JPS62293177A - 放射線線量計 - Google Patents

放射線線量計

Info

Publication number
JPS62293177A
JPS62293177A JP13765286A JP13765286A JPS62293177A JP S62293177 A JPS62293177 A JP S62293177A JP 13765286 A JP13765286 A JP 13765286A JP 13765286 A JP13765286 A JP 13765286A JP S62293177 A JPS62293177 A JP S62293177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodide
radiation
starch
polymer resin
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13765286A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Ueno
上野 桂二
Meikyo Katanosaka
片ノ坂 明郷
Noriko Matoba
的場 典子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13765286A priority Critical patent/JPS62293177A/ja
Publication of JPS62293177A publication Critical patent/JPS62293177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 この発明は、放射線線量計に関する。さらに詳細には、
電子線、γ線等の電離放射線の照射線量を簡単に測定で
きる、放射線変色塗料を使用した放射線線量計に関する
〈従来の技術〉 近年、放射線の工業的利用は、食品の保存、医療器具の
滅菌、電線および収縮チューブなどのプラスチックの架
橋等と、非常に広範囲の産業分野に渡っている。これら
の放射線の利用に際しては、放射線量の多少が、得られ
る効果に大きな影響を及ぼすので、対象物質に照射され
た放射線量を知ることが重要である。この放射線量を測
定する方法としては、三酢酸セルロースフィルム(CT
A)重量計、ポリエチレンテレフタレートフイルム(P
ET) 線!計、ポリメチルメタクリレート(PMMA
)線量計、ポリカーボネート線量計、ブルーセロファン
線量計、ラジオクロミック線量計等が知られている。さ
らに、ポリ塩(ヒビニルをベースとした放射線変色テー
プも知られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のCTA 、 P ET 、 PMMA 、  ブ
ルーセロファン等の線量計にあっては、放射線照射後、
紫外線吸光度計で吸光度の変化を測定するなどして、照
射線量を測定するので、簡便な線量計とは言いがたい。
一方、上記の放射線変色テープにあっては、1〜10〜
Ir a d  の照射線量においては変色が比較的鮮
明であるが、照射線量がI Mrad  以下では、変
色感度が鈍く、明確な判定が困難である。従って、I 
Mrad 以上の照射量が必要な、医療器具の滅菌やプ
ラスチックの架橋等の分野では利用できるが、IMra
d  未満の照射線量が要求される食品の保存や医療器
具の滅菌といった分野では使用できないという欠点があ
る。
この発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、非常
に簡便にして、低線量の放射線照射の有無が判定可能な
放射線線量計を提供するものである。
く問題を解決するための手段〉 上記の問題点を解決すべくなされた、この発明にかかる
放射線線量計は、高分子樹脂成形物よりなる基板と、該
基板上に形成された放射線変色塗料層とからなり、該放
射線変色塗料層は、成膜可能な分子量を有する高分子樹
脂、澱粉変、性物および沃素化合物を含有することを特
徴とする。
この発明にあって、基板として、ガラス、石綿等の無機
材料を使用することができるが、フィルム状、シート状
の加工性から取扱い上から高分子樹脂成形物用いるのが
特に好ましい。基板となる高分子樹脂成形物における材
料としては、汎用の高分子物質の何れもが使用できるが
、塗布される塗料との接着性などの面から、紙、布と言
った天然繊維や、ポリエチレンテレフタレート、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン等が好ましく、また形状
も特に限定されないが、変色の確認の容易性等から白色
または無色、透明のフィルム状またはシート状が好まし
い。
また、基板上に形成される放射線変色塗料層における放
射線変色塗料とは、電離放射線の照射により変色(発色
、消色または色調の変化)する塗料をいい、この発明に
あっては、高分子樹脂、澱粉変性物、沃素化合物および
水を主成分として含有する高分子樹脂組成物からなる高
分子樹脂としては、ポリ酢酸ビニル、セルロース、ポリ
アクリルアミド等の水溶性高分子、ポリエチレン、ポリ
塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合物、エチレン
−エチルアクリレート共重合物等のフィルム状に成形で
きるものであればよい。
また、沃素化合物としては、白色または透明なものであ
ればよい。特に、沃化亜鉛、沃化アルミ、沃化アンモニ
ウム、沃化カリウム、沃化ガリウム、沃化カルシウム、
沃化シアン、沃化ストロンチウム、沃化セシウム、沃化
銀、沃化ナトリウム、沃化バリウム、沃化ベリリウム、
沃化硼素、沃化マグネシウム、沃化リチウム、沃化ルビ
ジウムお上び酸化沃素からなる群より選ばれた1種また
は2種以上の混合物を使用すると、放射線照射後におけ
る色の変化が顕著で好ましい。
澱粉変性物としては、澱粉、アクリロニトリルグラフト
重合体鹸化物、澱粉・アクリル酸グラフト重合体および
カルボキシメチルセルロース架橋物からなる群より選ば
れたものが、放射線照射後における変色が鮮明である。
  。
この発明にかかる放射線線量計は、上記の成膜可能な分
子量を有する高分子樹脂を該高分子樹脂の良溶媒(例え
ば、塩化ビニル樹脂にあっては、テトラヒドロフラン、
メチルエチルケトンなど)等に溶解または分散させた後
、澱粉変性物および沃素化合物を添加し放射線変色塗料
としたのち、前記の高分子樹脂成形物基板上に慣用の手
段で塗布し、乾燥することにより製造される。
〈作 用〉 この発明にかかる放射線線量計は、上記の構成よりなり
、放射線が照射されると、沃素化合物中の沃素が脱離し
、澱粉変性物に含有される澱粉と結合し発色することに
より、照射の有無が判定できるものである。しかも、0
.1Mrad程度の低線量の照射で発色させることが出
来、低線量用放射線線量計として適している。
以下、実施例をもってこの発明をより詳細に説明する。
〈実施例〉 実施例1゜ 成膜可能な高分子樹脂としてポリビニルアルコール(ポ
バール217  株式会社クラレ製登録商標)水溶液を
用い、沃素化合物として沃化カリウム(20%水溶液)
をポリビニルアルコールに対し10重量部、澱粉変性物
として澱粉−アクリロニトリルグラフト重合体鹸化物(
SGPヘンケル日本社製10%水溶液)を10重量部添
加し、十分に攪拌し放射線変色塗料と成した。次いで、
高分子樹脂成形物として濾紙(ム2東洋濾紙製)を用い
、該濾紙に放射線変色塗料を塗布し、乾燥して放射線線
量計と成した。こうして得た放射線線量計に、照射前に
水を塗布した後、800 KeVの電子線を0.1Mr
ad  照射したところ、無色から茶色に変色した。
実施例& 実施例1と同様にポリビニルアルコールに、沃素化合物
として沃化亜鉛(2096水溶液)を10重量部、澱粉
−アクリル酸グラフト重合体(サンウェット三洋化成工
業製登録商標1o96水溶液)を10重量部添加し、放
射線変色塗料と成した。
高分子成形物基板として50μmのポリエステルフィル
ムを用い、該放射線変色塗料を塗布、乾燥して放射線線
量計と成した。実施例1と同様にして、水を塗布した後
、該放射線線量計に300 KeVの電子線を0.1M
rad照射したところ、無色から赤紫への変色が見られ
た。
実施例3゜ 実施例1と同様にポリビニルアルコールに、沃化リチウ
ム(2096水溶液)を10重量部、カルボキシメチル
セルロース架橋物(スーパーラグ旭化成工業製登録商標
)を10重量部添加した放射線変色塗料を、東洋瀘紙厘
2に塗布、乾燥し放射線線量計と成した。しかるのち、
実施例1と同様にして電子線照射したところ、無色から
紫への変色が見られた。
実施例4 実施例1と同様にポリビニルアルコールに、沃化カルシ
ウム(20%水溶液)、澱粉−アクリル酸グラフト重合
体(サンウェット三洋化成工業製10%水溶液〕を各々
10重量部づつ添加した放射線変色塗料を、50μmの
ポリエステルフィルムに塗布し放射線線量計と成した。
実施例1と同様に電子線照射したところ、白色から赤紫
への変色がみられた。
実施例5゜ 成膜可能な高分子樹脂としてポリ塩化ビニル(カネビラ
ック、30%トルエン溶液、鐘淵化学製)を用い、沃化
カリウム(2096水溶液)、澱粉、アクリロニトリル
グラフト重合体鹸化物(SGP  ヘンケル日本製10
%水溶液)を各々10重量部添加し放射線変色塗料とし
た。次いで、実施例2と同様にポリエステルフィルム上
に放射線変色塗料を塗布し、放射線線量計と成した。こ
うして得た放射線線量計に、300 KeVの電子線を
0.1Mrad  照射したところ、無色から茶色に変
色した。
実施例6゜ 成膜可能な高分子樹脂としてエチレン酢酸ビニル共重合
体(EV410.三井デュポンポリケミカル製、20%
シクロヘキサン溶液溶液相い、沃化ナトリウム(20%
水溶液)、澱粉−アクリル酸グラフト重合体(サンウェ
ット三洋化成工業製lO%水溶液)を各々10重量部添
加し放射線変色塗料とした。次いで、実施例1と同様に
濾紙に放射線変色塗料を塗布した後、300 KeVの
電子線を0.1Mrad  照射したところ、無色から
赤紫に変色した。
〈発明の効果〉 以上述べた様に、本発明に成る放射線線量計は、0、 
I Mr adという低線量でも照射の有無を簡便に判
定できることが分る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、該基板上に形成された放射線変色塗料層
    とからなり、該放射線変色塗料層は澱粉変性物および沃
    素化合物を含有する高分子樹脂組成物からなることを特
    徴とする放射線線量計。
  2. (2)基板が、高分子樹脂成形物からなる特許請求の範
    囲第1項記載の放射線線量計。
  3. (3)澱粉変性物が、澱粉−アクリロニトリルグラフト
    重合体鹸化物、澱粉−アクリル酸グラフト重合体及びカ
    ルボキシメチルセルロース架橋物からなる群より選ばれ
    た特許請求の範囲第1項記載の放射線線量計。
  4. (4)沃素化合物が、沃化亜鉛、沃化アルミ、沃化アン
    モニウム、沃化カリウム、沃化ガリウム、沃化カルシウ
    ム、沃化シアン、沃化ストロンチウム、沃化セシウム、
    沃化銅、沃化ナトリウム、沃化バリウム、沃化ベリリウ
    ム、沃化硼素、沃化マグネシウム、沃化リチウム、沃化
    ルビジウムおよび酸化沃素からなる群より選ばれた1種
    または2種以上の混合物である特許請求の範囲第1項記
    載の放射線線量計。
JP13765286A 1986-06-12 1986-06-12 放射線線量計 Pending JPS62293177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13765286A JPS62293177A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 放射線線量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13765286A JPS62293177A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 放射線線量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293177A true JPS62293177A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15203646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13765286A Pending JPS62293177A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 放射線線量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013402A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 学校法人金井学園 放射線感応性ゲルインジケータ、及びその調製方法、及びその使用方法、及びその処理方法
JP2020516482A (ja) * 2017-03-28 2020-06-11 トランスダーム, インコーポレイテッド 水分応答性フィルム
US11083684B2 (en) 2011-06-03 2021-08-10 Allergan Industrie, Sas Dermal filler compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083684B2 (en) 2011-06-03 2021-08-10 Allergan Industrie, Sas Dermal filler compositions
JP2018013402A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 学校法人金井学園 放射線感応性ゲルインジケータ、及びその調製方法、及びその使用方法、及びその処理方法
JP2020516482A (ja) * 2017-03-28 2020-06-11 トランスダーム, インコーポレイテッド 水分応答性フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787687A (en) Ultraviolet radiation dosimeter
US3899677A (en) Plastic for indicating a radiation dose
US4466941A (en) Photosensitive compositions and products
US3290499A (en) Film for indicating dosage of ionizing radiation
FI964334A (fi) Polymeroitava koostumus ja sen käyttö
JPS5653171A (en) Preparation of adhesive film
AU619087B2 (en) Acid-sensitive leuco dye polymeric films
CA1301959C (en) Dosimeter
JPH02266287A (ja) 放射線検出器
JPS62293177A (ja) 放射線線量計
CA2757825A1 (en) Copper bromide humidity indicating card
US10365154B2 (en) Diacetylene film sensitized with photoinitiator and applications of the film
JPS62293178A (ja) 放射線線量計
JPS63129304A (ja) 発光効率の高いシンチレ−タ−フアイバ−
JPS62297774A (ja) 放射線線量計
US3501410A (en) Benzopyrylospiran photochrome containing an electron acceptor
JPS629285A (ja) 放射線線量計
JPH021866B2 (ja)
JPH0511867B2 (ja)
JPS63191087A (ja) 放射線線量計
JPS6229467B2 (ja)
RU2697653C1 (ru) Цветовой визуальный радиочувствительный индикаторный реагент, индикатор поглощенной дозы ионизирующего излучения и способ его изготовления
SU864981A1 (ru) Композици дл цветового пленочного дозиметра ионизирующего излучени
JPS63214680A (ja) 放射線検知組成物および放射線線量測定用シ−ト
US4731323A (en) Methods of measurement and detection employing photosensitive compositions and products