、6
1・・・導圧孔、62・・・導圧溝、70・・・増幅器
+LI・・・1次コイル112・・・2次コイル。
示し、第1図は振動式圧力センサの一部断面構成斜視図
、第2図は第1図のA−△断面拡大図に直流磁界を加え
た状態を示す図、第3図(イ)、(ロ)は第1図を構成
要素に含めた電気回路を示す図、第4図、第5図は従来
例を示す斜視図および要部断面図である。 50・・・p形シリコン基板、51・・・ダイアフラム
。 52a、52b、52cmn+拡散11.53−・・振
動梁、54・・・比較抵抗、55・・・磁石、57a、
57b、57c・・・金属電極、60・・・ベース、6
1・・・導圧孔、62・・・導圧溝、70・・・増幅器
+LI・・・1次コイル112・・・2次コイル。
Claims (3)
- (1)(100)面を有するp形(またはn形)シリコ
ン基板の表面の一部に不純物を加えてn形(またはp形
)層を形成し、選択性エッチングによりアンダエッチン
グして<100>方向に長手方向を有する両端固定振動
梁を形成し、前記振動梁が形成されたシリコン基板の裏
面の(100)面をエッチング等により加工して<11
0>方向に一辺を有する矩形状のダイアフラムを形成し
、前記振動梁に直交する方向に直流磁界をかける手段お
よび前記振動梁に電流を流す手段を設けたことを特徴と
する振動式圧力センサ。 - (2)前記振動梁の両端が前記ダイアフラムの隣接する
辺から前記ダイアフラムの一辺の長さの約0.12倍の
位置に配置されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の振動式圧力センサ。 - (3)前記ダイアフラム上に前記振動梁と対称方向に前
記振動梁の一端に接触して前記振動梁と同等の比較抵抗
を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
振動式圧力センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13985186A JPS62297738A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 振動式圧力センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13985186A JPS62297738A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 振動式圧力センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62297738A true JPS62297738A (ja) | 1987-12-24 |
JPH0556814B2 JPH0556814B2 (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=15255008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13985186A Granted JPS62297738A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 振動式圧力センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62297738A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5383677A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-24 | Rikagaku Kenkyusho | Measurement of grain size distribution |
JPS5526487A (en) * | 1978-05-30 | 1980-02-25 | Itt | Pressure converter and producing same |
-
1986
- 1986-06-16 JP JP13985186A patent/JPS62297738A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5383677A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-24 | Rikagaku Kenkyusho | Measurement of grain size distribution |
JPS5526487A (en) * | 1978-05-30 | 1980-02-25 | Itt | Pressure converter and producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0556814B2 (ja) | 1993-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2501096Y2 (ja) | 静電的に励振される複式振動ビ―ムの力トランスデュ―サ | |
US4841775A (en) | Vibratory transducer | |
JP4099393B2 (ja) | 集積されたマイクロメカニカル音叉共振器を備えるタイムベース | |
KR890017861A (ko) | 진동형 변환기 및 그 제조 방법 | |
JPH0769230B2 (ja) | 振動ビーム力トランスデューサ | |
JPWO2005012922A1 (ja) | 加速度センサ | |
JPWO2005012923A1 (ja) | 加速度センサ | |
JP7030331B2 (ja) | Aeセンサ素子及びaeセンサ | |
JPS62297738A (ja) | 振動式圧力センサ | |
JPH08247768A (ja) | 角速度センサ | |
JPH0467899B2 (ja) | ||
JP3194234B2 (ja) | 圧電セラミックス矩形板、その製造方法、その圧電セラミックスを用いた圧電トランス及びその圧電トランスを用いた発振回路 | |
JP2000105124A (ja) | 静電駆動,静電検出式の角速度センサ | |
JPH0756466B2 (ja) | 振動形半導体トランスデューサ | |
JPH01145539A (ja) | 振動形半導体温度センサー | |
JPH0628662Y2 (ja) | 振動形差圧センサ | |
JP3351325B2 (ja) | 共振子 | |
JP2010223666A (ja) | 力センサー素子、及び力センサー装置 | |
JP2008045990A (ja) | 磁気検出素子および磁気検出装置 | |
JPH0781919B2 (ja) | 振動形半導体トランスデューサ | |
JP2005090971A (ja) | 磁気センサ | |
JP2679349B2 (ja) | 振動式半導体トランスデューサ | |
JPH0810169B2 (ja) | 振動形差圧センサ | |
JP2513280B2 (ja) | メカニカルフィルタ― | |
JPH0472530A (ja) | 振動式トランスデューサ |