JPS62297102A - 防炎合板 - Google Patents

防炎合板

Info

Publication number
JPS62297102A
JPS62297102A JP13920786A JP13920786A JPS62297102A JP S62297102 A JPS62297102 A JP S62297102A JP 13920786 A JP13920786 A JP 13920786A JP 13920786 A JP13920786 A JP 13920786A JP S62297102 A JPS62297102 A JP S62297102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
plywood
melamine
flame
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13920786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553047B2 (ja
Inventor
京士 切通
園田 己甫
荒牧 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61139207A priority Critical patent/JP2553047B2/ja
Publication of JPS62297102A publication Critical patent/JPS62297102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553047B2 publication Critical patent/JP2553047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、防炎合板及びその製造方法に関するもので
ある。更に詳しくは日本農林規格をみたし、又、消防施
工令に定められた防炎性能を有する防炎合板及びその製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来防炎合板は第1燐酸アンモニウムと第2燐酸アンモ
ニウムの混合溶液等の防炎剤溶液に単板を侵清し、防炎
剤を含侵せしめた後、乾燥したものを尿素樹脂等の木材
用接着剤により接着したものか、又は、出来た普通の合
板に上記の防炎剤溶液を含侵させ乾燥したものが使用さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの防炎合板の製造においては11
Luxの接着工程のほかに防炎剤の含侵工程及び乾燥工
程を必要とし製造工程は煩雑となりその設備費も高価な
まのとなり製品コストに大きく影響している。又、製造
に時間がかかり、そのぶん生産性が低下し、そのうえ出
来た製品は外観や、耐水性等の品質において普通の合板
に比較して劣るものであった。
この様な問題に対し、難燃性合板においては単板接着時
に使用する接着剤に難燃性物質を加えて製造する方法が
提唱されている(特公昭45−17313)、シかしこ
れに示される難燃性物質は防炎合板の様に低コストを要
求される製品についてはコスト的に不適である。そこで
本発明者は従来の浸漬法において使用されている低コス
トな第1f4酸アンモニウムを防炎剤として木材用接着
剤に添加する検討を行った。しかしながら第1F4酸ア
ンモニウムを接着剤に添加して防炎台板とするためには
、その添加量を接着剤に対して10重量%以上とする必
要があるが、第1燐酸アンモニウムはもう一方において
接着剤の硬化剤としての作用があり、接着剤に対して2
重量%以上添加すると接着剤の硬化、ゲル化が急速に進
行する。このことは合板の製造上、接着剤の粘度上昇及
び単板への浸透不充分となり極めて不都合な問題点であ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、前記問題点を解決するため鋭意研究を行っ
た結果、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、尿素樹脂または尿素メラミン共重
合樹脂100重量部に対し、第′1燐酸アンモニウム5
〜15重量部とメラミン及び/又はメラミン異性体を1
0〜60重量%含有するアルミナ微粒子混合物を5〜2
0重量部含有してなる防炎性接着剤が合板用単板間に介
在していることを特徴とする防炎合板及び尿素樹脂また
は尿素メラミン共重合樹脂100重量部に対し、第1燐
酸アンモニウム 5〜15重量部とメラミン及び/又は
メラミン異性体を10〜6帽1%含有するアルミナ微粒
子混合物を5〜2帽1部含有してなる防炎性接着剤を合
板用単板間に介在せしめ加圧接着することを特徴とする
防炎合板の製造方法である。
本発明において第1燐酸アンモニウムは防炎剤としての
性能を存すると共に接着剤の硬化剤としても作用するが
、メラミン、メラミン異性体(メレム、メラム)を含有
するアルミナ微粒子混合物を加えることにより防炎性が
向上し、接着剤に対して第1燐酸アンモニウムは比較的
低い添加量で良くなり、更に接着剤の早期硬化及びゲル
化を防止し合板用単板に塗布するに必要な最適粘度を合
板製造工程で必要な時間以上保持することが出来る。
第1燐酸アンモニウムの量は尿素樹脂または尿素メラミ
ン共重合樹脂100重量部に対して5〜15重量部であ
る。5重量部未満では防炎性が低下し、15重量部を越
えると接着性が低下する。
アルミナ微粒子混合物の量は尿素樹脂または尿素メラミ
ン樹脂100重量部に対し5〜20重量部である。5重
量部未満では防炎性が低下し、20重量部を越えると増
粘し作業性が悪くなる。またアルミナ微粒子混合物はメ
ラミン及び又はメラミン異性体を10〜60m景%含有
するが、10重量%未満では防炎性が不充分であり、6
0重量%を越えると粘度が増大し作業性が悪い。
かかるアルミナ微粒子混合物としては例えば尿素法メラ
ミン製造プラントから副生ずる回収触媒微粒子も好適に
使用出来る。これは尿素メラミン製造において回収され
るアルミナ触媒を篩分けして得られるものであり、含ま
れるメラミン及びメラミン異性体の量は重量%でメラミ
ン2%〜15%、メラム5%〜40%、メレム1%〜l
O%、程度であるがこの成分比についてはさほど厳密さ
を必要とはしない。
微粒子の粒状は50μ−以下が好適である。
第1燐酸アンモニウム及びアルミナ微粒子混合物は尿素
樹脂または尿素メラミン共重合樹脂に充分分散混合され
、防炎性合板用接着剤とする0合板の製造においては防
炎性接着剤を合板用単板に添着して重ね合せ、先ず5〜
12Kg/cjの冷圧をかけた後、更に80〜120℃
下において6〜13Kg/adの熱圧をかけて防炎性接
着剤を単板中に適度に浸とうせしめると共に充分接着す
ることにより防炎合板が得られる。
〔発明の効果〕
本発明の防炎合板は浸漬性におけるような防炎剤の含浸
及び乾燥工程は全く必要とせず、通常の合板製造工程に
防炎性接着剤の調整操作を追加するだけで品質の良好な
ものとすることが出来、コスト的にも極めて有利である
。更にアルミナ微粒子混合物として尿素法メラミン製造
プントの微粉状回収触媒を利用することも出来、製造コ
ストの一段の向上が見込める。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 厚さ0.6msラワン材を表板とし、厚さ1.3m−の
ラワン材を中板としてそれぞれ用い、下記第1表に示す
成分量で構成されるそれぞれの防炎性接着剤を中板両面
に1平方米当り300g宛塗付し、その上及び下に上記
表板を重ね合わせて、下記第1表に示す接着条件で防炎
合板を製造した。このようにして製造した2、5mm防
炎合板の性能試験結果を第1表に示す。
実施例−2 厚さ0.61−ラワン材を表板とし、厚さ1 、3mm
のラワン材を中板としてそれぞれ用い、下記第2表に示
す成分量で構成されるそれぞれの防炎性接着剤を中板両
面に1平方米当り300g宛塗付し、その上及び下に上
記表板を重ね合わせて、下記第2表に示す接着条件で防
炎合板を製造した。このようにして製造した2、5−一
防炎合板の性能試験結果を第2表に示す。
第1表 第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)尿素樹脂または尿素メラミン共重合樹脂100重量
    部に対し、第1燐酸アンモニウム5〜15重量部とメラ
    ミン及び/又はメラミン異性体を10〜60重量%含有
    するアルミナ微粒子混合物を5〜20重量部含有してな
    る防炎性接着剤が合板用単板間に介在していることを特
    徴とする防炎合板。 2)アルミナ微粒子混合物が尿素法メラミン製造プロセ
    スにおいて副生する微粉状回収触媒である特許請求の範
    囲第1項記載の防炎合板。 3)尿素樹脂または尿素メラミン共重合樹脂100重量
    部に対し、第1燐酸アンモニウム5〜15重量部とメラ
    ミン及び/又はメラミン異性体を10〜60重量%含有
    するアルミナ微粒子混合物を5〜20重量部含有してな
    る防炎性接着剤を合板用単板間に介在せしめ加圧接着す
    ることを特徴とする防炎合板の製造方法。 4)防炎性接着剤を合板用単板間に介在せしめた状態に
    おいて5〜12Kg/cm^2なる冷圧とし、次いで8
    0〜120℃下に6〜13Kg/cm^2なる熱圧をか
    け、合板とする特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP61139207A 1986-06-17 1986-06-17 防炎合板 Expired - Lifetime JP2553047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139207A JP2553047B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 防炎合板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139207A JP2553047B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 防炎合板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297102A true JPS62297102A (ja) 1987-12-24
JP2553047B2 JP2553047B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15240034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139207A Expired - Lifetime JP2553047B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 防炎合板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158313A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Satake:Kk 合板及び合板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158313A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Satake:Kk 合板及び合板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553047B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183997A (en) Bonding of solid lignocellulosic material
JP2002206082A (ja) 接着剤およびこれを用いた木工製品
US3939107A (en) Fire-retardant particle board and binder therefor from aminoplast with ammonium polyphosphate-formaldehyde product
US6590013B1 (en) Hardener for use in-urea-formaldehyde and urea-melamine-formaldehyde based adhesives, an adhesive composition comprising said hardener and its use
KR20170127900A (ko) 목재용 방염액, 이의 제조방법 및 목재보드
US4012558A (en) Process for the manufacture of flame-resistant boards, a flame-retardant mixture and a flame-retardant bonding composition containing the same
JPS62297102A (ja) 防炎合板
US4152320A (en) Flame-retardant, wood-bonding adhesive containing sulfur
US3437542A (en) Process for bonding surfaces
JP3347465B2 (ja) 難燃木質板の製造方法および接着剤組成物
EP0472257B1 (en) Glutaraldehyde resin binding system for manufacture of wood products
EP0419477A1 (en) A method for the production of wood products
JPH0623366B2 (ja) 防炎合板用接着剤組成物
JPH06330012A (ja) レゾルシノール系樹脂接着剤組成物
JP2895421B2 (ja) 通気性被着体用接着剤
JPH1058413A (ja) パーティクルボードの製造方法
EP3218085B1 (en) Method for scavenging free formaldehyde using multifunctional scavenger for wooden composite products with urea-formaldehyde resin
JPH06507939A (ja) 合板用フェノール系レゾール樹脂、製造および使用
EP0001501A1 (en) Method of bonding lignocellulosic material
US3278475A (en) Urea-formaldehyde adhesives modified with a compound selected from the group of ammelide, ammeline and mixtures thereof
JPH0456726B2 (ja)
CA1214293A (en) Nh.sub.4ssl-pf thermosetting resin and method of binding lignocellulosic material employing same
JPH1170509A (ja) 木質系ボードの製造方法
US20030221775A1 (en) Method for producing wood composite products with phenolic resins and borate-treated wood materials
JPS581548A (ja) 難燃性複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term