JPS62294154A - 溶融スズを使用する非晶質金属の迅速磁気焼鈍法 - Google Patents

溶融スズを使用する非晶質金属の迅速磁気焼鈍法

Info

Publication number
JPS62294154A
JPS62294154A JP62143968A JP14396887A JPS62294154A JP S62294154 A JPS62294154 A JP S62294154A JP 62143968 A JP62143968 A JP 62143968A JP 14396887 A JP14396887 A JP 14396887A JP S62294154 A JPS62294154 A JP S62294154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
liquid
temperature
annealing
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62143968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662561B2 (ja
Inventor
ジョン・シルガイリス
デービッドソン・エム・ナサーシン
クリストファー・アルフレッド・ブラックナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
AlliedSignal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlliedSignal Inc filed Critical AlliedSignal Inc
Publication of JPS62294154A publication Critical patent/JPS62294154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662561B2 publication Critical patent/JP2662561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/04General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering with simultaneous application of supersonic waves, magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/44Methods of heating in heat-treatment baths
    • C21D1/48Metal baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発明は、非晶質金属をまず溶融スズに浸漬し、次いで
冷却用流体に浸漬することによる迅速焼鈍法に関する。
非晶質合金の軟磁性を毒気焼鈍によって改良しうろこと
は10年以上前から知られていた。たとえハヒー・ニス
・ベリーらのフィシ、レビ、レタ。
(Phys、Rev、Lett、)34. 1022(
1975)およびエフ・イー・ルポルスキーらの工EE
Eトランス、マグネ、  (IEEE Trans、M
agn、) MAG rl、 1644(1975) 
を参照されたい。トランス用コアへの適用については、
磁気焼鈍印加s場の存在下でコアを加熱するによって保
磁力が低下し、−軸異方性が誘発され、一方すボン訪造
およびコア巻取りの過程で導入された応力は低下する。
これまで磁気焼鈍は炉内で行われ、数時間の焼鈍時間が
必要とされた。一般的な焼鈍過程で伴う時間およびエネ
ルギー費のほかに、付加的な欠点は合金が焼鈍に際し脆
化することである。
鋼線を溶融船中で焼鈍することが”鋼の製造、成形およ
び処理” A’、 1.S、E、第10版、1985年
、998頁に示されている。
本発明によれば、非晶質合金コアの迅速焼鈍法(a) 
 コアに磁場を与え、 (b)  温度が約0.6T54−1.0TP(TPは
合金のガラス転移温度(c)である)である溶融スズか
らなる液体にコアを浸漬し、 (c)  コアを液体から分離し、そして(d)  コ
アを冷却用流体に浸漬する工程からなる。
好ましくはコアは液体に浸漬される前に、液体が汚染さ
れ、コアに付着し、またはコアの積層内へ浸入するのを
防ぐために被覆され、または包まれる。
本発明方法により得られるコアは先行技術方法により焼
鈍されたコアと同等の磁性、およびより高い延性をもつ
第1図は本発明方法の一実施態様の略図である。
第2図は本発明方法により焼鈍される際のコア温度およ
び浴温のグラフである。
第3図は先行技術方法により焼鈍される際のコア温度お
よび炉の温度のグラフである。
非晶質合金は特定の組成物をきわめて急速に(一般に約
10C/秒)冷却するとき形成される。
非晶質状態で固化し5る合金には、一般にFe−1N1
−またはC〇−系、時にこれら遷移金属元素2種以上を
含有する強磁性合金が含まれる。それらの軟S性のため
非晶質合金はトランス用コアに用いるのに好適である。
鋳放しリボンと比較してこれらの軟磁性は、リボンまた
はコアを印加磁場内でTc (キュリ一温度)よりも低
い温度で焼鈍することにより高められる。この磁気焼鈍
法により得られる改良された磁性より低い保磁力、−軸
磁気異方性に伴って一般シC延性が低下した。きわめて
延性の巻取り可能な鋳放しリボンと比較して、焼鈍され
た材料はもろ(、従って巻取る必要のある用途にはより
使用しにくい。本発明方法は磁気焼鈍を迅速に行うこと
により、最適下の磁性および延性の低下という欠点を回
避し、・:れにより時間およびエネルギー費も低下させ
る方法を提供する。
第1図は本発明方法を概略的に示したものである。第1
Allilにおいて、コア1oは容器]2(一部が切り
取られている)内(て保持されている。巻線14(図示
されていない電源により電力供給されている)がコア1
0に磁場を発生させる。所望により熱電対16および1
8が、それぞれコア10の中心および熱液体(9)の温
度を監視する。第1B図においては、コア10が熱液体
孔中で磁気焼鈍されている。第1C図においては、焼鈍
の第1部を終えたコアが冷却用流体nの上方に示され、
第1D図においてはコアが冷却用流体η中に浸漬されて
いる。
原則として、要求される焼鈍温度(約320〜535t
Z’)で液体である物質はいずれも熱液体として適して
いる。一般にはんだに用いられる低融点の金属または合
金が入手しやすいので好ましい。
溶融スズからなる液体が特に好ましい。これらは蒸気圧
が低(、たとえば鉛を含有する混合物と比較して環境問
題を生じないからである。コアおよび熱液体の密度によ
ってはコアが液体中で浮上する傾向を示す場合がある。
この場合はコアに力をかけて液体中に沈める。
磁性非晶質合金組成物はいずれもコアの形成(c使用で
きる。一般に合金はフィラメントまたはすボンの形で製
造され、次いでらせん状に巻き取られてコアを形成する
。しかじ層成コアその他のコア構造も採用できる。好ま
しい合金は鉄系のものである。これらは好適であり、か
つ比較的安価だからである。特に好ましいものはFe−
B−8i合金、たとえばメトダラス(Metglas、
登録商標)合金2605  S−2およびこれに類する
合金(アライド・コーポレーションより入手、ニューシ
ャーシー州モーリスタウン)である。
磁気焼鈍を行うためには、温度が好ましくは約0.7T
P〜0.8TPである液体に浸漬した状態でコアに飽和
a場を与える。T1は合金のガラス転移温度(c)であ
る。一般に焼鈍温度が低いほど長い焼鈍時間が必要であ
る。コア中心およびコアスキンが共に所期の焼鈍温度の
約±5%以内にある状態で出発して、焼鈍時間が(9)
分以内、より好ましくは15分以内である場合に最適な
結果が達成される。
便宜上、コア中心とコアスキンの温度の平均を“コア温
度”と呼ぶ。コア全体の温度勾配を最小限に抑えること
が好ましい。温度勾配は層間の熱膨張の差を生じ、これ
は表面欠陥、竹の子巻き(telescoping)そ
のほかコアの磁性を損う作用をもたらす可能性がある相
対運動を生じる。温度勾配を最小限に抑える一方法は1
または2以上の外表を断熱することである(すなわちこ
の処置を施さない場合に液体と接触する表面)。断熱す
べき外表は下記に基づいて定められる。
すなわち代表的なコアの形状は、より小さな同軸の円柱
が除かれた直円柱の形である。リボンをらせん状に巻き
つげることによってこの種のコアが形成された場合、軸
方向の熱伝導率は半径方向の場合よりも実質的に太きい
。軸方向の熱路はリボン幅を通るものであり、−力学径
方向の熱路は熱伝導性リボンの厚さと断熱性のリボン間
ギャップとを交互に通るものだからである。あるいはこ
の種のコアがワッシャー形ディスクの成層により形成さ
れている場合は、半径方向の熱伝導率の方が太きい。焼
鈍に際して、温度勾配を最小限に抑えるためには、処理
が飾されない状態では熱液体に暴露されており(外表)
、そこからはその表面に対し法線方向の熱の流れが最も
緩慢である表面を断熱処理することが有利である。従っ
て巻取りコアの場合は円筒の白衣および外表を断熱し;
成層コアの場合は頂部および底部の平面を断熱する。
一般にコアが熱流速度が最小である方向をもつ場合、断
熱すべき表面はその方向に対し実質的に法平面である外
表である。もちろん断熱材は熱液体に耐えるものでなけ
ればならず、浴中で離脱するものであってはならない。
断熱材は焼鈍後に除くことができるが、その必要はない
コアを熱液体中で焼鈍したのち、これを液体から取出し
、冷却用流体に浸漬することによって急冷する。冷却用
流体は熱容量、沸謄温度、易燃性、化学的不活性などを
考慮して、慣用されているものから選ぶことができる。
適切な流体には有機液体、たとえばフルオロカーボン類
、ならびにドライアイスとアセトン、メタノールおよび
エタノールよりなる群から選ばれる少なくとも1種の液
体との混合物が含まれる。あるいは冷却用流体は液化ガ
ス、たとえば液体窒素からなっていてもよい。
冷却ガスも使用できるが、液体を使用した場合はど速や
かに冷却することができないので一般に好ましくない。
好ましくは内側の巻謙が200C以下の温度に達するま
でコアを冷却用流体に浸漬する。
焼鈍工程の場合と同様に、コアが冷却用流体中で浮上す
る場合はこれを押し下げてもよい。
コア、およびコアが浸漬される熱液体の組成によっては
、コアが液浴から取出されたのちもコア上に若干の液体
、が残留する場合がある。液体が溶融金属である場合、
特にこれが周囲温度で固体である場合、これはコアの巻
線を短絡する可能性がある。短絡した巻線は除去するこ
とができるが、コアを熱液体に浸漬する前に、コアへの
液体の付着を排除する湿潤防止剤などの物質で核層して
おくことによりこの問題は避けられる。適切な湿潤防止
剤は登録商標ニクロブラック(Nicrobraz)で
ウオール・コルモノイ社(ミシガン州デトロイト)によ
り市販されている。あるいはコアを保護ラッパー中に包
むこともできる。保護ラッパーの材料は液体がコアに接
触するのは防止するが液体からコアが断熱されるのは最
小限に抑える。もちろんこれらの材料は熱液体からの熱
的および化学的攻撃に耐えなげればならない。適切な材
料にはガラス繊維、ポリイミドフィルム(たとえばカプ
トン(Kapton、登録商標)ポリイミドフィルム)
、金属箔などが含まれる。
本発明の焼鈍法は先行技術方法はどには延性を損わない
ので、コアは焼鈍前にその最終形状である必要はなく、
巻取ったコアを上記により加熱および冷却したのちにほ
どいて、第2のコアに巻取ることができる。巻線は1回
目の焼鈍処理が施された際にある程度”セット”される
傾向を示すので、第2コアはもとのコアと同一の形状を
もつことが好ましい。
以下の例は本発明をより良く理解するために提示される
。本発明の原理および実際を説明するために提示された
特定の技術、条件、材料および報告されたデータは一例
であり、本発明の範囲を限定するものと解すべきではな
い。
例■ 組成F e 78 B 13 S l 9  の非晶質
リボン(重さ26kg)を巻取ったコアを湿潤防止剤ニ
クロブラクンで被覆し、400″Cの溶融スズ系はんだ
の浴に入れ、飽和磁場をコアに与えた。浴、コアスキン
およびコア中心の温度を熱電対により監視し、第2図に
プロットした。3種の温度すべてが浸漬温度の約±5チ
の範囲内になった時点で出発し、コアをこの温度に約4
〜8分間保持した。次いでコアを速やかに浴から取出し
、アセトン/ドライアイスのスラ+) −(−7871
’ )中で室温にまで冷却した。第2図から分かるよう
に、この全工程にちょうど30分を要した。
例 2(先行技術) 例1のコアを一般の炉内で飽和磁場において焼鈍した。
炉、コアスキンおよびコア中心の温度を第3図にプロッ
トした。時間は第2図の場合のように”分”ではな(2
時間”である点を留意されたい。
下記の表1は例2の先行技術方法により焼鈍した11コ
ア、および例1の方法により焼鈍した11コアについて
の結果を記録したものである。本発明方法により焼鈍さ
れたコアは焼鈍時間がはるかに短いにもかかわらず同等
の磁性を示す点が注目される。
表1 鉄損 @ 60 Hz、 1.4テスラ0.254  
0.368     0.271  0.3140.2
49  0.377     0.239  0.27
70.206  0.274     0.221  
0.2990.274  0.450     0.2
40  0.4910.235  0.607    
 0.241  0.3050.243  0.398
     0.212  0.4440.283  0
.364     0.235  0.3140.25
3  0.318     0.202  0.767
0.262  0.346     0.225  0
.5530.287  0.363     0.23
5  0.2710.271  0.339     
0.239  0.608X O,2560,3820
,2330,422σ0.022  0.083   
  0.017  0.157表2は本発明のより短い
焼鈍時間によってより大きな延性をもつコアが得られた
ことを確認するデータを示す。本発明方法によって溶融
金属中で焼鈍されたコアをそれぞれそれらのマンドレル
からほどき、他のマンドレルに76 cm /秒で種々
の水準の張力により再び巻取った。常法により焼鈍した
コアも同様に、はどいて再び巻取った。一定の線速度お
よび張力水準については、延性のリボンはより破断しに
くい。従って、常法により焼鈍されたリボンは、溶融金
属中で焼鈍されたコアの場合よりも線速度および張力水
準が共に小さいにもかかわらず破断する頻度がより高い
という事実は、後者のコアがより延性であることを示す
表2 延性 溶融金属法 コアサイズ  線速度   張 力   破断数(kg
)      (cIn/秒)   (kg/’25m
1.&)18      76     0.31  
   618      76     0.31  
  1818      76     0.62  
  1818      76     0.62  
   618      76     0.31  
   63       76      1.50 
    0常   法 コア・サイズ  線速度   張  力 破断数(kg
)   (〜つ) (k眸m1)55   15−30
   0.13   )6052   15−30  
 0.13  )ω40   15−30   0.1
3   )ω
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施態様の略図である。 第2図は本発明方法により焼鈍される際のコア温度およ
び浴温のグラフである。 第3図は先行技術方法により焼鈍される際のコア温度お
よび炉の温度のグラフである。 第1図において番号は下記のものを表わす。 10:コア       12:容器 14:巻線       16.18:熱電対20:熱
液体      22:冷却用流体(外4名) FIG、ICFIG、ID

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)コアに磁場を与え、 (b)温度が約0.6Tg〜1.0Tg(Tgは合金の
    ガラス転移温度(℃)である)である溶融スズからなる
    液体にコアを浸漬し、 (c)コアを液体から分離し、そして (d)コアを冷却用流体に浸漬する 工程からなる、非晶質合金コアの迅速磁気焼鈍法。
  2. (2)液体の温度が約0.7Tg〜0.8Tgである、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)合金が鉄系合金からなる、特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  4. (4)コア温度が約0.7Tg〜0.8Tgの温度に約
    30分間以下の期間保持される、特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  5. (5)冷却用流体が有機液体からなる、特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  6. (6)コア温度が約200℃以下になるまでコアが冷却
    用流体中に浸漬される、特許請求の範囲第1頃に記載の
    方法。
  7. (7)さらに、コアを液体に浸漬する前に、コアが液体
    から分離されたのちに液体がコアに付着する傾向を少な
    くする物質でコアを被覆する工程を含む、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  8. (8)コアに熱伝達速度が最小である方向があり、この
    方向に対し法平面である外表にいずれも、コアが液体に
    浸漬される前に断熱処理が施される、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  9. (9)コアがストリップから巻取られたものであり、さ
    らに工程d)ののちコアをほどき、ストリップを第2コ
    アに再び巻取ることよりなる、特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  10. (10)特許請求の範囲第1項に記載の方法により焼鈍
    された低損失非晶質合金コア。
JP62143968A 1986-06-09 1987-06-09 溶融スズを使用する非晶質金属の迅速磁気焼鈍法 Expired - Lifetime JP2662561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/871,955 US4668309A (en) 1986-06-09 1986-06-09 Rapid magnetic annealing of amorphous metal in molten tin
US871955 1986-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294154A true JPS62294154A (ja) 1987-12-21
JP2662561B2 JP2662561B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=25358536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143968A Expired - Lifetime JP2662561B2 (ja) 1986-06-09 1987-06-09 溶融スズを使用する非晶質金属の迅速磁気焼鈍法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4668309A (ja)
JP (1) JP2662561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416879B1 (en) 2000-11-27 2002-07-09 Nippon Steel Corporation Fe-based amorphous alloy thin strip and core produced using the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671524A (en) * 1994-09-19 1997-09-30 Electric Power Research Institute, Inc. Magnetic annealing of amorphous alloy for motor stators
DE19653428C1 (de) * 1996-12-20 1998-03-26 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zum Herstellen von Bandkernbändern sowie induktives Bauelement mit Bandkern
EP3486203A1 (en) 2011-05-18 2019-05-22 Hydro-Quebec Ferromagnetic metal ribbon transfer apparatus and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081298A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Allied Chemical Corporation Heat treatment of iron-nickel-phosphorus-boron glassy metal alloys
US4355221A (en) * 1981-04-20 1982-10-19 Electric Power Research Institute, Inc. Method of field annealing an amorphous metal core by means of induction heating
JPS5941457A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Hitachi Metals Ltd 熱処理方法
JPS59177353A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Toshiba Corp 非晶質磁性合金の熱処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416879B1 (en) 2000-11-27 2002-07-09 Nippon Steel Corporation Fe-based amorphous alloy thin strip and core produced using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662561B2 (ja) 1997-10-15
US4668309A (en) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blois Jr Preparation of thin magnetic films and their properties
US5935347A (en) FE-base soft magnetic alloy and laminated magnetic core by using the same
US7075402B1 (en) Method for treating a brittle thin metal strip and magnetic parts made from a nanocrystalline alloy strip
US4081298A (en) Heat treatment of iron-nickel-phosphorus-boron glassy metal alloys
US4482402A (en) Dynamic annealing method for optimizing the magnetic properties of amorphous metals
US5535990A (en) Apparatus for annealing/magnetic annealing amorphous metal in a fluidized bed
US7077919B2 (en) Magnetic core insulation
US4512824A (en) Dynamic annealing method for optimizing the magnetic properties of amorphous metals
US4877464A (en) Rapid magnetic annealing of amorphous metal in molten tin
JPS62294154A (ja) 溶融スズを使用する非晶質金属の迅速磁気焼鈍法
JP2016197646A (ja) ナノ結晶軟磁性合金磁心の製造方法及び熱処理装置
CA2042150A1 (en) Method of melt forming a superconducting joint between superconducting tapes
JPS5973943A (ja) アモルフアス合金積層体の製造法
JPS5958813A (ja) 非晶質金属コアの製造方法
KR910009495B1 (ko) 자기코어의 소둔방법
KR960006020B1 (ko) 비정질합금의 유도자장 열처리 방법 및 그 장치
JPH07122097B2 (ja) 非晶質合金の部分断熱焼鈍方法
JP3397474B2 (ja) 超伝導線
US3273092A (en) Elongated superconductive product
Luborsky et al. Engineering magnetic properties of Fe-Ni-B amorphous alloys
JPS59121805A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPS5942069B2 (ja) 実効透磁率の大きい非晶質合金の製造方法
JP3532390B2 (ja) 積層磁心
JPS61179507A (ja) 鉄心の製造方法
JPS61295357A (ja) 二酸化ケイ素の絶縁被膜を有する強磁性のアモルフアス金属テ−プの製造方法